いつも元気!

いつも元気!

November 7, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はJAPEC英検の日だった。
アクアは4級マリンは1級に挑戦。
アクアの性格からするとこう言うことはまるっきりダメ。とにかくプレッシャーに負けてしまうのだ。(フリーページでも紹介している過去有り)
終了後 はじめてあった男の子ととっても意気投合して降りてくるから「おっ 調子よかったのかなぁ?」と 思いきや
「どうだった?」と聞いた途端 凹みまくる。(おいおいさっきまでのノリは何処へ行ったんだ~)
問題もあんまり覚えていないし つかみ所がない。
これで中学受験をするって言うんだから 勉強も大事だけど プレッシャーに勝つための訓練もしなきゃいけない。
こればっかりは性格だし、どうするべきか頭が痛い。
マリンは なんだかんだ言って最後には受かってくるタイプ。

母としてはここで1級合格して 児童英検卒業!晴れて文科省の英検にチャレンジしてもらいたいのだが どうやらそう簡単ではなさそう。

マリンは英会話歴7年になる。
元々ネイティブスピーカーの方にレッスンを受ける英会話教室へ通い始めたのだが 
先生が留学生のためよく変わるので そこで教えていた先生に習うことにした。
それから5年。先生曰く 会話が中心で文字を教えるのが遅れるから 英会話から英語に変わるのは小学校高学年から。
そろそろ 英語に変わりつつある。フォニックスもほぼ終了したし、書き取りなども 始まった。
ただ 文法を意識せずに覚えてきているので これが理解出来るのがいつになるのだろう。
そろそろ英検を受けたいのだが ちゃんと出来るのだろうか…
「かなりの英会話は理解出来ているから、書き始めたら一気に上の級まで狙えますよ。6年生には3級は確実にいけますから。」
先生の言葉どおりなら何の問題もないのだけど、本当に出来る?
マリンを見ていてすごく不安になる。

その子達と同じくらいもしくはそれ以上マリンは英語を続けている。
そのたびにこのままで良いのかなぁと 小さな不安がよぎる。
キャリアからいうともう十分英語が出来て良いのだが 年齢的にはまだまだこれから…
「何年しているのに」という気持ちとの葛藤が暫く続きそうだ。

今日の勉強

    徹底反復漢字プリント5年全漢字音読 1~39
    書き順プリント 5年生
    英単語練習
    計算プリント4枚
    算数習熟プリント4年ハイレベル(作図)
    最高レベル問題集3年 国語P.76P.78
    最高レベル問題集3年 算数P.64
    百マス計算 足し算(54"88)引き算(52"87)かけ算(59"88)
    エレベーター計算 足し算(1'10"56)引き算(1'15"25)
    割り算C型100(1'19"62)

アクア 音読プリント(五十音、春暁、静夜の思い)
    徹底反復漢字プリント 総熟語読み1~9
    徹底反復漢字プリント 総熟語書きテスト3
    最高レベル問題集1年国語P.22
    最高レベル問題集1年算数
    百マス計算 足し算(1'42")引き算(2'08"72)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 9, 2004 08:50:38 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:英会話が英語になる日(11/07)  
nikocyan大王 さん
マリンちゃん、アクア君、そしてお母さんもお疲れ様でした。
アクア君、才女二人(ETT'Sさんとマリンちゃん)に圧倒されているのかしら~?(^^)
体育会系としては、つい子どもにも「気合い」で乗り切るぐらいのタフさを求めてしまうよね。
きっと、成長とともに逞しくなるよ!
・・・野猿の要素は持ち合わせてるし。(笑

児童英語の取り組みとかはよくわからないけど、
日本の英語教育の課題とされるところを見てると、マリンちゃんの場合、そこがクリア出来てると思うよ。
引き出しに充分詰められてるから、ここから先(文法)で違いが出てくるんじゃないかな。
他人事ながら、私も楽しみよ~。 (November 9, 2004 12:17:25 PM)

Re:英会話が英語になる日(11/07)  
dolphin-t  さん
>他人事ながら、私も楽しみよ~

そうそう、マリンちゃんなら やってくれますよ~ドーーンと!
わたしも 楽しみにしてまーす!!

>才女二人に圧倒されているのかしら

ぶふふ♪♪ごめんなさーい ついうちの長男坊がかぶってしまいました。パワフルなお姉ちゃん達にいつも圧倒されて、父からは「男は我慢じゃ~~~なっ、ヌイ」と笑われています(*^_^*) (November 9, 2004 04:27:15 PM)

Re:英会話が英語になる日(11/07)  
robin☆  さん
英検は目安にはなるけれど、そのための勉強って
ちょっと薄っぺらな印象があるよね。

だってうちの子なんて3級は持ってるけど、
実際中三の問題集の5割程度しかできないと思うよ。

マリンちゃんやアクアくんは、力をため込んで
ドーンと噴火させるんじゃなぁい?
これからよ~。 (November 9, 2004 05:29:26 PM)

Re:英会話が英語になる日(11/07)  
ぴろりん さん
私立中高一貫に通ってる友人の子が(中2男子)英検準2級の1次合格したと聞きました。
「へぇ~凄いネェ!!さすが英語歴長いモンね」と言うと友人曰く「学校の英語で今回平均しか取れなかった」そうで落ち込んでました。中2と言えども中3の単元をしてるのですが、「英検は当てにならない」とぼやいてたなぁ~

うちの1号も「だって英語に出来ない~」とよく言うんです。でも学校ではネイティブの先生と会話するんだから何とも困った現象です。

今日は1号の参観懇談でした。(英語です)
中学の総復習が始まってるらしく、「SVC」なんて言葉が出てきて懐かしかったです。
そこで先生から高校受験の英語は必ず問題が長文だと言うこと(当たり前やんか)問題文は読まずに設問を読んで該当する文章のみを見るように指導していると聞きました。
実際50分の試験中に長文3題だと1問に関して15分から20分で解答しないといけないので「問題読んでる暇はありません」そうです。
妙に納得した母でありました。でも大学受験もそれで良いのかしら????前後に引っかけとかないのかしらねぇ~ (November 9, 2004 08:31:49 PM)

Re[1]:英会話が英語になる日(11/07)  
ETT’S  さん
nikocyan大王さん

ありがとう~!確かに野猿のDNAをもつ二人組だわ。(えっ 親猿は私…)
耳と発音を育てたくて 英会話に通い始めたんだけど、両方一度に伸びる訳じゃないし これからだと思うんだけど、テストとか検定とかがあると これで良いのかなぁ~って考えてしまうの。
バランスが取れるのが近いと良いんだけど~ (November 9, 2004 09:44:35 PM)

Re[1]:英会話が英語になる日(11/07)  
ETT’S  さん
dolphin-tさん

>ぶふふ♪♪ごめんなさーい ついうちの長男坊がかぶってしまいました。パワフルなお姉ちゃん達にいつも圧倒されて、父からは「男は我慢じゃ~~~なっ、ヌイ」と笑われています(*^_^*)

ヌイくんも既にそのきらいがあるのね~!
お姉ちゃんが強いと本当に大変よ。
益々お姉ちゃんのお口がパワーアップしてくるんだから
ホント、男は我慢かも~(笑)
ちなみに我が家の主は「俺ばっかり苦労して 小さくなってるよ~」と 野猿ぶりに呆れています。
-----
(November 9, 2004 09:49:51 PM)

Re[1]:英会話が英語になる日(11/07)  
ETT’S  さん
robin☆さん
>英検は目安にはなるけれど、そのための勉強って
>ちょっと薄っぺらな印象があるよね。
そうなんですよね。対策のみの勉強したら受かるんだろうけど 実際の英語ってそうじゃないのよね。
私が英語でする質問くらいは全部英語で返答するし 発音チェックされるし~。「そこ、びみょ~に違うよ。」だって!
そこまで分かるなら書いてくれよ~読んでくれよ~って
贅沢なのかもしれませんね。
>マリンちゃんやアクアくんは、力をため込んで
>ドーンと噴火させるんじゃなぁい?
>これからよ~。
そうなってくれると 嬉しいわ~
-----
(November 9, 2004 10:01:12 PM)

Re[1]:英会話が英語になる日(11/07)  
ETT’S  さん
ぴろりんさん

>うちの1号も「だって英語に出来ない~」とよく言うんです。でも学校ではネイティブの先生と会話するんだから何とも困った現象です。
まさしくマリンはその状態。
この間も英語のままDVDを見ていて 字幕スーパーに向かって 「それちょっと違うし~!訳しすぎ!」ってつっこんでました。
「日本人に分かり易いように訳してあるのよ。」っていったら「そんなこと一言も言ってなくても良いの?」だって。
 文章だったら分からないけど耳からなら理解出来る。
中学の授業ではじめて英語を習った私にはなかった現象です。

>実際50分の試験中に長文3題だと1問に関して15分から20分で解答しないといけないので「問題読んでる暇はありません」そうです。
>妙に納得した母でありました。でも大学受験もそれで良いのかしら????前後に引っかけとかないのかしらねぇ~
ほお~そんなことまで授業で教えてくれるなんてすごいですねぇ。前後に引っかけ あったら怖いかも~。
むか~し、大学入試の英文で貿易についての長文がありました。
英語が分かることと同時に 英語なのに時事問題かい、しっかり新聞は読まなきゃ~と試験中に感心した記憶があります。
(November 9, 2004 10:15:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: