Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2012.05.23
XML
今日はおそらく何かのエノテカのセットに入っていた(、、と思われる)ワインで、イタリア・トスカーナの白「ポッジョ・ロミータ ビアンコ 2009」をアップします。

飲んだ時にはほぼブラインドの状態でしたが、Bodyは小さめながらシャルドネの様な酸を感じました。
セパージュはトレッビアーノとマルヴァージアなので、まったくかすってもいませんが、、キレイな印象のワインだったのでそう思ったのかもしれません。

トレッビアーノは中部イタリアの主要ブドウ品種ですが、DOC, DOCGクラスでこれを中心にしたものは意外に少ないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酸味が強く、非常にフルーティーで、柑橘系などのさわやかな風味があるが、涼しい地方では、アルコール度数の少ない貧相なワインになる。それを逆手にとって作られたのが、コニャックなどのブランデーだと言われている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
、そうです。

コストパフォーマンスは購入価を考えると「まずまずなのかな」。という感じでしょうか。


Italia 2009

【地域】:トスカーナIGT 【品種】:トレッビアーノ 80%、マルヴァジーア・ディ・キャンティ 20% 【アルコール】:12%     
 ポッジョ・ロミータはフィレンツェとシエナのちょうど中間辺りの地域にあるワイナリー。どちらかというと冷涼な気候ですが、ワイン造りに適した場所です。1900年代初頭から4代に渡りワイン造りを行う歴史あるワイナリーであり、代々セスティーニ家がワイン造りに従事しています。現代的設備も備えつつ、しかし伝統的な手法、つまり人間自らの手によって生産に関わることをモットーとしており、造られるワインは伝統的なイタリアワインのスタイルを裏切らない、安定感のあるスタイル。近年ではトスカーナ土着の品種サンジョベーゼやカナイオーロだけでなく、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロなどの国際品種の栽培も手掛けています。キャンティ・コッリ・フィオレンティーニやキャンティ・クラシコなどDOCGのほかに、いわゆるスーパータスカンとして人気となった“ラ・サッサイア”もリリースしています。こちらはフレッシュでさわやかな味わいの白ワイン。ほどよい酸味は、オードブルや魚介類の料理との相性抜群。 
【価格】:1,300円~  【購入】:エノテカ’11/?月

URL
http://item.rakuten.co.jp/enoteca/0448801423b0/

My impression
★★★☆☆☆(3.8)  
試飲‘12/3/22 色は薄いlight goldで照りがありクリア。香りはライム、カリン、白いバラ。スワーリングするとレモンキャンディーの様なキレイな甘酸っぱい香りが拡がる。香りには他に石灰系の鉱物香。口に含むとmedium light程のBodyの酸。舌の上には若干のミネラル。余韻には少しハチミツの様な香りと、軽い塩味の酸。全体にキレイな印象で、やや軽めのwine。¥1,500として★3.8 (2日目)変わらぬ香味。石灰系のミネラル。


Wine 806.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.23 14:41:02
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: