全327件 (327件中 1-50件目)
分かった全てが分かったのだ。俺の中に俺はいたのだ!!!!生きていたのだ!!!死んではいなかった。やっと俺に会えた。今から久々に再会して話してくる。
2010年01月13日
コメント(0)
もうキツいとか、眠いとか、どうして?とかいう疑問とか、苛立ちとか、寂しさとか、孤独とか、全部下らないんですよ。勉強できりゃいいんですよ。もっとストイックに。寡黙に、排他的に…今日も頑張る。
2009年10月11日
コメント(4)
プランを練る指針を定め、弱点を克服していく。それと来月中にDBのLEVEL5まで覚える。古典単語は今月中。
2009年10月09日
コメント(0)
どうやらフィリピンでの台風被害が酷いらしい。ここ40年間の他の例をを挙げても、断トツでシャレになってないらしい。去年知り合ったフィリピン系のアメリカ人の女の子の家族が心配だ。うん、寄付しよう。ってか、俺今までなんで寄付とかやってなかったんだろ。俺はやらないといかんだろ。人を救う方法がただ経済援助ってだけなのに。俺は人を救いたいのであって日本人を救いたいのではないはずだ。やるべきだ。避けて通る道ではない。王道とも言えるべき道だ。人を救いたい精神がそこになくて何が救急救命士だ。朝イチでみかみ先生のブログを見て『やらなきゃ』って思えた。"朝起きて一番に詩のことを考えていたら、あなたは詩人です"どっかの有名な詩人が、確か『どうやったら詩人になれますか』との質問に答えたときそう言ったらしい。今日の自分を何の虚栄心もなくやろうと思えた。俺はやっぱり人を救う道に立つ男だと思う。のせておく。一人でも多く助けたい。尚、振り込みをする際は<フィリピン洪水支援>書き添えるそうだ。ご寄付の宛先日本在住の人現金振込先: ・郵便局 00780-2-0031398 (口座名) SALT
2009年10月07日
コメント(0)
今回の中間はスコアがほしい。そこに固執したい。明日は現代文、現社、Reading目標は90、80、80以上だな。よし、モチベーション上げろ!ガンガン上げろ。最強になれ!!いくぞぉー!
2009年10月06日
コメント(0)
昨日は珍しい方からメールを頂きました。あらびっくり、元カノさん。別れた当時は『もう会うもんかっ』って感じになってて音信不通でしたが、あの頃の俺若かったなぁ、最近のある出来事がきっかけでそんな態度をとってたコトを後悔していました。やっぱね、先生の言葉を思い出すな。そんなこんなで、よく分からない経緯は省略しますが、また頑張ろうと思いました(笑よくわかんないね。まあ本当は色々考えてるけど、裏日記に書いたからいーや。うし。世界史頑張る。
2009年10月04日
コメント(0)
うし。やるか。今日はパチンカーモードでやりたい。
2009年10月03日
コメント(0)
まずは予習。即効で終わらせて数学の模試のやり直し。そのつぎ英語のやり直し。朝は今日の復習。学校で英語のやり直しの続き。終われば国語。合間に世界史とDB。
2009年09月29日
コメント(0)
肯定宣言俺は絶対に合格ってやる。ぜってぇ誰にも負けねぇ。熱い男、炎の特攻隊長の復活です。
2009年09月28日
コメント(2)
明日はいよいよ、 センター試験。 僕の高校ではきっと周りのドコの高校よりも熾烈な雰囲気が漂ってると思う。 「この人たちの纏うオーラを来年の今頃もてるのかな?」今二年生という立場上、どうしてもそのコトばかり頭に浮かぶ。 正直に告白しよう。僕の現在位置は底辺に限りなく近い。 本当に挽回する気であるなら、今年は血反吐を吐くコトになると思う。 俺と大して成績の変わらない知人は言う。「いいなぁ~、○○はあんなに点数取れて」 どうしてこんなに恥ずかしいコトを言えるんだろう? 同じだけ勉強して結果点数に差が出たのならしょうがないだろう。でも、明らかに足りてないじゃないか。 それに何より人を羨むのは悲しすぎる。 俺は決して人を羨まない。俺は俺だ。何よりもいずれその域に達すると信じているからだ。 でも、矛盾しているが受験生を見ていると悔しい気持ちになる。 本当は、本当は口に出したくないが・・・・ 羨ましいのだ、あの雰囲気が。 もう他人の怠慢を極めたため息に耳をかさない。 俺は俺! 誰にも流されない俺。 すぐに成果は出ない。諦めかけた時、あと少し頑張った先に成果が出るはずだ!!
2009年01月16日
コメント(1)
体調が悪いせいかは分からんけど、考え事しよったら吐き気をもよおした。気分わりぃ。眠れん。くそがっ。全くもって阿保くせぇ。下らん。気分悪いな。
2008年12月06日
コメント(1)
模試の結果が返ってきた。 数学と英語が徐々に伸びてきてる。 いや、しかし・・・国語。 いきなりあがっちょる;; 校内50入った。全国偏差値70超えた。 たぶんまぐれ。ありえんから。 でも解いてるとき結構手ごたえあったんだよなぁ。 まぁ、今回はまぐれなんで、次でまた校内で50以内とれば実力ってコトで。 国語だけあってもしゃーねぇーけど。
2008年12月04日
コメント(0)
僕は文系としては異質の化学選択者。 だってオモロいやん? しかし、先生がハズレ。もう最悪。 でも、教えてもらってるこちら側が真剣に聞けば大丈夫!と思ってテストに望んでも・・・。 正直テストのノウハウを教えてもらってないから理系には敵わない。(理系と文系の先生は違う) たとえノウハウを教えてもらってなくても、応用の仕方とか習ってないのでいかたりばったり。 それでも、今度はきっと問題演習が足りない!と思っていたが、やっぱ何か違う。 今日授業で分かった。この人下手だ。 前々から思ってたけどさ、授業中のあの変な間は何なの? あなた手元の教科書かなんかとにらめっこしてるよね? 予習してるの?? しかも、いきなり有機でベンゼン環出すな!理系のヤツらですら知らんじゃねぇか!!っていうか、小テストで習ってないトコを平気で出すな! 説明してからやれ! そもそも理系のヤツらと進度変わんねぇのに小テストやるな!ベンゼン環でたら官能基どうすりゃいいかきいてねぇよ。 それより何より抜き打ちでだすな!いつも予告してたろ!?しかもプリント終るごとにやってたけどまだ終ってなかったじゃねぇかよ! 久々にグチってしまった・・・・。 正直なんかあの先生に分からないとこを質問しようにも、不安すぎる。 っていうか、今回だけじゃないけどね。 王水の作り方間違えるし。 実験の成功率低いし。 とにかくアテになんない。 でも・・・、化学ってどうやったらひとりで勉強できるの?
2008年12月03日
コメント(0)
テストが返ってきております。 そうだな~・・・な~んか平均的やなぁ。オモロないね。 でも、だいぶあがってる教科もあるから。一応こんなものでしょうか? 1ヶ月。とりあえずはやれたんじゃないかな?正直勉強の成果が出始めるのは三ヶ月かららしいけど、それを考えたらまずまずかな。 そして、実は今一番ネックになりつつあるのは英語だったり。まず語彙が少ないね。だめだね。文法事項はある程度頭の中に入ってるけど。 これが間に合わなくなったらものスゴく大変な目にあうらしい。 去年の受験生がいってたな。 今すぐにでもやらなきゃいかんかな?
2008年11月28日
コメント(0)
疲れたっ 本当にもうヘットヘト。くったくたやね。 お疲れ、俺。 今日は久々に部活をやったんで、その疲れが睡眠不足と同時に襲ってきてます。 テストのほうは、、、 数学、、、やっぱ簡単だったよなぁ。だけど、一個だけ解き方ド忘れしてもうた。演習不足。 保健、、、ふざけんな。ムズすぎ。正直今回一番難しかった(笑) 世界史、、、「出てきそうで出てこない!」って現象が多々あり。畜生、メチャクチャ簡単だったのに。記憶に穴があったのかな? そんなこんなです。 今日はとりあえず目標は・・・部屋をちょっと片付けます。 試験後はちょっと散らかってて・・・。 はい、では。
2008年11月26日
コメント(0)
とりあえず先に睡眠時間を確保。よしよし。 試験期間中はこの方が上手くやれる。 今日は古典と英語。まずまずじゃないだろうか?英語は前よりは簡単になってたし。古典もたいしたコトがなかった。でも、絶対取れるトコを落とした;; だけど、俺の「できる」っていう感覚て風化してない?今の俺にとってどれぐらいとれたら「できる」なんだろう。 はっきり分かったわけじゃないから断定できないけど、もしそれが風化してレベルの低いものになってたら怖い。 けど、今回の結果次第でそれが分かる。 たぶんまたツケが溜まっちまった。繰り返したくなかった。 正直な話、俺は入学する前までスゴいやる気だった。あのやる気があったら今絶対に学年50位に入ってた自身もある。 けど、一気にモチベーションが下がってしまった。「こんなことぐらいで・・・」とか「まだガキ」とか自分でも思ってしまうくらいだけど。その当時の彼女にフラれちまった。 なんていうか、一番信用してたっていうか、つらい時の心のより所ってのが一瞬にしてなくなったから戸惑った。 そういえば、このコトどのブログにも書いてないな。 依存してたんだと思う。中毒?にも近いかな? それが負担だったのかもしれない。何よりも高校が別だったしね。 俺は市内の進学校で、彼女は3つぐらい下のトコ。 これじゃ時間が合わなさすぎる。 といっても、もう今じゃ彼女の真意をはかることもできないけど。 もう詳しく書くのはめんどいから書かないけど、その頃の自分は本当に嫌だったから多分どれにも書いてないんだと思う。今思い返してもムナクソ悪い。 結局、今冷静に考えてみると、あれは俺が悪かった。 依存しすぎ。 あの一件以来恋人に頼りすぎるのってコワいと思った。 まぁ、友達も信頼って言うか期待しすぎちゃいかんコトも分かったし。 なんてーか、少年の心が真っ白だったとしたら、そういう風に分別がつくようになるコトって、 汚れがつくってコト?それとも、色がつくってコト? たまに分からなくなるなぁ。 さて、前置きが長くなった。 明日はやっと最終日。世界史、数学(積分)、保健。 どれにも手を抜けない。 世界史は楽しんでやればすぐだと思う。なかなか先生のつくるプリントはいい。ただどうしても世界史をやると時代がバラバラになるから、それを再構築しなおさないといけないけど。 数学は、やっぱ解くしかないな。大まかな概要は頭に入ったけどイマイチ応用力がない。解くときはできるだけ試験のスピードで。 保健。ん?気合い。それしかない。30分で制覇。かかっても一時間。 順番はこの順、世界史→数学→保健 いくかね。
2008年11月25日
コメント(0)
よくないね。 よくない・・・。 ちっとも気合い入ってない。 いちいち考えてもしょうがないことをいつまでも・・・。 古典と世界史。この前みたいにまた鬼のような集中力でやらねば。何かを憎む勢いで。憎むものならあるから。 それをぶつけた方が緊張感があっていい。 頑張ろう。本当に・・・頑張ろう。
2008年11月24日
コメント(0)
よく聞く言葉がある。 「勉強なんかより大切なものがある」 うん。そうだと思う。持論だけど勉強が至上とはコレっぽちも思わない。 でも、中にはそれを使うに値しない人がいる。勉強しない人。 勉強をしない人がそんな陳腐な言葉を使うってコトは、問題をよんで、いきなりその答えを言ってるにしか過ぎない。 誰かがそう思ったことに乗っかってるだけ。カッコ悪っ。ダセっ。 何で勉強というものの価値を測らずして比べるんだよ?そんな陳腐な言葉の使い回し飽きたね。 勉強したくない言い訳にそんな言葉を吐き捨てる人がいる。自分で証明するから言えるんだろ? 僕達にはそれを確かめるための環境がある、健康がある。使うためにあるのに、使わないなら捨ててしまったらいい。持ってるだけで、勉強したいと渇望してもできない人たちに失礼だ。 偉そうなこと言っといて、俺は何をやってきたんだ。 もう、いいじゃないか。そろそろ頑張ろうぜ。口だけじゃなくてさ。 ここまで来て精一杯やんなきゃ価値がなくなるよ...。頑張ろう。
2008年11月23日
コメント(0)
今日は古典昨日やるはずのことがつぶれたので、今日に振り替え。ひたすら覚えるコトになるけど、だらけちゃいけない。 古典の世界に浸る感じ。 その次は世界史かな。 めちゃくちゃ好きな教科。しかももう、諸子百家とかたまんないね。中国文明いいね。 ちなみに、自分は三年になったら世界史を選択します。文系で化学で、そのうえ世界史。 どこまでもセオリーから外れてて・・・。 でも、正直日本史も面白いんですよね。 それなのに、世界史を選んだのは・・・ 日本史を学ぶ上で感じることはいっぱいあると思います。それに、やっぱり母国の歴史を知るって大事なことだと思います。 でも、やっぱりそれは日本でしか通用しない気がして。 世界のことをもっとよく知りたいんですよね。所詮、日本のコトだけを学ぶよりは世界に目を向けたいって言うか・・・。 まぁ、そんな感じですね。 世界史はガチで満点取りに行こう!
2008年11月23日
コメント(0)
少し予定変更。勉強しようと思って部屋に入ったはいいが、どうしても掃除がしたくなった。出来るだけ予定に狂いを生じさせたくなかったが、どうしても必要だと思ったから1時間半ほど割いた。やって良かった。少し気持ちが晴れた。ちょっと飯食って数学のほうでいく
2008年11月22日
コメント(0)
なーんか、またちょっとモヤモヤするんで、気合い入れなおします。 さて、昨日は考査二日目。日本史、数学、化学。 なかなかじゃないかぁ~。日本史は思ったより全然簡単。ただ、年号を覚えるの忘れてた;;毎回出てるのに・・・。 数学、予想通り簡単だった。ただ、計算スピード遅すぎて最後まで解けてない。あと、ちょくちょくミスがある。数学の先生曰く、今やってる微分積分の問題をずっとやってたら計算は早くなるらしい。結構ガリガリ計算するトコあるから。前半は微分でした。 来週からは積分。ちょと理解甘いんで、問題解いて質を上げます。 化学、簡単で救われた。ただ化学式覚えてなさ過ぎた。でも、何とか自分で作れたと思う・・・たぶん。ギリギリで始めたのはミスと言わざるを得ないかな。 さて、25日は 英2 古典26日は 数後 保健 世界史 実は保健もしっかりやってたりします。まぁ、救急目指すなら当たり前とは思うけど。 だから、どれにも手は抜かない。 で、迎えた三連休初日。今までそうだったけど、時間が沢山ある=勉強がいっぱいできる、とは限らない。馬鹿だから、時間があることに甘えてきた。 それが今回は自覚できてるから等号を成立させれるはず。 雑念が入らんぐらい集中しよう。 まずは古典から。古典はとりあえず授業内容をきっちり抑える。いつもその話の概要が説明できるぐらいにはなるけど、それ以上になることはない。もっと深く理解せんと。 でないと、大問の最後の方いつも△だから。あと漢文も出るけど、教科書からの出題だから訓点なし。まずは読み込もう。句形は出るヤツは限られてるし。 あと、別個に古文単語とか漢文句形の訳とか問われるのでしっかり抑えとく。 今からはまず、教科書内容を把握するためにノートを熟読。今の古典の先生は天才的に板書が上手いのでいい感じ。 その次は漢文を白文で読む。学校で用意してもらってるので。とりあえず完璧に読めないとテストでは訓点がないから話にならない。それからノート熟読。 とりあえずコレで1時間30分かける。 そこから、テキトーに飯にして・・・ 数学がやりたいな。まずは教科書の章末問題を解こうか。それを確認したあとは折角学校から問題集の課題がでてるので、それをやりこもう。これだけで多分2時間以上はかかるかな?問題集の量が半端ないので。 夜は筋トレ。ベンチプレスが友達に負けてて悔しいので、腕鍛える。あと、下腹部のほうの腹筋ないんでそこも。最後は体幹を鍛える。コレがないとシュート打つときブレる。 一連の流れを3セット。 そのあと時間があれば走る。 計画立てれた。かなり大雑把だけど少しずつ先を見通せるようになってきた。よしよし。 10時半からのスタート。
2008年11月22日
コメント(0)
畜生!! 今日はいつも以上に気合いを入れてやる!! 勉強とは関係ないことがなんだか心の中でつきまとうけど、それが気にならんぐらい集中してやる!! あのときの憎むように勉強した感情を思い出せ! あすは日本史、化学、数学の3教科日本史は言わずもがな、化学は無機で今覚えまくるところ。絶対に間に合わせてやる!!! 絶対に負けん!! やるっ!やる!やる!Dont reach a compromise, or I'll be discouraged. くそマズいコーヒー飲んでいくぜ。 PSいいね、最高の集中力だ。コレでいけば誰にも負ける気がせんよ。 いつもコレでいければなぁ... PS~その2~無機化学ムズかしいなぁ...沈殿どう覚えるかな・・・。
2008年11月20日
コメント(0)
一段と冷え込みました、福岡。 二ヶ月ほど飛んだような寒さです。急に気温が下がると体調を崩しやすいので気をつけないと;; 12月はイギリスです。もちろん大英博物館に行くので世界史をナマで見てきます。 そのためにも、体調を崩すとマズいです。。。 さて、考査一日目、二日目は暗記物のオンパレード。ということで、まずは日本史!徹底して日本史!!はんいが30Pほどあるんでまずは20P覚えようかな。5P毎に問題にあたろうか。 その次は化学でいこう。 化学もとりあえずは暗記。色の判定や沈殿での判別をまとめよう。コレぐらいだったら、全部やってから問題でいいと思う。 頑張ります。
2008年11月18日
コメント(0)
さて、なんか凄く眠かったので先に睡眠時間を確保。 OK冴えてますねぇ。 まずは数学やね。教科書の内容把握やね。 微分積分の教科書の中身はそんなに難しいとは思わないし、やっておけば必ず解ける。時間があればニューアクションで応用をやって補完。 その次は暗記モノ、まずは日本史。でも、コレ正直覚えるだけじゃ解く時に武器になんねぇ。実際に解かないと、絶対に無理。 というコトでいってみよー。 まだ具体性っていうか細分化できてないな。まだ、勉強するコトの全部を把握してないからかな。 範囲を見直そう。
2008年11月17日
コメント(0)
久々にまた更新。 今日は色々と想いがあふれるので長くなるかも。 まず勉強のこと。 モチベーションは比較的高いのだが、維持するのが難しい。 やはりコレは毎日意識しないといけないみたいだ。だから毎日ブログを更新する。 ただ、単に努力目標を掲げればいいというワケでもないと思う。 自分ができるコトを具体的にかなり細かく書かないとたぶん意味ない。達成ができなければ目標は「目標」のままだ。 このコトを具体的に言うなら・・・いや、俺に口にする資格はねぇな。 あと、進路について。今見越せるだけでの最終目標から書こうか、救急救命士になる。 医道への憧れはどうしても捨てられない。しかし、一度夢見て口にした消防官吏。 ならばその解は救急の道しかない。大まかなベクトルはそれだ。 大学は法学部へ進学する。今までは兄貴や周りがそうであったためにおのずと法学部を選んでいたが、今は違う。 真剣に法学部で学びたいと思う。 貴重な大学の講師の方のお話を聞いてそう思った。 それと、消防の兄貴が結婚するコトになった。挙式こそ来年の秋だが。 めでたい。 このむさくるしい男四人兄弟の仲に姉ができる。 しかしまぁ、上の兄貴達の間で色々今日イザコザがあったが、やっぱり俺はこの兄貴達が好きだ。 兄貴達といるのが幸せでしょうがない。 結婚が決まったコトなんて嬉しくてしょうがない。 兄ちゃん、幸せになってな! まだ続くが、 最近なんか自分のアイデンティティって”どう?”とか”何?”とか思うようになった。 「俺は何を以って俺なのか?」多分、この先ずっと考えることになる人生における命題だと思う。 そういう意味を考えるなら、やっぱりエンターテイナーはカッコイイ。 あの人たちは自分のアイデンティティとかを常に表現しながら生きている。より正確に、分かりやすく、絶えず。まぁ、どれだけ大変かは見てきたが。 しかし、その道に進まずしてどう表現するか?っていうか、どう貫くか?いや、どう創るか? 多分17の若輩者に答えを出すのは不可能だろう。 そう考えると、人生って一つの証明問題なのだろうか? ”あなたのアイデンティティを証明しなさい”ってな感じ? 何十年にも及ぶ証明。 色んなところから考え方を持ってきたり、根拠を探したり、その関係が本当に正しいかを確認したり。 今の俺は解答用紙に落書きをしているようなものだ。証明するためには不必要なコトで、減点ものだろうな。 でも、誰でも減点を必ず犯してる。 だから100点満点の人生なんて存在しない。 困ったことにこの証明問題では消しゴムがつかえない。間違いを訂正するコトは不可能だ。 じゃあどうするのか? 「さっきのヤツは訂正します」とでも書けばいい。ただ、書いたものはしょうがないので減点は免れない。そうやって成長していくしかないみたいだ。 配点はどうなるのかな?書き損じによって思わぬ高配点をえるかもしれないし、点稼ぎにしたことがものすごい減点になることもあるんだろうな。 ていうか、今までそうだったし。 最後の合計得点は・・・数字はでるかも知れないがそれが高いならいいコトなのか悪いことなのかは誰にも判断できないはず。 数字は数字でしかないし、その数字をどう解釈するかどういう意味を持たせるかで変わる。数字そのものに意味はない。 例えが下手で申し訳ないが、5という数字は、成績の五段階評定では最高だが、IQで5といったらチンパンジーに負けそうな勢いだ。(チンパンジーをIQで見れるか知らないが) つまり、どういう単位の数字なのか?それで価値は決まるということ。さらに言えば、テストのように単一的な見方は決してできないというコトかな? 頭に浮かんだコトをポンポンと書きなぐったが、素直に書けたかな? まぁ、何が言いたいとか他の人には分かりにくいとは思うけど。 この記事は俺にだけわかればいいかな。 PS今日はとりあえず古典の休んでた時の分のノートを補う。あと世界史を2Pほど覚えたら寝る。
2008年11月15日
コメント(0)
久々にここへ来た。 誰からも忘れているであろうここへ。 色んなものから逃げてきた。「例えば?」と問われても、例示できないぐらい。 もう逃げるのも疲れた。じゃあ呑まれるのか? そんなわけない。 闘って闘って血反吐吐きつくしてやる。 1ヶ月、これからの1ヶ月の間で蛹となろう。 多分最後のチャンス。 成功すれば立ち向かうためのたくましい羽。失敗すれば逃げ惑うための粗末な羽。 確実にそのどちらかに転ぶと思う。 この試練は多分、俺の人生の中で一番の苦難となる。 越える、変わる、立ち向かう。 その覚悟がなければココには書き込まない。 敗北した俺への最後のチャンス。 0からスタート。 進むのは”負”の方向か、”正”の方向か?
2008年10月15日
コメント(2)
無理。我慢の限界を突破。
2008年03月11日
コメント(3)
憲法九条の解釈の仕方は色々あるが、僕は「一切の戦力を放棄」することと解釈している。まぁ、色々あるとは言ってもアメリカさんに聞いたらすぐに一つの答えが返ってきそうなのだが…。とにかく、上記のような解釈をする以上、自衛隊を「違憲」という外ない。だからこそ改憲するべきだ。裸一貫の身を守れない憲法なんて間違ってないか?身を守るナイフすら持てないのはどうだろうか?身近な事例を挙げるなら、愛する人が目の前でろくでもない輩に絡まれていたらどうする?普通は戦うだろう。そんな時に「私は平和主義。武器なんかありませんし何もしません。だけど、やめて下さい。」間違いなくコイツには信頼もクソもない。今の多くの日本人は愛国心の意味を取り違えているんじゃないだろうか。あれは決して独裁政権の中で生まれたものではないと思う。ただ既存のそれがあの時代だからこそ歪みを見せただけだ。国を愛して何が悪い?愛する心がそんなに危険か?自分の国すら愛せないのか?大切な人を愛せないのか?こちらから宣戦布告することはなくとも、相手はそんなこと知ったことではなかろう。道を歩けばガラの悪い連中は向こうから因縁をふっかけてくる。僕の祖母の年代の人たちは戦争なんて二度と望んでいないはずだ。それは重々分かっている。 唯一の地上戦が繰り広げられた沖縄、世界初の原爆の被爆地の広島・長崎、何人もの優秀な若者を飛ばせた鹿児島、知覧。どの話も聞くに耐えなかった。 太平洋戦争は日本から始めたのかもしれない。だが、望まなくとも迫りつつあるその危機があると思う。 これは戦争を知らずに育った僕から生まれた考えだ。しかし、大切な人を守れないという自分の無力を嘆く心に今も昔も関係ないとは思う。 この国にもまだ、守るべきものがあるじゃないか。 それは自然であり、文化であり、大切な人なのかもしれない。
2008年03月03日
コメント(0)
考査も終わり、久々の部活。 伝統的なメニューとして千栗神社というところまで走り、その階段を6往復する。考査明けで体力が落ちていながらも、ヒーヒーいいながらなんとか完走。そのせいかどうだか分からないが、練習中、股関節痛みだした。久々の千栗神社で足がつりそうになっていたので、そっちに集中してて気付かなかったけど。でも、だんだん無視できるレベルじゃなくなってきたのだが。久々の部活をそんなものに邪魔されてはたまったものではない。そして今まともに歩けない…。考査明けの練習の度に痛くなる箇所が増える…って脆いな。とりあえず、さっきも言ったようにまともに歩けないし、自転車乗るのもちょっとキツいんで病院行ってから学校に行くことにします。
2008年02月20日
コメント(0)
一年前のコトを思い出してみる。 公立入試まで入試まで一ヶ月を切っていた。確か、電話帳をいひたすら解いていた気がする。塾でもずっと演習続き。 とにかく解きまくって、色んな問題に触れて確かめて頭にぶち込んで。その繰り返し。 このころは毎日頭を振り乱しながら遅くまで勉強していた。確かにそれも辛かったのだが、何よりも親との衝突が耐えがたかった。 僕は不器用だから混乱していた。本当に気が狂いそうだったのはかなり鮮明。 不甲斐ないが何度も泣いた。けど、シャーペンを持って何度も立ち直ることができたのは兄貴、塾、アファーメーション、仲間のおかげだった。 いつも、落ち込んだ気分になったときは、ブログを・・・頑張っている人のブログを見て気合いを底上げしていた。 後輩達もあの頃の僕と同じところに立っている。きっと、程度はどうあれ辛いことも沢山あるんじゃないかと思う。 でも、そんなとき絶対に回りに幸運にも自分を支えてくれる人、励ましてくれる人がいるものだ。必ず誰かがそうであるはず。だから、残りの日数は自分が感謝するべき人たちのコトを頭に浮かべたら、やる気が出るんじゃないかな?僕はそうだったな。僕は。 でも、頑張れるのはそんな人たちのおかげでも頑張るのはあくまで自分であることを忘れないで欲しい。自分の意志で勉強して、自分の意志で頑張って・・・自分の意志で選んだ高校へ行くんだから。 何よりも後悔せんで欲しい。 一年前のコトを思い出したら、後輩へのメッセージみたくなったな;;タイトルかえとこ。 頑張れや~後輩♪
2008年02月17日
コメント(0)
昨日は考査二日目、 家に帰り着くなりベッドにすがりついた。 そのまま、昇天。 少しだけ、疲れてたんだと思う。この一週間に限っては。 あと2日のために、この土曜、日曜の2日を。 明日の朝は走ろう。夜はダメだな。走った後寝てしまいそう。 それに日曜は街が動き出すのが遅い。そんな静かなトコを走るのは気持ちーし。 いきなり部活が始まったらまた膝が痛くなるだろう。コンクリートは嫌だが。徐々に温めてそれから部活に臨みたい。部活もまた始まったら気合い入れよ。
2008年02月16日
コメント(0)
4日間のテストの時間割を考えて、 今日は現社→オーラル→理科→古典現社→オーラル→理科→数学 のサイクルで。
2008年02月12日
コメント(0)
今実践させていただいてる、Dr.NERO先生の『学習十則』これはボクの中でかなり革新的だ。勉強の合間に度々拝見している。 Dr.NERO先生、僕より先に沢山の勉強方の本を読んでくださってありがとうございます。その恩恵でいま頑張れます^^ 最近・・・やっと、やっとっていう感じであの頃に戻ってきている。死んだ魚のような濁った目にも、何かしら見えてくるものが現れてきた。 この高校は頑張るにはいい環境だ。 意外にも空気が澄んでいるかもね。なんでもっと早く気づかなかったんだろう。 大きく息を吸って、脱力するぐらい吐いて、無能なこの頭に新しい酸素を入れたなら、また頑張ろう。 知識に飢えよう。あの頃は手当たり次第に知識を喰らってた。それが血となり肉となり・・・。貪欲に求めないとね。 さぁ~、お腹がすいてきた。
2008年02月11日
コメント(0)
今更ながら思うのだが、 中学の英語は高校の英語を学ぶためにあったのだろう。中学が骨だとすると肉付けしているのが高校なのかな。 しかし、高校の英語は覚えるコトが多い。骨は細い。しかし、血や肉は骨より多くつくからだ。 俺の英語はまだまだ痩せている。あまりに貧相だ。それどころかまだ形成されていない部分がある。 文法は手足や目玉。単語や連語は付加価値となる筋肉。 …極めよう。
2008年02月08日
コメント(0)
追われております。試合疲れからくる眠気で、髪を振り乱しながらシャーペンを持つ始末。風呂に入ってきて眠気覚まします。あとコーヒー飲みたいな。
2008年02月03日
コメント(0)
ビービー先生のご実家が火事にみまわれたらしい。 どうして受験シーズンにこんなコトが…。 恐らくご実家は兄貴の勤める消防署の管轄内だ。出場もしたはず。 しかし、兄貴は公の立場。聞こうにも、消防職員が個人情報を別の個人に話すことは許されない。電話を踏みとどまって良かったと思う。 反面…もどかしいな。
2008年01月27日
コメント(3)
先生は大丈夫でしょうか。 この忙しい時期に…なぜ?
2008年01月27日
コメント(0)
体が軽いわぁ~
2008年01月26日
コメント(0)
どうすりゃいい? 分かんないよ。何を頑張るんだよ…。 ここは底辺だ。間違いなく底辺だ。 こんなハズじゃない。 プライドとか一度捨てよう。昔頑張ってたコトも忘れよう。一からやらないといけない気がする。 体のコトとか気にするのやめよう。ツケを払わないと金は貯まらない。
2008年01月15日
コメント(2)
もう弱音は吐かない。 弱音は全部ここに置いていく。 現実の俺とは多分変わってくると思う。
2008年01月12日
コメント(1)
通信学習を考えている。学校のコトで手一杯と言えばそれまでなのだが、どうしても気になる。1ヶ月およそ5500円。一年間で6万6000円の負担を親にはかけたくない。しかし、自分で払える額ではない。返済義務のある奨学金として親に頼もうか…。親に借りるという点では明らかな甘えだ。しかし、親に払ってもらったらさらに甘えてることになる。1ヶ月。試してみよう。どうせ使い道に困ったお年玉。勉強に使った方が有意義だとは思う。
2008年01月07日
コメント(2)
兄貴のパシリでモノポリー買ってくる俺は多分バカ。
2008年01月01日
コメント(0)
腸炎はもういいけど、激しい頭痛がたまらん。ふーしーぎー。寝る以外は痛い。
2007年12月27日
コメント(0)
昨日の夜、脂っこいものを食べ過ぎたせいか胃がキリキリ痛み始めていた。市販の胃腸薬を飲むが効かず。深夜、たまらず、トイレに駆け込み嘔吐。その後、下痢が続き朝がた熱を計れば38.2℃病院に行くともちろん腸炎。只今、風邪で一番怖いのは腸炎であることを実感中。
2007年12月24日
コメント(0)
膝の痛み…悪化したかも。もう動きたくねぇや。でも、でも、でもでもでもでもそんなの関係ねぇ!!朝練行きますから。さてとパッパッと寝て、朝からお勉強だー。
2007年12月06日
コメント(0)
おはようございます。 今日はホームで試合です。とあるK高校との試合ですが、決して狛犬君の高校ではありません。 ど~も相手はラフプレーなようで困ります。 でも、ラフプレーであるとはいってもボクの目から見たらDFの能力はなかなか高いです。 速攻を何本出せるかな?GやFW先輩に期待しましょう。いや、Cも走らなきゃならんのですがね・・・。 問題は膝。 今朝はだいぶ調子はいい感じです♪ 酷使してきたのは試合のため。やれることやってきます。 今はまだ、 12月の北部の猛者どもとやるための準備期間。 まだボクのプレーは見劣りしてるんで、磨きをかけます。
2007年12月02日
コメント(0)
こんな膝の痛みいつ以来だろうか?どうも一昨日から調子が悪い。テスト明けで部活すると痛くなるのだが、こんなにヒドくはなかったはずだ。長時間、曲げてるとマズい。伸ばした時に曲げた時間の長さに比例して痛くなる。学校から自転車での20分の帰路はなかなかしんどい。降りたら激痛。マトモに歩けんて。それでも朝練の時間はやってくる。痛くなるまでやらなきゃ上手くならない俺が悪いんだから。
2007年11月30日
コメント(0)
ここからが勝負。 気合い入れ直してあの平静さを…。 高濃度コーヒー補充完了。 カフェインよオラに力をー!
2007年11月24日
コメント(0)
今から集中します。心を明鏡止水の真っ白なものにします。硬く、鋭いイメージで自分の世界に…。
2007年11月23日
コメント(0)
以前もらった大事な友達からの手紙を見て思い出したコトがある。俺を必要としてくれる人たちがいるならそれだけで俺は頑張れる。たった一人でも、たった一度でも俺を信じてくれたらその人のために頑張りたい。それが、多分ルーツなんだろうなぁ…。
2007年11月19日
コメント(0)
全327件 (327件中 1-50件目)