2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

横着者の私は手抜きが大好きなのですが、ホットケーキミックスは簡単にお菓子やパンが作れるので、私にとってはとっても便利なんです。ホットケーキミックスは、小麦粉とベーキングパウダー、砂糖、香料等が入っているので、材料など手抜きができます。^^; 特売の日などに買いだめしています。今日は甘いものが食べたかったのでチョコチップクッキーを作りました。(材料)*ホットケーキミックス:150g*無塩バター:70g*牛乳:70cc*チョコチップ:50g (ナッツやレーズン何でもOKです)(作り方)①室温にしたバターをクリーム状(バタークリームくらい)になるまで良く練る。②①にホットケーキミックスを混ぜパサパサになったら牛乳と無塩バターを入れ、一塊になるまでよく混ぜる。③天板にオーブンシート(またはアルミホイル)を敷き、20等分くらいに分けた生地をスプーンで置いていく。(写真左参照)④170℃のオーブンで20分くらい焼いたら出来上がり。 超簡単です。ぜひトライしてみてください*^O^*
2004年01月31日
コメント(5)

月9ドラマの「プライド」がきっかけで発売されたらしいクイーンのベストアルバム。結構昔から好きではあったものの、ネットで「キラークイーン」や「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」をダウンロードして聞いていたので、アルバムはこれが一枚目。結構嬉しいのです。*^O^* ふふ。一番好きなのは「キラークイーン」(どこかの自動車のCMで今やってますよね!)。どうしても「お~、シャンゼリゼー」の曲(題名なんだっけ?)とだぶってしまうのだけど、POPでいつ聞いても楽しくなれます。「ママ~....」で有名な「ボヘミアンラプソディ」もバラードかと思いきやオペラ?と1曲で3度美味しいこの曲も好きですね♪ドラマのプライドは私の歳では見るに耐えないストーリー(好きな方がいたらごめんなさい...)なのですが、曲はとってもいいですよねー♪染ファンなもんで一応毎回チェックさせて頂いておりま~す。それでは、下記が曲目でーす。1.ボーン・トゥ・ラブ・ユー2.ウイ・ウィル・ロック・ユー3.伝説のチャンピオン4.ドント・ストップ・ミー・ナウ5.トゥー・マッチ・ラブ・ウィル・キル・ユー6.レット・ミー・リブ7.マイ・ベスト・フレンド8.アンダー・プレッシャー 9.RADIO GA GA10.愛にすべてを11.キラー・クイーン12.地獄へ道づれ13.愛という名の欲望14.フラッシュのテーマ15.ショー・マスト・ゴー・オン16.ボヘミアン・ラプソディ ------------------------------------追伸:Amazonで買ったのですが、28日発売で27日にオーダーしたのですが、28日に到着。ちょっと感動。
2004年01月29日
コメント(5)

昨年末に神保町のB級グルメについて少し日記にも書いたのですが今日TV東京の「アド街っク天国」で神保町特集をやっていたので、私も便乗して「神保町のお薦めベスト3」を紹介しちゃいます。Best1:古本屋さん(靖国通り沿いにひしめき合って並ぶ古本屋街は圧巻です!) 靖国通りの古本屋街。Best2:カレー屋さん(私の特にお薦めは、『ボンディ』の「エビカレー」と『マンダラ』の「トマトカレー」です。 ) ボンディのカレー。欧風のコクのあるたまらない味!Best3:餃子屋さん(私のお薦めは、『天鴻餃子房』の「黒豚餃子」と『スヰートボーヅ』の「水餃子」です。) 外はカリカリ、中はモチモチジューシーの天鴻の焼き餃子。 まだまだお薦めがありますが、やはりこの3つは何度も足を運んでしまいます。 神保町に興味のある方は、ぜひぜひ一度は行ってみてくださーい。 ※写真は、他のWebからキャプチャーさせて頂きました。画像をクリックすると各ホームページへ飛びます。
2004年01月24日
コメント(5)

久々に更新しています。ちょっと具合が悪かったり仕事が忙しかったりと、なかなかUPできませんでした。T_Tところで、先日「ワイン講習会」にお友達と参加してきました*^O^* お料理教室が主催するワイン講習会。ただのワインのお勉強だけではなく、料理にあうワインをソムリエさんが探してきてくれ、それぞれの料理とワインをあわせて楽しむような会。料理もレシピを教えてくれ実際に作ってもみました。私は個人的にはワイン大好きでよくワイナリーへも旅行がてら訪れます。がやっぱりきちんと勉強しているソムリエさん、、、というよりプロは違う!と改めて尊敬してしまいました。今回新しく学んだのが、デザートワインの「貴腐ワイン」。初めて聞くワインでした。歴史も浅く、第一次(第二次?)世界大戦の時に、葡萄畑を持っていた方が戦争へ行くことになり終戦で帰ってきたら畑の葡萄にカビがはえておりワインに出来る状態ではなかったが、悔しかったのでワインにしてみたら、なんと美味しかった!というのが始まりらしい。なんで、貴腐ワインは、白ぶどうを腐らせてカビを付着させ醸造するワイン。一度にカビは付着しないので、一つ一つカビが付着したものから収穫するのでとっても手間のかかる貴重な高価なワイン!シャンパンも失敗から生まれたものと以前聞いたけど、この貴腐ワインもそうかー。やっぱり人間は失敗から学ぶのね!うーん。勉強になりました。^O^今回テイスティングした貴腐ワイン。「MADAME DE RAYNE 1996」 フランスボルドーソーテルヌ地区の貴腐ワイン。世界三大貴腐ワインの一つだそう!(ドイツ、ハンガリー、フランスが世界三大貴腐ワインらしい)料理3種にチーズにあうワイン+デザートワインの貴腐ワインで5種のワインを紹介してくれました。
2004年01月22日
コメント(4)

ニューヨークヤンキーズのヒーロー、ロジャークレメンスが、故郷のテキサス州ヒューストンのアストロズと契約したそう。。。「一生ヤンキースの一員でいたい」「ヤンキースの選手として殿堂に入りたい」などと発言していたこともあって、ニューヨーカーには、非難轟々らしい。T_T 私個人的には、故郷で最後を飾りたいんだからいいじゃない!と思うんだけど、今までの言動が問題なのかしら? 特にニューヨークポストのようなゴシップ誌には、汚い言葉で非難されていたけれども、ヒューストンの地元誌や、アストロズのサイトでは、VERY WELCOME モードですねっ。下記は、アストロズの今日のTOPページ。 ただ、ブッシュがアストロズの大ファンなんですよね。。。。クレメンツにペティットと応援したい気持大なのですが、あんまりブッシュさん好きではない私は複雑な気持ちです。T_T
2004年01月14日
コメント(3)

お友達からファイヤーキングについて質問されましたので、ここを借りて「ファイヤーキング続編」を書かせていただきま~す。^^現在、コレクターの中で人気な物は、アンカーホッキング社1950~1960年代に製造したものですが、1976年に製造終了してしまったため、この頃のものは、値段も、ただのマグカップが8000円近くらいするものもあったりして、とても価値の高いものとされています。が、同じアンカーホッキング社より復刻版で出ているものは値段も安いです。耐久性の高いキッチングッズがほしい人や、新品じゃなくちゃだめ!という方にはお薦めです!そこでいくつか紹介してみますね。★アドバタイジングマグ:マクドナルドやファミレスなどをはじめ、銀行・大学・大手企業などが宣伝用として、アンカーホッキング社にマグカップの生産をオーダーしたそうです。ノベルティーなどが多く、企業物の柄はファイヤーキングでも人気のアイテムです。(コレクタブル商品なので値段高いです)★キッチングッズ:これらは復刻版です。眺めておくより、ぜひ本来のタフな姿で普段使いしたい。というファンの強い要望からアンカーホッキング社がファンのために2000年に製造したもの。実際に使ってみると、普通のガラス製品とは全く使い勝手が違います!厚みがあるので、使っていても安心です。^O^またファイヤーキングにはまりそう......あー、先立つものがないっ。T_T
2004年01月11日
コメント(2)

私が一番気にいっているもの....というか重宝しているもの。それは、「ファイヤーキング」の軽量カップです。たぶん10年以上前の独身時代から持っていたのだけど実際に毎日使い始めたのは5年前くらいから。ファイヤーキングを知ったのは、2年くらい前。ふといつも何気に使っていた自分の軽量カップに「FireKing」と書いてありなんか感動してしまいました。言われてみれば、ガラス製なのだけど、毎日使って食器洗機でじゃぶじゃぶあらっても全く文字もはがれず、頑丈。たぶん、一番使用頻度が多いのに一番丈夫なものかもしれない。もしかしたら一生物?でもいつどこで買ったのか思い出せな~い^^; ファイヤーキングとはアメリカの1940年代くらいから生産販売されたアンカーホッキング社の耐熱ミルクガラスです。安くて(日本では高いけど)丈夫で、耐熱なので電子レンジ、食器洗機もOKです。コレクターもいるくらいの人気商品です。ヒスイ色のジェイドは、ファイヤーキングの「顔」と言ってもいいほど人気商品だそうです。アメリカの良き昔の時代を思い出させるような食器たち。アメリカに旅行するとファミレスのコーヒーカップなどはファイヤーキングが多いみたいです。ほしいけど高くてかえなーい。T_T
2004年01月09日
コメント(1)
お正月あたりから、舌の裏側に口内炎ができてしまいすごく痛いです。T_T ビタミンBを取ったり、はちみつ縫ったり(キムタクが効くって言ってたような?)してみたけど一向に治らないT_T 原因は年末年始の不摂生。^^;どなたか早く治る良い方法を知っていたら教えてくださーい。
2004年01月06日
コメント(4)
毎年、お餅って食べきれずにカビテしまうので、何か普段のおかずにも取り入れられれば~と思っていたのですが、数年前にプロゴルファーの福島晃子さんがTVで「一番好きなお母さんの味」と紹介していた『餅入り野菜炒め(別名:スタミナ野菜炒め)』を知ってからお餅は残らなくなりました。^O^これ、簡単なわりに、かなりイケマス。お餅が余ってしまって困っている方にはお薦めで~す。【スタミナ野菜炒め】※ただの野菜炒めなので公表するまでもないのですが、、、^^;(材料)4人分(結構適当です。)*豚ロース:200g~300g*白菜:1/4*しめじ:1パックくらい*餅:3~4つくらい*チキンブイヨン:1個(キューブタイプのブイヨンは粉々に砕いておきましょう!)(作り方)①豚ロース、白菜、餅を食べやすい大きさに切っておく。②しめじも小分けにしておく。③餅を電子レンジである程度やわらかくしておく。④フライパンにサラダ油を入れ、豚ロースを炒める。⑤④に、白菜、しめじをいれ、白菜がしんなりするまで炒める。⑥⑤に塩・醤油・砂糖で味付けする(味を見ながらお好みで)⑦③の餅を⑥にいれ簡単に炒め、お餅に油が回ったら、粉々にしたチキンブイヨンを入れ煮込む。⑧白菜の水気がなくなったら胡麻油で風味付けして出来上がり。注意:冷めてしまうと、お餅が固くなりますのでレンジで温めなおしてねっ。♪追伸:←旅レシピUSA->RhodeIsland(newport)Upしましたー。
2004年01月04日
コメント(4)

親戚が東京に3時間だけ立ち寄る!とのことで、東京駅付近まで会いに行ってきました。食事をしてから皇居付近をお散歩。日比谷、大手町へはよく行くものの皇居付近をゆっくり歩いたのは初めて。とても新鮮でした!写真は二重橋。 せっかく東京まで来てくれたので何かお土産は....と色々考えたあげく、一番近い丸ビルで丸ビル限定の「ユーハイムのバームクーヘン」(パッケージだけが丸ビル限定なんです)と「赤坂柿山のかわいい箱に入った丸ビル限定おかき」。かわいい箱とは、よく中華のテイクアウトに使用されている箱(こんな箱)に入ったおかきセットです。珍しくも何にもないのですが無難なところで済ませてしまいました。^^; 東京土産って何が一番喜ばれるのだろう?
2004年01月03日
コメント(3)
新年あけましておめでとうございます。友人の皆様、楽天でお世話になった皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します!みなさんは、どんなお正月をお過ごしですか?私の友人は、ハワイへ行ったりスキーに行ったりと、とても羨ましくなるようなお正月を過ごしている方もいるようですが(いいな!)、私はお家で旦那とゆっくりしてます。午前中は旦那様の実家へおせちをご馳走になりに行き、午後はケーブルTVの映画に釘付けです。午後一では、WOWOWで「ギャングオブニューヨーク」を観ました。これから観るという方は、ここから下青字部分は、読まないでくださーい^^;)19世紀半ばの激動のニューヨークのお話。NYに住むNativeアメリカンとアイルランド移民集団が戦うシーンから始まります。後のデカプリオ扮する幼い息子のアムステルダムは、アイルランド移民集団のボス的存在の神父の子供。この決闘の時、目の前で父親を殺されてしまう。以後16年間少年院に入れられ出てくるが、父親を殺した男に近づき復習するというお話。血まみれシーンが多く目を覆いたくなるような場面がたくさんでした。色々考えさせられる部分がありました。が、ちょっと無駄なシーンも多すぎではないかな。。。と個人的には思いました。キャメロンはかわいいです!それにしても、今年は観たい映画がたくさんあります。「ラストサムライ」も行きたいと思いながらまだだし。。。「ニモ」は大人が観ても感動するそうだし、特に見たいのが1/10公開の「ミスティックリバー」ショーンペーンとケビンベーコンが出ているのですが、私ケビンベーコン結構すきなんです。あのお鼻が上を向いているところなんかにくめないんですよね^^; 内容はこちら。USではとっても評判の高い映画だったようです。それでは、これから年末に録画した映画&海外ドラマを見たいと思いま~す。
2004年01月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


