Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2009.10.26
XML
カテゴリ: ワイン会
先週末の同門会でのスライドプレゼンテーションが終わり、久々にゆっくりした日曜日を過ごしました。
今週からはいつものペースでブログもアップ出来ると思います。

さて先週は仕事の合間をぬって、いつものワイン会に参加してきました。
今回は「Oパス Oン」の「I さん」にセッティングしていただきました。
料理は創作料理で、ワインとのマリアージュが楽しめました。

飲んだワインのリストは
1, ドメーヌ・ドゥ・ラルジョル ヴァン・ムスー シャルドネ 
2, アンリ・クレール ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ 1990
3, Overture
Opus one 2005

1,のヴァンムスーはビオの実践者の様です。しっかりとしてやや熟成感のある果実味と、トーストなどの酵母香、落ち着いたBodyの感じられる酸がとてもバランス良く、美味しい1本でした。このヴァンムスーはぜひリピートしたいところです。

2,モンラッシェは19年の時を経て、ややオレンジがかった薄い琥珀色になっていました。とても照りがあり、美しいワインです。香りは熟成香がスバらしく、しばらく置くとブランデーかと思われる様な香りがグラスから溢れそうでした。私は古酒の経験が少なく、コルクも崩れてしまった様ですが、飲んだ印象では状態は良いと思いました。深い香味に酔えるワインでした。

3,Overtureは「Opus one」のセカンドです。ブレンドするためヴィンテージは記載されません。このワインは基本的にはワイナリーでしか買えないワインらしく、市場にはあまり出ていません。
 散発的に何十本だとか100本程度が入ってきても、すぐにお店に流れてしまうので、一般市場では購入するのがとても困難な rare wine だという事でした。
 今回のワイン会は、OvertureとOpus oneを飲み比べてみよう。という主旨で企画していただいた様です。(Nさん、Fさん、どうもありがとう。)
 さて飲んだ印象はOpus oneがピエモンテならば、Overtureはトスカーナという感じでしょうか。ボルドーブレンドのしっかりした香味のfull bodyで、バランス良く、強くはないものの不思議に消えない余韻が何とも言えずこのワインの特徴の様に思いました。

4,Opus oneの2005は P.P.95+点です。こちらはOvertureと比べると、やや落ち着いたイメージで、やや押さえ気味のトーンになっていますが、秘めた力は十分に伺えるbodyがありました。今飲んでも美味しいですが、やはり本領を発揮するのは何年も先なのでしょう。初めてのOpus oneでした。喉ごしの良さと上品な余韻は、このワインの良さを物語っていると思います。いつかヴィンテージを飲んでみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、最近ジョギングを怠けていて、運動不足になってます。
お酒は殆ど毎晩なので、また血圧が上がってるかも。。。
自宅でもできる踏み台を買いに行こうかな。と、画策するのでした。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.26 18:04:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: