全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
皆さんはUSBメモリー持っています?1個や2個ぐらいは持っていると思いますが、最近おもろいUSBメモリーがたくさん出ていますね。あひる型 128MB指型 128MB 寿司型 128MBアーミーナイフ型 128MB明太子型 128MBしゃちほこフライ型 256MB僕が使っているのは山手線型E231系山手線 USBメモリー 256MBちなみに市販されていません。自作品です。ぴったり入っちゃったんだな、これが。青のLEDがなんとも不気味です。(爆BトレインショーティーE231系山手線(4両セット)+I・O・DATA USB 2.0/1.1対応フラッシュメモリー「ToteBag」B TB-B256(ブラック)仕事でもBトレインと一緒にいます。(笑やっぱりBトレから離れられません!したっけね。
2006年01月30日
コメント(18)

あづさが嫁に行った。親として、うれしいやら、悲しいやら。あづさ~~~トミーテック鉄道むすめ・鉄道制服コレクションVol.1松本あづさ↑「いつもはメガネだけど今日はコンタクトだよ。通勤電車でパーサーするのも初めてだわ!」嫁に行ったあづさは双子の妹でピンク系の制服がよく似合います。先日123456切番をGETしたむ~みんさんのところに行きました。む~みんにあづさちゃんを渡し、プチOFF会となりました。む~みんとは初めて会ったのですが、ブログでやりとりをしていると初めて会った気かがしないのが不思議です。つくづくネットって面白い世界だなぁなんて思ったりして。トミーテック鉄道むすめ・鉄道制服コレクションVol.1 BOX【 50%OFF!! 】4,200円→2,100円(税込)トミーテック鉄道むすめ・鉄道制服コレクションVol.2 BOX4,000円→3,024円したっけね。
2006年01月29日
コメント(6)

今日3回目の日記です。今日の僕は時間がたっぷりでBトレ三昧でした。サロE230のモリモリが乾くのに時間がかかりますので、Bトレイン201系を組みました。首都圏では中央線(総武線快速)で活躍中の201系です。最近の首都圏JRはシルバーボディーに路線カラーと言うのが一般的ですが中央線はフル塗装で車両も古いタイプ。根強いFUNが大勢います。Bトレインショーティー201系オレンジ(4両セット)4両編成再販シリーズで、HGシャーシを採用。相変わらずBトレクオリティーがバリバリのキットです。(笑台車のレリーフはすぐ取れるので、ビニール用のボンドで接着。妻板はBトレインの標準的な出来。ところが前面はスカートの影響か、はめ込みのボッチがないせいか、上の方がカパカパと開きます。ここも接着剤で止めたほうがいいでしょう。また、前面は透明パーツに塗装で、側板はグレーのABSに塗装なので、同じオレンジなのですが若干色合いが違って見えます。写真では分からないですが。さて、この中央線ですが、皆さんご存知のとおり、この秋からE233系が導入されます。フル塗装の車両がドンドン減っていくのは寂しい限りです。どこかの占いオヤジが呪文を唱えたのかなぁ。ところで例の一夫多妻占いオヤジって、サンダーバードに出てくるフッドに似ていません?Bトレインショーティー201系オレンジ(4両セット)20%OFF!1,680円→1,344円【税込】- 電車市場 楽天市場店 -したっけね。
2006年01月27日
コメント(6)

午後から東京西落合のホビーセンターカトーに行ってきました。いつものように練馬まで西武池袋線、練馬から都営大江戸線で落合南長崎で下車。都営大江戸線って「まだもぐるのか!」ってぐらい深~い地下鉄ですが、東京都のシルバーパスが使えるので、結構お年寄りが乗っています。何かと話題が多い六本木ヒルズとか青山とかオシャレなイメージの都心へ一気にいけたり、大門で都営三田線に乗り換え京急乗り入れの羽田空港まで楽ちんでいける僕にとっては便利な路線です。駅の雰囲気は統一されつつも個性的です。ちなみにに六本木駅の柱は黒で「六本木駅」金文字で書いてあり、いかにも六本木の夜を連想させるゴージャスというか成金というかそんな感じ。僕のよく使う練馬はみかげ石風の柱に黒で「練馬駅」と彫ってあり、なぜだかお墓を連想してしまいます。さて、ホビーセンターカトーではサハE231のクーラーを買ってきました。10個もいらなかったのですが、一袋10個入りなのでしかたがありません。カトーAssyパーツ今作っているサロE230ショーティーを含む湘南新宿ラインで活躍するE231系近郊型のBトレ車両に乗せかえる予定です。カトーAssyパーツで「DD51 後期 耐寒形」のボディーが売っていました。コレ欲しいなぁ~とショーティー化する妄想を抱いてしまい、危うく衝動買いするところでした。やばやばい。機会があったらショーティー化して青塗りで流星マークを入れ、重連で24系25形金ライン客車を引かせたいなぁ。したっけね。
2006年01月27日
コメント(2)

まだまだかかりそうです。サロE230ショーティー化計画今日はモリモリでパテ埋めです。側面を整えたと思ったら今度は屋根です。一緒に整形すればよかった。振り出しに戻った気分です(笑完成はいつになることか・・・。したっけね。
2006年01月27日
コメント(0)
コンテンツの「電子工作工房」で一部の写真がリンク切れで表示されませんでしたが、きちんと表示されるように修正いたしました。お詫び申し上げます。これからも「Bトレ三昧」を宜しくお願いします。
2006年01月26日
コメント(0)

昨日に引き続きサロE230ショーティー化計画です。屋根をのっけてみました。隙間だらけですが、なんとなく形が見えてきました。これからまた加工をして、隙間をきっちりしたと思います。削り&パテ埋めかな。したっけね。
2006年01月26日
コメント(4)

サロE230ショーティー化計画は屋根の加工に入りました。写真の一番下がNゲージオリジナルサイズの屋根。中間がショーティー化加工中の屋根です。クーラーを間引かないと2階屋部分の屋根が異常に短くなり、かっこ悪いです。安易に始めたショーティー化計画。こんなに苦労するとは・・・。甘く見ていた。恐るべし、ショーティーの世界!って感じです。したっけね。
2006年01月25日
コメント(4)

馬鹿なことやってしまいました。青大将に引かれているのはBトレインのHGシャーシのみ。なんとなく、空のコンテナ車にみえません?コキがたくさん欲しい今日この頃です。したっけ。
2006年01月24日
コメント(8)

しばらく閉じていましたコンテンツBトレ改造工房をリニューアルして再開しました。Bトレインショーティーの基本的な組み立て方から、改造までをこれまでの日記を基に再編集したコンテンツです。まだ、載せ切れていないものありますが、順次更新していきたいと思います。あなたのBトレイン改造の参考になったら幸いです。バンダイBトレインショーティーEF65&20系客車6両セットしたっけね。
2006年01月24日
コメント(2)

はむ太郎さんさんがコメントに書き込んでくださいましたEF58&12系客車の写真を撮ってみました。きっとこんなイメージなのでしょう。EF58&12系客車この12系客車は西武851のさよなら運行を再現したときに買ったものですが、ほかの機関車に引かせてもさまになりますね。Bトレ機関車でちょっと残念なのは、台車がチャチイことと、腰高なこと。ここを改造すると、結構イイ線いってますね。E230Wデッカーが終わっていないのに改造したくなってきた。したっけね。
2006年01月23日
コメント(9)

先ほどの日記にも書きましたが、今日はカミサンの祖母の法事がありまして、谷中の某お寺に行きました。法要が終わり、本堂からでる時にお坊さんが、「お子様にはおもちゃがありますよ。ひとつずつどうぞ」えっ?お寺で子供におもちゃ?見るとまさしくファミレスのお子様メニューに付いてくるカゴに入ったおもちゃが・・・。う~ん。何が目的なんだろう?子供にもっとお寺に来てほしいのか?お寺によく来たねというご褒美なのか?それとも単なるサービスなのか??????????わからん。でも、子供たちは大喜びをしていました。それにしても我が家の子供達も成長しているようです。前回は法要中に騒ぎまくり、退場処分を食らいましたが、今回は神妙な雰囲気を察知したらしく、「こうするんだよ!」なんて手を合わせていました。したっけね。
2006年01月22日
コメント(6)

サロE230のショーティー化計画です。今日はカミサンの祖母の法事があり、ちょこっとしか進みませんでした。表面加工終了です。次は屋根を加工しようと思っています。屋根は縦のストライプがたくさん入っているので、そうしたもんだかなぁと悩んでいます。安易に切ってしまうとストタイプをつぶしてしまいかねません。この続きは、またまた来週に持ち越しです。初期投資に結構かかりましたが、長いこと遊べますね。したっけね。
2006年01月22日
コメント(1)

む~みんさん123456GETおめでとうございます。コレをプレゼントします。いつも書き込みをして下さりありがとうございます。おかげさまで、このブログもヤフーで「Bトレイン」と検索すると、上から4番目に表示されるまでに成長しました。これもひとえにむ~みんさんをはじめ、いつも書き込んでくださる常連さん、訪問して下さる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。外れてしまった方、ごめんなさい。またプレゼント企画をするので、そのときは宜しくお願いします。したっけね。
2006年01月21日
コメント(4)

1月21日 21:12現在のアクセス推移です。あと100HITを切りました。今日中にいくか、微妙な線です。張り切っていきましょう!したっけね。
2006年01月21日
コメント(7)

もうすぐ123,456の切番になります。日頃のご愛顧に感謝をこめて、切番プレゼントです。残念ながら今月はアフィリエイトの売れ行きがいまいちです。ということで、プレゼントではなく、ベースホワイトを塗ったキハ28号からの愛のKissって言うのはいかがでしょう。えっ? それはいらないって? 残念だ・・・。では、これではいかがでしょう!今回のプレゼントはこれだ!トミーテック 鉄道むすめ「松本あづさ」制服色違いバージョン申し訳ございませんが、今回は楽天広場の会員さん限定しさせていただきます。123456番を踏んだ方がゲストさん、またはキハ28号の場合は、直近の前の方にさせていただきます。TOP画面左中ぐらいのところの「メール」からメッセージを送ってください。ご参考までに、1月21日18:30ごろのアクセス推移です。したっけね。
2006年01月21日
コメント(12)

皆さんご承知のとおり、今日の東京は雪です。デイサービスの送迎は事故なく行っているだろうか心配なところです。キハ28号の作業部屋から外を眺める。うっ、寒い!日本海側では今年は例年になく大雪ですが、私の故郷も北海道の日本海側。例外なく大雪だそうです。年金暮らしの父は雪かきを断念し、バイトを雇っているそうです。ほっとくと家がつぶれるんですよね。特に実家は古いので、雪の重みで梁はゆがみ、ふすまの戸が開かなくなることなんてしょっちゅうです。普段なかの良い隣近所も冬になると雪の捨て場を巡って喧嘩になります。それにつけても、たいへんです。したっけね。
2006年01月21日
コメント(6)

ご無沙汰です。模型の週末がやってまいりました。今日は久々にBトレインショーティーの紹介です。発売したてのホヤホヤ!久しぶりにほしいなぁと思うモデルが発売されました。EF66+コキ50000系(6両セット)DF50+43系旧型客車(6両セット)の2種です。僕のコレクションではコキ50000系のコンテナ車が2両しかなかったので、貨物車のなが~い編成は無理でした。やっぱり延々と続く貨物列車は鉄道模型の醍醐味ですね。コレをGETすることでちょっとでも長い編成が可能になります。EF66+コキ50000系(6両セット)2,520円→2,016円コンテナ特急「フレートライナー」を再現できるBトレイン6両セット。EF66JR貨物色+コキ50000×2両+コキ250000+コキ350000+コキフ50000の計6両リアルな台車のHGフレーム仕様もうひとつのモデルはディーゼル機関車と旧型客車のセット。これも僕は持っていません。旧型客車のスハ43系も是非欲しい一品です。DF50+43系旧型客車6両セット)2,520円→2,016円ローカル線で活躍したDF50ディーゼル機関車に、旧型客車の代表格スハ43系客車5両の6両セットDF50(朱)+スハ43(青)+スハ43(茶)+スハフ42(青)+スハフ42(茶)+オハ47の6両セットリアルな台車のHGフレーム仕様ところが、今月は給料日まで7日を残して4000円しかない!給料が出るまで我慢我慢。ところで、初公開になります。キハ28号のコスプレ!!これも仕事です!!←きっぱり。実は、少し遅れましたが職場である高齢者デイサービスの新年会。僕は男を待つ芸者の役。「ご主人様」ならぬ「だんなさま~~~」と寸劇をやり、おもむろに懐からマイクを取り出しお座敷小唄を歌うという歌謡ショー?でした。(笑舞台袖で待機しているときに不意に「ショートステイの窓口はこちらですか?」なんてお客様がきたのもですから、一瞬、どうしよ~とたじろぎましたが、いつものクセで、「どうもありがとうございます。ショートステイの担当は突き当たりの廊下を左に曲がって・・・(略)」と応対したものですから、お客様は噴出して「たいへんですね~」と笑いながら事務所に向かいました。「よっしゃ!ウケたぞー」と勢い勇んでお座敷小唄を歌いましたが、ご利用者の反応は・・・?血圧が上がらなかったかなぁ?ちょっと心配でした。しつこいけど、これも仕事です。趣味じゃありません!胸元のグンゼYGが色っぽいでしょ(爆したっけね。
2006年01月20日
コメント(19)

今日は、月曜日なのですが通院日と言う事で、希望公休を使い仕事はお休みです。午前中は心療内科へ。うつ病の方もかなりよくなってきていて、本職の方も乗ってきました。来年度の事業計画作成の時期で忙しいです。さて、サロE230ショーティー化の方もちょっとだけ進めました。む~みんさんのご指導で裏側から0.5mmのプラ板で補強しました。ホワイトベース、いや、ベースホワイトを軽く吹きつけ。写真では分かりにくいのですが、分かり難かった表面のボコボコした部分など、浮き彫りになります。これから、仕上げのペーパーをかけ、表面のボコボコを平らにしていきます。この続きは次の休日に持ち越しになりそうです。したっけね。
2006年01月16日
コメント(7)

今日は模型が楽しめる休日です。サロE230のショーティー化も少しずつですが進んできています。切り継ぎが終わり、接合部をパテで盛り上げ、ただ今、表面加工中。パテの「モリモリ」で盛り上げたまではよかったのですが、かなり削りましたので、ほとんどモリモリは残っていません。モリモリじゃなくてもよかったかな?加減を間違えると、新たな亀裂が入ってしまいます。何ヶ所か亀裂が入り、修正するたびに側板が薄くなります。泥沼にはまってしまいました。そのうち側板に穴が開いて、再びパテ埋めなんて事にもなりかねません。おそろしや~~~。写真に写っている反対側はまだ途中です。さて、昼間は自動車の教習所のあとに久々に池袋の東急ハンズに行ってきました。ハンズも会員になれば1%のポイントが付きます。キャンペーン中で10%のポイントがつくとのことで、早速会員に。0.1mmの銅版をGETしてきました。4FのDIYフロアーは楽しめますよ。何に使うかはヒミツ。このWデッカーBトレ化計画が感完成したら、チャレンジしたいと思います。したっけね。
2006年01月15日
コメント(8)

楽天広場の動きが重かったのですが、なんとなく直った感じがします。システムの不具合か、何かシステムに大きな影響を及ぼす集中アクセスがあったのでしょうかね。たとえば、うるさい自動巡回とか、しつこいエロトラバとか。決して、我が家の回線速度のせいではないと思います。僕はネットで動画を見たりしないので、そんなに回線速度が速くなくても良いのですが、ここんところの楽天さんはひどすぎましたね。ISDNの64Kbpsでアクセスしているかと錯覚するぐらいでしたよ。ほかの人に負けて表示さえ出来ない状態。我が家は光ではなく、ADSL50Mです。実質、12Mぐらいしか出ていません。しっかり時代に取り残されていますが、十分な速さです。と、言いつつ、本当は光にしたいのですが、まだ料金が高くて手が出せないのが本音です。僕がNiftyのパソ通を始めた頃は、56Kbpsで料金も従量制。今から見ればとんでもない低スペック。アクセスするごとにピーーーギャラギャラとうるさかった。今では懐かしい音です。その頃、MIDI-ORIGNALフォーラムにハマっていて、オリジナル曲の人気投票で約250曲中の11位に入ったことがあります。当時は「星砂糖」というHNを使っていました。11位にランクインした曲は「チャッターマンのうた」と「ネットワークの女」の2曲。当時はMIDIデータのみでしたが、現在ではヘタクソなボーカルも入れ、MP3でUPしてあります。ご興味のある方は「DTM~番外編」のコンテンツからお聴きください。くれぐれも卒倒しないようにご注意ください。(爆最近は打ち込みもご無沙汰しています。さて、E230WデッカーBトレ化計画は、表面加工の真っ最中。黙々と削っています。というワケでE230の写真はありません。その代わり今日の写真は、コレだ!トミーテック鉄道コレクション 銚子電気鉄道 デハ501困ったときの鉄コレです。またコレか!勘弁してくれー!!(爆しかし、残りはあと1両に・・・。ピーーーンチ。したっけね。
2006年01月10日
コメント(8)

前回の日記で、ポリパテの「モリモリ」は金属だとどうか?ということなんですが、む~みんさんによると相性が良いとのことで、折れたカッターの歯に盛ってみました。一応、金属ということで(笑ものすごく、がっちり着きます。プラに着けるより、強烈なぐらいです。ところで、年明けぐらいから、楽天さん、急に重くなったのですが、どうしたんでしょう。特に、21時から深夜にかけて。日記を書いてもなかなか反映されないし、掲示板のレスを書いても、エラー画面になるし。もっとスルスル動いてたのになぁ。急に会員が増えて動きが重いとか。それにしても、重すぎる。何とか改善を!ここに書いてもしょうがないか(笑したっけね。
2006年01月09日
コメント(4)

とうとう10回目になってしまいました。それにしてもなかなか進みません。接合部分をパテ埋めしました。パテはモリモリを使いました。「ホビー用ポリエステルパテの代名詞」といっても過言ではないほどポピュラーな人気を誇るポリパテです。特に盛り付けに最適の粘性と作業性の良さは抜群です。との触れ込み。どうなるか実験、実験。したっけね。
2006年01月09日
コメント(9)

今日は教習所に行ったあとで秋葉原へ。最近このパターンが多い日曜日です。さて、E230WデッカーBトレ化計画はいよいよ佳境に入ってきました。接着に入りました。接着はゼリー瞬着を使っています。ここでも爪楊枝が大活躍です。写真左側は少しずつ削りながら60mmになるように調整していきます。60mmに接着が終わったら表面仕上げ。コレがまた難しい&根気が必要です。すでにゼリー瞬着で結構ボテボテになっています。どうしよう。(笑明日も仕事が休みでよかったーーー。したっけね。
2006年01月08日
コメント(2)

久しぶりにE230WデッカーBトレ化計画に手をつけています。今、刻みの途中です。あぁーー、僕ってなんて切るのが下手なんだろう。あとで手直しがたいへんだ。力を入れすぎて、パチパチ折っちゃうし。せっかちなのかなぁ。それにしても台車をどうやって入れよう?収まらないかもしれない。(爆したっけね。
2006年01月08日
コメント(5)

ぶぶぶぶぶ、シューーーーーー何の音かとかと思ったら、エアーブラシが動いている。ふっと見るとこんなことに。(左)息子 (右)娘おーい!その機械高いんだぞーーー!!しかもスイッチの入れ方を教えていないのに動かしてるし...。何やってんの?って聞いたら「歯医者さんごっこ」だって。う~ん。確かに、そうとも言える。ランプのクリップは口らしい。子供の想像力には感服します。自分も子供だったのに、いつの間にか自由な発想が出来なくなっています。僕はてっきりモデラーになったのかと思いました。それにしてもいつも言ってるでしょ!歯ブラシくわえて遊ぶんじゃない!(怒したっけね。
2006年01月05日
コメント(12)

愚痴を聞きたくない方は素通りをお願いします。すいません。今日は愚痴のオンパレード日記になってしまいます。毎日HNを変えて、同じブログ名で1件しか書いていない同じ内容の日記がしつこくリストに上がってきます。懸賞系やアフィリで設けた内容のサイトへのリンクが貼ってあるだけ。多分、自動巡回だと思うのですが、楽天さんって自動巡回は反則技ですよね。見るほうはたまったもんじゃありません。またこれか!勘弁してくれー!!ネットで必ず儲かる○○○ってヤツ。細かい文字の長文がわずらわしい。コチラはさも儲かりそうな誘い文句がなが~い文章で書かれている。いかにも雛形があって、チョコチョコと書き換えれば出来上がりって感じのヤツ。多分これは、必ず儲かるマニュアルを数万円で買って開くと「ネットで儲けてお金持ちになりたかったら、この文書を適当に直してブログに流せば儲かるよ」という内容が書いてあり、またそれを同じふれこみで販売しているのだと思う。でも、本当に儲かっていいるのだろうか、とても疑問なブログです。雛形が同じなので似たようなブログがたくさん出回っています。買ったマニュアル代の方が高かったりして。それも授業料ですが・・・。そんなに簡単に儲かるほど世の中、甘くはありません。見るほうは、たまったもんじゃありません。またこれか!勘弁してくれー!!自分もアフィリやってるんで売り上げを上げるにはかなり苦労しています。自分の経験を深めるためにお金を使うことは価値がありますよね。そのためにお金を儲けることは悪いこととも、汚いこととも思っていません。「アフィリ=お金儲け=汚いヤツ」と考える方もいるようですが、少なくても自分で働いて生活を維持している方はお金の価値を知っていますら、「お金儲け=汚い」とはならないはずですが・・・。サラリーマンだって給与という形で労働に対してお金をもらっていますから立派なお金儲けです。専業主婦だって、たいへんな家事労働をこなして、稼いでくる夫と二人三脚ですから、広い意味ではお金儲けをしているわけです。アフィリエイトでそれなりにお金を儲けるためにはそれなりの努力が必要で、だた広告を貼っていれば儲かることはないのです。日記の内容や掲示板、他ブログへの書き込み、その他いろいろな策略を立てるワケです。本業の傍らサイドでやっていると並大抵の努力ではやっていけません。その努力が経験になり、いずれは違う形で本業にも私生活にも生きてくると思っています。でも、お金儲けはほどほどに。儲けすぎはよくありません。いくら資産を残してもあの世には持っていけず、子孫の争いのタネになるだけですからね。以前はケアマネージャーをやっていましたので、仕事柄、そういう一族をたくさん知っています。結構、遺産相続の相談を受けたりしましたが、「私は介護相談が専門で、遺産相続については国家資格を持っていませんから弁護士さんへどうぞ」なんて答えるしかありませんでした。秘守義務があるので誰とはいえませんが。今日は模型のほうは進展してないので写真はコレです。トミーテック 鉄道コレクション 私鉄木造貨車 ワフ&ト困ったときの買い置き鉄コレ。見るほうは、たまったもんじゃありません。またこれか!勘弁してくれー!!(爆長文失礼!したっけね。
2006年01月04日
コメント(6)

あっという間に6連休が終わってしまいました。今日は長女を連れて吉祥寺のユザワヤへ行っていました。しばらく行かないうちに鉄道模型コーナーは8Fから7Fに移設。なにか前よりコーナーが狭く、品揃えも減ったような気がしました。今日のお買い物はカトーの幌、一袋。0.3mmの銅版か真鍮版も欲しかったのですが、あったのは0.5mm。ちょっと厚いなぁ。今度ハンズで探してみよう。ちょっと残念。娘はプリキュアの携帯のホルダー。僕より娘のほうが高いじゃないか(笑)でも良い目の保養になりました。ハンズもそうですけど、創作意欲が湧いてきます。明日から仕事です。来年度から新規事業も待っているし、大変なことになりそうです。OFFタイムもあまり、模型ばっかりってワケにはいかなくなりそうです。日記やレスが滞るともあるかと思いますが、ご勘弁を。したっけね。
2006年01月03日
コメント(5)

今日一日塗っていました。道具というのはすごいものですね。ちょっと手直しが必要ですが、納得のいく塗りが出来ました。これ以上リムーブするとボロボロになりそうなので、やめときます。薄く塗れるので逆に継ぎ目やひび割れの処理をきっちりやらないと塗装でごまかせませんね。それにしてもエアーブラシって、ス・テ・キMr.リニアコンプレッサーL5/圧力計付レギュレーターIIセットNゲージの塗装にはこのパワーで十分です。音がとっても静かで深夜に使っても心配はありません。レギュレーターでいつも適正な圧力に調整でき、湿気の多い日も使えます。スーパーエアブラシ アドバンスちょっと気取ってWAVE製にしてみました。ダブルアクションの0.3mmノズルです。輝くボディーが美しい!手元で圧力調整ができ、とっても便利。ダブルアクションはトリガーを押すと空気だけが出て、そのまま後ろ引くと塗料が噴射されます。ストロークで塗料の噴射量が調整でき、微妙な塗装が可能です。Mr.エアーホース1/8(S)スパイラル直線ホースだと使っているうちに絡まってきます。でもこのスパイラルホースは絡まりにくく、見た目もカッコイイ!すいません。僕、形から入るタイプです。Mr.ツールクリーナーハンドピースのお手入れはこれで!薄め液より強力でスキット汚れが落ちます。ハンドピースは超精巧に出来ていますのでお手入れは欠かせません。プラも溶かすほど強力なので臭いも強烈。脳味噌も溶けそうです。換気はお忘れなく!Mr.スーパーブース換気というとコレです。まだ僕は購入していませんが、是非欲しい一品です。したっけね。
2006年01月01日
コメント(10)

明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろと有難うございました。本年も宜しくお願い申し上げます。今年最初の日記です。「Bトレ三昧」の最初はやっぱりこれしかないでしょう。バンダイBトレインショーティー58/28系4両セット。Bトレ三昧の原点ともいえるモデルです。したっけね。
2006年01月01日
コメント(7)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


