かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.01.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」 を、
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。



★今日のフォーカスチェンジ♪

ゆったりふんわり



「やわらかさ」
ということが、
誤解されている
ような気がします。

「からだが固い」と
いうひとは多いです。

そういうひとたちは、
ほぼ例外なく、その
固さを表現するために、
前屈の姿勢をとって
みせてくれます。

立った姿勢で、
上半身を折り曲げ、
腕にめいっぱい
ちからを入れて、
床に向かって、手の先を
伸ばす、あの姿勢です。


ほとんどのひとが、
床まで手の先が
つくことはありません。

ひとによっては、
その届かなさかげんを
示してみせて、
「ほら、固いでしょ」
と、いばっている?
くらいです。(笑)

逆にいえば、その手の先
が、床につくことが、
「やわらかい」ことだと
言っているわけです。


でもね。

もう一度、
よく見てください。

前屈しようとするとき、
からだは、どんな状態
になっていますか?

手の先から、ひじ、肩
まで、ぴんとちからが
入った状態です。

上半身にちからが
入っているのですから、
下半身にも当然
ちからが入ります。

つまり、全身
がちがちなのです。


この状態で、仮に、
手の先が床につこうが、
上半身と下半身が
ぴったりくっつこうが、

本当に、やわらかいと
いうのでしょうか?


野口体操 の創始者・
野口三千三さんは、

「もしその状態を
 やわらかいという
 のなら、世界で一番
 やわらかいのは、
 ちょうつがいだ」

と、おっしゃった
そうです。


たしかに、全身を
かためにかためて、
上半身と下半身を
ぴったりくっつけている
ようすは、まさに

ちょうつがいにそっくり
かもしれません。(*^_^*)

でも、それって、
ちっともやわらかく
ないですよね?


今度は、足は、
大地に立つぶんだけの
ちからを残して立ちます。

上半身は、どこにも
よぶんなちからを
入れていません。

手も、ひじも、肩も、
もちろん腕そのものも、
だらりと垂れています。


その状態で、
下半身はそのままに、

上半身だけ、
床に向かって、
ふんわりゆっくりと、
自由落下させて
みましょう。

ちょうどボールでも
落とす感じですね。


こわいと感じるひとは、
微調整していいですよ。

首も頭も、
自然に落ちます。

(あ、頭だけが落ちる
 わけではありません。
 それではホラーです)(爆)


ひとによって、
角度はさまざまですが、

自然にちからを抜けば、
そのひとにとっての
自然な角度のところで、
止まります。

このとき、頭も首も、
肩も、腕も、どこも
ちからは入っていません。

「はたき」
にたとえると、
柄の部分が下半身で、
上半身が、はたく
布の部分という感じ。

上半身は、ただ、
だらーんとぶら下がって
いるだけの状態です。

風が吹いてきたら、
ゆらゆらとゆれるような
イメージです。(笑)


最初の、びんびんに
ちからを入れきった
状態に比べると、

もしかしたら、角度は
浅いかもしれませんが、

ずっとゆるんでいて、
やわらかいのです。

そして、たぶん、
実際には、こちらのほう
が、角度も深くなって
いるかもしれません。


おわかりでしょうか?

私たちは、ずっとずっと
「やわらかい」という
概念を、まちがって
教えこまれてきたのです。

やわらかくなりたい
と思うひとは、
かえって、からだに
ちからを入れまくり、
かためてきたのです。


それが、どれだけ
からだにとって不自然な
ことか気づいてください。

もしも、野生動物が、
そんなふうにちからを
入れまくっていたら、

あっというまに
やられちゃいます。

だって、その状態で
機敏に動くことなど、
絶対にできませんから!


どうぞ、起き上がって、
呼吸してみてください。

「立つ」というための
ちからだけを残して、

あとは、からだの
どこにも、よぶんな
ちからを入れずにね。


そのまま、ゆったり
ふんわりと、呼吸する
自分のからだを
感じてみてください。

気持ちがいいはずですよ。

それが一番自然な
かたちのはずですから。


そして、どうぞ、
自分のからだを
いたわってあげて
ください。

ちからを抜いて、
ゆったりふんわり。

自然の流れにまかせて
動くからだを
大切にしてください。

そのとき、きっと、
あなたのこころも、
ゆったりふんわり、
やわらかです


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)




***----------------------------------***
からだリフレッシュ・こころリラックス
~音楽でこころもからだもほぐしちゃおう!~
***----------------------------------***

日時/2013年1月31日(木)19時~20時45分
  ※18時45分から開場します。
会場/都内施設
(表参道7分、渋谷13分)
  ※参加者に直接お知らせします。
定員/30名
参加費/1000円
(当日受付にていただきます)
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら
問い合わせ/ こちら



こんなひとには、きっとぴったり

ついつい、同じ姿勢で仕事をしがち
冬なので、からだが固まりがち
肩こりは、整体にいかないと直せないと思っている
からだが固いのは生まれつきだと思っている
悩みごとがあると、ロダンの「考える人」
  みたいになってしまう(どんなや)大笑い
音楽には、こころをいやすちからがあると思っている
西村直人さんのファンだ
かめおかゆみこの企画は
  とりあえずなんでもおもしろいと思っている
1月31日は、予定がなくてひまだびっくり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.19 08:00:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: