2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今月から日記に挑戦しているものの、ネタがなくて困っています。そこで楽天広場の「テーマ」を見つけ、ここからヒントをもらってなんとか毎日(じゃないけど)書き続けています。今のところは、、、^^; 今日広場で目についたテーマが「あなたの旅行記はどんな感じ??」。7月にNYへ行ってきたし、これなら書けるかも!ということで、今日はこのテーマで日記を書きたいと思います。^^;先々月、ニューヨークへ行ってきました。旦那が超アメリカ野球ファン。メジャーはもちろんのこと、マイナーリーグまで好きらしい。今回は、松井のいるヤンキーズが見たくて、ヤンキーズのゲームスケジュールを中心とした旅行。インターネットで事前に予約しいざヤンキーズスタジアムへ!西側の球場へは行ったことはあったものの、格式あるヤンキーズスタジアムはかなり感極まるものがありました。 (TV画面は松井!)次に行ったのは、ニューヨークからドライブして6時間!もある(ボストンからの方が近いらしい、、)ロードアイランド州へ。なんでこんなところへ行ったかって、、、単に旅行期間中に、マイナーリーグがやっていて車で行けるところが「ここ」だったから。T_T 「マイナーリグなんて。。。」とちょっとバカにしていた私も、行ってみたら結構面白くてはまってしまいました^^; 観戦したマイナーリーグは、アメリカではヤンキーズに続く人気球団「ボストンレッドソックス」のマイナーの「パウソックス」。球場は、日本で言うローカルな市営球場の雰囲気。でもお土産屋さんや食べ物を売っているお店は神宮球場並み!応援や流れるアナウンス、映像もメジャーとそんなに変わらない。「バカにしちゃいけないのね。来年は、ここからメジャーの選手が産まれるかもしれないのね。」と反省した一日でした。ボストンレッドソックスの3A「パウソックス」球場ところで、食べ物関係のWebを立ち上げているので、やはり食べ物ネタに、、、、^^; ニューヨークでクラムチャウダーを食べたら赤いクラムチャウダーが出てきた。クリーム系を期待してオーダーしたのでちょっとがっかり。で、ロードアイランドへ行って再度クラムチャウダーをオーダーしたら日本と同じクリーム系のクラムチャウダーが出てきた。後で知ったのだけどニューヨークでは「マンハッタンクラムチャウダー」と言って『クラムチャウダーといえば、トマトベースのスープ』を言うらしい。ところが、もう少し北に行くとボストン近郊では『クラムチャウダーといえば、クリーム状の白のスープ』「ニューイングランドクラムチャウダー」というらしい。少しお勉強。今度挑戦してみて美味しかったらレシピ公開しま~す。
2003年09月26日
コメント(0)
今読んでいる本。美容院で読んでいた雑誌の書評を見てついつい買ってしまいました。惹かれるのは題名だけではなく内容も興味深いです。男性と女性の根本的な違いからするどく解いていてなんで男性は女性を理解できないのか?を簡潔に説明してくれています。たとえば「綺麗なのに男運が悪い女性がいるのはなぜ?」とか「男性が女性同士の会話についけないのはなぜ?」など興味深い観点から説明しています。一読あれ!
2003年09月25日
コメント(0)
私も最近知ったのですが、鰹には2種類あるそう。5月頃出回る「初鰹」と秋に出回る「戻り鰹」。初鰹の方がよく耳にしますが戻り鰹の方がたくさん餌を食べて戻ってきているので脂がのってて美味しいそう。なので今は生で食べる方がよいらしいです。。。。。とうんちくじみた事はこの辺で(^^;)昔から母がよく作ってくれた「鰹の手こね寿司」を紹介します。超簡単なのでぜひ作ってみてください!【鰹の手こね寿司作り方4人分】●材料:*かつお1/4本*しょうゆ 大さじ7*酒 大さじ1*みりん 大さじ1*しょうが汁 少々*大葉 5~6枚●作り方①ごはんを昆布を入れて炊く。②かつおを食べやすく薄くそ切りにする。大葉を千切りにする。③しょうゆ、酒、みりん、しょうがをボールで混ぜ合わせる。④そ切りにしたかつおを10分くらいつける。⑤酢飯用の合わせ酢(米酢大さじ4、砂糖大さじ1強、塩小さじ1強)を作っておく。⑥ごはんが炊けたら⑤を合わせ酢飯を作る。⑦④のかつおをしょう油を簡単に切って、酢飯と混ぜ合わせる。⑧大葉、もみのりを飾って食卓へ。取り分けて召し上がれ^O^※市販の生姜の甘酢漬の千切りを散らしたり、白ごまをふりかけても美味しい。
2003年09月23日
コメント(0)
パーティスタイル別に「おもてなし料理」をご紹介しようと思っていますが、第一弾として「メキシコ料理」をUpしました~。超簡単お手軽料理ですのでぜひ試してみてくださーい。特にグァカモレとナチョスはお勧めです。
2003年09月21日
コメント(0)
太っている理由として、便秘がち、、というのが大きいと思うのですが、最近よく聞く食物繊維が豊富で血液をサラサラにするというキトサンを先日買って早速服用しはじめました。最初の1日目ですごい効果!びっくりしました。便秘が解消されたせいか、肌もきれいに?なってきたかんじです。誰にでも聞くのではないかと思うのですがしばらく愛用してみます。【キトサンの効能】キチンキトサンはカニ殻の主成分・キチンを化学処理した食物繊維。コレステロール降下作用があり、腸内のコレステロールを包み込んで排泄せさせ、それを繰り返すことによって便通がよくなり、体の中にたまってしまった脂肪や、血中のコレステロールを低下させるといわれているそうです。
2003年09月18日
コメント(0)
超簡単おもてなしレシピをUpしました。毎月1セットづつくらいのペースで紹介させて頂けたらと思ってます。パーティスタイル別レシピも徐々にUpします。いつも家でパーティを開く時に心が得ていることは、「自分も座って皆と楽しむ!」ということです。なのでなるべくお客様が来る前にほとんど済ませておき、お客様が来ても最初の30分くらいで全てが終了でき、自分も一緒に席につける。。というのを理想としています。紹介させていただくレシピもほとんど下準備さえしてしまえば最後の仕上げは超簡単!なものばかりです。簡単かつ美味しいレシピを毎日試行錯誤しながら発案中!
2003年09月15日
コメント(0)
今日トップページを編集してみました。自分なりに必要!と思った「おもてなしアイテム」を集めてみました。ピッチャーは自分自身も愛用していて、ペットボトルのお水じゃ味気ないので、ピッチャーにお水とレモンを入れていつもお客様には出しています。またサングリア入れにもピッタリ!メキシカンなどのエスニック系のおもてなしにはサングリアはとてもあいます。***************************サングリア作り方(6~8名分)***************************★赤ワイン 1本★オレンジ2個、レモン1個(ライムや、りんご、バナナでもOK)★レモン汁(50~100cc)★ミントの葉(お好みで)☆スパイシーな味付けをしたい方はシナモンスティック1本作り方:オレンジ、レモンの皮をむいて(バナナ以外は皮があってもOK)薄い輪切りにします。ピッチャーに赤ワイン1本を全ていれ、オレンジ、レモン、レモン汁(お好みでシナモンスティック)を入れ混ぜます。よく冷蔵庫で冷やし(少なくても1時間以上。1日ぐらい置くとGoo!)飲む時にまた混ぜて下さい。最後にミントの葉を入れて出来上がり!注)中に入れたフルーツは美味しくないので食べない方がいいかもしれません。^^;
2003年09月14日
コメント(0)
今日、はじめて自分のホームページを開設しました(*^^*)今まで実践(?)で学んだおもてなしのノウハウについて自分なりにまとめていきたいと思います。あと、結婚してから限りなくデブの道へ進んでいる私。なかなかダイエットも続かないので、日記をつけることでダイエットもつづけられたら、、、がんばるぞ。
2003年09月13日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()