花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.09
XML
ヒナを確認してから39日目となりました。
お日様は出ていないのですが、蒸し暑く林はさしずめサウナのよう。
今朝のツミの若様は地面で餌を物色していた光景からスタートとなりました。
獲物を追いかけて地面に降り立ったのか、地面の虫を物色していたのかは不明ですが林の中を飛びぬけるのにくわえて新しい狩りの方法を会得したようです。
若様は、ほとんど成鳥とかわらない大きさとなり、カラスが飛来した際の退避する
スピードも成鳥と遜色のないレベルです。しかし、まだ、林の中で急遽方向を変えたりするのがぎこちない感じです。
写真は、一枚目は今朝観察・撮影のものですが、二枚目は7月6日、三枚目は7月3日、
四枚目は6月27日、五枚目は6月23日、六枚目は6月21日、七枚目は6月17日撮影のものです。6月21日までは虹彩は暗色だったものが、23日以降は虹彩は黄色っぽい色と変化しています。鳥類の虹彩はカロテノイド、プリン、プテリジンなどの色素の組み合わせ、そして構造色を原理にもつ細胞があるかどうかで決まると言われています。
(ツミ幼鳥の齢)
ツミの幼鳥は誕生し2週間ほどで幼羽が生え始め、4週ほどてはえそろうと
言われてます。6月17日時点の写真の個体が14日齢とすると虹彩の色が変化したのは16日齢、本日の個体は36日齢前後と思われます。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.09 13:21:10 コメントを書く
[猛禽ツミの暮らす林から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: