我が家にあるのは”本ユズ”ではなく ”ハナユ”ですが
今年は 間引き方が良かったのか?
例年より実の大きさも 立派で
本ユズに劣らぬ出来栄え
冬至の前には ユズの実を
その後は、ユズジャム ユズ味噌にして 近所の皆さんに差し上げたところ
ユズジャムが 特に好評でした。
丹念に育てているソナタ
今年も 例年通り 1月に入ると、実を全部採ってしまい
カイガラムシ、黒い模様などを防ぐための
石灰硫黄噴霧を施しました
そして 石灰硫黄のビンが空になったので
次回の噴霧の為に ホームセンターに買いに行くと…
…今まで買っていた店に 石灰硫黄が見当たりません。
よく見ると
「石灰硫黄 500mlと1Lは 製造中止になりました」との張り紙が![]()
どうやら ネットで「良くない使い方」が出ているそうで
(タブン 硫化水素を発生させて…?)
業務用以外は 製造中止になったようです。
(何年も前から製造中止になっていたのに ソナタは今年初めて知ったのです)
食べる実を収穫したいので
石灰硫黄なら 気にしなくて噴霧できたのに…
皆さんも キツイ農薬は嫌がります。
薬を噴霧しないとカイガラムシが増えるし
葉や実に黒い模様ができてしまい
綺麗なユズは期待できません。
さて 次は 何を噴霧しようか
「マラソン」でも良さそうですが
近所の人に話すと 渋い反応で…
一応 マシン油を使ってみようかと…
ダイヤモンドリリーがやっと咲きました 2025年11月14日 コメント(6)
番茶も出ばな、ジンジャーの花も 2025年09月20日 コメント(10)
PR
New!
ココア410さん
New!
♪テツままさんComments
Freepage List