全12件 (12件中 1-12件目)
1
10数年、新聞配達をしてきました。聖教新聞と一緒に公明新聞、大白蓮華、創価新報、小学生新聞、中高生新聞も配達しました。明日からは中日新聞の販売店の方が配達を担ってくれます。今まで通り無事故の配達を祈ってまいります。終わってしまうと、ちょっと寂しい気もします。
2023年07月31日
コメント(0)
ボカリナという鼻笛の商品名。オカリナのような音がしてボーカルのように自由に演奏できるからかな。と勝手に想像しています。製作者のクリスさんが亡くなったそうです。今後、どうするかは親族で相談中のよう。ネットでも入手しづらくなっています。在庫を大切にしないと。
2023年07月30日
コメント(0)
郡上の山奥で拾った石。なかなか良い形をしていました。重量もかなりあります。ちょうど個展を開催されていた、渡辺悠太さんに、その石にペイントした作品を依頼することができました。そして、完成!昨日、ようやく入手することができました。石の片面はシーサー。もう片面はフクロウ。原石を生かした細かな心遣いにも感動しました。とても素敵な作品になりました。ありがとうございました。早速、昨夜、「音を楽しむ会」のメンバーにお披露目しました。
2023年07月28日
コメント(0)
昨日の反対側です。同じ色ですが光やスマホの状況で全然違って見えます。ネットで鉱物を見るときも同様に色の違いがあることを想定する必要があります。鉱物によっては、見た目と画像と変わってしまうものもあります。まぁ、そこも面白いんですが・・・。
2023年07月27日
コメント(0)
上部と下部が異なった色になっています。これも新聞配達の途中に目に入った路傍の石です。
2023年07月26日
コメント(0)
公民館サークルを始めて7年目になりました。柳ケ瀬のサークルは、コロナ禍以降、休止しています。先月から愛知県江南市のライブハウス「トライク」にも行くようになりました。珍しく鼻笛中心のライブハウスです。岐阜市の長良で「音を楽しむ会」。各務原市の「つむぎの森」。岐阜市のSHINYの誕生日会。西児童センターと長森児童センター。などなど、あちこちで吹いてます。いろんな種類の鼻笛があります。プラスチック製、木製、陶製など。形も色々です。奥が深い楽器です。
2023年07月25日
コメント(0)
こういう銀河がいっぱいの画像を見るとウミユリの化石が頭に思い浮かびます。古いビルの壁や柱、床なんかに何気に入っているウミユリの化石。でも化石を見ると逆に銀河みたいだなぁと思ってしまいます。
2023年07月24日
コメント(0)
ひとつの石でも見る角度によって、いろんな表情を見せてくれます。だから石って面白い!
2023年07月23日
コメント(0)
見ようによっては、左向きの魚。
2023年07月22日
コメント(0)
昨日の画像から90度回転した画像です。チャートらしいゴツゴツした感じが、見ていて気持ちが良いです。手触りも、いい感じです。「石!」っていう感じ。
2023年07月21日
コメント(0)
岐阜県の石にもなっているチャート。たぶん、日本中どこにでも落ちている石。朝の新聞配達の途中で、拾った石です。
2023年07月20日
コメント(0)
昨夜は愛知県江南市にあるライブハウス「トライク」に行ってきました。鼻笛吹きまくりです。ww新しい木製鼻笛との出会いがありました。フィット感が良いです。最近は、YOASOBIのアイドルとか吹いてます。
2023年07月19日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1