かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2022.02.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
悩んでいるひとに、勝手にアドバイスはし
ない。そのひとには「悩む権利」がある。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

悩む権利



SNSで、たまたま、
友だちの投稿を見ました。

その友だちが、あるおおきな
悩みをかかえたときに、

たのみもしていないのに、

いろいろなひとが、
あれこれアドバイスをしてきて、

その内容に、ひどく傷ついた
というお話でした。


そのあと、
参加したオンラインの会で、

参加者さんのひとりが、

「悩んでいる友だちが
 いるんだけど…」

というお話をされていました。


なんだかシンクロしていて、
おもしろかったので、

今日は、その話題で、
書きたいと思います。


悩んでいるひとを見ると、
多くのひとは、心配します。

大丈夫かな。

何かサポートしてあげられる
ことはないかな?


この気持ち自体は、
とても大切なことです。

そうやって、ささえあって、社会
は成り立っていくものですからね。


ただし、ポイントがあって、

そのひとが望んでもいないのに、
勝手にサポートしちゃいけない

ということです。


これ、ハンデをおもちの
かたのケースを考えると、

わかると思います。


私には、視覚にハンデをもつ
友だちが何人もいるのですが、

街なかで、いきなり

腕をつかまれて、誘導されたり
することがあるそうです。


相手は、親切心で
やっているのでしょうが、

当人からしてみたら、

ことばかけなしの誘導は、
とても怖いですよね。


「お手伝いが必要ですか?」と、
まず声をかけるのが礼儀でしょう。

そして、相手が
「いえ、大丈夫です」と言ったら、

それ以上のはたらきかけはしない
のも、大切なコミュニケーション
だと思います。


けれども、こころの問題になると、

どうもこの礼儀やコミュニケーシ
ョンが、おろそかにされがちです。


いきなり、相手の了解も得ずに、
アドバイスを伝えてしまったり、

さらには、相手が聴き入れないと、

不快に思ってしまうケースさえ
あります。

(本末転倒ですよね)


実は、私たちは、脳に、ミラー
ニューロンをもっているがゆえに、

悩んでいるひとを見ると、
同じ気持ちを感じてしまって、

不安になったり、怖れを感じたり
してしまうのです。


すると、それを感じたくないと
いう気持ちがはたらいて、

よけいな口出しをしてしまいます。


あるいは、ふだんから

自分のなかに、満たされない気持
ち(欠損感)をもっているひとが、

悩んでいるひとを見ると、

そのひとに
アドバイスをすることによって、

無意識的に、自己有用感を感じ
ようとするケースがあります。


どちらも、「よけいなおせっかい」
です。(きっぱり)

まずは、そのひとの「悩む権利」
を保障しましょう。


その悩みは、もしかしたら、

そのひとが、

次のステージにいくための、ジャ
ンピングボードかもしれません。


その悩みを、みずから超えること
で、そのひと自身の

成長があるかもしれないし、

あるいは、ひとりでがんばりすぎ
ずに、「助けをもとめる」体験の

チャンスかもしれません。


心配や不安感から、よけいな
おせっかいに走る前に、

まずは、そのひとの、
生きるちからを信頼しましょう。


そのうえで、さりげなく、

必要と思う情報を、
ころがしておくのは、OKです。

ただし、相手がそれをひろわなく
ても、文句はナシです♪


信頼して見守る。

それだけで、相手には、充分に
エネルギーを送ることができます。


そのうえでなら、

必要とされたときに、ダッシュで
駆けつけてかまいませんから♪(笑)

「待ってましたあ~!」

そのときは、こころゆくまで、
全面応援してあげてください。

あなたの出番です!


★追記

いまにも飛び下りようとか、
しているときは、さすがに、

とりあえず、引き止める、
というのは、ありですよ。

あくまでもケースバイケース
です。念のため。


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。






 詳細 こちら~

「風を生きる~自分らしさの時代~」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★絵本「ソウネさんとダケドくん」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.21 07:39:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: