春夏秋冬

春夏秋冬

2023年11月17日
XML
カテゴリ: 植物
寄せ植え教室に参加しました。

芽が出た、花が咲いた手書きハート
と愉しむだけで美的なことは苦手。
ですが
別の日にアンデルセン公園の植栽の舞台裏話を聞ける
という抱き合わせの楽しみに魅かれて
参加しました。

寄せ植えは土を敷かないで
プランターに
アクアセルキューブという
栄養剤入りの吸水材を鉢底に敷いて
その上にベラボンという
ヤシの実から作ったチップを乗せて
その上に
ポットから取り出した鉢植えの花を
土を少しだけ付けて乗せます。

出来上がったのはこれです



8種の花を植えました。
シクラメン、ビオラ、クフェア、タイム、
クランベリー、ツルニチニチソウ、アイビー…
あと一つの名前、憶えていません。
この写真の手前のピンクの花、君の名は?
スマホに尋ねると「ディアスキア」とか「メネシア」とか
教えてくれるのですが
教室で聞いた名前は なんか違っていたような…

上から水をかけると 腐りやすくなる
という事で
鉢底から水を吸い上げる仕組みです。
花の根っこに付いた土は水に浸けずに
アクアセルキューブとベラボンだけが濡れている状態にするために
プランターの下の方を
常に水に浸かっている状態にします。

「上から水をかけるといけない」と注意されています。
という事は
雨に濡れてはいけないのかな?と…
今日は風雨が強い時間があったので
さっきまで玄関に入れてました。

「日当たりが大切」という話だったので
雨が止んでからは外に出して…
と、VIP待遇の寄せ植えです。

アンデルセン公園に行って
珍しいと思ったのは
宇宙に行ってきたという 宇宙カンナ


羽根を取り出して修理中という風車でした。



左の方に見える白い穂の集まりは
パンパスグラスです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年11月17日 22時50分04秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寄せ植え教室(11/17)  
luumama  さん
専門家に教えていただき
いい体験しましたね
お花も入れてプランター
材料費もかかるのですよね

私も昔、量販店の花屋で
毎月、鉢植え教室
通ったことありますが
ほとんど先生にやってもらい
ワンシーズンだけ楽しめました笑

花の土ではなく
水栽培なような植え方
新しい植え方ですね
興味あります
シクラメンとの寄せ植え
素敵ですね
ソナタさんのこと
学習したのを生かさること
間違いなし
またご自分で植えられたら紹介してください!
(2023年11月17日 21時00分51秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
luumamaさんへ
さっきまで書いてあった文、説明が間違っていました。
あれでは、水耕栽培のような感じになってしまいますよね。
今、「土は使わないっで」を「土は敷かないで」に
ポットから取り出した鉢植えの説明を
「土を少しだけ付けて乗せます。」と
訂正させてもらいました。
ちゃんと伝わるように書くのが難しいです。
失礼しました。

材料費として参加費は払いましたが
花屋さん、「赤字が出るけれど、アクアセルキューブとベラボンをぜひ紹介したいので」とおっしゃっていました。 (2023年11月17日 22時22分27秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
マスク人  さん
おはようございます。

寄せ植えの勉強会 良いですね。 やはり 現物で教えてもらわないと 上手にならないですね。 (2023年11月18日 07時20分32秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
♪テツまま  さん
うちの
農夫さん
毎週
日曜
教育テレビみてましはよ

基本判っても
いろいろ
学ぶこと多いみたあ


わたし?
チャンネル変えたい気持ち
抑えてます (2023年11月18日 08時52分24秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
luumama  さん
私こそ
勘違いしてしまい
訂正文を再度書くことになり
申し訳ない!
読み返すと
プランターにアクアセルキューブという栄養剤入りの吸水材を鉢底に敷いて
その上にベラボンという
ヤシの実から作ったチップを乗せて
その上に
ポットから取り出した鉢植えの花を
土を少しだけ付けて乗せます。

よく分かりました!
スマホのメモ帳にコピペして
読み返しますね
お花が成長しますね
丁寧な説明文
ありがとうございました♪

(2023年11月18日 10時26分59秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
maria-  さん
こんにちは。
この季節に、寄せ植え教室だなんて、こちらでは考えられませんね。
冬も、お花とふれ合えていいですね♪
(2023年11月18日 12時37分16秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
マスク人さんへ
センスは度外視。
小学生に戻った気分。
工作教室で先生のおっしゃる通り真似して
生徒25人でワイワイ 愉しみました。
(2023年11月18日 15時56分01秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
♪テツままさんへ
ソナタもテッパチーノ様同様
趣味の園芸番組 大好きです。
トトロが居間にいない時しか見れませんが。 (2023年11月18日 15時57分56秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
luumamaさんへ
ありがとうございます。
説明文を書くと脳トレになりそうなので
これからも脳トレしながら書いてみたいと思います。
何度も同じことを書くようになったら…
いよいよ その時がきた…です(><;)。 (2023年11月18日 16時01分38秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
maria-さんへ
講師の花屋さん、
店に並べる売り物のポットを「管理が楽だから」と
アクアセルキューブとベラボンに乗せて水を張って店先に置いていて
冬に底に貯めた水が凍っても大丈夫と言っています。
北海道っでは どうなるか?
全部凍ったら水を吸えませんよね。 (2023年11月18日 16時06分05秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
こんばんは(^-^)
寄せ植え教室に参加されたのですね。
ココアはお花にも疎いので、寄せ植えなんてもっと疎いです(苦笑)

アクアセルキューブ?土の代わりなのですか?最近は栄養状態が良い肥料が売っていたりは聞きますが、キューブとかチップまでいくと、ちょっと実物知らないかもです(^^;

でも寄せ植えですから、色んな花たちが楽しめて良いですね。コツや育て方が分かれば、プランターの一つくらい花を育てたい気持ちはあるのですけどね。
綺麗な花たちが見れて嬉しいです( ^ω^) (2023年11月18日 16時56分22秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
ココア410さんへ
ココア410さんへ
アクアセルキューブは、肥料も混ぜて固めた再生材で
吸水性が他よりも高く
かなりの優れものだそうです。
鉢の底に敷いて、その上にヤシの実から作ったチップを敷いて
その上に土が付いた苗を乗せます。
講習してくれた花屋さんは
店に並べる花のポットを水に浸けた
アクアセルキューブの上に置いて店頭に並べているそうです。
そうすると水やりが楽だとか。 (2023年11月18日 17時40分32秒)

Re:寄せ植え教室(11/17)  
♪テツまま  さん
こんどは
腰に異常みつかり転院して手術になる可能性大
(2023年11月21日 20時45分12秒)

Re[1]:寄せ植え教室(11/17)  
♪テツままさんへ
ええっ!
それは大変。
どんな風なのでしょうか?
うまくいきますように… (2023年11月22日 13時55分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

婦人科行って、買い… New! maria-さん

11月14日 帰り道… New! マスク人さん

頭を切る? ココア410さん

ビオラがいいかな luumamaさん

ママモンのひとり言♪… ママモンさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
風と共に リンダ22さん

Comments

ソナタ1127 @ Re[1]:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) luumamaさんへ グリルは魚焼きだけでなく…
luumama @ Re:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) ダイヤモンドリリー 可愛い蕾が開くの 楽…
ソナタ1127 @ Re[1]:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) ココア410さんへ サンマ 焼いても 家…
ココア410 @ Re:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) こんにちは。 ダイヤモンドリリー、昨今の…
ソナタ1127 @ Re:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) ♪テツままさんへ エアコンも使って ヒュー…
♪テツまま @ Re:ダイヤモンドリリーがやっと咲きました(11/14) はて なぜに 圧力釜使えん? うちの電磁…
ソナタ1127 @ Re[1]:アメジストセージ(10/13) ♪テツままさんへ ♪ふゆがぁ     来る…
♪テツまま @ Re:アメジストセージ(10/13) 月変わり 11月になりました 寒さ感じる今…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: