かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2022.08.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
・まず全体像をつかむ・細かい部分よりポ
イントをつかむ・そのひとらしさを活かす

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

「削る」作業



私は、30代のころ、7年間、

小さな教育雑誌の
編集者をやっていました。


月刊誌で、毎月、1つか2つ、

対談やらインタビューやら座談会
の記事が組まれます。


こうした記事は、
その対談やらを録音して、

あとで文字起こしを
しなければなりません。

さらに、記事のページ数に
あわせて、全体の量を
調節しなければなりません。


1時間、話をすると、
ベタ(そのまま)で起こすと、

400字詰め原稿用紙にして、
80枚近くになります。


小さな教育誌ですから、載せても、
30枚ぶんくらいが限度。

つまり、6割以上を
削らなくてはなりません。


たいていのひとは、
この「削る」作業が苦手です。

どこから手をつけていいか、
わからないからです。


では、どうすれば、
規定の枚数におさめられるのか。

まずは、ざっくり流しながら、

確実に不要と思われる部分を
削ります。


その話のテーマから、完全に
それているような箇所ですね。

明らかなことばのまちがいや、
誤字なども、

気がついた範囲で修正します。


そんな感じで、ゆるく
3回くらい流し読みすると、

全体像がつかめてきます。


そこで、内容が重複している箇所
があれば、どちらかを削ります。

ひとは、大切だと思う話は、
何度も言いたくなるものですが、

文章で読むときは、それだと
くどくなりがちなのです。

大体このあたりで、
2~3割は削れます。


ここまでに、
何度も読み返しているので、

全体の構成が見えていますから、

いくつかの山がある場合、

そこから,どれを記事の中心に
するかを決めます。


すべてを活かそうとすると、

逆に、すべてが中途半端に
なってしまうのです。

もったいなくても、
「この話題はまたいつか…」と、

えいやっと削ると、けっこう
半分近くまで削れたりします。


ここで、場合によっては、

段落をまとめたり、移動させる
必要が生じることもあります。


最後は、細部のむだな表現を
省いていきます。

おもしろいもので、細部を削って
いくと、その段落そのものが、
意味の浅いものになっていき、

まるごと削れてしまう場合も
あります。

ことばを飾っていただけで、

中身はあまりなかった、
ということです。(笑)


こんな感じで、最終的に、
目標の文字数に到達し、

さらに細かいところを
ととのえると、

読みやすい記事になるのです。


以上。

編集の仕事として読むと、

自分には関係ないと思えるかも
しれませんが、

・まず全体像をつかむ
・細かい部分にとらわれない
・ ざっくりとポイントをしぼる

このあたりなど、日常の生活に、
活かせることもあるのでは?


そうそう。

もっとも大切なことは、

その話のなかの、
そのひとらしいところや、
一番かがやくところを、

肯定的にとらえていくこと。


この意識って、

人間関係をスムーズにするために、
まちがいなくちからになります!

よかったら、
ぜひ、活用してくださいね♪


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。






 詳細 こちら~

「風を生きる~自分らしさの時代~」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★絵本「ソウネさんとダケドくん」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.04 07:59:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: