全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんな記事が載っていました。2024年の楽天イーグルスの試合開催による 宮城県内への経済効果は約224億円と推計され、2023年を約46億円上回った。宮城県では、2024年の楽天イーグルスのホームゲーム66試合による県内への経済効果を、県が観客へのアンケート調査を元に推計した。その結果、入場料や交通費・飲食・グッズ購入費などの直接効果が152億円各産業への波及効果が72億円で、経済効果は約224億円となり前のシーズンを46億円あまり上回ったことが分かった。これは、コロナ前の2019年の約237億円、2017年の約225億円に次いで過去3番目に多くなっている。優勝した2013年は、シーズン中(67試合)で187億円、CS(4試合)で18.9億、日本シリーズ(4試合)で24.4億円の経済効果があった。県では、2024年の観客数が155万3915人で、2023年の2割にあたる26万人あまりが増加したことを、主な要因としている。(yahooニュース)なるほど。過去3位の経済効果。2017年、2019年に次ぐ金額とのこと。17年は梨田政権2年目のシーズン。8月まで首位を独走。貯金30を抱えながら終盤大失速し、3位でシーズンを終えました。19年は平石政権2年目。7月まで2位を快走。この年も後半失速し、3位に終わりましたが、この2シーズンとも上位争いを展開し、CS出場を果たしましたね。2024年シーズンは3位を伺う場面もあったものの、上記2シーズンほどの盛り上がりはなかったような…。それでも楽天生命パークの観客数が155万人と好調だったのは、ひとえにファンの期待の表れ、そして野球観戦がレジャーとして定着した、ということでしょうか。ちなみに155万人を1試合あたりに割り返した観客数は、23,544人。球団創設の年は確か平日だと7,000人くらいのときもあったような。観客数がリーグの中でどういう位置取りになっているかも気になるところですね。NPBのサイトにありました。上記の記事と数が合わないのは、記事は宮城県の経済効果で下のデータは地方開催のゲームも入っているからでしょう。上位チームには水を開けられているけど、よかった…ビリじゃなくて。めざせ、200万人、ですね。。。***********************************************ウォーキング途中の沼は白鳥の飛来地。気持ちよさそうに漂っています。これはつがいなのでしょうか。いつも思うのは、こんな寒いのに水に浸かって冷たくないのか、ということです(^^)気になって昔調べたけど、忘れちゃった(^^;)***********************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月26日
コメント(2)

いろんな意味で話題になる辰己ですが、最後の契約更改ということで紙面を賑わせました。以下はニッカンの記事。昨日だけで7本…(^^)【楽天】辰己涼介「田中和基さんにいただきました」小さなハート柄の灰色ネクタイ着用で契約更改【楽天】辰己涼介「冗談で言ってるんじゃない」二刀流挑戦を力強く宣言「三木さんに話したい」【楽天】辰己涼介、金額など非公表ながら1億円突破の模様「二刀流でチームの優勝に貢献する」【楽天】辰己涼介、今季中に国内FA権取得も「ちょっと言えない」「サプライズがあるかも」【楽天】辰己涼介が大トリ契約更改「単に交渉が長引いただけ」今季は二刀流挑戦へ/一問一答【楽天】「25勝0敗」目標の辰己涼介、マー君超えに「あ、そうなんですか」データは投手顔負け【楽天】辰己涼介が大トリ契約更改 メジャー挑戦は「未来は特に考えてない。今年はマジで優勝」コメントはいちいち本気かどうか、詮索するのはヤボですが、年俸はクローズらしいですね。SNSでは球団の野手史上最高額ということで2億くらいじゃないか、という話が飛び交っております。昨季は全143試合に出場し、打率2割9分4厘、7本塁打、58打点、20盗塁の好成績を残した。158安打を放ち、自身初の打撃タイトルとなる最多安打を獲得。ゴールデングラブ賞は4年連続4度目、ベストナインは初受賞となった。昨秋には侍ジャパンに初選出され、準優勝したプレミア12で主力としてプレーした。(ニッカン)高額年俸にふさわしい実績と言えるでしょう。今日、車でラジオをつけたら、サンドウィッチマンの番組をやっていました。「…楽天は今年どうですかね」と誰かが伊達さんに聞きました。「ドラフトでいい選手も取ったし、投手も揃っていますからね。外国人の強打者が欲しいところですが、クライマックスは行けるでしょう」と伊達さんの前向きなコメント。そして伊達さんが辰己について、「面白いですね〜」と振ると、その誰かが、「いやーやり過ぎでしょう(笑)でも、野球にはすごく真面目で、試合後も一人で練習してるんですよ。自分のフォームの映像を見ながら。プロはそういうものですけどね」そうか〜。そうでなければ、この成績は残せないでしょう。ところで、この誰か、は「銀次さん」でした。*********************************************今日のランチはここ。名前が名前なので、前から気にはなっていたのです。私は高菜ラーメンをいただきました。あまり経験したことのないテイストでしたが、旨し。麺の喉越しがよくて癖になりそうでした。ちなみに随分前からやっているらしく、イーグルスとは何の関係もないみたいです(^^)**********************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月25日
コメント(2)

春のキャンプの1・2軍の振り分けが決まったようです。ドラフト1位宗山塁内野手(21=明大)、3位中込陽翔投手(22=四国IL徳島)、4位江原雅裕投手(24=日鉄ステンレス)、5位吉納翼外野手(22=早大)の新人4選手は1軍スタートとなった。また、則本昂大投手(34)、鈴木翔天投手(28)、荘司康誠投手(24)は2軍スタートとなった。メンバーは以下の通り。★1軍【投手(22人)】11岸孝之、15ハワード、17古謝樹、20ターリー、21早川隆久、26中込陽翔、31渡辺翔太、40江原雅裕、41加治屋蓮、45松井友飛、46藤平尚真、47藤井聖、49西垣雅矢、52津留崎大成、53坂井陽翔、58辛島航、64林優樹、66今野龍太、69内星龍、89ヤフーレ、017王彦程、062西口直人【捕手(4人)】2太田光、55安田悠馬、70石原彪、022水上桂【内野手(11人)】0小深田大翔、1宗山塁、3浅村栄斗、4阿部寿樹、6村林一輝、7鈴木大地、23フランコ、24黒川史陽、34山崎剛、39伊藤裕季也、48渡辺佳明【外野手(6人)】8辰己涼介、25田中和基、32中島大輔、36吉納翼、50武藤敦貴、51小郷裕哉★2軍【投手(17人)】14則本昂大、19荘司康誠、22小孫竜二、28酒居知史、29徳山一翔、38弓削隼人、43宋家豪、54日当直喜、56鈴木翔天、57瀧中瞭太、59泰勝利、61松田啄磨、67大内誠弥、71柴田大地、72宮森智志、130古賀康誠、197蕭斉【捕手(3人)】44田中貴也、65堀内謙伍、137江川侑斗【内野手(10人)】42山田遥楓、60ワォーターズ璃海ジュミル、63入江大樹、68青野拓海、73小森航大郎、75陽柏翔、030平良竜哉、078辰見鴻之介、131永田颯太郎、132岸本佑也【外野手(4人)】27岡島豪郎、35島内宏明、78吉野創士、79前田銀治(ニッカン)ま、そうですか、という感じなのですが、ベテランの岸が1軍スタートというのがちょっと嬉しい。それから辛島も1軍ですね。昨年は活躍の機会がなかっただけに今年は春から存在を示さなければなりません。新たに獲得した外国人2投手ももちろん1軍から。新人は宗山はじめ全部で4人が1軍スタート。やってやるぞ!という気持ちで臨んでほしいですね。あとは、荘司、鈴木翔天が怪我中のため2軍スタート。焦らず調整してほしいですが、できれば開幕に間に合ってくれるといいのですが。茂木の人的補償で入団した小森も期待しているので頑張ってほしいです。いつも不思議に思うのですが、1軍、一軍、どっちが正しいの??新聞はおそらくすべて1軍表記。球団サイトは一軍表記。どっちでもいいけど、なんか気になる。。。****************************************先日、東京出張のときにランチで食べたハンバーグセット。ハンバーグと目玉焼きの組み合わせは最強です。ご飯がちょっと残念でしたが。ハンバーグは極めて美味。やはり仙台のご飯って美味しいのだと改めて感じました。****************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月19日
コメント(2)

今年のスローガンが決まったようです。公式サイトにはこうあります。東北楽天ゴールデンイーグルスは、基本を大事に、気合を入れて、東北に歓喜を!という想いを込めて2025シーズンスローガンを「キ!」に決定いたしました。基本の「キ」気合の「キ」歓喜の「キ」各選手・ファンの皆さまの、本気、勇気、輝き、希望、期待、「キ」が付く様々な言葉を重ね合わせることで、楽天イーグルスの優勝への鍵、KEY(キー)に繋げてまいります。なるほど〜。確かには「キ」という文字にはにはいろいろな意味がありますね。そして、三木監督は、このスローガンについて、「東北のプロ野球チームとして、東北の皆さん、野球ファンの皆さまに、少しでも勇気、元気、少しでも勝って歓喜っていうところで、いろんなものを届けられたらなとも思っています」(ニッカン)最初は「?」という感じでしたが、だんだん、いいじゃないか、と思うようになりました。こういうスローガンは、文章で意味を表すことが一般的ですが、こういう示し方もあるんですね。「!」がKeyになっているのも洒落てますね。もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月18日
コメント(2)

まぁ、あまりこの件には触れないでおこう、と思いましたが、書くこともないので、ちょっとだけ。これは6日のニッカンの記事。楽天は6日、石井一久取締役シニアディレクター(SD、51)が、1日付で取締役ゼネラルマネジャー(GM)に就任したと発表した。石井氏は18年9月にGMに就任。21年からGM兼監督となり、23年は監督に専任。同年限りで監督を退き、昨季はSDの立場からチームをサポートしていた。今季から再び編成トップとして5年ぶりに1軍で指揮を執る三木監督を支えていく。(ニッカン)ファクトベースで淡々と伝えています。これを見たとき、私は率直に、あーあ、やっちゃった。という感想を抱きました。私は別に石井氏に対してそれほどネガティブな思いはありません。でも、ファンの多くは、・自分が監督として大した成績を残さなかったのに、後任の監督をコロコロ替える。・特に平石氏、今江氏の更迭は「?」・安楽問題でも表に出ず、責任を取らなかった。などなどの理由もあって、かなり嫌われているという印象が拭えません。まぁ、球団経営、チーム運営は人気商売ではできないので、人知れず、苦労したり、実績を上げたりしているのかもしれません。事実、彼が自身の人脈やチャネルを通じて有力な選手を獲得してきたのは大きな実績だと思います。だから編成としての力はあるのでしょう。いずれにしても、私はこの件については特に何の感情も持ちませんが、とにかく、彼に求められているのは結果を出すこと。結果を出せば、誰も文句を言う人はいないでしょう。しかし、結果を出すことなく地位に恋々とすることがあれば、そのときは容赦のない批判が巻き起こるでしょう。当然、そのような覚悟で新しいシーズンに臨んでいるとは思いますが。*******************************************昨夜はカミさんと上の娘と「ちょっといい」回転すしに行ってきました。若い頃のように爆食はできなくなったけど、やはり日本酒とお寿司、最高です〜。*******************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月13日
コメント(0)

FAでヤクルトに移籍する茂木の人的補償がどうなるのか、というのも関心事項。ニッカンにその結果が出ていました。楽天は8日、ヤクルトにFA移籍した茂木栄五郎内野手(30)の人的補償として、小森航大郎内野手(21)を獲得することを発表した。小森は昨季、1軍は4試合の出場で安打はなかったが、イースタン・リーグでは110試合に出場し、打率2割5分2厘、2本塁打、23打点、24盗塁。同リーグの盗塁王に輝いた若手有望株を補強した。楽天は今オフ、新外国人投手として、前ガーディアンズのハワード、前ヤクルトのヤフーレの2投手を獲得した。(ニッカン)小森航大郎選手。心から歓迎します。正直、この選手のことはあまりよく知りませんが、21歳と若く、伸び代期待で獲得したのでしょうね。足も速いみたいだし、今は内野手ですが、器用ならば外野手としての可能性もあるかもしれません。ヤクルトからは同じく今野龍太も獲得しています。SNSのコメントなどを見ていると、茂木の補償は人的補償+金銭2,400万と推定。今野はおそらく年俸相当2,200万で獲得したとすると、2,400万の内数で金銭トレードとほぼ相殺。という見方がありました。なるほど。そういう皮算用があったかもしれませんね。実質1対2のトレード。実績ある中継ぎ投手と将来性のある野手が獲得できたという計算になりますか。記事は続きます。(中略)阪神から戦力外通告を受けた加治屋蓮投手(33)も獲得。現役ドラフトではヤクルトから柴田大地投手(27)を獲得し、投手陣を強化した。現状、支配下選手の内訳は投手が35人、捕手は5人、内野手は小森を含め17人、外野手は10人で、67人となる。(ニッカン)外国人を含め投手5人を獲得。来季の活躍が期待されます。支配下枠は70名。まだ3人ありますが、今オフの補強はこれで打ち止め、ということなんでしょうね。どんな2025シーズンになるのでしょうか。開幕まで期待と不安の日々が始まりました。**********************************昨日、今日と次女夫婦、私、カミさん、長女、わんこで遠刈田温泉に行ってきました。次女夫婦のご招待です。3連休とあって、ホテルはにぎやか。昨夜の食事はビュッフェスタイル。楽しく、美味しくいただきました。*********************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月12日
コメント(2)

5日にルーキーたちが若鷲寮に入寮。(公式サイトより)そして、9日には合同自主トレがスタートしました。楽天ドラフト1位の宗山塁内野手(21=明大)ら新人7選手が9日、楽天モバイルパークの室内練習場で新人合同自主トレ初日を迎えた。キャッチボール、ゴロ捕球、マシン打撃などで汗を流し「まずは同期入団の選手たちとしっかりコミュニケーション取りながら今やっているので、この1カ月、まずはみんなで助け合ってやっていけたらなと思っています」と話した。宗山は恒例のシャトルランでは、育成ドラフト1位の岸本佑也内野手(17=奈良大付)の132回、ドラフト6位の陽柏翔内野手(19=BC茨城)の110回に次ぐ3位の105回だった。「目標は150って高く言ってたんですけど、全然100回ちょっとで終わったんですけど、100回は越えられたんで良かったかなと思います」と振り返った。2月のキャンプインに向けては「まずはこの1カ月間しっかりと体を動かして、いつでもキャンプに入っていけるところまで準備したいなと思いますし、本当にこの1カ月間の生活にまずは慣れて、次のステップに行きたいなと思います」と言葉に力を込めた。(ニッカン)やはり注目は宗山。シャトルランもまずまずの成績で通過しました。「みんなで助け合って」という言葉にリーダーシップを感じますね。毎年の風物詩とはいえ、ファンとしても入寮、合同自主トレのニュースには心躍るものがあります。ルーキーたちも「よしやるぞ!」と気持ちを高ぶらせていることでしょう。いつも思うのは、この中から一人でも多く明日のチームの中核を担う人材が育ってほしいということ。今年は宗山という大物ルーキーがいますが、他のルーキーたちも横一線に並んでいる、と思って負けないように頑張ってほしい。それにしても南の方から来た選手たちは、昨日と一昨日の雪にはちょっとびっくりしたでしょうね(^^)もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月11日
コメント(2)

YouTubeをだらだら見ていたら、こんな動画が出てきました。面白いですね〜。昭和のテイストがよく出ています。フィルムエストというYouTuberのグループ?が制作したみたいです。他にも面白い動画が満載されていました。こういう映像の風合いとかテロップの感じとかどうやってやっているんでしょう。銀次のサングラスもいかにも、という感じです。この動画は昨年の9月14日〜16日にかけて行われた、「楽天イーグルス昭和平成レトロシリーズ」というイベントに合わせて作られたみたい。うーん、全く知らんかった。この3連休は普通に記事をアップしていたけど、こんな楽しそうなイベントが行われれていたとは。今年もやらないかなぁ。。。。***************************************禁断症状がでていたので、昨日の夜はニンニクパスタ。セブンのトマトとニンニクのやつ。ソースはベリーグッドだったけど、麺が若干スカスカ。惜しい!という感じでしたが、にんにく味に飢えていたのでOKでした。***************************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月04日
コメント(2)

球団公式サイトにこんな動画が上がっていました。いいじゃないですか。「東北の強さを野球で語る」星野監督が、震災後に選手たちにこう語りましたね。「オマエらの優しさは、オレもわかる。だけど優しさを届けたんだから、今度は強さというものを被災者に届けようじゃないか」この言葉がこの映像にオマージュされているような気がします。今年はどんな強さを見せてくれるでしょうか。楽しみにしています。*****************************************禁・刺激物だった1週間。シャバが開けて、前から食べたかった麻婆丼を食べました。うまし。食べたいものが食べられることの幸せを改めて感じました。*****************************************もし、よろしかったらクリックをにほんブログ村
2025年01月03日
コメント(2)

スポ紙サイトに毎日のように三木監督のコメントが載っています。今日、ご紹介するのは開幕投手の話。まだ、キャンプも始まっていないこの時期に、開幕投手の話をすること自体が、どうなの、という気がしますが、先発候補の投手たちにとっては、ちょっとは気になると思います。昨年は早川がこの大役を担いました。この試合、早川が7回2/3を投げて8奪三振、1失点と大力投。見事に役割を果たしましたが、打線が振るわず、0−1で惜敗。思えば、これが2024シーズンを暗示する試合となったような気がします。…というか、打線がもっとしっかりせよ、と言いたかった。さて、2025開幕投手についての三木監督のコメント。楽天三木肇監督(47)が、今季の開幕投手は白紙と強調した。昨年は20年ドラフト1位の早川が4年目で自身初の大役を務めたが、現時点で未定。「正直、本当に決めてないと言えば決めてない。時期が来たら話します」と、けむに巻いた。オープン戦でのパフォーマンスなどを見極めつつ、3月28日の敵地オリックス戦の先発マウンドに送り出す選手を決める方針だ。昨季11勝を挙げた早川、藤井の両左腕、40歳岸の3人が有力候補になりそうだ。「今までやってきたことには敬意を払うというか、ちゃんとそこは加味してもちろん考える。でも、だからと言って、経験や実績がない人がそこにいかないのかというわけでもない」。あっと驚くような抜てきも可能性としてはあり得る。(ニッカン)そりゃそうでしょう。聞く方も聞く方だけど、ま、聞いてみたいという気持ちはわかります。この時期に決まっている、としたら、よほどの大エースを抱えているチーム。今季は記事に名前が出ている早川もいるし、藤井だって悪くない。そして大ベテランの岸だって。「経験や実績がない人がそこにいかないのかというわけでもない」という言葉も競争を煽る一言。開幕戦は1/143だけど、これを勝つか、負けるかは大違い。だからこそ、監督はその試合を任せる投手は慎重に選ばなければなりません。良くも悪くも序盤の流れを左右するのだから。これを見て、よし、オレにもチャンスがあるなら頑張ろう。と思う投手がいてもおかしくない。3人の候補だってウカウカできません。このコメントは選手に対するメッセージなのは間違いありません。これを読んで我こそは、と思う投手はぜひ発奮してほしい、と思いました。******************************************昨年の暮れ、食べ物に制約のある私に長女が作ってくれた、ヘルシー?パスタ。クネクネのパスタがもっちりして美味しかった。やはりニンニクがほしかったけど、我慢。アーリオオーリオだったらさらに美味しかっただろうなぁ。そして白ワインがあれば・・・。******************************************もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2025年01月02日
コメント(2)

2025年が明けました。新春にふさわしい晴れやかな天気です。このブログもいよいよ20年目に突入しました。基本、土・日・祝日のみ更新のゆるいブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。そんな新年、気合を入れてスタートしようと思ったけど、なんだか風邪気味で体調が良くありません。葛根湯を飲んで、少し復活してきましたが、今日は大人しくしようと思います。さて公式サイトに三木監督の新年のご挨拶がアップされていました。しっかりと準備を怠らず、一戦一戦必死に一丸となって戦う。実に頼もしいコメントです。私も必死に戦うチームを応援したい。今年は選手の層も厚くなってきて、いつも以上に楽しみなシーズンです。おそらく選手たちも新しいシーズンに向けて決意を新たにしていることでしょう。まもなくルーキーたちの入寮もあり、フレッシュな空気がチームを盛り上げます。今年は巳年。脱皮と変革の年です。監督が掲げた色紙には、「上へ」の文字が。優勝、そして日本一を目指して、ファンとともに戦っていきましょう。*****************************************昨日の大晦日。「幸先詣」に行ってきました。コロナ禍で密を避ける風潮から生まれた新しい初詣の形態です。神様に「令和6年もよろしくお願いします」と祈りたかったところ、令和5年だか6年だか、わからなくなってしまい、「2025年も〜」と祈ってしまいましたが、果たして通じたでしょうか。それともキリスト教の暦で言われたのでご立腹だったでしょうか。そのせいか、引いたおみくじは「末吉」でした。なんと、家族全員が。。。どんな1年になるでしょうか。。。******************************************もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2025年01月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
