かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2011.08.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「あきらめる」体験


「あきらめる」ということばは、
一般的には、何かを断念する
という意味に使われます。

でも、本来は仏教用語であり、
「ものごとをあきらかに見る」
「真理をつまびらかにする」
という意味であり、

「断念する」というのは、
あとからつけ加えられた意味
であるようです。


私は、ことばの研究家では
ありませんから、あくまでも
印象で書きますが、

音的にも、「あきら」は、
「明らか」に通じるので、
暗い音ではありません。


それにつづく「める」も、
「め」は、「目」「芽」に通じる音。

「る」は「留」「流」をイメージさせて、
強さをもっています。

「断念する」に通じるといえば、
最後の「る」が、ストップさせる
音と言えなくてもありませんが、

どうも納得のいく感じがしません。


そんなわけで、実は、私は、
積極的に「あきらめる」派です。

もちろん、本来の意味での。


ただ、あとからの意味が、
いまではあまりにも一般的に
なってしまっているために、
おもてだっては使えません。

誤解されちゃいますから。

それで、使うときには、
こんなふうに、いちいち
ことわり書きをしてからに
なるというわけなのです。(^^ゞ


さて。本題。(前置き、長っ!)

最近、「あきらめる」体験をしました。

(しつこいようですが、本来の意味で)


最初、それは、あまりうれしい
かたちでは、やってきませんでした。

はっきり言うと、「なんでや~」という
感じです。

すごく感情もゆれたし、
自分の考えをみとめてもらいたくて、
じたばたしたりもしました。


でも、いろいろな情報を得ながら、
あれこれ考えてみると、

当初、「なんでや~」と思ったことも、
なるほど、角度を変えてみれば
そういう見かたもあるなあと、
納得がいったのです。

うれしくはなかったですけどね。(笑)


感情というものは、
エネルギーであることがわかって
いますから、

そんなときは、押し殺さないのが
一番です。

ひとりで味わったり、ときには、
親しい友人に聴いてもらったり
しながら、昇華させました。


ある意味、病気と同じで、

熱が出たり、どこかが痛んだり
して、苦しく感じるものですが、

きちんと経過させてやると、
あるとき、スコッと抜けていきます。


すると、突然、「あきらか」になる
ときがやってくるのです。

ああ、そういうことなのだなと。

はい。「あきらめ」の境地です。(笑)


何かがあきらかになるということは、

もう、あきらかでなかったときには
もどれないということです。


ミモフタモナイたとえで言うと、

天は、地球を中心にまわっている
と思っていたのに、本当は、
地球のほうがまわっていたんだと

わかっちゃったというようなことです。


もちろん、知らなかったことにして、
そのままにすることもできますが、

でも、本当に「あきらめた」ときには、
その選択はできません。

自分をごまかすことになりますから。


だから、「あきらめる」ということは、

ときには、これまで勝手に信じて
いたことを、てばなさなければ
ならないこともある、ということです。


てばなしてしまったら、もう、次の
ステップにすすむしかないのです。

「あきらめる」ということが、
さびしさやかなしみに
つながるのは、そんなときです。

誰だって、慣れしたしんだものには、
愛着を感じますからね。


それでも、
勇気をもっててばなすのです。

あらたな世界に向かって、
一歩を踏み出すのです。

あきらめたひとだけが、
その一歩を踏み出すことが
できるのです。


そんなわけで、私も今回、
「あきらめる」体験をしました。

そして、次の一歩を
踏み出すことに決めました。

まだちょっと、どこかに
痛みは残っていますけどね。


大丈夫です。

「あきらめた」からこそ、
選択できたことですから。


これからの人生も、
私は、「あきらめ」ながら
生きていこうと思います。

願わくば、すべてのひとが、
前向きに「あきらめ」て(笑)
生きていけますように。

「あきらめ」ることで、
世界が、よりかがやく方向に、
変わっていくことができますように。

祈ります。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


かめわざワーク てんこもり です


2011年8月20日(土)
東京 トラウマ解凍ワーク

2011年8月21日(日)
東京 聴くワザTOKYO●1DAYワークショップ
※「『聴く』を磨く」講座卒業生が対象です。

2011年8月23日(火)
東京 「『聴く』を磨く」講座・おためし体験会

2011年8月27日(日)
愛知 どか~~~ん♪と、かめわざてんこもり☆名古屋





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.15 05:11:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: