全19件 (19件中 1-19件目)
1
ブレちゃんの思考回路はな~んか変。 きょう耳の掃除をしていると、綿棒の先っちょが棒から外れて耳の中でとれてしまいました。 「ブレちゃん、とってぇ~」と頼むと、大変や、大変や、あ~こりゃこりゃ、と騒ぐ騒ぐ。耳の中には綿棒入れたらあかんて、聞いたこと無いのか、と説教まではじめます。あ~、これは大変や、救急病院にまで連れて行くと、あたふた靴を履き始めます。 ちょっと待ったぁ!去年、私が流産したとき、(ブレちゃんがする訳ないですね)真夜中にお腹が痛み出して、のた打ち回って、救急病院につれって行ってくれと泣きながら頼む私に、朝まで様子を見よう、と言うたんはどこのどいつや~~~~!!! しかも病院に行ったら行ったで、アメリカ人並みの薬を打たれて、息が止まる寸前に、「ナースコール・・・」とささやいた私の横で、ほんまに息が止まってるかどうか確認するために、自分の耳を私の口元に近づけたんはどこのどいつや~~~~!!!(これは後でブレちゃんから聞いた話です。私はすでに気を失ってました。) アホらしなって、自分でピンセットをいれて、綿棒の先取り出しました。 で、思いました・・・・私はちゃんとLiving Will書いとくべきですね。脳死なんかになった時、ブレちゃんに任しといたら、すぐライフサポート「OFF」にされるような気がする・・・・ 「先生、もう死んでますから、結構ですよ。電気代もったいないですから止めましょう。どうもみなさん、おつかれさまでした~。」とか言うような気がするなぁ・・・・
2007年02月26日
コメント(23)

ちょっと仕事が忙しくて、ブログお休みしておりました。ほんと、仕事ってブログの邪魔になるな~(おいおい、反対やろが!)さて、お休み中の出来事です・・・・・ 「パンケーキの日」火曜日はローマン・カソリック教で言う、シュローブ・Tuesdayでした。次の日(水曜日)からLentに入る前に、パンケーキをお腹いっぱい食べておく、っていういわれから、パンケーキの日とされています。マーディ・グラもコレから来ています。「Fat Tuesday」っていうのと同じですね。 で、私たちも、ローマン・カソリック教徒でも何でもないのに、ただパンケーキが食べたいと言うだけの理由でIHOPに行ってきました。で、食べたのはコレ。ぜ~んぜんパンケーキとちゃうやん・・・・・ (これは流石に注文しなかった) (パンケーキだったら、タダだったらしい・・・) (シロップもバラエティ豊富) 「赤ちゃんが来た」仕事でイライラしてても、赤ちゃんがやってくると、顔が緩みますね~。コケージョンの赤ちゃんは、生まれたての頃は頭もはげ頭で、目の色も変だし、なんとなくエイリアンを思わせる容貌ですが、このくらいになると、とってもかわいくなります。エバン(6ヶ月) こちらはグレーシー(2ヶ月)。ペルー人とスリランカ人のハーフです。コケージョンの赤ちゃんの目の色は生後数ヶ月でかわるんですって・・・・・知ってました?で、これはうちのブレちゃん、2歳半の時の写真です。 このころから、ふてくされてて、ドンくさそうです。きっとこの後、何かを投げるつもりが、自分の頭を殴ったんだと思います。ボコッ! 「日本のイメージ」アメリカのWiiのコマーシャルは津軽三味線です。なんでかなぁ・・・・・・? 「ブレちゃんの日本語」ブレちゃんがお誕生日に「日本語の教材が欲しい」と言ったので、買ってあげたのが、今頃届きました。 お陰で、私たちの通勤路は、日本語のレッスン場と化しました。「頭がいたいです。」 「アマタマイタダス。」「おいくつですか?」 「オイカキクカ?」「お腹がペコペコです。」 「オナカガペコペコデス。」コレはすでにうちの老夫婦から習ったようで、スラスラ言えます。そのうえ、このCDには、日本の習慣の紹介などもあり、「ニホンノオクサンハ、ベントウヲツクリマス。ボクハ、オナカガペコペコデス。」とまとまった文章で、しかも標準語で言いよる。いらんこと教えんとってんか~! 以上。
2007年02月25日
コメント(18)

行ってきました。この間1マイルを面倒くさがって行かなかった中華へ!と、いっても、そんな大したことはないですよ。テイクアウトの中華みたいなところですから。名前はPei Wei。意味は知らん。この「知らん」っていうの、関東の人の耳にはすごくきつく聞こえるんですってね~・・・・・我が家では、答えるのが面倒くさいことは、知ってても「知らん」で片付けます。「モンキ~、ここに入れてた100ドル、どこやった~?」「知らん」「明日、何曜日?」「知らん」「これ、日本語でなんて書いたあんの~?」「知らん」 で、先ずはクラブ・ワンタン揚げたワンタンの中に、カニのすり身とクリームチーズがはいってます。ブレちゃんはカニ嫌いなので、私が全部食べました。それから、オレンジ・ピール・チキンなかなかスパイシーでグッド。いつも玄米を頼みます。目の前で火ふいて(?)作ってくれるので、ホカホカでおいしいよ。この豆さん、日本語でなんて言うんでしたっけ?英語ではSnow Pea って言います。ブレちゃんは芸が無いから、同じ物を頼んで飲み物も入れて20ドルくらいでした。 ぜ~んぶきれいに平らげました。「モンキ~、今、体重どのくらいある~?」「そんなもん知るかぁ!」男の無駄口はほんと良くない。
2007年02月21日
コメント(17)

うちのブレちゃん、ほしいものがあると「あ~~、OOが欲しいな~~」とカナリアのように毎日ほざき鳴きます。今回もクリスマスくらいからカナリアが鳴き始めました。「あ~~~道具入れ欲しいな~~道具入れがあったらな~~~~ガレージ片付けられんねんけどな~~道具も錆びたりせんで良いねんけどな~~~道具は高いから買いなおしたくないねんな~~~」と、延々続きます。しかも、私の"つぼ"をつくようなことを、どんどん並べます。わかった、わかった・・・・・私のほうが根気負けです。こんな金の引き出しみたいなものやのに、結構高価。「ち、ちょっと~、えらい高いな~・・・・」と言うと、おもちゃ売り場の子供みたいに、目をウルウルさせながら(うそ)「じゃあ、今のままで我慢する・・・」とか言います。わかったー、わかったーーー・・・・・で、買ってあげました。今日は朝から、一人、ガレージで機嫌よくやってます。 ん?あれ?茶箪笥用に買っておいた、滑り止めのライナー(敷物)が、見あたりません・・・ 犯人はこやつ!Tりちゃーどさんのリクエストにより、ブレちゃん初登場です。散髪したてなので、うなじがかっちょ悪いです。 それで、茶箪笥用のライナー、こんなとこに使ってます。 しかも、朝から半日掛かって、こんな馬鹿げた事やってたみたいです。まるで宝石やさんのようです・・・・「あの~、このレンチ、ちょっと見せていただけますか?」「こちらでございますか?いや~、よくお似合いでいらっしゃいますよ~」みたいな・・・・・ で、ここまで見て、ほっとける私では無いのを、もう皆さんはご存知だと思います。こういうの見ると、つい・・・・・・・ジャジャーーーン!!!こうしたくなりませんか・・・・・・?あ~、今日も充実した一日やった。
2007年02月18日
コメント(18)

バレンタインの花について・・・ 私:「バレンタインの花束なぁ~、もう枯れそうやで、がっかりやな~」ブ:「まぁ、気持ちの問題やからな」 (お前が言うなよ~)私:「でもまあ、無駄遣いせんで良かったわ」ブ:「安いの探すのに2時間かかったで。5ドル引きのクーポン券も使わしてもろたし」(おい、おい!値切るなよ~) 不味い中華について・・・・私たちはいたって面倒くさがりです。もう1マイルもドライブすりゃあ、美味しい中華のテイクアウトがあるのに、その1マイルが面倒くさくて、昨晩は最寄の中華バイキング。不味かった~・・・・見た目も超悪い・・・・ あ、でもお寿司もある・・・・お寿司、ころころ転がるほど力入れて握ってありました。しかもこのサイズ・・・・子供の消しゴムのようです。寿司大好き人間のブレちゃんも流石にこれには手を出しませんでした。 ブレちゃんどんくさい・・・・ブレちゃん、「どんくさい」という日本語を昨日習いました。お得意のバナナサンド(パンにバナナはさむだけ)を作っていたブレちゃん、パンを切るついでに、指も切りました。バンドエードを貼って、再びトライ。今度はバンドエードの上から切りました。 ブレちゃん、会社で何やってんの?・・・・ブレちゃん、毎日、出勤する時は洗濯されたきれいなカッターシャツを着て出るのに、会社から帰ってくると、指とか、たまには顔にもペンのインクがいっぱいついてます。しかも、カッターシャツはまるで3歳児がお絵かきしたようです。アンさんはクレヨン新ちゃんかーーー! 朝の会話・・・・ブ:「ア~~~、今日はほんま寒いなぁ!」私:「冬も本格的やからな~」ブ:「何?今のん皮肉?」私:「何で私がアンさんに皮肉なんか言いますねんな~」ブ:「よかった」私:「今のは皮肉でっせ~」 以上。
2007年02月16日
コメント(16)

昨日はバレンタインでした。アメリカでは男性から女性へ、花束を贈ったり、チョコレートを贈ったりするだけでなく、生徒から先生へとか、女性の友達同士でとか、色々豊富です。 私はどちらかというと、バレンタインだけでなく、誕生日、クリスマス、結婚記念日等々、別に何とも思いません。 買いたいものがあるなら、人に買ってもらうのを待つより、自分で買ったほうが気持ちいいし、早いし、好みもぴったりやし、なんといっても、いまいちの品をもらってうれしい振りする必要ないですからね。(はい、私はふてくされてます。) で、別にバレンタインも期待してませんでした。バレンタインの数日前にブレちゃんに冗談で「I wonder what I’ll get for Valentines.」 と言うと、(バレンタインには何もらえるかな~)ブレちゃんはすかさず、「You will get ”disappointed”.」(直訳は=「期待はずれ」がもらえるで。ですが、「がっかりするで。」と言う意味)で、そのあと、「せいぜい会社で、他人の花束見て楽しんどいで。」と続きました。いや~、うちのブレちゃんはケチで有名ですからね。言われた通り、楽しみました、社内で・・・・・・まずはマージーの真紅のバラ・・・・・ お次はテリーのこれまたゴージャスなバラ・・・・・・ 若くして二児の母のモニカは、お子さんの手作りのブーケ・・・・・ ミシェルはなぜか花束2つもある・・・・・・ と、花屋さんが立ち代り入れ替わり、配達に訪れます・・・・・そのたびに社内の内線がなります。 「ピー、OO子さん、お花が届いてますよ。」と私の電話がなります。「え?、私?」と聞きなおしてしまいました。私にも、ブレちゃんから花束届きました!ビニール袋に入ってました!なんか緑のほうが多いです!しかも、急いで花瓶に突っ込んだだけ、っていう感じです! ケチなブレちゃん、一番安いのを注文したんだと思います。でもね、気持ちですから、こういう物は。ありがたく、「がんばったで賞」を授与しました。
2007年02月15日
コメント(16)
今日は日本の皆さんにお伺いさせていただきたいことがあります。(真面目ですよ~) 私、実は、日本で仕事したことがありません。日本で大学を卒業後、明治生まれのおばあちゃんは私相手に言いはりました。「おなごやさかい働きに出んかてよろしがな」家におっても暇やし~、と口答えする私に、「ほな、どこぞ半ドンで帰らしてくれるとこおまへんか」と時代錯誤もはなはだしい発言をしたことがあります。今の時代、「半ドン」で帰りたい、などと言って、どこの会社が雇ってくれるでしょう、とおかしくなったものです。(もし、雇っていただけるようでしたら、今からでもご連絡ください!) と言うこともあって、私の仕事暦はもっぱらアメリカのみです。アメリカで仕事をするにあたって、困っているのが人材探しです。 今の仕事について7年になりますが、その間、入れ替わり、立ち代り、秘書7人付けていただきました。 1人目は上司の元奥さんでした。キッチリした方で、事務用品の注文に丸一日かけてらっしゃいました。(お~い、仕事になりまへんえ~) 2人目は元奥さんのお友達でした。上司と不倫してしまい、辞めてしまいました。(う~ん、複雑でんな~) 3人目は隣の事務所で働いていた女性を引き抜きました。彼女はほんとに仕事もよくできて、頭のきれるかただったのですが、もともと短期間で、というお約束だったので、期間満期でお辞めになられました。 4人目は一般に応募されてきた方々の中から選びました。「私は有能だから、もっと難しい仕事がしたい。」とおっしゃったので、色々お願いすると、「難しすぎる」とは間違ってもおっしゃいませんでしたが、Nervous Break Down でお辞めになられました。(ちょっと話がちゃいまっせ~) 5人目も一般の応募の中から選びました。Resumeには「秘書暦10年、コンピューター一般経験有」と書かれていたのに、コンピューターはDOSの時代に使ったのが最後だったことがわかり、2ヶ月トレーニングした挙句、他の仕事にDemote しました。(授業料払ろとくれやすぅ~) 6人目は知り合いの紹介でした。特技はおしゃべりで、この方はうちの上司のほうが「もう我慢できん」っと言って辞めていただきました。(お~い、私の秘書さんやで~、勝手に首にせんとってんか~) 7人目は社内の移動で私の秘書になっていただいたのですが、その直後、妊娠されたので、それから数ヶ月でお辞めになりました。 一つの職に腰をすえる習慣の無いアメリカだからでしょうか?それとも日本でも信頼のおける、仕事がバリバリできる方を見つけるのはこんなに大変なものなんでしょうか? 日本の方は頭もいいし、何事にも一生懸命真面目に取り組まれるし、自分の域を広げようと色々勉強熱心だし・・・・・・という印象を受けるのですが・・・・・どうなんでしょう、実際のところは?
2007年02月14日
コメント(17)

むか~し、アメリカに初めて来たときステーキを食べに連れて行ってもらって、「こんなもん食べれたもんやあれへんがな」と思ったことがあります。 ステーキだけじゃなく、なんでもそうです。イチゴを食べると、カリカリ音がするほど硬いし、何でもやたら大きいだけで味がありません。 やっぱり食べるものはなんでも日本のが一番おいしいと思います。日本のものは、日本人の口に合うようにすごく工夫がされてますし、またその工夫が細かい! ステーキで思い出しましたが、老夫婦こと、うちの両親をレストランに連れて行った時の事です。 ウェーターさんが、電動こしょうすり機を手に現れました。「こしょういかがですか?」と母に聞きますが、反応ゼロ。「こしょう、いらんの?」と促すと、「え~、これ、こしょうかいな~、お母さん、また何で懐中電灯もってきはったんかと思たがな~」おーい、日本語通じんでよかったぁ~! そして、今度はステーキハウスに連れて行ったとき・・・・・肉の焼き具合を確かめるために、今度は本当に懐中電灯を持ってきはったウェーターさんに「ペッパー、プリーズ」と、うちのは母食い下がっておりました。 話がそれました。 で、アメリカの食べ物は量ばっかりで、あんまり美味しいと思えるものがありません。(一流のレストランに行けば別ですよ。) ただ、アメリカのこれだけは日本に勝ってるな、と思うのがクッキーです。 種類も数え切れないほどあるし、あのソフトでチューイーなクッキーは何とも言えません。 で、ここまで長々ひっぱって、結局この写真をお見せしたかっただけです。(すみましぇ~ん!)手のひらくらいあるクッキーが6枚入ってこのお値段!すごい???思わず2~3枚ほおばってしまいました。そして、裏の栄養表示を見る・・・・・・ガビーン!!!クッキー一枚につき、Saturated Fat がなんと7g!!!一日の目安とされている摂取量(20g)のなんと35%!!! 3枚もすでにほおばってしまった私はどうなるの~~~!まだ昼の1時やねんけど~~~!!! その日は精進料理で、心も体も清めました。
2007年02月13日
コメント(24)

先週の半額ブランチに味を占めたブレちゃんと、またまたブランチに行ってまいりました。 ところが、写真、全然無いんですよ~。ちょっと高級そうだったし、お客さんの入りも良くて、流石ブログ初心者の私は根性足りませんでした。次回がんばります。 隣に座った家族連れ、ほんと写真に収めたかったですよ。350ポンドのお父さん、300ポンドのお兄さん、250ポンドのお母さん・・・・・家族6人連れでしたが、軽く「トン」の単位はいってはったと思います。食べてらっしゃる物も、すごかったです。ベーコンのJingaでした。 で、食後、お隣にある「スーパー・ターゲット」という大手スーパーに来週の食料品の買出しに行きました。 たしかに大きくて、お会計レジも35台ありますが、8台以上あいてるの見たことありません。お客さんが長い列を作っていても、全然平気でトロトロやってくれます。 さて、今回のお目当てはコレ! 名づけて「Agent Cool Blue」歯ブラシの前に、コレでお口をゆすぐと、歯垢の溜まっているところが青く染まるというものです。子供用ですが、そんなことお構いなし。 歯の健康には日ごろから気をつけていますので、「歯に良い」と聞くとすぐ買います。お陰で我が家にはこんなコレクションが・・・・・ リンス系です。 フロスも朝・昼・夜と使い分けます。 ちょっと黄ばみが気に コレは歯医者さんでもらう なってきたらコレ。 漂白剤。5年位前に一度使いました。 痛いよ~! で、この「Agent Cool Blue」さっそく試して見ました。で、写真も撮りました・・・・・・が!・・・・ここではとってもお見せできる代物ではありません。 あんまりクロースアップし過ぎて、私の口元の産毛が拡大されて写っており、とてもじゃないけど、キショクてアップロードできません。お食事中の方、想像させて申し訳ない・・・・・(--;)P.S. 歯はきれいでした。
2007年02月11日
コメント(14)

今日、ブログ書くの2回目。1回目はメンテナンス中で消えた・・・・・・ムカッ! さて昨日の「20Q」ですが、「納豆」は出ませんでした。「ピーナッツ・バターでしょう?」って言ってきました。惜しいなぁ~! え?惜しくない? 「20Q」がズバリ当てた物は、コーヒー、携帯、たまねぎ、ウサギ、カウチ、PDAなどがあります。 反対に、「努力賞」だったのは、「納豆」と(←当たり前か)「ねずみ」です。「Mouse」を思い浮かべたのに、「Ratでしょう?」といってきました。 皆さんにどんな質問がでたか、お伝えしようと思っていたのに、ゲームに熱中しすぎて、すっかり忘れてました。 ガンガン暖房の効いた家で、ゲームに熱中していたのでちょっと頭痛が・・・・・コレも最近$4で購入した優れもの!サロンパスヨコ横みたいにおでこに直接ぬります。 頭が割れそうに痛いときはダメですよ。(そんなときは病院に行ってください)でも、「ん~、ちょっと頭痛いなぁ~」って言うときはスッーとして、なかなか気持ち良いです。 おーーーー!!!しまった、もうこんな時間!!!!一日ゴロゴロしてたのをブレちゃんにバレるとヤバイですからね。 え~と・・・・30分で出来る夕飯は・・・・・ 私の得意技、「単品夕飯」!いや、違うた、「マーボ豆腐」! それとおまけのアップル&ピーチタルト。 ブレちゃんが言います。「すごいおいしい晩御飯ありがとう~!」(ほんまやって~、ほんとに「すごい」って言ったんですて~) 「よろしゅうおあがり。お片づけは頼みまっさ~」「は~い!」 「ちょっと頭痛いから肩もんで~」「は~い!」 ブレちゃんはほんとチョロイ。
2007年02月11日
コメント(24)

仕事のストレスがたまると良くないので(自分に甘いなぁ~)今日は有給休暇をとりました。 今のところ320時間以上たまってます・・・・・アメリカではよくPTOと呼ばれます。Paid Time Off の略ですね。 で、もう常連の皆さんにはバレバレですが、朝からテレビ三昧です。 しかもブレちゃんはお仕事に行ったので、好きなようにやってます。 まずこの冬購入した逸品で、毎日愛用しているものがコレ! あったかいよ~。ブレちゃんにも買ってあげる、って言うてんけど、いらんねんて。アホやなぁ~・・・・ 寒いので、暖房ガンガンにかけてます。これもこの冬購入して、もうだ~い好き! 燃料はガスです。たぶん$200くらいやったと思う。友達にコレ買った~、っていうと、「ロマンチックで良いわね~」やって。はぁ~?焚き火のどこがロマンチックやねん・・・・? テレビ見ながら、これで遊びます。お誕生日にブレちゃんに買ってもらった。 日本でも売ってると思います。2年半くらい前からアメリカで発売されているのですが、まだまだ根強い人気です。スーパーで$8.98でした。 ご存じない方の為に・・・・・・まず何かを頭に浮かべます。(例えば、「ウサギ」とか「チョコレート」とか)で、この小さなボールが20問の質問を出して、 プレーヤーが「Yes」「No」「Unknown」「Sometimes」のうちから答えを選ぶと、このボールが不思議にも、頭に思い浮かべたことをズバリ当てるというゲームです。 コレは当てられへんやろ~・・・・・と思い浮かべました。「タコ」 なんと、20問の質問のあと、「判った!『いか』でしょう!」と言ってきた。 おしいな~、でもちゃうで、と言うと(誰もいませんからね。一人で会話さして。)追加で5問質問がありました。 で、5問の後、「あ~、わかった、わかった」(←慣れなれしいな~)「ジャイアント・スクイッドでしょう?」と言ってきた。 あんまり変わってないやん。たかが$8.89のゲームやから「タコ」を当てろと言うほうが無理か・・・・・ じゃあ、次は「納豆」!当ててみぃ~!!
2007年02月09日
コメント(16)

昨日の夜は、お食事券をもらったので、またまた外食。 Macaroni Grillって言うところに行きました。感じはアメリカ風、イタリア料理かな~。 どっちにしろ、毎日食べると200ポンドになりそうなメニューばっかりです。 まずはウェートレスのお姉さんがテーブルにクレヨン2本で自分の名前を、しかも逆さむけに書いていきはります。(写真が暗くてすいません・・・・アメリカのレストランは暗くてうっとうしいと、うちの母もぼやいておりました。) それから、サービスでほっかほかのパンとオリーブオイルが出てきます。はっきり言って、これだけでもお腹いっぱいになります。 けちで有名なブレちゃんは、ふだんアペタイザーなんか絶対頼みませんが、今日はお食事券という強い見方がありますからね~・・・・・ アペタイザーにカラマリ!烏賊の(といっても小さい)フライ。ブレちゃんとカラマリを食べる時は競争です。早く食べな、ブレちゃんは烏賊の胴体の部分ばっかり食べて、私に「げそ」の部分を残しよる・・・・・ さて、メインです。(Beforeの写真)私はエッグプラント・パルメジャーン。なすびをマリネラソースであえて、パルメジャンチーズをまぶして焼いたものです。はっきり言って、コテコテ・・・・・ しかもデカイ。ブレちゃんは「ママのトリオ」とこれも心筋梗塞3点セットみたいな料理です。 さぁ、いっただきま~す!(Afterの写真)ぜんぜん食べれません。お腹いっぱいで。しょうがないから「お持ち帰り」。 さて、アメリカのレストランで一度はしたいことが、「お誕生日」です。で、私たちの誕生日はすでに数週間前に終わってたんですが、 「今日ブレちゃんのお誕生日です」とウェートレスさんにうそ言いました。 すると・・・・・・こういうものがいただける・・・・・・ (暗くて申し訳ないですが、バースデーケーキです) しかも・・・・・・お歌までうたってくださいます。イタリア料理ということもあって、イタリア語で「ハッピーバースデー」の歌です。芸達者。 もう食べるものはいいから、コーヒーくださ~い・・・・・ う~ん、いれるお砂糖にも悩むな~・・・・ 普通のお砂糖 定番のサッカリン これも定番になったAspartame 最近出てきたDextrose普通のお砂糖以外はカロリーゼロで、ダイエットや糖尿病の人には良いらしいんですが・・・・やっぱり癌になったらあかんので、無難な砂糖にしときまっさ。 でも思いましたけど、ブログの為とはいえ、街中でパチパチ写真を撮るのは勇気いるねぇ~・・・・
2007年02月08日
コメント(23)

おーーー!!今日はよう働いたぁ~。13時間も働いた。で、こんなことをアメリカに遊びに来た従弟に自慢げにいうたら、「僕はそんなん毎日や」と言われました。 へぇ~、やっぱり日本人は働き者やね~・・・・・わたしはこっちでは超人並みの扱いやねんけどな~。 でもコレには負けるやろ~! ジャジャーーーーン!!! こんなアングルも・・・・・ 私のオフィスです。めちゃ散らかってます・・・・・いや、でもね、言い訳をするようですが、(←まったく言い訳やねんけど)ほんと忙しいんですよ~!で、普通ならオフィス片付けなさい、って文句言われるところだと思うんですが・・・・・ ド、ドーーーーーン!!!うちの上司もコレだから、な~んにも言われません。この机の横にある段ボール箱は3年前このオフィスに引っ越して来たときから全く動いていません。 こんな上司ですから、 「片付いてないオフィスは、仕事に没頭してる証拠や!」と反対に褒めていただいております。 で、今日はブログ手抜きです。また明日よろしくおねがいします。
2007年02月08日
コメント(18)

アメリカにいると、つい大食いになってしまう。とくにバイキングスタイルの食事に出かけると、「元とらな・・・」と思ってしまうのか何なのかガツガツ食べてしまう。 ちょっと最近プクプクしてきたので、お昼はサラダにしようと、同僚とサラダバーに行きました。 200ポンド(100kgくらい?)は確実にあると見える女性が2人、サラダバーの前に立ってます。(ダイエットすることにしはったんや・・・・ええ事や・・・・)と見ていると、肝心のサラダは程ほどにしといて、サラダバーの隅っこに積み上げてあったミニマフィンを袋いっぱいに平らげていきはった・・・・・・ たぶん明日の朝、体重計に乗って、「私、なんで痩せへんのかな~?」と不思議がりはるんやと思う。「毎日サラダ食べてんのに・・・・・」とか。 2日前の日曜日、たまに早起きしたので、ブレちゃんと2人でホテルの下にあるレストランのブランチに行ってきました。(とはいっても、こんな片田舎ですから、質は知れてる・・・・)11時について、1時半まで、約2時間半粘って食べました。2人してコーヒーに、ジュースに、あとバイキングのテーブルを3往復しました。「もうあかん・・・」 「今日は一日何もいらん」 と話しながら、ウェートレスのお嬢さんに「おあいそ」をお願いしました。 チェックを見てみると、一人分しか取られてないので間違いかと思い、ウェートレスさんに問い合わせてみると、私たちの「小食さ」を見て、「2人分いただけません」と言ってくださった。 それは有難いんやけど、「私たち3往復しましたよ」といってみた。 ウェートレスさんの言うのには、「普通の人」は5往復位するらしく、しかも毎回お皿はJingaのゲームのように食べ物が積み上げられているらしい。 これでは200ポンドになるはずや~・・・・恐ろしい食大国アメリカ・・・・ けちで有名なブレちゃんは、これをいいことにこれから毎週日曜日はホテルのブランチ荒らしに出るんだそうです。
2007年02月06日
コメント(24)
そうそう、昨日のブログに書き忘れましたが、中国人の方3人ともディナーにサーモンを注文なさりました。 中国ではあんまりサーモン食べる習慣がないそうで、中国のサーモンは日本人が取り入れた物だとおっしゃってました。 ふ~ん、さよか。 で、シーフードの話になったんですが、どうもShe とSeaの発音を間違えるのは日本人だけではないようです。 中国人の方たちも、SheとSeaがごっちゃまぜで、話がチンプンカンプン。 で、私はまた見せびらかしました。 She sells seashells on the seashore! どや、まいったか~!(←いや、勝負ごととちゃうんですよ・・・)ブレちゃんも苦笑いしとった。 ところで、中国人のお客さん、ブレちゃんの会社に来る時は、メンバーが変わっても、いつも三人で来るらしい。で、その中の一人は必ず英語が出来ないらしい。 で、ブレちゃんの会社ではもっぱら、3人目の中国人は他の2人が亡命しないように着いて来るお役人だという噂がたっているらしい。コケージョンもなかなかアホ。 「ほんまやって~。一人目はエンジニア、二人目は工業スパイ、で三人目は警察官やねんて!」とブレちゃんは言いはる。 うそこけ、とあんまり相手にしていなかった私。そうすると、中国人の方々がお帰りになった数日後、ブレちゃんが鼻息荒く興奮して話すので久々に耳を傾けてみると(←いつもはほとんど無視)どうもその日、ブレちゃんあてにFBIから電話があったらしい。 うっそ~~~!これは私も驚いた。 FBI から電話で、中国人の訪問のいきさつを事細かく聞かれたらしい。最終的には、アメリカの工業機密を盗まれた心配は無いか、と言うのがポイントらしい。 「で、ブレちゃんなんて言うたん?」 「ん?もちろん無いと思うって言うたよ。」 アホやな~・・・・ブレちゃんにこんな重要なことを聞くFBIもちょっと手抜きの様な気もするけど、「もちろん無い」と簡単に答えてしまったブレちゃんも芸が無いと私は戒めた。 「そう言われてみれば、ペンに小型カメラが付いてたような気します、ぐらい言えんか~・・・・」お笑いの精神に欠けるブレちゃんやな~。(←おいおい、ことを荒立てるな~!)
2007年02月05日
コメント(16)
子供がないので、まだ賢母の心配はいいか・・・・でもやっぱり、ブレちゃんが自慢できるくらいの良妻にはなりたいと思う。 ただ、ブレちゃんは「こうであって欲しい」とあんまり言わないので、(と、言うか、そんなことを言おうものなら、ひどい目に会うので)なにが良妻なのか、私は具体的にはわかりましぇ~ん。 ある日、スーパーでブレちゃんの上司に出会い、「いつもお世話になってます~。うちのブレ、一生懸命お仕事してますでしょうか?ほんと行き届きませんもので、ビシビシ言うたって下さい・・・・」とご挨拶した時は、「あれはNGやった」と、ブレちゃんにえらい叱られた。 さて、先日、中国のお客さんが3人、ブレちゃんの会社にいらっしゃいました。ある夜、ホテルの夕食にお誘いいただきました。出席者は、海外部パシフィックリム担当の方と、ブレちゃんと、中国人3人と、私の6人です。 これはもう、良妻ぶりの見せ所じゃあないですか~! 私たち日本人は、一応高校で漢文習ってますからね。ブレちゃんたちコケージョンとはレベルが違うのよ!ホッホッホッホーーーー!(全然関係ないと思う・・・)きっと会話もはずむ・・・・と思う。 私はここぞとばかり、紙に漢字を書いて見せびらかしました。 「OOO子(私の名前)、餃子、麻婆豆腐、青椒肉絲、小籠包、八宝菜」自分の名前以外は、すべて我が家の夕食メニュー。 流石に、コケージョン2人は「おーーー!」と驚いてくれた。調子に乗って、「我感空腹」とか書いてみると、これはなんとなくわかるけど、どこか間違っているといわれました。 こうして、中国人から笑いをとって、三味線のお囃子にのって下座に下がりました。 ディナーからの帰り道、ブレちゃんに「紙になんて書いたん?」と聞かれたので、こうこう書いたというと、ブレちゃんは「信じられん」という顔をして怒りました。 「そうかて、きれいな、おすまし顔でニコニコしてるだけなんて、私にはできひんのよ~~~!」(誰も「きれい」とは言うてへんで~)そ、それは絶対無理やろな~・・・
2007年02月05日
コメント(14)
うちのブレブレ、自称Atheistのくせに、日本の迷信をマジで信じています。 縁起をかつぐ事など、よけいに敏感です。教えた私が悪いと言えば悪いんですが、ここは誰が悪いかは追求無し。 豆まきのことを覚えたブレちゃんは、1月も中旬になると、「アニハトソ」の日はまだか、「メーマキ」はいつする、とひつこく聞いてきます。 そう言われても、豆まきの豆なんて、なかなか手にはいらへんねんで~。豆の調達は実家の母に頼っています。 ある年、母は1月初旬に豆が手に入らず、送ってくれた小包に豆が入っていませんでした。 でもやっぱり「メーマキ」「アニハトソ」の日を忘れてはいけないとナーバスになるブレちゃんの為にその年は小豆で豆まきしました。 今日も朝から、「メーマキは何時ぐらいにする?」とうるさい・・・・・ それから、ブレちゃんは新しい靴も、夕方過ぎると下ろせません。仕事の後にジムに行く習慣のブレちゃんは、新しい靴がおろせず、去年の暮れからジムに行ってません。 スーパーでの買い物も、なかなか難しい。買い物にいって、カードで支払いをすると、レシートにサインを要求されます。 そのときに、赤のペンを渡されると、顔色変わります。「黒いペンありませんか?」と食い下がります。後ろに長い列が出来ても、平気で黒いペンが出てくるまで待ちます。恥ずかしい~・・・・ 家の中でゴロゴロしているときは、特に注意です。慌てて踏み越えたりすると、「もう僕は一生、出世できひ~~~ん」といやに大げさです。そ、それって、自分の努力が足らんだけちゃうの?なんでも他人任せのブレちゃんには好都合の言い訳です。 「メーマキは暗くなる前にせんと出世せえへんで~!!」なんか混ぜこぜにして間違ってるけど、うるさいのでメーマキしてきます。
2007年02月03日
コメント(16)

今日、子持ちの友人から手紙が届きました。同い年ですが、彼女は子供が4人います。 一人目、男の子。二人目も男の子。で、もういいわ、って言うて、ベビー用品全部私に送ってくれた直後に妊娠したことがわかり、ベビー用品また全部送り返しました。 しかも、3回目の妊娠は、双子。かわいい男の子2人を出産して、もう5年になります。 4人の息子がティーンエイジャーになる頃には、彼女の貯金は全て食費に飛んでいくことでしょう・・・・・ さて、そんな彼女ですが、とっても行き届いた良いお母さんです。彼女の家は、子無しの私の家より、よく片付いております。(ピンポ~ン、とベルがなると、私はいつも、「ちょっと待って~」と慌ててガラクタを押入れに詰め込みます・・・・) クリスマス、お誕生日はもちろん、年中行事ごとにお手紙と子供の写真をおくってきてくれます。 市販のカードに、やっとこさ名前だけサインして、「クリスマスカード送った」と証するどこぞのなまけ者とは大違いです。(あ~、わたしのことか・・・・・) で、今日も彼女からの手紙には感動しました。 1年生になる、2番目の息子が、学校で「Flat Stanley」という本を読んだらしい。 私も知りませんでしたが、Stanleyは掲示板の下敷きになって、ぺっちゃんこ(Flat)になってしまったらしい。 けれど、ぺっちゃんこになってみると、色々特典もあって、例えば、封筒に入り込んで、色んなところを旅できるという、ガソリンの高い今、なんとも効率的なバカンスが楽しめるんです。 で、Stanleyは、わたしのところにも遊びに来ました。 (おー、片付いている部屋の片隅を探すのが、大変やったで~・・・) これが封筒から出てきた時、「なんや、このどざえもん?」と子無し、夢無しの感想を述べてしまったというのは秘密・・・・・ 後は、私がStanleyと写真をとったり、Stanleyの訪問中に何をしたかなど短い作文を書いて、小学校に返信するという仕組み。 学校では、Stanleyが旅から帰って来る度に、旅のお話(私たちの作文)を子供たちに紹介するんですって。 それなら、と、Stanleyを日本の老夫婦にも送っておいた。母はまた達筆で、きっと何か書いてくれると思う・・・・(「しっかりお勉強しなはれ」とか・・・・) ほれ、私かって、こんな夢のあるブログが書けまっせ~
2007年02月02日
コメント(15)

クリスマスからこっち、お正月やの、誕生日やのとカードの交換が頻繁です。 うちのブレはというと、「I don’t believe in cards.」Belief (信心)の問題やないと思うんねんけど・・・・ それより、紙切れ一枚に4ドル、5ドルと貴重なへそくりはたきたくない、というのが本音です。(また没収やな・・・・・へそくり) カードがダメなら、花束はくれはるかな~・・・・・この間、私の大好きな花屋さんも教えといたし・・・・・・ 「え、花も無し?」 「あかん、あかん、すごい高かったから。もっとスペシャルな機会にとっとくわ。」 私の誕生日がスペシャルじゃなくて、他にどんな「機会」を待っているのやら・・・・・ひょっとしたら、私のお葬式にはくれるかもしれない・・・・・ けど、自分の誕生日になると、やっぱりカードも欲しいし、プレゼントもほしいらしい。 「こんなすばらしいお嫁さんと一生過ごせるというのが何よりものプレゼントやな~。」と言ったら、 「現金に替えて」と言いよった。 実家の母からは、ブレちゃん宛にちゃんとプレゼントが届きました。もちろん中身は紅茶。命の次に大切ですからね。 カードもちゃんと入ってました。 うちの母は、毎年ブレちゃんの誕生日になると、一生懸命辞書を引いて英語を駆使してカードに添え書きします。 昔お習字の先生をしたこともある母は、英語を書いても達筆で筆跡から感情が伝わることがあります。 今回はこんなカードでした。 カードをあけて、中を読んだブレちゃんが咳き込みました。 中には達筆で、「はよ孫産んどくれやす。」と書かれてありました。なるほど、「だるま」のカードな訳です。 だけどこれは・・・・・・・すごいプレッシャーやねんけどーーー!!!!
2007年02月01日
コメント(14)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


