こんにちは!アドバイスの書き込みありがとうございました。
家庭学習の取り組みを拝見させて頂いてあまりの高レベルに「凄い~!」しか言葉の出ない私です。

特にアクア君はうちのぽんと同じ一年生。信じられないこの格差。
同じ頑固でもアクア君は「正しい頑固」。うちのぽんは「間違った頑固」だなあと。
(November 6, 2004 04:02:14 PM)

いつも元気!

いつも元気!

November 5, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
算数の問題集は 基本的に単元毎に編集されている。
単元のタイトルに引っかかって 「この単元だから」と何も考えずにその計算式を当てはめようとする狡さが 問題を熟読しないという事に繋がってくる。
マリンの場合 1度目2度目は 丁寧に解いていて分かっているのだが 3度目にもなると出来る所は 出来るからと横着になり
タイトルに引っかかって いきなり割り算をしてみたり、かけ算をしてみたり…「おいおい」という状態になったり、式は完璧なのに答えの単位を慌てて書いて 間違ったりするから 答え合わせをしていてイライラしてくる。
「ちゃんと問題読んでるの?単位を確認するまでその問題は終わってないのよ!」
こんなこと いつまで言わなければいけないのだろうか…

割り算の検算の問題が出ていた。
検算の式って 答え×割る数+あまり=割られる数
マリン! 確かにそれでも検算は出来るけど 割る数×答え+あまり では ないのよね。

「間違っているとは言わないけど、検算と問題にある限り 答えの確認だから 答えが主役!一番に持ってくるのが普通なのよ」
すごい言い訳だなぁと 思いつつ説明する私。

どちらでも良いかもしれないけれど 一番最初に習うとき、身につけるときはしっかり理屈も理解して欲しいと思う。
最初からどっちだって良いじゃない 答えは一緒なんだからでは
何故そうなるかが分からない。それじゃあ パターンが変わった問題が出たり、ひねりがきいた問題が出たら解けなくなるように思う。
算数の問題って 難しい問題(特殊演算など)も含めて、順序立てて考える力がなくては解けないと思う。 
逆に 順序立てて解ければパズルのように組み立てられ どんな問題でも解けると思う。
これは 生活体験や想像する力、読解力なども影響しているのだと思うし、頭の中を整理する力も必要だと思う。
大人になれば生活体験も増え 理屈がストンと理解出来るので簡単に感じる問題も多いと思うが 子どもには その式が成り立つ理由を理解する力をつけることが大切だと思う。
この力がつくように いろいろと日常生活の中で工夫をしていきたい。
とにかく問題集をするときは まず声に出して読む。

単位を確認する。
この4つをしっかりして きっちり最後まで解く癖をつけなければいけないと思った。

今日の勉強
マリン 百人一首
    徹底反復漢字プリント5年全漢字音読 1~39

    英単語練習
    計算プリント4枚
    算数習熟プリント4年ハイレベル(角度)
    最高レベル問題集3年 国語 今までの間違ったところ再確認
    最高レベル問題集3年 算数 今までの間違ったところ再確認

アクア お休み





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 6, 2004 02:15:36 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:きっちり最後まで解こうよ!算数(11/05)  

答えがあってれば…  
snow-mama  さん
ええやんか!と、でん助がよく言います。

基本的な問題ならいいけど、それじゃぁ、応用ではきかないよ、と言ってやります。

ちゃんと筋道立てて解いて欲しい。そうじゃないと、数学で苦労するのは見えています。 (November 6, 2004 10:07:34 PM)

Re[1]:きっちり最後まで解こうよ!算数(11/05)  
ETT’S  さん
ぽてちぽてちさん
>こんにちは!アドバイスの書き込みありがとうございました。
>家庭学習の取り組みを拝見させて頂いてあまりの高レベルに「凄い~!」しか言葉の出ない私です。

>特にアクア君はうちのぽんと同じ一年生。信じられないこの格差。
>同じ頑固でもアクア君は「正しい頑固」。うちのぽんは「間違った頑固」だなあと。
-----
訪問&書き込み有り難うございます。
いえいえ、我が家のアクアやる気が半分無いような所があって いつもふら~と上手い口実があればお勉強を無しにしたいそぶりを見せています。
まだまだ1年生だしと つい甘やかして(母はそのつもりではないのですが)マリンに叱られてます
これからも宜しく御願いします。
(November 7, 2004 08:24:09 AM)

Re:答えがあってれば…(11/05)  
ETT’S  さん
snow-mamaさん
>ええやんか!と、でん助がよく言います。

>基本的な問題ならいいけど、それじゃぁ、応用ではきかないよ、と言ってやります。

>ちゃんと筋道立てて解いて欲しい。そうじゃないと、数学で苦労するのは見えています。

そうなんですよね。今は良いかもしれないけど、応用や数学になってから苦しむの目に見えてますよね。
マリンの場合 「いいやんか」って言うこともまだ分かっていいないかも「へぇ~ そんなルールがあるのか」
なんて あっさり 訂正をしていました。(考える力の不足?)
-----
(November 7, 2004 08:26:39 AM)

Re:きっちり最後まで解こうよ!算数(11/05)  
こんにちは。いつもお邪魔するたび、とっても参考にさせていただくことばかりです。と言うより、私自身の目標にさせていただいてます。
今は、下の子に手が掛かりすぎて自分自身がどっちつかずの状態です。  (November 7, 2004 01:53:20 PM)

Re[1]:きっちり最後まで解こうよ!算数(11/05)  
ETT’S  さん
ぴかりんre-peさん
>こんにちは。いつもお邪魔するたび、とっても参考にさせていただくことばかりです。と言うより、私自身の目標にさせていただいてます。

いつも有り難うございます。目標になんてとっても恥ずかしいです。ホント普通の親子のバトル(より激しいかも)を繰り返しながら 日々過ごしてるんですよ。
>今は、下の子に手が掛かりすぎて自分自身がどっちつかずの状態です。 

わかります。下の子のリズムに合わせると上の子が放ったらかし、上の子に合わそうとすると何故か割り込んでくるのが下の子なんですよね。「お母さんの身体はひとつなのよ!」って言っても聞いてくれないんです。
後から 何してたんだろう~ってよく思います。


-----
(November 8, 2004 08:14:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: