Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kenken3234 @ Re[1]:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) shimpsonsさんへ コメントありがとうござ…
shimpsons @ Re:MERIDA X BASEレンタル試乗車を特別販売!(08/21) いつも楽しくよませていただいております…
kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234 @ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
2018.09.27
XML
テーマ: 自転車(13597)
カテゴリ: 自転車
カンパのゾンダを買いました。

買った理由はコルナゴにインストールしてあるDA7900の10sが調子悪く、コンポをどうせなら11sにしようと考え、手持ちの11sホイールだけでは運用できなくなり、購入しました。デュラの話はまたいつか・・・。

rblog-20180927195524-00.jpg

購入に当たっては、他のホイールも検討しました。

最後まで悩んだのが、マビックキシリウムエリートUST。

【送料無料】先着1セット!【MAVIC】(マビック)キシリウム(KSYRIUM)エリートUST【ブラック/グレー】チューブレスホイール前後セット(シマノ/スラム)<”105”スプロケットプレゼント>【自転車 パーツ】2006404080011

マビックの新しいチューブレスシステムは魅力的ですが、基本的にチューブレスレディで、シーラントの扱いが面倒です。空気の補充はクリンチャーに比べるとやはり多くなるはずです。
それに、チューブレスホイールは、WH9000-C24TLがあるので、それで十分です。

カンパニョーロ ZONDA C17 シマノ用 前後セット

それで、ゾンダなのですが、2017年にC17という新しい規格に移行しました。
リムの内幅が15mmから17mmに拡大。


今回は、Wiggleさんから購入しました。
あまりの安さにびっくりです。関税含めて4万3千円でした。
近所のショップで買おうかとも思ったのですが、あまりの価格差で無理でした。
ポンドは、通貨安が続いていて、いまだに輸入価格が有利に働いているのも一因だとおもいます。

さて、付属品ですが、以下の通りです。
・クイック
・マニュアル
・10s用スペーサー
以上です。
ニップル用のマグネット式ニップルインサートは、付属されなくなったようです。
今度、機会があったら、買ってこようかと思います。
rblog-20180927195524-01.jpg



振れもフロントに横振が0.5mmぐらいありましたが、ちょこっと自分で振れ取りして問題なし。
チェックシートにサインしてあったので、カンパニョーロの基準は満たしているようです。

rblog-20180927195524-02.jpg

重量計測してみました。
フロント 686g  リア 875g 合計  1561gでした。
今まで使っていた、WH-7800が フロント766g リア904g 合計1670gでしたので100g減量されました。


rblog-20180927195524-03.jpg

rblog-20180927195524-04.jpg


この新品アルミフリーは取っておいて、以前にフルクラムレーシングスピード用に買った鉄フリーを装着しました。常用するならこっちのほうが良いでしょう。

<フリーはフルクラムとカンパで互換性がある場合があります。>
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201506060000/


Campagnolo (カンパニョーロ) FH-BO015X1 シマノ9/10/11S対応 フリーボディ

鉄フリーの分の重量が増えて
フロント 686g  リア 917g 合計  1603g

それでもWH7800よりは軽い。

<鉄フリー仕様リア>
rblog-20180927195524-06.jpg

タイヤは、コンチネンタル GP4000Sの23cをはかせました。
このタイヤは、他社の25c相当の太さがあるといわれていて、17cのリムに履かせたところ、ノギス計測で、25.5mmありました。
(ちなみに、17cのリムには、25c以上が推奨なのでおすすめできないタイヤチョイスです。)
15cのリムにはかしても25mmあるので、リム幅が広まった分、タイヤ幅もおおきくなりました。

https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201712290001/

コルナゴはクリアランスは全く問題ないのですが、LOOK695のクリアランスは厳しそうですね。
26cはアウトですな。
25cでも太目の設計のGP4000Sとかは無理だと思います。

<参考:レーシングクワトロカーボンに26c>
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201707020000/

rblog-20180927195524-07.jpg

夕方、雨がやんだので、多摩川をひとっ走り。
C17になってデザインが地味になったと嘆く人もいますが、クロモリのようにクラシカルなフレームには落ち着いた感じで良いとおもいますが・・・。

rblog-20180927195524-08.jpg

rblog-20180927195524-09.jpg

20kmぐらいしか走っていないので、ファーストインプレですが、同じタイヤ(GP4000S23c)でC15(WH7800)のときよりC17(ゾンダ)のほうが安定感があるように思いました。
接地面積が横にひろがり、転がり抵抗も減ったような気がしますが、風向き等の影響もあるので、気持ち程度の差だと思います。
コーナーでも嫌なクセ等はありません。

リアは、G3スポーキングで空気の抜ける音が独特ですね。
剛性は、うわさどおり特別高いわけではないです。
ロングライドには有利だと思います。
重量は、カーボンリムに比べれば重いですが、コスパを考えれば十分軽量です。
4万円強でこの性能だったら、大満足です。

路面が荒れがちな裏ヤビツとかに最適なんじゃないかなと思っています。

今日はこんなところで・・・。

<別の日に乗ったインプレ>
https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201810080000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.05 15:23:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: