花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.09
XML
柏市内の小さな谷津田を訪ねました。
青空が広がり、上空をオオタカが旋回し、ウグイスの笹鳴き、シジュウカラが葦の茎に
潜む虫を器用に食する光景を観察しました。
その一角にある柿の実の上に小鳥が飛来したのが目に入り、双眼鏡をむけてみると
ヤマガラでした。実をついばむ光景と実の上でしばらくじっと静止していました。
ヤマガラというとエゴノキの実をしっかり足でつかんで嘴で突き割っている光景で、
柿の実はメジロやヒヨドリがよくついばむのは目撃していましたが、ヤマガラでははじめてでした。
帰宅後、叶内拓哉さんのハンドブックを見てみると、私は柿の実を食べない鳥を
知らないと記されていました。
カキ→ピラカンサ→ナンテン→センリョウ→マンリョウ→イヌツゲ→ヒサカキと記されているでは
ありませんか。イメージが支配してしまうとこんなことも知らなかったんだと自戒。
(写真)1枚目、2枚目は2022年11月9日撮影、3枚目は柏市内で2022年2月撮影、
4枚目は柏市内で2017年12月撮影、5枚目のメジロは2021年12月柏市内で撮影
(参照文献)
茅ヶ崎市.2007.特別展 ちがさきの野鳥と自然~里の鳥たち.茅ヶ崎市教育委員会.p28.















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.09 20:17:51 コメントを書く
[小さな公園と谷津田の観察記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: