一 夢 庵 風 流 日 記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2009年10月27日
XML

四十九日法要が無事終わりましたぺろり

この日はどういった日なんでしょうか?


死者は、亡くなったその日から数えて七日おきに、

閻魔様の元へ呼ばれ、審判を受けます。

そして、ちょうど七回目の四十九日に行き先を言い渡されます。


では、私たち現世の人間にとってはどういう日なのでしょうか?

七日おきに住職を呼び、お経を読んでいただき、その仏の教えに

耳を傾け、集まった人たちと故人をしのぶ日なのです。


父は天国に行けたでしょうか、泳ぎは得意なので三途の川で

落っこちても泳いで渡れます、しかし、弱いくせに酒好きな

父の御前に焼酎を、お供えしていたので、酔っ払って

閻魔様のもとへ出廷し忘れたかもしれませんぽっ

ん~、ちょっと心配しょんぼり

うちは、住職には四十九日だけ来てもらいました。

毎週、慶次がお経を読んで済ませました、これもありですな。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 10時36分10秒
コメント(7) | コメントを書く
[日本民俗・宗教哲学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でした  
三人文殊  さん
葬儀の後は、さまざまな手続きがあって何かと大変ですね。

>住職には四十九日だけ来てもらいました。

申し遅れましたが、行きましたのに!

もともとの49日は生まれ変わりの日です。

どこへ生まれ変わられたんでしょう?

>父は天国に行けたでしょうか

仏教に天国はありません!(*^_^*)
天界です! (2009年10月27日 11時50分12秒)

Re:四十九日法要が終わりました(10/27)  
ぢんこω  さん
お疲れさまでした。
49日を過ぎるとご霊前からご仏前に変わる日って覚えてました。
お父様は慶次さんに命を受け継いだのですね。
(2009年10月27日 16時56分36秒)

Re:四十九日法要が終わりました(10/27)  
奥円  さん
お疲れさまでした。

ああなるほど。生まれ変わりの日なんだ。
でもこの四十九日って仏教よりも道教的な感じが強く思える。仏教的にはいかな根拠があっての解釈なのかなあ。あの世は判らぬ領域ですな。 (2009年10月28日 07時40分49秒)

三人文殊さん   
慶次2000  さん
さあ、どこでしょうな

>仏教に天国はありません!(*^_^*)天界です!

天界とは天の世界のこと、世界はいくつもの国によって
つくられています

六道の中の天界ではなく、天界自体、いくつもの
階層に分かれていますので、悪さもせず、一生懸命
生きた父は、天界の中間層あたりには行けたと思います
(2009年10月28日 09時24分36秒)

ぢんこωさん   
慶次2000  さん
成仏するといいますものね

少し書きたくなりました

記事をアップします

読んでね(うふ)
(2009年10月28日 09時27分28秒)

奥円さん   
慶次2000  さん
あっちの世界を見たことのあるひとの
言うことが一番信用できます

宗教は、所詮、思い込みですから (2009年10月28日 09時30分25秒)

読経と仏壇と  
私の父は、世間一般からするとちょっと変わっていて、私の母が亡くなった時もその後も僧侶を呼ばず、
法要はいつも般若心経と天使祝詞(母がクリスチャンだったため)、全員で祈ります。
仏壇や墓も自分で設計して作らせたもの。
こだわって作っただけあって、ユニークだけどいいものになってると思っています。
おっしゃるとおり、気持ちの問題が大切だと思いますね。



(2009年10月31日 17時06分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: