いつも元気!

いつも元気!

November 16, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
マリンは2年生から最高レベル問題集を取り入れている。
2年生の時は3度もすると ほとんど理解出来ているという安心感があったのだが(私が勝手に思いこんでいた)
この頃の様子を見ていると 
「3回目でもまだ こんな所を見落としている」
「ここは このまま置いておくとまずいぞ」
「こんなアバウトなやり方では もっと難しくなったらどうするんだろう?」
と 思えるところが出てきた。
分かっているはずなのに出来ない。問題をかみ砕き切れていない。
完全に理解しているとは 私からみて思えない部分があるような気がした。

基礎の問題集なら 間もなく5年生に入る。先に進むのはこれで良いとして もう少しじっくり 最レベに取り組んでみようかと思うようになった。
得意な問題は これ以上繰り返す必要がない。
ということで 3回目以降は採点したあと100点だったら シールを貼り終了マーク、それ以外は もう一度。というチェックを入れて、4回目、5回目と 全部シールを貼れるようになるまで繰り返してみようかと思う。 
子ども達に提案してみると 
「いい加減な取り組みは出来ないし 気合いが入る」(マリン談)
「面白そう!シールいっぱい貼るね。」(アクア談)
段々解く量も減ってくるから気分的にも負担は無くなるだろうし、
あと5ヶ月あるわけだからなんとかなるんじゃないだろうか…
問題集ってやっただけじゃぁ自分のものにならないんだよね。
本当に繰り返し、繰り返し納得して理解して解けるようにするのが大事。
どんどん新しい問題集を買ってする事も良いけど、4回も5回もして、自分の間違えていた場所を乗り越えるって良いと思うんだけど、子どもにとってはきらいな問題が毎日続く…

アクアも間もなく算数が3回目にはいる。
子どもが喜ぶようなシール買いに行こうかな。可愛いスタンプにしようかな!
どうせするなら 楽しくなくっちゃね。
お母さんのキスマークにしようかしら!!← ふざけすぎっ!
さてさて どうなることやら 



マリン 百人一首
    徹底反復漢字プリント 全漢字音読5年1~39
    書き順プリント
    計算プリント4枚
    算数習熟プリント(見取り図)
    最高レベル問題集3年 国語P.96
    最高レベル問題集3年 算数P.76
    最レベ算数 間違えていたところの復習。

アクア 音読プリント(五十音、坊っちゃん)
    徹底反復漢字プリント2年全漢字音読1~26
    計算プリント2枚
    最高レベル問題集1年 国語P.42
    最高レベル問題集1年 算数P.148
    百マス計算 足し算(1'48"12)引き算(2'02"31)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 17, 2004 11:22:29 AM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
こんにちは、ちょっとご無沙汰しておりました。(笑)
ETT'Sさんのように、ひとつの問題集をやり終わっておしまいではなく、出来なかった問題をできるようになるまで完璧に使いこなす・理解する。ってやり方、うんうんそうそうってうなずきました。
あれこれと手を出すんじゃなくて、これ!っと決めた問題集を隅から隅までずずずいーとやりこなすことに
意義がありますね。 (November 17, 2004 11:36:23 AM)

うちは付箋貼ってま~す  
snow-mama  さん
うちは基礎問題ですが…(汗)
もう1回したほうがいいだろう、というところに付箋を貼ります。付箋には間違えた問題番号を書いています。

ケアレスミスで間違えたのではなく、躓いて間違えているところは、やっぱり何度やってもひっかかるわ(ーー;) いつまでも同じところで付箋がヒラヒラしてるの。

付箋のお花が咲いているようなドリルと早くオサラバしたいのだぁ~。(ごめん、愚痴になった) (November 17, 2004 11:51:35 AM)

Re:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
こんにちは。久しぶりに書かせていただきます。読ませていただきながら、ほんとにそうだなぁと思います。繰り返し何度もやることで、問題の文章まですべて覚えてしまうくらい理解できるといいのにって・・・家はそれ以前の問題がやま積みです!
朝の勉強、始めました。五時起きはまだ無理ですが、六時前に起きてまずは30分やってます。 (November 17, 2004 12:35:27 PM)

Re:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
すみれ8339  さん
うきゃ~、最レベを繰り返し3回以上!!
尊敬します!!
ウチなんて大体、直接書き込んでる事からして
間違いなのですね(汗) (November 17, 2004 12:41:47 PM)

Re:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
質問です!!
マリンちゃんとアクアくん、最レベを3回もこなすということは、4月頃から1回目をやっているんですよね??
マリンちゃんは3年生の最レベを今やっているということは、3年生の学習は2年生のうちに終わっているんですか??
(November 17, 2004 07:51:01 PM)

Re[1]:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
ETT’S  さん
ぼんやりママさん
>こんにちは、ちょっとご無沙汰しておりました。(笑)
>ETT'Sさんのように、ひとつの問題集をやり終わっておしまいではなく、出来なかった問題をできるようになるまで完璧に使いこなす・理解する。ってやり方、うんうんそうそうってうなずきました。
>あれこれと手を出すんじゃなくて、これ!っと決めた問題集を隅から隅までずずずいーとやりこなすことに
>意義がありますね。
-----
こんばんは 書き込み有り難うございます。
書店へ行くといろいろ買いたくなるんですよ。
でも、1つの問題集を一通り解いたとしても完全に理解したことってないような気がして仕方がなかったんです。
これと思うものを完璧に理解出来たら すごく力になるんじゃないかなって ちょっと期待してます。 (November 17, 2004 09:22:43 PM)

Re:うちは付箋貼ってま~す(11/16)  
ETT’S  さん
snow-mamaさん
>うちは基礎問題ですが…(汗)
>もう1回したほうがいいだろう、というところに付箋を貼ります。付箋には間違えた問題番号を書いています。

>ケアレスミスで間違えたのではなく、躓いて間違えているところは、やっぱり何度やってもひっかかるわ(ーー;) いつまでも同じところで付箋がヒラヒラしてるの。

>付箋のお花が咲いているようなドリルと早くオサラバしたいのだぁ~。(ごめん、愚痴になった)
-----
付箋も良いですよね。
出来たところにシールを貼るって事は シールが欲しいから真面目に丁寧にがんばるんじゃないかなぁ~と母のささやかな期待なんですよ。
間違ったところに付箋を貼ったら うちの子豪華な花が咲きそうだわ!
(November 17, 2004 09:25:53 PM)

Re[1]:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
ETT’S  さん
ぴかりんre-peさん
>こんにちは。久しぶりに書かせていただきます。読ませていただきながら、ほんとにそうだなぁと思います。繰り返し何度もやることで、問題の文章まですべて覚えてしまうくらい理解できるといいのにって・・・家はそれ以前の問題がやま積みです!
>朝の勉強、始めました。五時起きはまだ無理ですが、六時前に起きてまずは30分やってます。
-----
朝勉はじめられたのですね。今は寒いし薄暗いけどがんばってくださいね。(仲間がいると思うと心強いわ)
30分だって大きな力の元になりますよ。
時間じゃなくってやるって言うことが大事だと思います。30分が充実した時間になりますように!! (November 17, 2004 09:28:55 PM)

Re[1]:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
ETT’S  さん
すみれ8339さん
>うきゃ~、最レベを繰り返し3回以上!!
>尊敬します!!
>ウチなんて大体、直接書き込んでる事からして
>間違いなのですね(汗)
-----
最初は直接書き込もうかと思ってたんですよ。
でも、絶対間違えて消して又書いて…の繰り返しで読めないことになりそうな気がして、これはノートにしましょって言ったんです。
時々表などは書き込んだりしています。コピーした方が良いかななんて思ったりしてます。
(November 17, 2004 09:31:28 PM)

Re[1]:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
ETT’S  さん
かわうそ1968さん
>質問です!!
>マリンちゃんとアクアくん、最レベを3回もこなすということは、4月頃から1回目をやっているんですよね??
>マリンちゃんは3年生の最レベを今やっているということは、3年生の学習は2年生のうちに終わっているんですか??
-----
最レベは6月からスタートしました。(アクアは夏休みから)1日に見開き1ページ、休日は2ページ進めています。(夏休みに一気に進んで 10月から3回目に入っています)
3年生の勉強は 習熟プリントを利用して2年生の3学期ぐらいから始めました。
後はモンたろうキッキの算数文章題も 終えて、3年生の課程が一通り出来るようになってから取り組んでいます。
(November 18, 2004 08:38:49 AM)

Re[2]:最レベの勉強方法をちょっと変更(11/16)  
ETT’Sさん
>朝勉はじめられたのですね。今は寒いし薄暗いけどがんばってくださいね。(仲間がいると思うと心強いわ)
何とか続いています。(笑)ETT'Sさんに報告した分頑張ろうと、自分に言い聞かせて・・。
>30分だって大きな力の元になりますよ。
>時間じゃなくってやるって言うことが大事だと思います。30分が充実した時間になりますように!!
自分の日記に、勉強のことを書くことがあまりないのですが、ここにお邪魔すると頑張ろうって気分になります。家のりょうにも、それがちょっとは伝わってるようです。
(November 19, 2004 09:07:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: