一 夢 庵 風 流 日 記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2015年02月02日
XML
IMG_0490.JPG


江戸五色不動のひとつ、「瀧泉寺」です。

こちらの宗派は天台宗であり、ご本尊は不動明王。

IMG_0488.JPG

瀧泉寺HPより
「大同三年、十五歳の慈覚大師は、伝教大師最澄のもとへ赴く途上、当地に立寄られ、霊夢を見ました。
面色青黒く右手に降魔の剣を提げ左手に縛の縄を持つ誠に恐ろしい形相の神人が枕上に現れて『我この地に迹を垂れ魔を伏し国を鎮めんと思ふなり。来つて我を渇仰せん者には諸々の願ひを成就させん。』と告げられました。
夢覚めた後その尊容を自ら彫刻されたのが、御本尊目黒不動明王です。

堂宇建立を決意された大師が、法具の獨鈷を投じると、そこに泉が湧出。「獨鈷の瀧」と名づけられたこの霊泉に因んで、当山を「瀧泉寺」と号されました。
貞観二年には清和天皇より「泰叡」の勅額を賜り、爾来「泰叡山」と称します。」以上抜粋。

IMG_0476.JPG

IMG_0478.JPG

大同三年は808年です。結構古いですね。

御不動さんに変わって打たれてもらいます・・・ありがとう御不動さんm(__)m

IMG_0519.JPG

ここから右にスタスタと移動すると阿弥陀堂がございます。
自分は戌年なので、阿弥陀様へのご挨拶はかかせませんね。
少し小さめの観音堂と大きな阿弥陀堂・・・菩薩と如来の違いですかねえ。
少し開いた戸から賽銭を入れ、阿弥陀様へご挨拶をすると左側のロウソクの炎が激しく揺れました。
まあ、すきま風でしょうが・・・なんか嬉しい(´・ω・`)おん あみりた ていせい から うん

さて続いて観音堂と地蔵堂の間にある「精霊堂」へ。
賽の河原で石を積む子供たちへの慈悲が痛いほど伝わってきて泣けます、ホントに。

IMG_0473.JPG

そういえば、父が病に伏してふたりで思い出話を病室でよくしていたのですが、
「お前は小さい頃、どこに行ってもお地蔵さんを見かけると『まんまんちゃ』って
手を合わせてたぞ」って笑いながら話してたのを思い出しました。



それにしても何故ここまで「不動明王」は人気があるのでしょうか。
怒られるかもしれませんが、自論は「かっこいいから」以上です。

なまく さまんだ ばさらなん せんだ まかろしゃな そわたや うんたらた かんまん

次回は階段を上がった先をご紹介します。

IMG_0474.JPG

追記:真言を唱えるときは印も結びました。阿弥陀如来の印しか覚えていませんが|д゚)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月04日 22時37分05秒
コメント(6) | コメントを書く
[日本民俗・宗教哲学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: