かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.08.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



お待たせしました!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
かめわざ流「『聴く』をみがく」連続講座
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「聴く」講座?
 要するに、傾聴のことでしょう?

と、早合点しているあなた!

…ちっ、ちっ。甘いですぜ。(←なにもの?)(爆)


この講座を受講したあと、

ある男性の参加者さんが、
ふっと、言いました。

「こんな俺と、うちのヨメは、
 よく結婚してくれたなあ…」ぽっ


いかに、自分が、妻の話を
聴けていなかったかに、開眼した
その魂のつぶやきに、

一同、「おおーーっ!!」(感動の拍手!)


これを読んで、即、

「うちのだんなを送りこもう!」

と、たくらんでいるあなた!!

ちょっと待ってください。

こんな参加者さんの感想もあるんです。


「うちの夫は、ずっと
 無口だ、無口だと思っていたのに、

 私が、『聴く』講座で学んだことを
 実践するようになってから、
 どんどんしゃべるようになった。

 どうもこれまでは、私が
 しゃべらせてなかっただけらしい」(爆)


はい。

要するに、お互いさまってことです。(^^ゞ

ですから、ぜひ、
ご夫婦で参加してくださいね♪

とゆーのは、じょーだんですが、

(あ、上記2つの話は実話ですよん)


「聴く」ということは、まさに、
コミュニケーションの原点です。

「聴く」が変わると、
人間関係が変わります。

「ひとの話、ちゃんと聴けてないなあ」
と感じるあなた!

一度、自分の「聴く」に、
徹底的に、みがきをかけてみませんか?


***********************************

第2期「『聴く』をみがく」講座、9月開講!

***********************************

日時/全6回(いずれも水曜日)
 9月16日・30日、10月14日・28日、
 11月11日・25日
(いずれも19時30分~21時30分)
会場/ カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店 5号室
定員/20名
参加費/30000円(全6回)1ドリンクつき
  ※9月7日(月)までの前納割引27000円   
※キャンセルされる場合、
 開催日までの日数によって、
 キャンセル料が発生する場合があります。
申し込み/ こちら
問い合わせ/ かめおか


参加していただきたいのは、
こんなかたがたです。


・ひとの話を聴くのが苦手なひと
・ついつい自分の主張を通したくなるひと
・「あなたは私の話を聴いていない」と、
 しばしば言われるひと
・家庭や学校などで、もっと
 ひとの話を聴くちからをつけたいひと
・聴くちからをつけるための指導をする
 立場にあるひと



※講座の効果を考えると、全6回のうち、
 4回以上参加できるかたが望ましいです。
 (病気等、やむを得ない場合をのぞきます)


昨秋、企画したモニター体験講座
「あなたの『聴く』を磨く」(全6回)は、
告知1週間で、あっという間に満席に。

追加クラスも、やはりすぐに満席に。

その実績をもとに、
さらに内容をブラッシュアップ。

今年4月から、第1期を正式開講。

東京・埼玉・神奈川はもとより、
茨城、静岡などからの参加者もあり、
充実した時間となりました。


「聴く」ということは、「耳」だけを
使うものではありません。

また、ことばだけを
「聴く」わけでもありません。

こころとからだ、まるごとを使って、
まさに全身全霊、
あいての「まるごと」を聴くのです。

それが、かめわざ流「聴く」の極意です♪


申し込み/ こちら



・・・●参加者の感想(一部抜粋)●・・・



きんたさん

 聴く講座を受けてみて、
 人との向き合い方が変わりました。

 苦手な人のことばも
 真正面から受け止めたくなります。

 相手のことを感じようとし、
 自分も表現することをしたくなります。


なおみさん

 実際に体験して「感じる」こと、
 感じたことを仲間とシェアすることで、
 いろいろなことに気づくことができました。

 身体で学んだことの大きさを感じています。
 自分をオープンにして話ができる雰囲気が
 とてもよかったです。




●かめわざ流「聴く」講座、特徴は…?



1●ワーク形式で、具体的に体験。

  かめわざ流「聴く」講座では、
  こころとからだまるごとで「聴く」を体感!

  ※走り回るような動きのあるワークは
   ありませんので、ご安心を♪

2●回ごとに、テキストを配布。
  その回の目当て、理論を明快に説明!

3●当日の講座内容を、希望者に
  音声ファイルでプレゼント!

  その日の講座内容を
  録音した音声ファイルを、
  後日、メール送信します。

  欠席した場合でも、講座の、
  内容を確認することができます。

  ただし、編集はせず、そのままの
  お届けとなります。  
  ※パソコン使用者にかぎられます。

4●フォローアップ講座割引つき!

  講座終了後に、
  フォローアップ講座をひらきます。
  ※12月16日を予定。

  全6回の講座に、
  4回以上参加されたかたは、
  もれなく、割引対象となります。


申し込み/ こちら



・・・●参加者の感想(一部抜粋)●・・・



Mさん

 相手を尊重する聞き方が自然と
 身につくといいなって思います。

 聴くことを学んだことで、
 意見が違うひととのおしゃべりも
 楽しめるようになりました。


陽子さん

 聴くって、積極的に参加すること
 なんだって気づきました。
 いままでの自分は形式でやってた
 だけだったんだなって。

 相手の話もですが、まずは
 自分の気持ち、体の声をきいて、
 そして全身で聞く。
 日常生活で使ってなんぼ精神で
 やっていきたいと思います!

幸鈴♪さん

 大事なことは、「聴く」という行為も
 さることながら、「相手を受け入れる」
 「人としてのの尊厳を守る」と
 いうことなのではないかと感じました。

 遠方からの参加ではありましたが、
 実際にあの場にいなければ体感
 できなかったと思うので、
 参加してよかったと思っています。


申し込み/ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.26 15:09:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: