かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.03.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。






都電の往路は、とってもにぎやか!

何しろ、(とくに)はじめて乗ったひとは、
例外なく、「興奮状態」になります。(笑)

「きゃー、走ってる、走ってる」
「わー、車がこんなに近くに!」
「あー、あの建物は○○?」

ほとんど遠足状態になり、
ナビゲーター役のごんちゃんが
何を言っても、聴いてません。(爆)

なので、最初の10分くらいは、
「放置」にして、好きに都電を
味わっていただくことにしています。

そんな都電を、一緒に楽しみませんか?

***----------------------------------***
都電伝説●きみは都電を知っているか?
***----------------------------------***
往(ゆき) 「ぼくの好きな都電」
  ナビゲーター…志田貴好
復(かえり)「都電の冒険」
  ゲスト…西村直人(音楽療法家)


日時/2013年3月13日(水)12時~14時
会場/都電荒川線ドリームライナー荒川6号の車内
発車記念価格/4000円(※モニター価格3500円)
申し込み/ こちら
問合わせ/ こちら !(志田)


※モニター価格…乗車後に、メールでのアンケートに
  おこたえいただけるかた(ブログ等にアップ
  させていただくことを了承していただけるかた)


★今日のフォーカスチェンジ♪

一致しないのが、当たり前



正しいこたえはない。

ただ、自分のこたえ
があるだけだ。

…最近、あらためて、
そう思います。


講師という仕事を
していると、なおさら、

正しいこたえを
もとめられているように
感じる場面に、遭遇する
ことがあります。

実際、もとめているひと
もいるかもしれません。


でも、そのたびに、
自分に言い聴かせます。

正しいこたえを
さがしてはいけない。

あるのは、自分の
こたえだけだ、と。


正しいこたえを
さがしはじめると、

それ以外の選択肢が
見えにくくなります。

それ以外のこたえは、
まちがっているかの
ように感じます。

ときには、ひとの言う
こたえを否定したくも
なります。


そうではなく、
私たちは、一人ひとり
が、自分のこたえを
もっているだけなのです。

それは、そのひとの
生きてきた歴史、
かかわってきた関係、
育ててきた価値観、
それらもろもろの総合と
して、あらわれてくる
ものです。

それらが、すべて
一致することはなく、
一致しないのが、
当たり前なのです。


だとしたら、私たちは、
その、一致しないことを
前提に、向き合うしか
ないのです。

一致しないことを
受け入れながら、
かかわるしかないのです。


それは一見、ちょっと
さびしいことのように
感じるひとも、
いるかもしれません。

でも、そうではないと
思います。

そのとき、私たちは、
自分の内なるジャッジ
から解放されるのです。

あれが正しい、
これが正しい、
あれはまちがっている、
これはまちがっている
…と、たえまなく
ささやくエゴの声と、
一線を画せるのです。


正しいこたえを
もとめなくなってから、

私も、ひとを否定する
ことがなくなりました。

ただ、あるようにある。
ただ、なるようになる。

そんなふうに受け止め
られるようになりました。


これは、別に、
ひとに意見を言っては
いけないということでは
ないのです。

異なる意見をもつひとと、
意見を交わすことは、
むしろ積極的にやって
いいと思います。

そのとき、正しいこたえ
をさがそうとすると、
どうしても「たたかい」
になりやすいのです。

でも、それぞれのこたえ
があるだけだと思って
向き合うと、
お互いのちがいを
冷静に見つめあえます。

そのうえで、必要なら
一致点をさがしていけば
いいだけですから。


…と、ここまで
書いてきたら、こんな
ことばがおりてきました。

「ひとは、見たいもの
 しか見ない」

あー、なるほどね!

思わず笑って
しまいました。(*^_^*)


正しいこたえがあると
思っているひとは、
正しいこたえがある世界
しか受け入れません。

正しいこたえはないと
思っているひとは、
正しいこたえなどない
世界を受け入れます。

どちらも、見たい世界を
見ているだけです。

その結果、見える世界を
見ているだけなのです。

ただそれだけのこと
なのです。


今日のメッセージは、
ひとによっては、
あいまいな印象を受ける
かもしれません。

もしかしたら、やや
虚無的な印象を受ける
ひともいるかもしれません。

でも、それも含めて、
あるようにある世界を、
私は受け止めているのです。

ああ、そんなひともいる
のだなと、
受け止めてもらえれば
ありがたいと思います。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)



残席37
***------------------------------------***
ドキュメンタリー映画「僕のうしろに道はできる」
 併演・朗読劇「当たり前の奇跡」
 学習会・「植物状態からの回復例から学ぶこと」
***------------------------------------***

日時/2013年3月30日(土)13時~17時
会場/首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
  (JR線秋葉原駅電気街口より徒歩1分)
入場料/前売り1000円、当日1500円
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら
問い合わせ/ こちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.02 07:18:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: