全13件 (13件中 1-13件目)
1

暖冬で梅の花が咲きだしています。もう暫くすると、山は雪が積もったように花で真っ白になります。
2007/01/28
コメント(2)

やっと、台湾寒蘭が開きましたので添付します。新芽が多く付きすぎて伸びが悪いし花数も2輪ですが、寒蘭の花のない時季ですので十分楽しませてくれます。
2007/01/23
コメント(6)
日本だけでなく記録的な温暖な冬が続いています。此方も、曇ってはいますが暖かいです。年末から蕾が膨らんでいた、台湾寒蘭の素心 (「露雪」だったか「露声」だったか登録名は忘れましたが) が、やっと今日開きはじめました。寒蘭の花のない時季ですので重宝がられて机の上に飾ってもらっています。写真を撮るほど開いていませんので残念ですが、一ヶ月くらいは楽しめそうです。
2007/01/21
コメント(4)
ここ数日、痺れが酷く病院に行ってきましたが検査の結果、手術が近そうです。今日も痺れと痛みがあり久しぶりの雨でもあるし、ゆっくり休んでいます。修理に出していたプリンターが二週間たって直ってきました。今年は、プリンターの他にデジカメのバッテリーや小屋の保温用のサーモスタット等、次々こわれていますが最後は体の大修理になるのかな。
2007/01/17
コメント(1)
紅白歌合戦でNHKが、またまたやってくれましたね。ボディースーツの事は賛否両論があると思いますが、後のNHKのコメントが可笑しい。演出を知らなかったとか・・・今までの体質と何も変わっていない。あれだけ不祥事を起こしながら、まともな対応を見せてもらった事がない。NHKの好きなようにすれば良いが、「受信料を払っている者」「払わない者」・・・この不平等だけは何とかしてほしい。払わなくても良いのなら、私も払いたくない。
2007/01/13
コメント(4)
年末からの 12日間に家族内殺人が 13件も発生しています。中には介護の疲れ等、加害者にも同情できるようなものもありますが、ほとんどは普通の人間には考えられない事が多い。どうしてこんな事件が多くなったのでしょうか。明るい情報が飛び交う時代はこないのですかね。悲しい日本です。
2007/01/11
コメント(4)
今日も暖かい良い天気で、少し植え替えをしました。植え替えの時に、大きな株は幾つかに株分けするので、鉢数が増えて置き場所に困ります。何万円も出して買ったものでも欲しい方がいればと思い、メインサイトの余剰品に安く出しています。ご希望の方は連絡して下さい。メインサイトは こちら「東洋の美・寒蘭」です。
2007/01/09
コメント(2)
年が明けたら頚椎の手術をしょうと思っていたのですが、いざとなると中々決心がつきません。痛みが強くなると、明日にでも病院へ行こうと思うのですが痛みが和らぐと、もう少し辛抱できないかなと考えてしまう。これでは医者の言う「歩けなくなるまで」我慢が続きそうです。
2007/01/08
コメント(4)
元日の「ぽかぽか陽気」で紀州の各地の観光地では正月三が日の人出は多く賑わったという。今日は 24節気の「小寒」、いわゆる「寒の入り」。暖かいといわれている紀州でも、寒さに備えての気持ちの準備が必要になる。小寒から立春までの約一ヶ月間、寒さの厳しい日が続くといわれているが、私の頭の中では2月7日頃が一番寒いと感じている。
2007/01/06
コメント(2)
四国から初荷(寒蘭)が届きました。インターネットを見ていると、つい悪い癖で手を出してしまいます。植え替えをする度に鉢数は増えていきますし、悪い病気を治す強烈な薬が必要のようです。机のうえでは台湾寒蘭が蕾を膨らませています。そろそろ開花するでしょう。
2007/01/05
コメント(2)
買ってから、まだ1年くらいのキャノンプリンターが故障した。インクの交換をした後、インクタンクランプが点灯しなくなりメーカーに問い合わせしょうとしたが、まだ営業していないという。止む無く修理センターにお願いしたが、二週間あまりかかるらしい。便利なものが故障した時は有り難さが良くわかります。車のように、修理に出した時は代替品を用意するくらいのサービスが欲しいですね。
2007/01/03
コメント(5)
昨日は暖かい正月でしたが、今日は雨の朝を迎えています。それにしても気温が高く、春のようです。紀州の特産物「梅」の花も平年より早く咲くのではないでしょうか。冬は冬らしい気候が似合いますね。
2007/01/02
コメント(0)
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2007/01/01
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1