全20件 (20件中 1-20件目)
1

そろそろ鉄分が欲しくなる週の真ん中の水曜日、いかがお過ごしでしょうか?注文してあったBトレイン東京メトロ丸の内線2000形と銀座線6両セットは届きました。アフィリエイトポイントを使わせていただきました。皆様ありがとうございます。先日限定発売さられた銀座線2000形+1500形の色違いバージョンというのか、そんな感じです。良く見ると銚子電鉄デハ1000形とも塗装違い共通パーツが見られます。やはり屋根は改善されておらず、前回の限定銀座・銚電同様、ライナーが屋根に食い込んでいます。今回の組み立てでは、前回の日記のレスで「のとしんさん」がご教示下さったライナーの塗装を薄め液ではがして塗りなおす方法を試みようと思います。週末が楽しみです。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月30日
コメント(2)

久々、Bトレの話題です。先日購入し素組をした銚子電鉄デハ1000形を改良・N化することにしました。素組した銚電デハ1000せっかく組んだのですが、バラスことに・・・。といっても全部ばらすのはめんどいので適当に。再度解体したデハ1000屋根のライナーが妙な所についていて見えるところの塗装が剥げてしまうのは前の日記でお伝えしたとおり。そういえば東京メトロもそうだった。左側 補修した屋根上の写真は右側は従来の屋根、左側は色を塗り補修した屋根です。本当はライナーの部分を少し盛り上げて整形すればよかったのですが、手を抜いてしまいました。色を調合するのに一苦労でした。赤、黒、ウッドブラウン、白を調合しています。もう一度作れといわれたら、たぶんできません(笑。パンタを取り付けパンタグラフもつけました。どの型番かわからなかったので、なんとなく似ているPT43をチョイスしました。グリーンマックスPT43形パンタグラフ2ヶセットハイ、本日はこれまでです。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月27日
コメント(6)

先週オークションに出品した小型パワーパックは好評でしたので、再出品しました。12V1AでBトレをはじめNゲージでもしっかり走ります。ヒートシンクもついて本格的です。直流抵抗制御式ですので、トミックスのTCSのような常時点灯などは出来ません。走らせるだけのシンプルなものです。さて、今回はもう1種類出品しています。レイアウトに埋め込んで使うタイプです。サイズはツマミ類を除てW55mm×D30mm×H20mmです。こちらも12V1Aで箱庭レイアウトでBトレを走らせるには十分すぎるパワーです。今まではKHP-miniとして出品していましたが、リニューアルしてKHP-LAYとしました。違うところがいくつかあります。 1.背部に端子などの出っ張りがない。 2.出力用の線が直接ボディーから出ている。 2.放熱穴は操作面へ。 3.ACアダプターの差込端子も操作面へ。 4.電源パイロットランプつき電源スイッチがない。 5.操作面前面にステッカーを貼っていない。 6.前進後退用スイッチを変更。上の写真のように平置きと縦置きが出来ます。電源ケーブルや操作がすべて一面に集約されているので、レイアウトに埋め込むことが出来ます。また、白のケースを使用していますので、塗装の邪魔をせず、シーナリー素材を使って隠してしまうことも可能です。走行ですが、全速力で長時間走らせると放熱穴のところのビスが熱くなります。このビスでトランジスタを固定しています。熱くなっても故障ではありません。ちなみに写真の作りかけレイアウトはA3サイズです。写真撮影のため急遽ここまで作ったもので、R103mmのトミックスのスーパーミニカーブレールを使用しています。ここをBトレの4両編成で全速力で走ると、ほとんどの車両が脱線横転します(笑。今まで超小型のパワーパックとしていましたが、コンセプトを変え、設計を見直したことにより、部品の削減や製作工数を激減することができました。オークションでの評判がよけば、これもKHP-DCRと同様に定番にしたいと思います。オークションへはブログのトップページからどうぞ。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月27日
コメント(0)

今週は忙しく平時に何も出来ませんでした。ブログネタがありません。でも、せっかく多数の方はブログを見に来てくださるので、先週行った秩父鉄道の写真を載せたいと思います。西武秩父との乗り換え駅「御花畑」のホームから三峰口方面を撮影。秩父鉄道1000系の運転席。シンプルですね。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月26日
コメント(0)

秩父・長瀞・宝登山の旅その3です。今回キーステーションになった秩父鉄道長瀞駅は、関東の駅100選に入っているとのことで、何枚か写真を撮ってきました。 昼間撮った全体の様子。日が暮れて入り口の電気が灯る有人の切符売り場がメイン。自販機は左側に1台だけで西武線との連絡切符を購入できる。有人の改札口改札での駅員さんの一言がうれしい。木の桟の窓がノスタルジーを誘います。出口。今は使われてないようです。いかがでしたでしょうか?都心から日帰りでのんびり出来ます。是非一度お出かけください。今度行くときはSLパレオエクスプレスに乗りたいなぁ。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月20日
コメント(4)

昨日の続きで秩父・長瀞・宝登山の旅その2です。たったこれだけなのに2回に伸ばし、ネタを稼いでしまいました(笑。実は、もう1回予定しています。この長瀞駅、よく貨物を見かけるんですね。行きも帰りも見かけました。バラストを運んでいるようです。機関車はかなり古いもので、形式は何でしょう?詳しくないもので良くわかりません。駅前から結構急でまっすぐな坂を上ると大きな鳥居があり、宝登山神社があります。神社に入らず左に折れ急な坂道を登りやっと宝登山ロープウェイに到着です。案内では宝登山神社まで徒歩10分、宝登山ロープウェイまで15分と書いてありますが、子供連れなら倍の時間を見ておいたほうが良いでしょう。この時間は徒歩ではなくスキップをしたときの時間ですね。車両はもんきー号とばんび号。2台の車両がいったり来たりします。山頂には小さな動物園やレストハウスなんかがありますが、お金のかからない「ろうばい園」に行きました。ろうばいといっても慌てふためいているわけではありません。漢字では「蝋梅」と書きます。1月から2月に黄色い花をつけます。イイ匂いがします。梅とつきますがバラ・サクラ科ではなく、ロウバイ科で別物だそうです。日も暮れてきて夕焼け空になりました。強烈に寒かったですが、澄んだ空気のなかで見る秩父の山々のシルエットと雲の模様がきれいでした。心を洗われます。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月20日
コメント(0)

今日はプチ旅ということで家族で秩父は長瀞まで行って来ました。行きは所沢からレッドアロー号で一気に西武秩父へ行き、秩父鉄道の御花畑駅に徒歩で乗り換えます。お花畑駅で長瀞プチたびきっぷを購入。自販機ではなく窓口で購入しました。長瀞までの往復運賃のほか、観光スポットの割引券が付いています。ちなみに子供用は黄色ではなくピンクでした。銚子電鉄名物のぬれ煎餅を発見。思わず買ってしまいました。でも、なぜここに売っているんだろう・・・?そうこうしているうちに電車が入線してきました。懐かしいですねぇ。天井にはサーキュレーター(扇風機)もくっついていました。先ほどのぬれ煎餅を食べながら、車窓を楽しみました。懐かしい窓です。レールは流行のロングレールではないので、カタンカタンと継ぎ目を通るリズムが軽快で、なんだかいいなぁ。長瀞駅に到着です。長瀞駅の駅舎は関東の駅百選に選ばれています。おもむきがありますね。さすが、関東の駅百選です。続きはまた明日です。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月19日
コメント(2)

モジュールレイアウトの製作の5回目です。昨年の12月23以来です(笑。そろそろ再開しなければ・・・。というのも、次のモジュールのベースとなるスタイロホームが届いてしまいました。コーナー用です。でかいです。どうしよう・・・。この大きさだと今の直線レイアウトに仕込もうとしている神社はコチラのコーナーモジュールのほうがすっぽり納まりそうです。さて、製作中の直線レイアウトですが、道床に色を塗りました。道床といってもレールごと塗装してあとからレールの通電させるところを剥ぎます。失敗がひとつ。モジュール同士を接続するターミナルのマスキングを忘れ、ターミナルまで塗装してしまいました。これをはがすのは結構たいへんかなぁ。道床だけにどうしようって感じです。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月17日
コメント(2)
![]()
皆さんこんばんは。Bトレを楽しんでいますでしょうか。少し前にBトレインショーティーファンのページで新しいラインナップが発表されました。もうすでにご存知と思います。なんと、来年の6月分までインフォメーションされているんですね。驚きです。尚、このHP、個人的なページだそうですのでそのつもりで見てください。このリストの中でなぜか4月がすっぽり抜けています。もしかするとサプライズがあるかもしれません。しばらく要チェックですね。さて、今のところボクがGETしたいものは下記の通りです。●丸ノ内線2000形・2両セット(1月21日予定)*新シャーシ採用●地下鉄銀座線・6両セット(1月21日予定)*新シャーシ採用●485系しらさぎ・4両Aセット(2月初旬予定)●485系しらさぎ・4両Bセット(2月初旬予定)●サロ381(国鉄特急色+新くろしお)・2両セット(2月中旬予定)●東京メトロ06・千代田線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●東京メトロ07・有楽町線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●東京メトロ07・東西線・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●りんかい線・70-000系・4両セット(3月予定)*新シャーシ採用●DD53+ロータリー前頭車セット(3月予定)●新幹線700系・のぞみ基本Aセット(6月予定)●新幹線700系・のぞみ増結Bセット(6月予定)ボクの生活圏で興味のあるものですから、東海より西はあまり入っていません。決して関西方面が嫌いというわけではなく、生活圏にある見慣れたものをコレクションしてしまうというボクの習性です。本当は全部欲しいのですが、今のボクのお小遣いの中では限界があります。この中でも特に興味深いのが夏に苦渋の涙をのんだ臨海線。こんなに早く一般発売とは。通勤で使う車両なので思い入れがありまね。それと、DD53+ロータリー前頭車セット。雪国生まれの雪国育ちとしては是非GETしたいところです。Bトレインショーティーりんかい線70‐000系4両セット先行予約特典:1月18日まで!25%OFF2,100円→1,575円 (税込・送料別)BトレインショーティーDD53 2両セット(機関車+ロータリー除雪車)先行予約特典:1月18日まで!25%OFF2,100円→1,575円(税込・送料別)あと興味があるのが6月発売の新幹線。BトレJrでは発売されていますが、普通のBトレでは初です。僕は何気に新幹線好きだったりします。おもろいデフォルメでありますように今から期待しています。是非16両編成でそろえたいものです。先頭車が余りそうだ!!それに続くのは東京メトロシリーズ。地下鉄のレイアウトって作ってみたいけど、どうやるんだろう。駅は見えるようにしてもほかは全部トンネル?走ってるところが見えないなぁ・・・。蟻の巣のように作るのかなぁ・・・?ということで、りんかい線・70-000系・4両セットとDD53+ロータリー前頭車セットはすでに予約をしています。東京メトロシリーズはお財布と相談しながらそろえようと思っています。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月15日
コメント(2)

こんばんは。昨年12月15日に東京メトロ綾瀬車両基地に行ったときにGETした、東京メトロ地下鉄銀座線2000形+1500N形のBトレインを組み立てました。鮮やかないろですねぇ~。でも、このモデル、残念なところが・・・・銚子電鉄のデハ1000形もそうでしたが、屋根のライナーが・・・。中間車もこの通り。せっかくの記念モデルだけに残念ですね。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月14日
コメント(2)

先日ご紹介した新デザインのパワーパックの試験が終了しました。トミックスファイントラックを使用しました。カーブはR140mmのミニカーブレール、直線はS280mm×4で1120mmあります。1周約2000mmです。パワーパックは12V1A。3M7Tで最高速で疾走させます。一時間程度走らせるとヒートシンクが暖かいかな?ぐらい発熱します。ここまでは前回までのおさらいです。その後4時間連続で走らせて見ましたが、ヒートシンクの暖かさは変わりませんでした。これでBトレでは実用に耐えられると判断します。さて、Nゲージ車両ではどうでしょうか。ボクの作るパワーパックは「Bトレインが基準で、Nゲージ車両も走りますよ」としていますが、実際Nゲージ車両が走るのでしょうか?キハ28号が唯一所有するNゲージ車両「キハ58&28」でテストしてみましょう。実はこの「キハ58&28」は、ボクのハンドルネームの起源なんでよ(笑。いままでオークションに出品していたものもテストはしているのですが、ブログでテスト風景を公開するのは初めてです。こうしてみるとパワーパックのコンパクトさがさらに実感できると思います。車両は1M1Tの2両編成です。テストコースはR140のカーブでは曲がれないためR177を使用しました。ギリギリでクリアーです。カーブを曲がるときかなりモーターに負荷がかかるようで、苦しそうな音がします。上はテストで使用したレイアウトです。写真をクリックするとムービーが見られます。形式はWMVです。先ほどから3時間ほど最高速で連続走行させていますが、パワーパックのヒートシンクは熱くならず、安定した走りをしています。コチラも実用に耐えると判断しても良いでしょう。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月14日
コメント(0)

ひさしぶりに吉祥寺に行ってきました。吉祥寺は家から自転車で行こうと思えば行ける距離で、路線バスもあり身近な街なのですが、昨年来いっていませんでした。まだヨドバシカメラが出来る前で、ちょうど介護予防運動指導員の講習で週1回1ヶ月ほど通っていました。日が短いので帰るころにはもう日が暮れていました。駅前の電飾がきれいですねぇ。家族とバスでいったのですが、上の子がバスに弱いので、直接吉祥寺ではなく、三鷹を経由して一駅だけ電車に乗り、バスの乗る時間を短くしました。三鷹駅ではこんなものが・・・。183系の国鉄色の回送電車です。三鷹で一時停止するんですね。この183系、何か締まりのない顔をしていると思ったら、特急国鉄色の車体なのに特急マークがない。三鷹から吉祥寺まで一駅だけ乗ったのは、最新のE233系。いつも埼京線の205系に乗っているので、車内がとても広く感じます。この車両ももう珍しくありませんね。京浜東北線では1000番台は走り始めているそうですが、まだお目にかかっていません。チャンスを狙って乗ってみたいですね。3000番台で湘南色も走るそうで、なんだかドンドン新しくなっていきますね。良いもんだか悪いもんだか、わかりません。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月13日
コメント(4)

凝りもせずにパーワーパックを作っています。先日、HO対応ということで15V3Aのパワーパックをうなぎ登りさんのところへ送って試験走行していただきましたが、走るには走ったのですが、予想より発熱が多く課題が残りました。ところが、このパワーパック、スピードつまみを大きくしたり、派手な放熱板を付けたところ、ケースの加工が大変になりましたが、デザイン的に気に入ってしまいました。そこで、これまでのキハパ(KHP)のデザインを一新して見ようと試作をして見ました。上の2枚の写真は、12V1A仕様のものです。トランジスタは2SD1828で3Aまで耐えられるダーリントントランジスタです。電源を入れて撮ったのでLEDは光ってますね。走行テストをしてみました。今回はHOではなく、カトーのBトレ用小型動力です(笑。上の写真は今回のテストコースです。ミックスファイントラックを使用しました。カーブはR140mmのミニカーブレール、直線はS280mm×4で1120mmあります。1周約2000mmです。最初R103mmのスーパーミニカーブレールを使ったのですが、最高速にすると脱線・横転してしまうため、R140mmのミニカーブレールにしました。トミックス ファイントラックミニカーブレールC140(F) 30°60°各2本セットまずは1M3Tで最高速でのテストです。ちなみに1M3Tとは、モーター車が1台、モーターがついていない引っ張られる車(トレーラー車)が3台のことです。4時間ほど連続で走らせて見ましたが、ヒートシンクも熱くならず、快調な走りを見せています。問題はないでしょう。次に3M4Tの7両編成です。上の写真は3M4Tですが、生きているモーター車をかき集めたのでむちゃくちゃな編成になっています。息子のプラレールの編成みたい(笑。テスターもつなげ、電圧も計ってみました。ボリューム最大で11.96V出ました。約12Vですね。今のところ1時間ほど走らせていますが、ヒートシンクはなんとなく暖かいかな?というレベルです。今日は一端止めて、明日、4時間ぐらい走らせて見ようと思います。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月12日
コメント(2)

前年末に買ったBトレを組み始めています。身延線クモハ43形クハ47形を組みました。例によってとりあえず素組みです。このモデルも飯田線同様、イイ出来です。箱をあけると、お面や屋根の組み替えパーツが入っていて、身延線のほかにも対応できるようになっています。逆にボクみたいに模型(というよりはBトレは鉄道おもちゃ)から鉄の世界に入って実車を知らない者にとってはどれがどのパーツなんだかわかりませ~ん。身延線仕様にしたかったので、とりあえずネットで調べると身延線はトンネルが狭いので低屋根のパンタということがわかりました。しかし、Bトレの説明書の編成表を見ると、クモハ42ではなく、クモハ60とか55とか50とかも使われています。42じゃないの?この時点ですでに???になってしまい、再度ネットで調べましたが、いまいち???な状況です。え~い、やーー!ということで上の写真の3を選択。本当にこれでよかったのだろうか?まっ、いいか。ということで、組み替えパーツは保管しておくことにしましょう。Bトレインショーティー身延線4両編成クモハ43形+クハ47形4両セットしたっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月12日
コメント(8)

HOパワーパック製作の9回目です。 試験走行をお願いしていたうなぎ登りさんから、レポートが来ました。ありがとうございます。本当は1月7日に第一報をいただいたのですが、まとめる時間が取れなく、今日になってしまいました。KHP-DXテストは2m程の直線をを往復運転で行っていただきました。走行時にテスターで電圧を計っていただきましたが、ボリューム最大で約15Vでした。その1 EF65 カツミ製 縦型モーター2個問題なく走ります。低速も出ます。ただ、消費電力が大きいせいか、数分でかなり高温になります。ヒートシンクは触れません。表面の「Bトレ三昧」の当たりも高温になります。5分や10分の連続走行は大丈夫でしょうが、30分も遊んでいるとヤバイかもしれません。縦型モーターその2 キハ23 キット エンドウ製パワートラックWB-26これは台車内にモーターが入っています。縦型にくれべればはるかに省電力です。問題なく走ります。低速も出ます。ヒートシンクは温かい程度です。パワートラックその3 DF50 トミックス問題なく走ります。低速も出ます。重連でもヒートシンクは温かい程度です。その4C62 天賞堂問題なく走ります。低速も出ます。重連でもヒートシンクは温かい程度です。その5トミックス、カトーの2M走行自体は特に問題ないですが、ヒートシンクはかなり温かいその6カツミやエンドウが最近使っているキャノンモーター2台走行自体は特に問題ないですが、ヒートシンクはかなり温かいキャノンモーターその7縦型モーターの個数による違い旅客車で試してみました。1Mだとミックス2Mとほぼ同様ですが、2Mにすると一気に温度が上がります。ヒートシンクには触れません。このレポートからは、トランジスタの発熱が問題になります。使っているトランジスタは最大8Aまで耐えられるものでが、負荷がかかるとかなり発熱することです。この発熱を抑えるには、(1)もっと余裕のあるトランジスタを使う。(2)ケースをABS樹脂ではなく金属にする、(3)ピートシンクとケースの触れる面積を小さくする。(4)ヒートシンクはケースの中に収めてしまい手が直接ヒートシンクに触れないようにする。いろいろ考えられます。直流抵抗制御はあきらめて、PWM制御にして熱を抑える方法もあります。PICを使ったPWM制御は勉強中です。15V電圧抵抗制御はキビシー!あと1ヶ月ぐらいで10mのレイアウトが完成するとのこと。長いコースでの走りが楽しみです。うなぎ登りさん、どうもありがとうございました。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月10日
コメント(6)

今日、会社の帰りに危険なものを発見してしまいました。懐かしくで、つい、ご購入してしまいました。べこ餅です。北海道の方だったらご存知とおもいます。ボクにとってはふるさとの味。東京でお目にかかるとは思っていませんでした。しかも赤羽駅で(笑。何でべこかというと、べことは、北海道では牛のことをいいます。そう、白と黒。だからべこ餅。主に端午の節句に食べるのですが、ひいばあさんと一緒に作った記憶がおぼろげながらあります。昔はどの家でも自家製だったんですね。白いところは白砂糖。黒いところは黒砂糖。それぞれ米粉に練りいれます。白と黒を適当に模様になるようにして木型につめます。木型から出し笹の葉に乗せて蒸して出来上がり。素朴な味です。この調子じゃ、ダイエットは進みませんね。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月07日
コメント(10)

HOパワーパック製作の8回目です。今日は我が家のBトレで走行テストをしました。試験車両は先日購入した381系です。上の写真は素組みした状態。なかなかイイ出来をしています。塗装もイイし、フォルムも381系の特徴がよく出ていると思います。しかし、ひとつ難点あります。先頭車、スカートを着けると、ダミーカップラーが付かないどころか床下・台車の組付けが出来ない!おーい、どうしたバンダイ。上の写真の黄色いところをカットしましょう。N化した車両です。今回は奮発してパンタグラフもつけて見ました。4両編成、1M3Tです。もちろん、錘を載せています。振り子機構はまだです。とりあえず走るだけです。振り子は難しそうだ!コチラが今回テストするパワーパック。小型なのに15V3Aの高出力。幅75mm、奥行き55mm、高さ50mm(一番高いところまで)。Bトレにはもったいないスペックです(笑。ところが、カトーのBトレイン対応小型動力ユニットは、最大電圧が12Vでした。15Vではモーターが焼けるかもしれません。以前に19.5Vをかけたことがありますが、とりあえず煙は出ませんでした。短時間だったら大丈夫なようです。よいこはまねをしてはいけません。テストのダイジェストムービーを作りました。ムービーの形式はwmvです。コチラをクリックすると見ることが出来ます。15Vは速いです。モーター1個なので大して電流は食っていません。3Aもありますから、Bトレだとどれだけモーターを回せるのか計り知れません。昔のHOの重くて大きい車両だとどれぐらい負荷がかかるのでしょうか。いよいよ、うなぎ登りさんと所へ発送です。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月04日
コメント(4)

HOパワーパック製作の7回目です。配線が完了しました。凝りもせず、工作ライブ写真です。配線をハンダ付けしているところです。ケースの淵にマスキングテープを貼り付けています。マスキングテープをしていないと、ハンダごてが直接ケースの淵に当たり、ケースを溶かしてしますことがあります。マスキングテープでケースの淵に直接ハンダごてが触れないようにしています。特に狭いところでハンダ付けするときは有効です。お試しください。さらに配線を進めているところです。これはボクの配線の方法ですが、リード線を長めに切り、一端をハンダ付けしてから、リード線の長さを調整してワイヤーストリッパーで被覆をはがし、もう一端をハンダ付けします。配線が完了しました。見た目はあまりよくないですが・・・。テスターを当ててテストしているところです。ACアダプターは高出力大容量の15V3Aのものです。スピード調整は最大にしています。あれ?15Vなのに17.6V出ています。おかしい。まっ、いいか。次回はBトレを使って走行テストをして見ましょう。お楽しみに!したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月03日
コメント(4)

お正月休みはいかがお過ごしでしょうか?今日は2日ということで初売りのお店が多く、福袋なんかも発売されましたねぇ。ボクはというと、アキバに行っていました。鉄道模型店を4件ほど回ったのですがどこも結構混んでいて、Nゲージ車両がバンバン売れていました。お年玉を握りしめて、少年たちが目を輝かせていましたよ。ボクもそんなころがあったなぁ。まぁ、40才過ぎた今でも模型屋に行くと少年に帰ってしまいますが(笑。で、今日の買い物は、昨年のクリスマスにサンタさんにお願いしていた381系です。願いは聞き入れられず、自前で買ってきました。サンタのケチンボー!それとPS13型のパンタグラフを購入しました。紫のスーパーやくもにしようか迷ったのですが、国鉄特急色にしました。スーパーやくもは今度機会があったときにしましょう。ツルンンツルンでピカピカ頭がイイですね。ウェザリングでバーコードいれようかなぁ(爆。この381系は振り子機構に挑戦したのですが、勇気いるなぁ・・・。Bトレインショーティー国鉄特急色381系 4両セットBトレインショーティースーパーやくも381系 4両セットPS13型パンタグラフは年末に買った飯田線クモハ52形、サハ48形、身延線クモハ48形、クハ47形に使おうと思います。グリーンマックスPS13形パンタグラフ2ヶセットGM 80-2PS13トミックスPS13形パンタグラフ2個入0224下の写真は先日組み立てた飯田線クモハ52形、サハ48形です。身延線クモハ48形、クハ47形はまだ組み立てていません。Bトレインショーティー飯田線4両編成クモハ52形+サハ43形4両セットBトレインショーティー身延線4両編成クモハ43形+サハ48形4両セットしたっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月02日
コメント(6)

あけましておめでとうございます。昨年中はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。本年も宜しくお願いいたします。みなさま、初詣でしましたか?何をお願いしたか?今年の目標はなんですか?ボクもキハ神宮に初詣?をしました。お願いごと 今年もBトレインでたくさん遊べますように。今年の目標 1.ブログ日記記入率50%をキープする。 2.PWM制御のパワーパックを作る。 3.子供たちとたくさん遊ぶ。以上3つの目標を掲げました。もちろん、仕事以外の目標です。本職の目標はというと、ブログではあまり本職のことは書かないようにしています。今年もBトレ三昧を宜しくお願いします。したっけね!ポチッとクリックよろしくね!人気Bolgランキングトップページ Bトレ日記 Bトレ掲示板 プロフィール Bトレインの楽しみ Bトレ改造工房 ジオラマ工房 電子工作工房 乗り鉄携帯ムービー館 絵手紙館 DTM作曲館アフィリエイトショップ オークションショップ
2008年01月01日
コメント(16)
全20件 (20件中 1-20件目)
1