いつも元気!

いつも元気!

January 10, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久々に友人と電話をしました。

制帽をおとすのも、定期をなくすのも、宿題を忘れっぱなしにするのも、今回の嘘も
「やるわよ。やるやる。 注意しなきゃいけないのはね 学期末まで気がつかない時よ。本当に大変な目に合うんだから~ それでもまたやってくれるから。ウチの学校は女の子が多いからどうしても男の子はスピードについて行けなくなって 提出しないなんてことしでかすのよ」
なんて けらけら笑ってくれるのです。
そして 私が子育ての方法を間違って来たのかも?っていうと
「そんなこと 何回も考えたわ~ でもね 男の子のお母さん同士で話すとみんな似たり寄ったりよ~。本当に男の子はマイペースなんだから」
って なんだかホッと安心したりしました。(私も甘いなぁ)

よかった 我が家だけじゃなくて…


少人数授業をしている算数のクラス替えで今回子ども達が同じクラスになりました。
この先生、先任の先生でマリンはとっても大好き。ハッキリしていてリズムよくトントンと授業を進めてくださるのですが どうもお友達の息子さんは苦手らしく、マリンも「S君 M先生のこときっと嫌いなんだよ。全然他の時と態度が違うモン」と いうくらいです。
本人も自覚しているらしいので このままそれが理由で算数嫌いにならないか心配しています。(子どもの好き嫌いってこれくらい単純だからねぇ)
そんな話をしていると
「ね、聞いた?次から割合に入るんだって 学校も。」
「えっ?それって5年生のドリルにあったでしょ。確か 本格的なのは6年生のハズ」
「どれくらいのレベルの問題をするか分からないけど 割合って算数の天王山だよね」
「そうそう、この連休に教えたけど 本当にキレまくったわよ~ 」
「一番生活では使うんだけどね。抽象的な事理解するにはまだ しんどい様な気がするんだけどなぁ。で 理解出来たの?」
「う~ん なんとか解ける様になったけど 1と考えるとか 原価とか定価とか売値ってことばから悩みの種みたいだったよ。2割引でかったら 2割払うことなんて言い出すし…」
「やっぱりそうだよね。塾でも何百回いっても理解出来ない子は理解出来ない分野で先生も苦労するって言ってたよ」

「だよねぇ こんな調子じゃ学校も5年生が大変そうだよね。6年生の内容もしっかり教えるつもりなんじゃない?」
なんて 話になった。
「割合」今月になってこの単元でどんなに苦しんでいるか…
マリンは大丈夫なんだろうか?
焦る様な情報だ。また必死に教えなきゃいけないのだろうか?

「お母さん!今日はね 年齢算を習ったんだよ~ あ~やっぱり M先生の授業は分かり易い!!」
と 自慢げにノートを見せてくれました。
そんなに好きな先生の授業ならしっかり聞いて 割合のところ確実に押さえておいてよ~ 小学校の算数で一番難しいところなんだからネ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2006 08:47:25 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: