花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.20
XML
カテゴリ: 識別について
昨日、手賀沼沿岸で今冬もアカガシラサギが飛来したことをリポートしました。
2022年2月4日にはじめて観察されて以来、3年連続して飛来しています。
昨日と昨年、一昨年の撮影画像をアップし、整理してみました。参考となれば幸いです。
(1)昨日の観察個体
頭頂は斑模様、頭から胸にかけて褐色の縦斑、背は褐色、嘴は先端から基部が黒く、
上面は褐色で無斑でした。成鳥夏羽に見られる淡黄色のアイリングは見られません。
しかし、目の周囲が褐色がかり、目の印象がかなり精悍な印象を受けました。
(2)2023年の観察個体
2枚目の個体は2023年2月3日に観察した個体です。
眼先が黄色くなっています。4枚目の写真は同一個体が夏羽となったものです。
(3)2022年の観察個体
3枚目は2022年3月15日に観察・撮影した個体です。
頭頂の斑模様は2023年、2024年の個体と比べるとぼやっとした印象です。
また、上嘴は暗色で2023年、2024年と比べるとかなり違う印象です。
(4)アカガシラサギの初列風切
アップした写真の個体は、いずれも初列風切先端は褐色を帯びているようには見えず、













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.20 13:55:55 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: