かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2011.08.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


きちんとケアしてあげること


お友だちの
百世安里さん(と娘さん)は、
裁判で勝訴するほどに、激烈な
いじめを受けた体験をもっています。

そして、いじめの後遺症で
PTSD(心的外傷後ストレス障害)
を発症した体験から、

その症状を緩和するための
ワークを考案しました。

それが、2年前から開催している、
「トラウマ解凍ワーク」です。


ワークを開催するうちに、
気がついたことがあります。

それは、いじめにかぎらず、
強い傷つき体験をもつひとの
なかには、

自分を肯定的にとらえられない
傾向をもっているひとが多い、
ということでした。


自分を肯定的にとらえられない
と、どうなるかというと、

自分にたいして、過剰に
きびしい見かたを
してしまいがちになります。


「この程度のことで、
 くじけるなんて、だめな人間だ」

「こんなことで、ひとに
 頼るなんて、だらしがない」

そんなふうにね。


あるいは、

「どうせ自分なんて、
 何をやってもだめだ」

「このまま変わりっこない」

などと、絶望的な気持ちをも、
いだいてしまいやすいのです。


しばしば書いていることですが、

からだの傷は目に見えますが、
こころの傷は、見えません。

そのために、本当に必要なケアを、
おこたってしまいがちです。


たとえば、手でも足でも、
ざっくり切れて、血が出ていれば、
すぐに薬なり包帯なりを
用意しようとするし、

ましてやそんなひとにたいして、
「ちゃんといつもどおりに動け!」
なんて、言ったりはしないのに、

こころにたいしては、
ひどくぞんざいになるのです。


ちょっと考えてみてください。

自分は、自分にたいして、
どんなことばを
かけているだろうか…って。


自分を責めていませんか?

だめなやつだ、できないやつ
だと、否定的なあつかいをして
いませんか?

それって、もしかしたら、自分で、
自分のこころをいためつけている
ことに、ならないでしょうか。


冷静に考えてみるとわかること
ですが、本当にだめなひとは、

  本当にだめなひとって、どういう
  ひとなのか、よくわかりませんが。(^^ゞ

自分のことを、「本当にだめだ」
なんて、思いはしないのです。


だから、もしも、自分のことを
「だめなやつだ」と思っているとしたら、

それは、本当は、
「自分のことをだめだと思う」けがを、
こころに負っていると
考えたほうがいいのです。


それにたいして必要なのは、
自分にたいして
きびしくすることではありません。

からだのけがと同じように、
きちんとケアしてあげることなのです。


その、ケアのひとつのかたちが、

自分の感情をみとめてあげること。


過去の、あるいは、現在の、
つらかった気持ち。

せつなかった気持ち。

やりきれなかった気持ち。

ときには、怒りやいきどおりや、
あらぶる感情さえも。


そうだよね。

そんなふうに
感じてしまったんだよね。

わかるよ。


そんなふうに受け入れて、
抱きしめてあげると、

感情は、やがて
しずかにおさまるのです。

時間はかかっても、ゆっくり、
癒えていくのです。


ワークに参加されるかたが、
ふっと、ゆるんだ表情に変わり、
笑顔になっていくのを見るとき、

そのひと本来のかがやきが、
もどってきたことを感じます。

そんな表情を見たくて、
私たちは、ワークをやっている
のだなあと、しみじみ思います。


それは、見えない傷に、
しっかりと薬をぬった瞬間、
包帯をまいてあげた瞬間…と
言えるのかもしれません。

そして、どうか、そんなケアを、
毎日のなかでも、やっていって
ほしいなあと思います。


もう一度書きますね。

もしもあなたが、自分のことを
「だめだなあ」と思うとしたら、

それは、
「自分のことをだめだと思う」
けがを負っているのです。


どうぞ、きちんと
ケアしてあげてください。

まちがっても、シッタゲキレイ
なんかしちゃいけません。

それでは、けが人にむちうつ、
極悪非道なひとに
なっちゃいますからね!(^^ゞ


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


今週末、開催です♪

●東京●トラウマ解凍ワーク


日時/2011年8月20日(土)
   10時~12時 トラウマとPTSDのしくみ講座
   13時30分~15時30分 トラウマ解凍ワーク
   16時~18時 コミュニケーションUPワーク
会場/がんばれ子供村 3階 (池袋駅より歩10分)
詳細/ こちら
申し込み/ こちら



本文にも書きましたが、お友だちの
百世安里さんと、2年間つづけてきました。

前半の「トラウマ解凍ワーク」は
おもに百世さんが、

後半のコミュニケーションUPワークは、
おもに、かめおかが担当しています。


また、PTSDについての理解を
深めるために、前回から、
「トラウマとPTSDのしくみ講座」
もとりいれました。

こちらは、百世さんが、
ご自身の体験にもとづきながら、
わかりやすく解説してくれます。

きちんとした理解が広まることが、
こころのケアの必要性を知ることに
つながっていくと思っています。

興味をおもちのかた、お待ちしています。



この夏、かめわざてんこもり~♪

東京● 『聴く』を磨く」おためし体験会

どか~~~ん♪と、かめわざてんこもり☆名古屋

東京● 連続講座「『聴く』を磨く」第8期(全6回)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.16 05:20:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: