全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日,イヤここ最近で一番笑えた記事。報知新聞から。かつては生涯半袖宣言までしていた右腕の心変わりは、マー君の一言がきっかけだった。自主トレを一緒に行った際に後輩の田中将大から「(体調を維持するためには)半袖はないでしょう」と諭され、「そうだな」と決意した。ニッカンスポーツでは,中日時代から貫いてきたスタイルを変えなかった。「やっと気が付きました。肘を冷やすのは良くないですね」と真顔で話した。「半袖はパフォーマンスの意味もあった」と告白した。見栄えに凝るのもプロではあるが、1月に一緒に自主トレした田中に「(肘に)良くないに決まってますよ」と、直球の指摘を受けてしまった。「もうパフォーマンスはいらない」と目が覚めたように話した。…やっと気が付きました…(^^;)そして,「半袖はパフォーマンスの意味もあった」と衝撃の告白!田中の直球の指摘も面白いですね~。もう,半袖が見られないかと思うと寂しいですが,夏は半袖になるみたいです(^^)まぁ,やめるにやめられなかったという感じでしょうか。これで,吹っ切れて,また150kのまっすぐが投げられたらスゴイですね。ところで,チームは今日久米島入り。明日からはいよいよキャンプインです。どんな,キャンプになるか。みなさん,ケガなく頑張ってください(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月31日
コメント(4)
今日,仙台に入り,入団会見を行ったアンドリュー・ジョーンズとケーシー・マギー。ファン2,000名を無料招待とありましたが,入りはどんな感じだったでしょうか。球団HPで会見内容を読みました。なんか,2人ともいい人っぽいですね(^^)被災地も見てきたようで,そこでの思いがプレーに出ればいいと思いました。後は二人とも小さいころに日本との接点があり,日本の少年の野球に対する向上心について語っていたのが印象的でした。まずは,日本に早く慣れてもらって,キャンプでチームに溶け込んでほしいと思います。なんか,やってくれそうな気がします。いや,やってほしいですね!それから,知らなかったのだけれど,アンドリュー・ジョーンズって…オランダ人だったんだ…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月29日
コメント(4)
今日,今年期待の新戦力A・ジョーンズとマギーが日本に着いたみたいです。成田では早速ファンにサインをする姿が。すごいなぁ。ちゃんと時間とか分かってるんだ。ファンの鏡かも…(^^)。そして,明日は入団報告会。仙台サンプラザでファン2,000名を前にお披露目となるようです。さっき,球団の告知を見たら,19:00からだそうで。もしかしたら,行けなくもないかもしれないけれど,応募が必要とかで,まぁ,そこまでしなくてもイイか…。でも,どんなことを話すか,気になりますね。ニコニコ動画で見られるみたいなので,仕事が終わったら観てみるかもしれません。2人とも仙台の街を気に入ってくれるといいのだけれど…。それと,球団HPで見つけたのですが,今年のCSは「日テレプラス」でやるみたいです。これまで,スカイA,JSPORTSと変わってきましたが,…なんで,こんなにコロコロ変わるんでしょう(^^;)ところで,ウチで見られるのかなぁ?Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月28日
コメント(4)
今朝のフジテレビ系の「ぼくらの時代」88年会の3人がフリートークをしていました。普通のインタビューと違って,それぞれの考え,個性が出ていて面白かったですね。野球のこと,これからのこと,私生活のこと。彼らは,たまたま同年齢だけれどもプロ野球の世界をけん引している世代です。そういう自負が,なんか感じられたなぁ。お金の話になって,田中が4億とダントツなのですが,それについていろいろ話をしているのも面白かった…。田中が将来的にメジャーを考えている話にもなりました。そういう心境に至った気持ちの変化を語りましたが,今オフになるか,それ以降になるか分からないけれど,やはり,彼が目指す夢は応援してやりたいと思います。なんか,今日の番組を見て,改めて3人とも応援したくなりましたね(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月27日
コメント(2)
今日,夕方のラジオ番組で牧田のインタビューを聴きました。昨年は一時4番を期待されるなど,プレッシャーのかかる1年でしたが,正直,十分な結果が出なかった牧田。イーグルスでは数少ない長距離砲だけに,来年はぜひ今年の分まで活躍してほしいところ。その牧田が語ったところでは,ジョーンズのことは相当意識しているみたいで,彼がライトを守りたいと言ったところに危機感を感じているようでした。でも,守備では絶対負けないし,ジョーンズがレフトを守るようになればと言っていました。彼は,闘志のようなものがなかなか前面に出てこないタイプですが,絶対にレギュラーを守るという決意のようなものを感じました。ちょっと気になったのは,手首に故障があるようで,昨シーズン守備では,捕球の度に痛みを感じるなど,だいぶつらかったようです。もう,治ったのかなぁ…。謙虚な性格から,「ここまでよくやって来れた」とか「1年でも長くプレーしたい」というようなコメントが目立ちましたが,チームにとってはまだまだ活躍してほしい選手。数少なくなったチーム創設時メンバーの一人です。二人の娘さんがもっと大きくなるまで活躍しなければ(^^)彼自身も言っていたように,今シーズンはKスタの両翼が若干狭くなるので,ホームラン量産のチャンスです。昨シーズンに置き換えて何本くらい増えたかという問いに,「3本くらいかな」とこれも控えめなコメントでしたが,私は,3割20本は打てる選手だと思っています。それと,本人が自信を持っている守備の方でも魅せるプレーを期待しています!Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月26日
コメント(2)
ドラフト6位で入団の柿沢が初任給全額を石巻工に寄付することに。柿沢は神村学園の出身ですが,昨夏の甲子園で石巻工と対戦。震災の苦難にも負けず奮闘する石巻工ナインに心を打たれたというのです。うーん,大したものです。なかなかできることではありません。ニッカンの記事から。今月、石巻工に初任給の50万円を全額寄付することを決めた。球団と契約を済ませた昨年11月から考えていたことで、家族だんらんの中で両親に意思を伝えた。「親にも相談して、東北の球団に行くということで何かできないかと。気持ちだけですけどね」と思いを明かした。初任給を両親や母校のために使う選手が多い中、他校への恩返しを決心した。当時の様子を「観衆がすごかったです。石巻工の応援がすごくて、アウェーでした」としみじみ振り返った。試合は柿沢の好救援もあり、9-5で勝利。それでも、石巻工の諦めない精神力に心を打たれ、試合後は全員で握手を交わし、お互いをたたえた。今季年俸600万円(推定)のため12分割すると50万円になるが、これが0円になる。「2月にキャンプにも行くし、使うことないです」とあどけなく笑った。対戦した日と同じ今年の3月22日には石巻市で両校が対戦するとのことです。高校時代は投手として活躍した柿沢は,プロでは野手としての活躍が期待されています。早くプレイで注目される選手になってくれればと思います。応援します。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月25日
コメント(0)
今日,河北新報を見てびっくり。スタジアムDJの古田優児さんが仙台を離れるとのこと…。そうか。Kスタの「声」は古田さんのものと決まっていたような感じですし,独特の盛り上げるDJぶり,好きだったなぁ。特に,ゲーム前のスタメン紹介の時,選手にキャッチフレーズをつけて呼ぶのが気に入っていました。「レインボースライダー」とか「しーましましま」とかね。今後は東京でナレーターとして第一歩を踏み出すようですが,新しい道でも成功することをお祈りしています。それにしても,後任が誰になるのかは分かりませんが,球場の雰囲気がどうなるか,楽しみでもあり,不安でもあり…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月22日
コメント(2)
貴重な地元出身のこの選手。仙台育英から育成で入団したものの,なかなか出てこないなぁ…と,思っていたら,そうか…ケガをしていたのかぁ。しかも,左肘靭帯の移植手術という大きな故障。ニッカンの記事から。経過は良好で、この日のキャッチボールは40メートルほどの距離を「5割から6割の力で」投げた。「手術の後は感覚がおかしくなると聞いたけど、むしろケガをする前よりも良い感じです」と表情は明るい。リハビリが順調に進めば、来月のキャンプ中にブルペン入り。5月には実戦復帰の青写真を描く。ついこの間入団したと思っていたら,もう,成人を迎えたようです。塩釜出身なので,身近に感じます。私は隣の多賀城に住んでいたので…(^^)塩釜と言えば,やはり「浦霞」。成人になりお酒もOK。「人よりいける口だと思います」。塩釜と言えば日本酒「浦霞」が有名だ。「活躍すればスポンサーになってくれますかねえ」と人懐っこく笑った。育成3年目。勝負の年を美酒で締めるようにする。今年は期待しています。浦霞のCMに出られるくらい活躍してくれれば,嬉しいですね(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月21日
コメント(2)
今日も新人たちのお話です。ルーキー7選手がニッカウヰスキー宮城蒸留所を見学するというもの。まぁ,社会見学とリフレッシュをかねてということなのでしょうが,この工場は宮城自慢のポイントです。ここで作られるウィスキーおいしいですよね。最近は「伊達」という宮城限定発売のウィスキーが話題になりました。年末年始,私も買ってみましたが,美味しかったです(^^)そして,ニッカと言えば,確かプレステージシートのスポンサーだったはず。そういう縁もあるのでしょう。このチームは,久米島では焼酎を作ったり,何かとお酒と縁がありますね。そのニッカの蒸留所見学を伝えるニッカンの記事から。合同自主トレでは、座学も課されている。マナー研修、コンプライアンス、栄養学など朝8時から約1時間。去年よりコマ数を増やし、最終日には理解度を測るテストを予定。おおー,なかなか大変なんですね。でも,やはり社会人ですからね。会社で新人研修をするようなものですよね。とはいえ,社会経験のある選手もいます。教育の充実を、新人で唯一社会人出身のドラフト5位、島井寛仁外野手(22=熊本ゴールデンラークス)は歓迎する。高校卒業後、沖縄の不動産会社で3年、熊本のスーパーで1年、働きながら野球を続けた。「高卒時も指名の話はあった。でも、今は働いて正解だったと思う。社会のルールを学んだことが野球に生きている」。内面もじっくり蒸留して、味わい深いプロとなる。いいですね~。このコメント。「社会のルールを学んだことが野球に生きている」こういう考え方が若いルーキーにも伝わればいいなと思います。島井選手にも注目ですね!(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月20日
コメント(4)
報知のサイトから。マジメ下妻がリーダー最有力連日、居残り練習を欠かさない下妻のまじめさは、休日も変わらなかった。16日のオフ。短時間で買い物を済ませると、則本昂大投手(22)=三重中京大=と、午後4時過ぎには寮へ戻った。「あの2人はみんなより1時間以上早く帰っていた。本当にまじめです」と柿沢貴裕外野手(18)=神村学園=は尊敬のまなざし。“私生活”でもリーダーとしての資質を認められた大型捕手は「今は5000円のシャツも高いから我慢。成人式の時はアルマーニでビシッと決めたい」と本音も語っていた。ドラフト4位の下妻のことが記事になりました。そうかー真面目なんですね。素朴な感じがたまりません。ルーキーはこうでないと…。ところで,買い物ってどういうところに行ったんだろう…。やっぱり,あそこの「ジャスコ」かな…(^^)成人式の時はいいスーツ着られるといいですね!!Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月19日
コメント(2)
斎藤隆が沖縄での自主トレを公開。河北の記事によると,日本のボールは小さくて柔らかい。リリースの時に力が吸収されてしまう感じ。と話したようです。斎藤がメジャーで大活躍できたのは,ボールが合ったからだと聞いたことがあります。特に変化球のキレが増したとのこと。逆に日本のボールが合わないのだと,ちょっと心配です…。そんな斎藤について,スポニチに面白い記事が。宮城県仙台市出身。今季から東北福祉大までの22年間を過ごした故郷に戻る。東日本大震災の復興のシンボルとして、東北に元気と勇気を与えることが使命となるベテランは「今でも地元の言葉は出ます。決めゼリフがあるか分からないけど、お立ち台に上がった時に何かを言えるように考えておきます」と笑った。おおー,斎藤がお立ち台で仙台弁でしゃべったら面白いだろうなぁ。どんな仙台弁を使うのでしょうか。うーん,「おどけでね」とかかな…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月17日
コメント(2)
そうかー,聖澤は横浜で調整中なんですね。昨日は自主トレの様子を公開したものの,あいにくの雪で中止。それでも,せっかく集まった報道陣に対し,現在の状況を,「ことしは思った以上に体が動く」と語ったようです。「50盗塁はノルマ」という具体的な目標も掲げ,スパイクの軽量化を図るなど準備も怠りない様子。印象的だったのは,WBCに向けて,「外国人投手は癖が分かりやすい。2球見れば分かることもある」だって!おおお,カッコいい…。これも昨年タイトルを取った男だから言える言葉。今シーズン,チームの成績を左右するのもこの人次第。1番センターはおそらく定位置でしょうから,切り込み隊長としての役割をしっかりと務めてほしいと思います。ローカルニュースでは,盗塁王のタイトルについて,「今年はボクシングで言えば防衛」と,語り,「あ,今いいこと言った」とおどける一コマも。なんか,今年もやってくれそうですね(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月15日
コメント(2)
先週の土曜日の夕方だったか,ラジオで今シーズンの展望をやってました。東北放送の佐藤アナと解説の杉山賢人氏のトーク。途中から聞いたので野手のところのみでしたが,やはり,今年は補強がしっかりできているとの評価。まだ,キャンプ前なので展望という段階ではないのでしょうが,現時点の予想ポジションを杉山氏が開陳。捕手は嶋,岡島というのはまぁ言わずもがなでしょうが,1塁は,マギーか銀次,2塁が枡田,3塁はマギーか銀次,ショートは松井。外野はセンターが聖澤,両翼が鉄平,牧田,島内というところ。DHはジョーンズで,内野は藤田,高須がスーパーサブという感じでした。マギーはサードの守備にこだわりがあるようなので,契約内容によっては,マギーが3塁定着というのもあるかもしれません。あとは,西田あたりが出てきてくれるとという話もありましたね。こうして見ると,外国人が2人入ったことでずいぶん層が厚くなったような気がします。もちろん,実績がついてきてこそのことですが(^^)それと個人的には藤田にも期待ですね。昨シーズンは移籍してから,ずいぶん活躍してくれた印象があります。特に守備は本当にうまい。後は鉄平ですかね…。今年こそはあの首位打者を取った時のような輝きを取り戻してくれるといいのですが…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月14日
コメント(2)
今日のニッカンはこの人の記事。楽天ドラ3大塚「不思議ちゃん」発揮初日を終え、各選手が「きつかった」と振り返る中、ドラフト3位の大塚尚仁投手(18=九州学院)は「楽しかったです」とすがすがしい表情。周囲から「不思議ちゃん」とささやかれる通り、ひと味違う資質を見せた。大塚が「らしさ」を発揮した。新人合同自主トレ初日を終え、報道陣から感想を問われると、数秒間沈黙…。「先輩方が話しかけてくれたりして、楽しかったです」と答えた。続けて、想像していた練習とは何か違ったか問われ、再び沈黙…。すると「とても楽しかったです」と、振り返った。昨年12月の新人の入団会見でも、独特の「間」で周囲を笑わせた。質疑応答で仙台のイメージを問われ「とても都会だと思いました」と、ほのぼのとした性格を印象づけた。星野監督も「おとぼけだな」と苦笑いするほど、他選手とは異色の気配を漂わせている。それでも、投球ではコントロールを高く評価されるなどマウンド上は別人になるという。趣味は「卓球はうまいです」と自信も見せる不思議ちゃん。投球でも、ひと味違ったものを見せてくれるはずだ。やはり,スポーツ紙の記者もこの人に注目しているみたいです。そうかー,卓球もうまいのか…。こうして文字で見るとそれほど面白くないのですが,やはり記事にもあるように,「独特の間」がすごいんですよね。キャラについてくる実力があれば人気選手になれること間違いなしですね(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月13日
コメント(4)
新春恒例の仙台放送「スポルたん」の新人特集。7人のルーキーが出演し,抱負などを述べるというもの。今日から始まった合同自主トレでは,ドラフト1位の森投手がシャトルランでトップだったそうです。走ることでは負けられないとのことでしたが,さすがですね~。しかし,やはり期待を裏切らないというか,番組の中では大塚投手がナンバーワンの存在感。なんて言ったらいいんでしょう。天然というか,特に面白いことを言っているわけではないのですが,何とも言えないおかしさ。本人は緊張しているから,と言っていましたが,本当に愛すべきキャラです。今日の放送でも大塚ファンが増えたのではないでしょうか。早く延長コード買ってね…(^^)Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月12日
コメント(2)
最近のスポーツニュースは各球団のルーキーたちが寮に入ったというニュースでもちきりです。日ハムの大谷とか,阪神の藤浪とか…。イーグルスもそろそろかなと思っていたら,今日,7人のルーキーがそろって泉犬鷲寮に入ったようです。球団のHPに各選手のインタビューが載っていますが,みんな初々しいですね。今日の仙台はかなり寒かったけど,どう思ったでしょうか。育成ドラフトの宮川選手は,飛行機のアナウンスで「マイナス2度」と言っていたので,「えっ?」と思ったとか。でも,みなさん寮の部屋は広くてきれいという印象を持ったようです。ドラフト1位の森選手は,あの田中の部屋に入るようです。今まで空き室だったようですが,なんでだろう…。まぁ,森君も田中のように大きく成長してほしいものです。明後日,12日からは新人合同自主トレが始まるとのこと。おそらく,不安と期待が入り混じった気持ちでしょうが,新人らしく,思いっきり頑張ってほしいものです。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月10日
コメント(4)
Kスタに新設されるラッキーゾーンのフェンスの愛称,昨年末公募していましたが,いよいよ決まったそうです。その名は,2,410通の応募があり,この名前が39通と最多だったとのこと。うん,いい名前じゃないですか。この「E」には「Eagles」と「Exciting」の意味があるらしい。そうか,イーグルスの「E」だけじゃないわけですね。なるほど。「E」で思い出したのは,旧国鉄からJRに民営化した時にそれまで広く使用されていた「国電」の名称をどうするか,ということで,公募した結果,「E電」という愛称になり,残念ながら,全く普及しなかったということがありました。あれって,なんで普及しなかったんだろう…。と思って調べたら(といってもウィキペディアですが…),諸説あるようで,中には,不評の原因のひとつの例として、例えば野球の場合「E」は「エラー」を表すなど、「E」という文字にマイナスのイメージがあったことが挙げられる。という説もあったようです。そ,そっか~(^^;)まぁ,「Eウィング」はそんなことは関係なく広く愛されると思いますよ。うん。ところで,今まで,レフトスタンドは「ウィング席」と呼んでいたけど,これは変わらないのでしょうか。どうでもいいけれど,ちょっと気になります。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月09日
コメント(2)
「野球を始めたのもすぐそこです。」これは,今日の斎藤隆選手の入団会見のコメント。この部分が一番印象深かった。そうなんですよね…。前も書いたけれど,斎藤の出身は遠見塚小学校,南小泉中学校。確かに,今後これ以上近くの地元野球選手は出ないかもしれません。この長いインタビューを見て,分かったことがいくつかありました。球団は数年前から彼にアプローチしていたこと,イーグルスでプレイすることにしたのは立花社長の熱い想いが一番の要因だったこと,星野監督とはまだ接触していないこと(^^;)・・・なるほど,球団としては永年のラブコールが成就したということでしょうか。これらのコメントを見ると,斎藤の人間性も素晴らしいなと感じます。やはり若い選手にはない奥行き感というか,メジャーで活躍してきた選手の持つオーラというか,そういうこともチームにいい影響を与えるような気がします。それから,今年加入するジョーンズとマギーともいっしょにプレイをしていたんですね。「彼らは"Good Guy" "Great Guy"という、いわゆるメジャーの中でもプレーだけではなくて、人間的にもメジャーリーガーとして誇れるプレイヤーだと思います。彼らとプレーできたことはずっと誇りに思っていました」へー,そうなんだ。なんか一人の方はちょっと,プライベートでもごたごたして「?」という感じだけれど,斎藤選手の話からすると,そこは安心していいみたいです。「まさかこの地で、今こうして皆さまの前で「自分の地元のプロ野球チームに入団させていただきます!」という言葉を発することそのものがまだ信じ難い、夢のような、今までの入団会見とは全く違った興奮と言いますか、そういうものを強く強く感じております」興奮かぁ,いや,一番興奮しているのは私たちファンですよ!斎藤選手は,自分に対する期待の大きさに,こう答えました。「自分のやるべきこと、ドラマはグラウンドで見せたいと思っています」か,カッコよすぎる…。私たちも早く見たいですよ。マウンドで素晴らしいピッチングをしてくれるのを!Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月08日
コメント(2)
今日の各紙が報じています。これはニッカンスポーツの記事。楽天は7日、エドガー・ララ外野手(23=右投げ右打ち)とラファエル・ポロ内野手(19=右投げ右打ち)の2人と、育成選手契約で合意したことを発表した。背番号はララが127、ポロが140で、ともに支度金300万円、年俸240万円。なんか,「ララとボロ」って可愛いですね。昔のムード歌謡のコンビとか,サンリオのキャラクターみたい。しかも,支度金ってなんか懐かしい香りが。どちらもドミニカの人らしいですが,もしかして,こういう人たちが,ひょこっと活躍してくれたら嬉しいですね。そういえば,ハウザーもTシャツでテスト受けて育成で契約したんですもんね。まぁ,温かく見守りましょう。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月07日
コメント(2)
5日の河北新報に特集記事が出ていました。イーグルスに対する市民の評価が分析されています。一言で言えば,設立当初は自分たちの街にプロ野球チームがあるということで支持されてきたが,それが変わってきている。今の成績に満足していない。というものです。これについては,私も同様の気持ちを持っています。ファンの満足度を調査した結果も示されているのですが,同じプロチームのベガルタ仙台はJリーグ中,トップの満足度を得ているのに対し,イーグルスは12球団中最下位8位という残念な結果に。これが何を示唆しているのか。昨年,今年とベガルタ仙台の活躍は目覚ましいものがあります。私も野球ほどではないけれど,やはりベガルタは応援しているし,今年の優勝争いは本当にすごかった。ナショナルチームのメンバーがいなくても,こんな成績を残せたというのは本当に胸にジンと来るものがありました。野球もこうだったらなぁ,何度思ったことか。球団ができて9年目の今年。ファンが求めるものも変わってきているのでしょう。こういうファン心理の微妙な動きを球団も察知しているのか,立花社長は恒例の大崎八幡宮への参拝にあたり,「勝つことのみが善である」と絵馬にしたためたのだそうです。これまでは,球団経営を安定させるということが優先課題で成績は二の次という感じでしたが,この若い社長は選手補強にも積極的だし,成績に対しても貪欲になっているように思えます。やはり,成績が良くないと客足も伸びないと感じてきているのではないでしょうか。確かに球団はスタジアムのエンターテイメント性に注目し,楽しく観戦できる工夫をしてくれていますが,それだけでは限界があるということなのでしょう。河北新報の記事に戻りますが,ホーム最終戦で,星野監督のコメントにスタンドがざわついたことを書いています。記事は「もっと叱咤激励してほしい」というところにファンが反応したと書いてますが,これは,どうかな,と思いました。少なくとも私は,「もっと球場に足を運んでくれたらCS行けたのに…」みたいなことを言ったことに対して「?」と思ったのだけれど。チームの不振をファンに転嫁したかのような発言に違和感を感じたのです。ニワトリが先か,たまごが先かの話みたいですが,ファンが来れば成績が良くなるのか,成績が良くなればファンが来るのか。コアなファンは成績がどうあれ,一喜一憂しながら,応援しますが,ライトなファンは後者の心理だと思います。周りを見ても,低迷していると話題にもなりません。球団が営業面での頭打ちを打開したいと思うなら,やはり勝てるチームにする努力というのも必要になってきているのだと思います。2013シーズンが終わって,市民の評価がどうなるか。これも楽しみですね。1/7追記****************************************************失礼しました。イーグルスに対するファンの満足度は12球団中「8位」の誤りでした。よく確認して,書かないと…反省です。****************************************************Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月06日
コメント(4)
ホッとしたような,寂しいような複雑な気持ちです。スポニチの記事から…。昨季限りで楽天を戦力外となった有銘兼久投手(34)が現役を引退し、チームのジュニアスクールのコーチに就任することが4日、分かった。 同投手は01年のドラフト3巡目で近鉄に入団し、04年の分配ドラフトを経て楽天に入団したチーム結成時のメンバー。08年はリーグ最多の66試合、09年は54試合に登板してCS進出に貢献したが、近年は故障と若手の台頭で登板数が激減していた。昨年11月には合同トライアウトを受験したが、オファーは届かなかった。近日中にジュニアコーチ就任が発表される。やはり,現役続行はかなわなかったか…。有銘といえば,お金を取るようになったのは中継ぎとしての活躍を認められてからでしたが,私の中ではチームの草創期に先発として,「時折」目を見張るようなピッチングをしたのが強い印象に残っています。2005年の8月のソフトバンク戦,有銘が完投で勝って,ヒーローになってグランドを一周していた時,ライトスタンドから思わず「有銘~,良く投げた~」と叫んだら,手を上げて応えてくれました。あの時はたしかまだ20代で,まっすぐも速く,乗っているときのピッチングはすごかった。2006年8月のロッテ戦での「あの」188球の熱投も忘れられません。なんともとぼけた感じでのトークも絶妙で,良く聞きに行きましたよ。近所のジャスコに来た時も,店内を歩いてたら,有銘本人に遭遇。娘と写真を撮ってくださいとお願いしたら気持ちよく応じてくれました。イーグルスの中でも最も好きな選手の一人でした。晩年は打たれるシーンが多く,スタンドからは厳しい声も聞こえましたが,それでも,私は,登板すると嬉しくてワクワクしたものです。ジュニアチームのコーチとして,球団に,そして仙台に残ってくれるのは嬉しいけれど,もうマウンドでの姿が見られないのは,寂しいです。あの,上体を激しく揺さぶるギクシャクとした独特のフォーム。もう,見ることができません…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月05日
コメント(4)
今シーズンからイーグルスでプレイするアンドリュー・ジョーンズが,妻へのDV容疑で逮捕されたという事件は,球団にとってもファンにとっても衝撃が走りました。まぁ,大したことはないという感じで,あまり大ごとにはなりませんでしたが,今日のスポ紙を見ると,なんと,妻から離婚申請が出されたとのこと。ニッカンの記事を引用しますと,こんな感じです。夫婦間の暴行容疑で逮捕された楽天の新外国人選手、アンドリュー・ジョーンズ外野手の夫人ニコルさんがアトランタ郊外の裁判所に離婚を申し立てたことが分かった。2日、AP通信が伝えた。ニコルさんは離婚申請の書類上で、10年間に及んだ夫婦関係について「取り返しがつかないほど崩壊している」と報告し、暴行の件については触れていないという。米大リーグ、ブレーブスなどでプレーしたジョーンズは昨年12月25日に逮捕され、保釈金を支払って釈放された。うーん,なんか大丈夫かなぁ。まぁ,奥さんとすれば,「夫婦関係が崩壊している」夫が日本に行くので,これを機にバイバイということなのでしょうか。なんか慰謝料とかもすごそうです。旦那さんにしてみれば,私生活でごたごたしてると,やはり仕事の方にも影響あるでしょうね。このジョーンズっていう選手,人間的に問題とかなければいいけど…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月03日
コメント(2)
大晦日のBSでやっていた番組。こういうのに弱いんですよね。録画していたのを,今日見ました。いやー面白かった。進行役の江川氏,堀尾氏もさることながら,松村邦洋氏,野崎靖博氏のコメントも絶妙。初めて聞く裏話のような話も楽しく,もう,何というかマニアックな世界でした。昭和の怪物,江川がどのくらいすごかったという話になって,野崎さんの「平成の怪物松坂,田中将大よりも上を行っていた」とのコメントが印象的でした。私の記憶では,江川はプロに入った時点では最盛期を過ぎていたという印象。高校の時が一番すごかったと言われていますが,本当はどうだったでしょうか。確かに当時の映像を見ても,みんな高めのボールを振っている。達川氏が,ホームベースの上でも力のあるボールだったと言ってましたが,どういう感じだったのかなぁ。金田,江夏,堀内,稲生…歴史を飾る名投手が,全盛期の状態で今の時代に一堂に会し,今の打者にどういうタマを投げるか,そして,川上,王,長嶋・・・といった名打者が,今の球界を代表する投手と対決したら…,そういうことを考えると楽しいですね。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月02日
コメント(2)
2013年が明けました。今年は2年連続で喪中なので,年賀状もほとんど来ず,のんびりとした正月です。天気も穏やかだし,とはいってもどこにも行かず,家でゴロゴロして,TVをボケーっと見てます。社会復帰できるでしょうか…。これで,食べて飲んでばかりだとせっかく落とした体重が急激に復活するので,一応,運動だけはしています。さて,2013年。東北楽天ゴールデンイーグルスにとってはどんな年になるでしょうか。球団HPで星野監督の新年の挨拶を見ました。監督は並々ならぬ決意で新しいシーズンに臨むようですが,コメントにあったように,試合を見た人に多くの幸せを感じるように頑張ってほしいと思います。イーグルスは12球団で平均年齢が一番若いのだそうです。はつらつとしたプレーでファンを魅了してほしいものだと思います。もう,キャンプはすぐそこです。おそらくKスタの室内練習場では今日も若い選手が汗を流しているでしょう。自分はぼけーっとしていて,選手には頑張ることを強要するようなことを書いて,気が引けなくもないですが,ファンというのは勝手なものです(^^)ということで,そろそろ風呂に入ってビールでも飲みますか…。Twitterブログパーツもし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2013年01月01日
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1