Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2007.09.10
XML
コストパフォーマンスの高いDaily wineとして、去年エノテカで爆発的セールを記録した「イルパルコ」の次代を担うワインとして大々的にコマーシャルされた「トゥマンス・レセルヴァ」を飲んだので今日2回目のアップにしたいと思います。

飲んだ印象は、「イルパルコ」は感動の1,000円ワインでしたが、2回目の購入時は繊細な果実味が感じられず、ロットの違いが大きいのではないか(?)という印象でした。
しかし、最初に飲んだ1本は感動の味わいでした。

そしてこの「トゥマンス」は、どこか南フランスに通ずる濃厚な果実味を感じさせるワインでしたが、価格以上の感動が感じられるものではありませんでした。とはいえ、確かに良くできたDaily wineで、コストパフォーマンスも1,200円という価格を考えればまずまず良いと思います。
しかし僕としては同じ価格帯ならば、コート・デュ・ローヌの「レ・フィエフ・ドゥ・ラ・ヴィエイユ・ジュリアンヌ」や
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/200611130000/
ラングドックの「ル・マズリエ メルロー/カベルネソーヴィニヨン」
http://plaza.rakuten.co.jp/kimdoku/diary/200611160000/
などの方を好ましく感じました。
ワインの数は星の数。比較しだせばキリがないでしょうが、その中で出会ったワインはやっぱり縁があるのだと思います。そんなワインはできるだけ整理して記憶に留めておきたいものです。


Espanol 2001
トゥマンス・レセルヴァ 

バレンシア地方のアリカンテという土地で、ムールヴェードル100%で造られています。樹齢の高い樹から採れた葡萄を使っているので、凝縮し、複雑な葡萄のエッセンスが満載!フレンチオークの小樽で12ヶ月長期熟成されています。2001年はスペインの超グレートヴィンテージ。過去30年で最高という優良年なのです。ワイン・スペクテーター誌によると、『暑く乾燥した気候によって、ワインに豊かな風味とパワフルなストラクチャーを与えたヴィンテージ』とのこと。ムールヴェードルならではのたっぷりとした果実味があり、濃密な旨みが溶け込んでいます。家庭料理に合わせて楽しめる味わいです。
【価格】:1,200円~  【購入】:エノテカ’07/7月

URL
http://item.rakuten.co.jp/enoteca/0803205013a1/

My impression
★★★☆☆☆(3.8)
試飲:’07.8.1。ラングドックやローヌを思わせる香りでグルナッシュの様な印象だが、やや酸味を強く感じる。少しピノの様な香りもある。味わいは、甘味と酸味がまず出てくるが酸味が強い。口中に拡がる十分なアルコールと渋み(タンニン)もある。テーブルワインとしては非常に良くできているが、「+α」の何かを感じさせるものではない。さわやかな酸味と、しっかりしたアルコール。果実味は6年の熟成があるが、ブドウジュース的。コストパフォーマンスを考えると、十分なDaily wine。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.10 16:23:32
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トゥマンス・レセルヴァ(09/10)  
私もたまたまアリカンテのワインを飲んでいまして、アリカンテってスペインのどこなのだろう?と思っていたところでした。バレンシアだったんですね~ (2007.09.10 19:52:29)

Re[1]:トゥマンス・レセルヴァ(09/10)  
kimdoku  さん
僕も昨日アリカンテの赤を飲みました。「ラデラス・デ・エル・セケ」っていうワインですけど、果実味がすごく濃厚でCP抜群でした。
http://www.rakuten.co.jp/marugensake/104719/514698/
スペインはテキトーに買って飲んでるだけなんで、僕も土地勘は全くありません。だけど開拓していきたいareaですよねー。 (2007.09.11 11:19:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: