全4件 (4件中 1-4件目)
1
トヨタ自動車が2006年5月10日発表した06年3月期連結決算(米国会計基準)の売上高は、前期比13.4%%増の21兆369億円となり、日本の製造業として初めて20兆円を超えた。フォードが米国内で3万8千人を来年9月までに早期退職させるらしい。この3万8千人というのは工場従業員の46%になるんだって単純に2人に1人が退職するんだよ!これで今までと同じ生産台数をこなせたら、今までは何だったの?ってことだよね(笑)自分もミシガンで自動車産業に係わってるので(現在は帰国中ですが)北米での自動車関連のニュースには他人事ではいられない。業界の裏話もよく聞こえてくるけど間違いないのは、現状では絶対に米国車は日本車には勝てない!という事実トヨタの工場へ行くとわかるけど、製造ラインの中では「左手に部品を持ち3歩で車体に寄り右手で奥から順に締めこむ」などと全ての動きがマニュアル化されているしさらに自分達で「もっと効率が良い動きはないか?」と日々考えて進化してるこの徹底的に無駄を排除した動きで一台あたりの完成時間が10秒早くなれば年間製造台数が増やせるからラインの効率と一台あたりのコストが減らせる売価が同じなら利益が向上するまたマニュアル化により、誰でもその仕事がこなせるそう、労働賃金が安い人でも...ぼくの知ってるアメリカ人は仕事を早くやらない。ゆっくりやれば掛かる時間も増え時給も稼げるし、掛けた時間が長いほど満足感が得られるらしい人より早くやると次の仕事をやらねばならず、同じ時間でたくさん仕事をする=損をすると思っている。(アメリカは弁護士でさえ早く解決すると損なのでノラリクラリと...ハァ)フォードの某工場で自分の仕事が終わって、そのデカイ器械をどけないと次の仕事が出来ないのでクレーン係を探したら帰ったとの事、クレーン操作は自分の仕事ではないので終業時間までボーっとして過ごす次の日、クレーン係がいなかったので仕事が遅れたと言う。自分はきっちり仕事をしたから悪くないと。こんな話聞いたけど、ホントにこんな感じらしい(呆)T型フォードという車を世界で始めて流れ作業による大量生産に成功し巨大企業になったフォードそれをまねして車を作り始めたトヨタ時代は変わって逆転したトヨタとフォードの差は開く一方だと思うよ~
November 30, 2006
コメント(4)
同年代の知り合いに、両親に大事に大事に育てられた人がいるのよ決してお金持ちでもないけど特に食事にこだわってきたらしいので子供の頃から口に入るものはできるだけ無農薬・無添加・減塩・減糖で薄味病気になっても市販薬ではなく高価な漢方薬だったらしい。大事にされただけあって他人にスゴク優しく本当に良い人なのです。しかし精神的にモロくて軽い冗談に傷付き、怒られようものなら1週間は沈みます。食事もこだわってきたので、たまに外食すると味が濃いだの、化学調味料の味がするだの、口に合わないそうですおまけに、本人は子供の頃はワンパクだったらしいが今は、年中何かしらのアレルギーで鼻と目がぐちゅぐちゅだし体中を掻きむしっている海は匂いがダメ、山はアレルギーが出る、街は排気ガスでむせる毎日何種類もの健康食品を飲んでいるらしいけど市販薬や病院の薬は強く効き過ぎて、こっちがビックリして飲ませられません!本人に悪気はないので見ていて可哀想になっちゃうよー毎日いろんなテレビで、これは体に悪い、これは良いとやっているけどとことんやると、本当に抵抗力のない体と心を持つ人間になっちゃうのを目の当たりにしてる。外国から見たら日本自体が、どこでも抗菌だ~除菌だ~って清潔過ぎて無菌室で育ってように見えるだろうよ東南アジアで他の国の観光客と同じもの食べても、お腹を壊すの日本人だけらしいじゃん例の鳥インフルエンザが、どうも人間に感染する型に変ってきているようだし日本人は伝染病で絶滅するかもね~(笑)貧乏だったので粗食で育ててくれた両親に感謝します添加物だろうが有農薬だろうがインスタントだろうが、ゴハン食べれるだけで嬉しいくらいだよさらに毎朝5時にオートミールを食べさせてくれたジャンさん、アレより不味い物はそんなにもありません。アレを思えば何でも美味しくいただけるようになりました。感謝です。
November 15, 2006
コメント(16)
この裁判官って粋だよね~ ココです是非、日本でも見習って欲しいものです(笑)
November 9, 2006
コメント(10)
えーと、まだ日本に潜伏中です。会社から、今年いっぱいは日本で勉強してきて。と課題をいただき悪戦苦闘している毎日です。前回の帰国の反省から、友達・知合いに精力的に会っています「少し太ったね~」と「痩せたんじゃない?」のどちらかを必ず言われます本人は変っていないと思うのだがおそらく相手は、アメリカにいたという事実から変っているはずだという思い込みで太った・痩せたと言ってるだけだと思うなぁ...まぁ外見はあまり変ってないはずだけど、日本に帰ってきて自分が変わったなぁ~と思うことは自分の意思をハッキリ自覚している アメリカでは嫌な事は嫌と言わなければならないの。出された食べ物をマズイのに悪いと思い美味しいとお世辞を言おうものならドンドン食べさせられる!向うは喜ばれようとしてやってるだけだもんね~。個人の意思を尊重する国なので「マズイ」言っても向うの人は傷付かないからハッキリ言うようになった。ただ日本においては〈自分が我慢してでも相手に嫌な想いをさせない〉奥ゆかしさがあるので思っても言わないよ~前以上に見た目にとらわれなくなった 以前から見た目や情報に頼り過ぎると本質は見えてこないと思ってたんだけどね(だから相手の年齢を聞かないし憶えない)アメリカは多民族国家だから本当に色んな人がいる。個性も豊か。ウソ!って服装で普通に歩いてる、周りの人は誰も気にしない見ない。ベンツに乗っていようがブランドバックを持っていようが区別しない、同じ扱い。これは日本も見習って欲しいなー人の目に強くなった 上の2つの延長上で自分の意思で行動するのに、他人の目を気にしなくなった(恥ずかしいとかいうやつだよ)。後ろの人のためにドアを開けててあげる。困っている人に声をかけてあげれる。とかね間違っても自分勝手に振舞うという意味じゃないよー日本人だからね!暑がりになってた今でも半袖TシャツでOK!さらに人目も気にしないし(笑)ただ、一緒にいる人が恥ずかしいような場合は当然自粛してます。粗食に強くなった、食が細くなったやっぱオートミール効果かな(笑)アレを体験すれば何でも美味しくいただける。アメリカ人は暇があれば何か食べている、スナック菓子とかバーガーとか。それに付き合っていると三度の御飯が少量しか食べられなくなる。(体型もアメリカ型になるかも)日本女性が全て綺麗に見えるノーコメント(笑)でもね、アメリカも良いトコばかりじゃないよ。日本の方が良いトコがたくさんあると思うもん。だからぼくはアメリカ人には絶対ならないよ!両方知ってて場所によって使い分ければ、自分の了見が広がるってことだもんね~
November 8, 2006
コメント(17)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


