花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.18
XML
柏市と松戸市の境に小さな公園を訪ねました。
前回、ブログを閲覧いただいた方からタコノアシの記したものが間違えていたことを
ご指摘をいただきました。図鑑類を復習、予習して現地に向かいました。
茎や見が色づいていればわかるだろうと見てみたら、色づいていたタコノアシがようやく
わかりました。確かにゆでダコのような茎と実となっていました。
このほか、公園内では、何度も飛翔し移動していたカワセミ、猫が接近してきたそばの
アオサギを観察しました。
両眼視できる視野が170度あるとされるアオサギの目、前方から接近してくる猫をどんな
ふうに動かすだろうと注視していました。予想に反して目の動きはほとんどありませんでした。
たぶん両眼視できる視野が170度ある言われていることによるのだろうなと思いました。
は必要になると思います)
猫が去った後、アオサギは今度は頭かきならぬ喉かきをはじめました。
ゆっくりとソフトに、へえーと感心して見ていました。
見慣れている頭かきは、直接あげた足で頭をかき、翼をさげない直接頭かきです。
(これに対して下げた翼から足を出してかく間接頭かきがあります。たとえばカワセミは間接
頭かきです)

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.18 15:33:22 コメントを書く
[小さな公園と谷津田の観察記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: