全30件 (30件中 1-30件目)
1

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 「交響詩・名古屋城」は、ホテルナゴヤキャッスルさん設立50周年事業として企画し「交響詩・名古屋城」製作を1,100名を超えるシンフォニック・サポーターと後援各位の協力と支援により、作曲・初演披露・名古屋市への楽譜寄贈・CD製作されました。今後も2010年の名古屋開府400年に向け、名古屋市が推進する「本丸御殿復元(NC400)プロジェクト」の機運を、市民のともに盛り上げるために活動をしていらっしゃいます。 私、片岡孝二たちもシンフォニック・サポーターです。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月30日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。名古屋城本丸御殿復元イメージソング【煌きの未来へ】を歌っていらっしゃるミュージカルスター【新妻聖子さん】が今日、名古屋の主要TV局、名古屋城等、PRに回られました。名古屋城での撮影現場に、ステンド硝子アートもご招待戴きました。新妻聖子さんは、現在東京都にお住まいですが、稲沢市祖父江町のご出身です。今日は、ステンド硝子アート作品と、ステンド硝子アート【時硝子キット】をプレゼントさせて戴きました。 感謝をこめて「ありがとう」 「煌めきの未来へ」の歌詩の中に 「追いかけた夢、叶わぬ夢もさえも いつか出会える時がくると」 いう言葉がとても好きです。夢を大きく持つこと、あきらめないこ、信じること、 そうすれば、必ず夢は叶うと実感している毎日です。
2007年06月29日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 名古屋城本丸御殿復元イメージソング 「煌めきの未来へ 新妻聖子 交響詩・名古屋城」 CD 指揮:ボブ佐久間 演奏:名フィル・ポップスオーケストラ 名古屋市民のみなさんに愛される曲になってきました。 明日29日、「新妻聖子」さんに逢えそうです。 「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」 CDの歌詩の中に「追いかけた夢、叶わぬ夢もさえも いつか出会える時がくると」 いう言葉がとても好きです。夢を大きく持つこと、あきらめないこ、信じること、 そうすれば、必ず夢は叶うと実感している毎日です。
2007年06月28日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日は、ご縁あって「素晴らしい店舗の内部」を見せていただきました。 「ありがとう」 空間を最大に生かし、店内に自然光をうまく取り入れて、ホワイトとブラウンの色彩が 調和している素晴らしい「デザイナーズ店舗」です。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月27日

事務所の「宝物」縁起物です。 「朝明の富士」藤田孝屯画伯作 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月26日

私ども「癒し工房」の事務所にも「縁起物」がたくさん飾ってあります。商売屋には、必ずなにか珍しい置物や、飾り物があります。やはり私たち人間にはわからないパワーが「縁起物」には宿っているのかも知れません。毎日、感謝しながら仕事に打ち込みお客さまに「まごころ」をお伝えして K.「感動」M.「満足」Y.「優越感」を味わっていただけることを考えています。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月25日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 名古屋城本丸御殿復元イメージソング「煌めきの未来へ」をいつも車を運転しながら 聞いています。 その歌詩の中に「追いかけた夢、叶わぬ夢もさえも いつか出会える時がくると」 いう言葉がとても好きです。夢を大きく持つこと、あきらめないこ、信じること、 そうすれば、必ず夢は叶うと実感している毎日です。 感謝をこめて「ありがとう」 片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援してます。
2007年06月24日

私ども「癒し工房」には、いろいろな営業マンが訪ねてきます。お客様に、K.「感動」M.「満足」Y.「優越感」を味わって戴けるような 事業展開を目指している私たちに、とても考えさせられるある会社の営業談を聞くことが出 来ました。 「ありがとう」 ある「新製品」が世間に発表される前に各営業店の営業マンが、競い合って先行(予約)販 売をしていると言う話を聞きました。 「世間に発表されてから売れるのは、当たり前で優秀な営業マンならお客様にいち早く情報を提供して、予約をもらうぐらいにしなければいけない。」 と営業マンの力が試される時期があるそうです。 よほどお客様との信頼関係がないかぎり「新製品」を見ないうちにお客様が予約されることは、なかなかない事だと思います。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月23日

今年も「名古屋城宵まつり」が催されます。「ありがとう」 8月10日(金)から19日(日)まです。時間は、午後5時から9時まです。 昨年は、「ステンド硝子アートオリジナルうちわ」を1000本協賛させて戴きました。 今年も 「新しいデザインのうちわ」を協賛させて戴く予定です。 感謝をこめて「ありがとう」 「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。
2007年06月22日

4月に名古屋城西の丸展示館にて催されました 名古屋城本丸御殿協賛イベント「花鳥風月展」でのメイン作品 八連屏風「花鳥風月」のパネルを公開します。「ありがとう」 作品の前に置くものですが、デザイナーたちのこだわり「プロ意識」が入っています。 「漆塗りの板」に金文字で風格を表しています。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月21日

今日は、J-SA中部ブロック全体会議に「中村文昭」氏の講演がありました。 有限会社クロフネカンパニー 代表取締役 中村文昭 氏 「ありがとう」 お題 『心にしみる顧客満足』 1、素直になれ 2、頼まれごとは、試されごと 3、出来ない理由を言うな 4、今出来ることを探してやれ 決め台詞:「私の仕事は、お客様の予測を上回る仕事をすることです。」 感謝をこめて「ありがとう」 中村氏も徳を積まれています。「ありがとう」
2007年06月20日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日は「癒し工房」に、これからの「日本」を担っていく若者が来てくれました。 「ありがとう」 名古屋大学の学生さんで「名古屋大学相撲部企画院Born Japanese 代表補佐 松下 亮介」さんたちが、イベントの案内を持ってきてくれました。 来る7月7日(土)PM5時15分開演 名古屋城二の丸広場にて、 『名古屋城開府400年どすこい!名古屋城RAVE2007』を催されます。 イベントの成功を祈ります。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月19日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 ステンド硝子アートのデザイナーたちは、芸大、美大で美術を基礎から学びプロとして 活躍しています。 「ありがとう」 その指導のもと、受講生さんにはまずデッサンをしてもらい、それを元に下絵をおこし、 下絵をアレンジしてオリジナルデザイン画を作り、それから制作してもらいます。 「やっぱりデッサンからやって作品ができると、達成感がぜんぜん違うわね。」 このランプを制作した方のコメントです。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月18日

今日は、「父の日」です。 感謝をこめて「お父さん、ありがとう」の言葉をかけて下さい。 そして、お母さんにも「ありがとう」の言葉を。 プレゼントなんか必要ありませんよ。 「お父さんいつもありがとう」 私の父は、14年前に亡くなりましたが、今でも天から私たち家族をも見守っていてくれ ています。そんな事を思える不思議な出来事が起こっています。 「夢」が叶っていく、いい方向に物事が進んでいく。 これって、自分だけの努力だけでなく、周りの人からの応援などさまざまな力が働いて いるからです。その一つが「親を敬う心」「感謝の気持」ちが不思議な力になって 助けられていると思います。 みなさん、お父さんお母さんに「ありがとう」と言ってください。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月17日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日も午前、午後「ステンド硝子アート」教室がありました。 体験教室に参加してくださった方、とても楽しそうでした。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」 片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援します。
2007年06月16日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日は、「癒し工房教室」の日です。 「ありがとう」 7月28日に挙式のMさんが「ウエルカムボード」を作りにお見えになりました。 「おめでとうございます」 お幸せに 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月15日

生命保険を販売するに「真のコンサルティング活動」の研修会がありました。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月14日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿を応援します。 ステンド硝子アートデザイナーの後輩で、愛知県立芸術大学デザイン科卒の森旬子さんの 作品展が、2007年6月6日から15日まで名古屋栄 アートサロン彩1Fにて 「森旬子collage展」が催されています。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月13日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 ステンド硝子アートホームページで、「時硝子」キットを発売はじめました。 くわしくは、右の関連ページ「ステンド硝子アート」で検索してください。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月12日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日、知る人ぞ知る「新美術新聞【美術年鑑社発行】」に 「ステンド硝子アート」作品が記載されました。 「ありがとう」 4月1日から8日間名古屋城西の丸展示館での「花鳥風月展」出展作品が記載されました。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月11日

片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援します。 今朝、7時30分からのTBS系列の「がっちりマンデー」で竹田和平さんを見ました。 「株」の話でしたが、その「株」で儲けた「お金」をどう使うのか?が問題です。 「ありがとう」「ありがとう」と感謝の気持ち素直な「真心」をもっていますか? 「竹田和平」さんのブログを参考にしてください。「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」 「ありがとう」の言葉を今近くにいる大切な人に言いましょう。いい事があるかも。
2007年06月10日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 昨日の感動が、まだ続いています。「ありがとう」 後援戴きました、名古屋市様、ウェスティンナゴヤキャッスル様 「ありがとう」 共催戴きました、財団法人 名古屋城振興協会様、「ありがとう」 協賛戴きました、竹田和平様 「ありがとう」 そして、「花鳥風月展」をご覧戴きましたお客様、「ありがとう」 ステンド硝子アートのスタッフの皆さん、「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」 明日の朝、TBSテレビ系列番組「がっちり マンディー」朝7時30分に 「竹田和平」さんが出演されます。「ありがとう百万遍の輪」の仲間たちも応援して見ます。 「竹田和平」さんがテレビに出演されると私ごとのようにワクワクします。「ありがとう」 みなさん「ありがとう」の感謝の言葉を今近くにいる人に言ってみてください。 いい事が起きるかも。
2007年06月09日

「ステンド硝子アート作家」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日、松原名古屋市長より「感謝状」を戴きました。 名古屋市役所で「感謝状」授与式にて因田副市長より戴きました。 4月1日から8日までの8日間 名古屋城西の丸展示館で ステンド硝子アート作品展「花鳥風月展」を本丸御殿復元協賛応援イベントとして開催、 期間中延べ1万162人の方にご来場、ご覧いただきました。 皆様のおかげで、名古屋城本丸御殿復元協賛応援の為に、 収益金の一部およびご来場の方からの寄付金と、イベント作品「花車」を 寄贈することができました。「感謝」 名古屋市様、財団法人名古屋城振興協会様、ウェスティンナゴヤキャッスル様、 そして竹田和平様に、後援、共催、協賛をいただき「ありがとう」ございました。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月08日

ステンド硝子アート作家たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 私どもの事務所には、いろいろな営業マンが訪ねてきます。「ありがとう」 私の時間が許す限り、話を聞かせてもらいます。 異業種の営業マンは、どのような会話をするか、営業のノウハウを聞かせてもらいます。 私からも営業マンの心得についてお話させてもらいます。 お互いの情報交換の場、営業の勉強の場として、 知る人ぞ知る「営業マンの登竜門」に成りつつあります。 「感謝」 感謝をこめて「ありがとう」 片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援します。
2007年06月07日

私ども株式会社K.M.Y.は「真心」「感謝」をこめて、事業展開をしています。「ありがとう」 保険事業部は、生命保険、損害保険の「真のコンサルティング活動」をしています。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月06日

K.M.Y.保険事業部は、生損保を通してお客様に 「こんないい保険、こんないい代理店があるんだ。」と、 K.【感動】して戴き、 「いい保険に加入出来てよかった。」と、 M.【満足】して戴き、 「私は、いい保険に加入しているから安心だ」と、Y.【優越感】を味わって戴いています。 今回も、「第一生命」より表彰されました。「ありがとう」 私たちK.M.Y.のスタッフたちの「真心」「感謝の気持ち」を お客様やご縁ある人たちにお伝えすることが出来、おかげさまで活躍させて戴いています。 感謝をこめて「ありがとう」 片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援します。
2007年06月05日

ステンド硝子アート作家たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今朝の「中日新聞朝刊折込チラシに「ステンド硝子アート」が掲載されています。 「ありがとう」 ステンド硝子アート本部責任者の藤田光子が講師を勤めます。 「藤田光子」は、愛知県立芸術大学日本画科を首席で卒業しています。 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月04日

ステンド硝子アート作家たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日は、子供会の体験教室がありました。 「ありがとう」 親子53名が参加していました。 感謝をこめて「ありがとう」 片岡孝二は、「竹田和平」さんの「ありがとう百万遍の輪」を応援します。 みなさん「ありがとう」と感謝の言葉を言っていますか?
2007年06月03日

「ステンド硝子アートデザイナー」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 「癒し工房」教室は、名古屋駅から歩いて12分のところにあります。 名古屋駅方面、名古屋 栄方面、名古屋城、には、自転車でも行けれる距離です。 受講生さんの中には、名古屋市外からも来て戴いています。「ありがとう」 「ステンド硝子アート」教室は、名古屋本部「癒し工房」を中心に、 7月には、8教室から10教室になります。 「ありがとう」 感謝をこめて「ありがとう」
2007年06月02日

「ステンド硝子アートデザイナー」たちは、名古屋城本丸御殿復元を応援します。 今日も「癒し工房」でステンド硝子アート教室がありました。 「ありがとう」 受講生さんの制作の腕が着々と上がってきています。来春の作品展が楽しみです。 感謝をこめて「ありがとう」 明日も教室があります。
2007年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

