全399件 (399件中 1-50件目)
先日の山崎まさよしさんのライブ、途中中断の一報を聞いてから昨日のライブが終わるまで多分、今までで一番彼の事を考えてたかも知れないもう、気になって、気になって。。。。多分、結婚する前だったら何とかして大宮まで行ってたかも知れない(苦笑)それぐらい、ずっと大丈夫なんだろうかなって思ってた。色んな方のブログで、色んな意見を見たけど地元だから飲みすぎたとかじゃないんだなってのが、うちの思ったこと。米子でも、少し不調だったみたいだし。。。。でも、昨日の大宮では歌える事を本当に楽しんでる様子だったみたいでそれを見てようやく安心しました。他の人のライブも何度か行ったけどまさやんは、おもちゃを与えられた子供のように本当に楽しそうに演奏してんだよね。自分が一番楽しんでる。その姿が大宮にあってよかった。うちも、病気をしてから「当たり前の事なんて何もない、明日が来るのも当然じゃない」って思い知らされたはずなのにあれから、たった数年でそれを忘れかけてた。それを今回の出来事で、また思い知らされた気がする。当たり前の事は何もない。だからこそ、一日一日を大切にしなきゃね。
2009.03.24
コメント(45)
すんごい久々の日記更新です。えと、3月17日(火)久々にまさやんライブに参加してきました今回の席は1階6列目と、めちゃ近なのにライブ前から一緒に行った人と、なんかライブ前のドキドキ感がないねって話しながら・・・そんだけ、ライブから足が遠のいてたのもあるし。なにせまさやんライブ、一昨年の11月ぶりだもんね。会場に着いたのが、15時過ぎで早すぎたって思ってたらまたしてもゲンちゃん(ドラムの江川ゲンタさん)が会場前のイスに座ってスティック叩いてるし(笑)今回は、写真撮ってもらう暇はなかったけどまた出会えてラッキーどんな曲やるんだろうって思ってたけど新旧入り混じりで、本当に本当にイイライブでした。でもね、声が少し出てないかなって高いキーが辛そうだなって思ってた。一緒に行った人も同意見で。地元だから、飲みすぎちゃったのかなって言ってたら次の広島公演、途中で中止になったみたいで。。。。。正直、やっぱり・・って思いもあったけどそれでも何曲か演奏してくれた、まさやん。凄い人。今は、次の公演に向けしっかり休養を取って欲しいと思います。
2009.03.20
コメント(0)
みぃみぃ(我が家の3女)が生まれて、もうすぐ4ヶ月。そして、みぃみぃがお腹にいるって分かって、もうすぐ1年。本当の誕生日は、7月3日だけどもう一つの誕生日は、11月15日。あの日、みぃみぃがお腹にいるってわかった。そういう日が来る時って、もっと凄く泣くんじゃないかなって思ったら実際は、あまりに突然その日が来たもんだから呆然とする方が先だった。それまで本当に色々あったけど全部が、今のこの瞬間に繋がってる気がする。もうすぐ、みぃみぃのもう一つの誕生日。ささやかながら、何かお祝いしようかな。~お知らせ~詩のブログ再開しましたもし良かったら覗いて見て下さいね言の葉
2008.10.17
コメント(0)
昨日、テレビで「誰も知らない泣ける歌」って番組をしてた。何気なく見てたら2曲目「旅立つ日」て歌でボロボロ泣いてしまった。(You Tubeに飛びます)何度見ても泣ける曲。病気が見つかって、死は当たり前に来るんだからって思ってたけど子供が出来て、生まれてみて改めて愛するものを残して先に行く事がどういう事か深く考えさせられた。切ないけど、大切な何かを考えさせられるとてもイイ泣ける歌だと思った。
2008.10.08
コメント(0)

この前の日曜日、ようやくお宮参りに行ってきた生まれた日も、大雨だったけどお宮参りの日も大雨でこの子、雨女の素質十分かも(笑)その後で、写真館で写真を撮ったんだけどまぁ、似合わないこと、似合わないこと(笑)思わず、そこに居た家族(うちら家族&旦那の両親&うちの両親)みんなが鼻で笑ってしまった。ごめんな、みぃーぼう。でも、お宮参りの神社では大きな太鼓の音にも反応する事なく寝続けたのに写真館では、ぱっちり目を開け「どんとこい!」精神でバシバシ写真を撮られてた(笑)将来、どんなお子になるのやら・・。
2008.09.27
コメント(0)

この前から、うちの3姉妹~マンガで見る今日の出来事~ってブログにはまってて毎日、過去の日記から読んで爆笑してますこのブログ、本にもなってんだけどこのブログを読むようになって、次女(継子ちゃん、中1)の発言に対してもイラってする事が少なくなった。そのお家の3姉妹と言う事が同じなんだもん(爆笑)あれを読んでたら、次女の言う事も全てネタになりそうなんだもん(笑)前までは、イラってする事が多かった次女の発言の数々。今では笑って旦那に「今日ね~、○○(次女の名前)がね~」って報告出来るまでに。そんな風に思えるようになったのも、このブログのお陰かも。面白いブログですさてさて、我が家の三女(実子、生後1ヶ月ちょい)とお姉ちゃん達。新米お姉ちゃん(次女)は生まれるまでは、関心が薄かったみたいだけど生まれたら、結構可愛がってくれて抱っことかしてくれるが、しかし。泣いたからって母に返品するのはやめていただきたい(笑)これは、長女(継子ちゃん、高1)も一緒(笑)あやしてくれると、最高なんだけどな~。でも、姉妹として認められて良かったねどうでもいいけど、この子(三女)小さい音にも反応してびっくりして泣いて起きるくせに夏休み中に毎日聞こえるSLのけたたましく大きな音には無反応ってどーゆー事なんでしょ~か!?(笑)*おもちゃはみゆさんに頂いたもの。みゆさん、ありがとです~お知らせ~詩のブログ再開しましたもし良かったら覗いて見て下さいね言の葉
2008.08.23
コメント(0)
我が家の子供たち(長女、高1継子ちゃん、次女、中1継子ちゃん)ようやく夏休みも後半戦に入り、というか、高校はもう学校始まったけど。次女も、夏休みの宿題の最後の追い込みに入ってるみたい。次女は、ほんっとうにマイペースな性格でこっちの気持ちに余裕がない時なんて、イラッとする事ばっかり。でも、今は前みたいに怒鳴り散らす事はなくなった。「うん。」「うん。」って何でも言う事聞くのも大切だけど反抗期もやっぱり大事なんだろうなって考えれるようになったから。それって、彼女なりの自我の芽生え?な訳だし。うちが居なかった時(赤ちゃん、三女を出産する為入院してた時とか)にお隣(旦那の実家)に何かの用事で次女が行ったらばあちゃんが次女に「朝ごはん食べたんかね?」って聞いたら「食べてない。パンは食べたけど」・・とまぁ、こんな具合。最初(うちが来た時、長女は小6、次女は小3だった)のうちはまだ小さいし、下の子だからこんなんなんかな~って思ってたけど中学校に入り、何かと変わるかと思ったら未だにこうだし。今も、姉ちゃんが居ないのに勝手に姉ちゃんのサンダルを履いて友達の家に行こうとするから「履いていいよって言われてないのに、勝手に履いて汚れたらどうする? 自分がされたら嫌だよね」って言うと「そっか。いない時だもんね。勝手に借りたらいけんよね」って言っておきながら肩から提げてたカバン、姉ちゃんのなんですけど聞けば、姉ちゃんが貸してくれるって言ったって言うけどそれって、もう何日も前だし、その時は貸してあげるって言ったんじゃないの?何ていうか、ある意味自由人。少しずつ、本当に彼女なりに少しずつ成長してきてはいるけど。どんな大人になるんだろうか。今からちょっぴり不安。
2008.08.20
コメント(0)

我が家に、みーぼう(赤ちゃん)が来てからというもの我が家の電化製品が壊れる、壊れる冷蔵庫が壊れ、一週間の間お隣(旦那の実家)でお世話になりようやく冷蔵庫が来たと思ったら・・・昨日、電子レンジまでもが壊れました電化製品って、壊れる時は立て続けに壊れると言うけど冷たい物の次は温かい物ですか。。。。仕方ないから、今日急遽電子レンジを買いに行ったけど我が家のお姫様、何か電化製品を壊す電波を出してるんじゃないかしら?(笑)冷蔵庫も、電子レンジもお古を貰ったものだからよく頑張ってくれたといえば、よく頑張ってくれたけどね。まだ、あと一つ洗濯機もお古なんだよね。次は洗濯機が壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる毎日ですだって、何でもあたらちいのがいいでちょ。えへ。
2008.08.18
コメント(2)

先月、7月3日午後3時16分に帝王切開で無事女の子を出産しました生まれるまで性別がわからないままだったけど、生まれてみたら女の子だった。どっちでも無事に生まれてくれたら、それだけで良かったんだけどね。やっぱり、産声を聞いた瞬間は涙が出た。手術室に響き渡った産声は忘れる事が出来ないんだろうな。今は早くも1ヶ月が過ぎ、実家から我が家へ帰ってきたとこ。実家での生活に慣れてきた頃だったからなんだか、こっちでの生活はまだまだ大変。でも、お姉ちゃんたち(継子ちゃんたち、高1、中1の女の子)が赤ちゃんの面倒も見てくれるし、家の事も頼めるしでずいぶんお世話になってます抱っこしたり、ミルク飲ませてくれたり、可愛がってくれててこっちも嬉しくなる。とにもかくにも、無事に生まれてくれて本当にありがとう。
2008.08.07
コメント(6)
6月4日の妊婦健診で、臍の緒の血流が正常範囲内だけど悪いから明日にでも入院しなさいと言われ6月6日から、10日程入院してました赤ちゃんも、9ヶ月なのに1800ぐらいしかなく「子宮内胎児発育遅延」と言われ、毎日点滴&安静。このまま、出産まで入院かな~って半ば諦めモードだったら月曜日のエコーで、のんびり屋さんの赤ちゃんが2キロを超えたのと血流も悪くなかったので、無事一時帰宅が許されました入る時も急で、出る時も明日には出れると思うよと急で何だか変なもんで、名残惜しいような・・・。家の方は、最初凄い心配だったけど我が家の継子ちゃん(高校1年の女の子)が、物凄く頑張ってくれて旦那や自分のお弁当を作ったり、お手伝いしたりしてくれてたらしいそれを旦那からメールで聞いたり、長女からお弁当の写メを見せてもらったりしてたから下手にうちが帰ってペースを乱すよりは・・と思ったりしたけど一度帰って出直す事に。長女に、退院の前の日に「今までありがとうね。赤ちゃん2キロ超えたから明日一度帰れそうよ」ってしたら「まぢで?良かったね~」って。あぁ、赤ちゃんが大きくなった事をこんなに素直に喜んでくれてんだなぁって凄く嬉しくなった。でも、10ヶ月に入ったものの、逆子が治ってないからこのままだと7月頭に帝王切開の予定。ほんとの、ほんとに赤ちゃんに会えるまでもう少し。その日まで出来るだけ安静にして、もう少し頑張らなきゃね!
2008.06.18
コメント(2)
今日6月3日って何かあったかな~って気が、朝からずっとしてたんだけどさっきようやく気付きました去年の今日、お隣(旦那の実家)の「ヒデちゃん」が帝王切開の末子猫を7匹産んだんだったその時、産まれた猫たちもスクスク大きくなり我が家に3匹、お隣に1匹、そして運良く里親さまが見つかりお嫁、お婿に出た子達が3匹。みーんな元気に成長してますそうだったね、今日だったね、と去年のカレンダーを見てようやく思い出した。あれから、もう1年経つんだなぁと時の流れにシミジミ。
2008.06.03
コメント(2)
早いもので、もう9ヶ月に入りぞくぞくとベビー用品の貰い物が集まりつつある我が家。ベビーベッドに布団、ベビーバスにチャイルドシート・・。ベビーカーも貰い物。有難いと言えば、とっても有難い貰い物たちベビーカーぐらい自分たちで買ってあげたかったけどやっぱりバカにならないしね。貰えるだけ、有難いと思わなくちゃね。お産については、赤ちゃんが逆子&体重が小さい&羊水が少なめだという事で個人病院より総合病院へ転院した方がいいって事で分娩予約してた病院を変えることに今のままだと帝王切開になりそう。でも、でも無事に生まれてくれればそれでいいよね。
2008.05.22
コメント(2)
なんだかんだで、お腹の赤ちゃんは8ヶ月になり胎動もよく感じるんだけど・・・先週の土曜日から、急に腰が痛くなって・・・。歩くのもままならない痛さ。夜中も、腰の痛みで何度も何度も目が覚める日々。旦那も腰を痛めたらしく、夫婦共々「腰が痛い」が口癖にどんな夫婦だよって感じなんだけどね。旦那は夜中に目が覚める程ではないらしくそれだけが唯一羨ましいところ。だから、今うちらの唯一くつろげる場所はお風呂(笑)腰を温めてる間は、痛くないからね。でも、でも、この腰の痛みなんか赤ちゃんが出来なかった日々や病気の時の治療や寂しさ、辛さに比べたら本当何でもない痛みだよね。そう日々呟きながら腰の痛みと戦ってます。
2008.04.26
コメント(1)
今日は、長女(継子ちゃん、4月から高校生)が通う高校の一日入学でした。一番上というものは、お下がりもなくそして、うちは根っからの地元住人ではないのでお下がりが貰える程親しい人も居なくて、ほっとんど新品購入諭吉さん、さよーならー次女(継子ちゃん、4月から中学生)の方はせめてセーラー服は新品にしたげようって思って制服は新品。体操服は、ほとんどお姉ちゃんのお古でも、次女は長女と違う高校に行くって今は言ってるのでそん時はきっと全部新品だ一日入学って言っても、物品の予約や購入が目的で後はクラス分けの為であろう英語と数学のテストがあったみたい。帰ってくるなり、「春休みの課題が多すぎる!!」とボヤいてた。進学校を選ぶからそうなるのではないんだろうかねどんな高校生活が待ってるんだろうね。つか、教科書が一人一人ダンボール一箱分ずつドンッて渡されたのには、びっくり。あんなだったけ?
2008.03.25
コメント(0)
この前の事件?についてうちと旦那とで、物凄い話し合った。もう、それこそケンカの一歩手前だったと思ううちの説明の仕方も悪かったんだけど卒業式前日に、うちの子供だけ連れて担任が指導してくれてた町の方の所へ行こうとしたので同じクラブ活動をしてた子全員と、その方との話し合いを設けてくれるものと勝手に解釈してたうちも、うちの子も困惑して結局、同じクラブ活動をしてて親身になってくれてた友達とうちの子、担任とうちというメンバーで町の方の所へ行きました。その事を説明するのに、学校の先生の説明の仕方だと「どうしてもって言うなら明日の6時なら時間が取れるとの事でした」みたく聞こえたから、それを旦那に言うと怒ってもう、ほんと今にも学校に電話を掛けそうな勢いでした。「そんな態度なら行かなくていいし、このまま放っとけ!」って。でも、それじゃ何の解決にもならないってうちが言うと「結局、どっちの味方なん?」て悲しくなって、今まで子供の為だと思って話し合いをした方がいいって思ってたけどそれって結局、うちのキレイ事だったんかな~って思ったらすごい泣けて、泣けて。。。本当の母親だったら、彼女ならこういう時どういう対応をするんだろうって考えた。で、頭を冷やそうと先にお風呂に入ってたら旦那が一人で色々考えたらしく、ポツリポツリと気持ちを話してくれた。言い過ぎたって事と、どれが正解かは時が経たないと分からないと思うって。うちは、今まで子供の為って思ってたけどこういう出来事があると、どうしてもどっかで冷静になって一歩ひいて物を考えてる所があるんだなって痛感した。友達は、それでいいんだよって言ってくれたけど。。。話し合いは、それこそ最初だけ怖かったけどうちの子供の事を小さい頃から知ってたみたいで「○○ちゃん、すまんかったのぅ。おじさんも言い過ぎたわ」ってでも、やっぱり伝統を教えてた訳だし、おじさんの気持ちも分かって欲しいって。うちの子も、きちんと気持ちを伝えれたし最後にはお互いに笑って、ありがとうございましたって言えたので良かった。卒業式後には、もう一人きちんと話をしなくちゃいけない町の方が居たみたいでその方とも話が出来たらしく、良かった~!って言ってた。この出来事で、本当に「保護者」として色々考えさせられた。うちも成長出来たきっかけだったと思う。旦那とも色々話せたし。子供も、話し合いをして良かった!って言ってくれたし。笑って卒業出来たから本当に良かったなぁって思った。最後のHRで、英語を担当してくれてた女の先生が流れる涙を拭かずに、話し続けてたのが凄く印象的だった。ちょうど太陽の光で、涙が落ちるのが光って見えてそれにもらい泣きした。18の合格発表には、子供と2人うれし泣きが出来るといいなぁ。
2008.03.14
コメント(2)
ちょっと前に学校の野外活動中に、特別授業を教えてくれてた町の方とちょっとした揉め事があった長女(継子ちゃん、中3)その日に、学校の先生が2人して家まで来られて「様子はどうですか?」って聞くから何事かと思ったけど先生が帰って、長女とトコトン話し合いをした結果「自分も悪かったと思うし、先輩として後輩に申し訳ない」って言うのね。(全部の学年がそれぞれに分かれて行う野外活動だった為)前の長女だったら、自分は悪くない!そんなん知らんし!で終わってたと思う。それが、自分も悪かったってキチンと理解してたのが驚いたのと、この子なりに心も成長したんだなって思った。で、特別授業を教えてくれてた町の方ともこのまま終わるのはお互いによくないだろうって思い、先生も話し合いの場を設けてくれるって言ってたしで子供の気持ちが落ち着くまで待ってたんだけどもう卒業式も近付いたから、毎日急かすように言ってしまってた。。。で、今日学校に電話して話し合いの場を設けていいよって長女が言うから学校に電話しといた。その後で、長女に「急かすように言ってごめんね。まだ落ち着いてないかもしれんのに」って言うと「いや、もう大丈夫よ!言うタイミングが分からんかったし、気にせんでいいよ」って逆に言われてしまった。結構、内に溜めてしまうトコがあるから無理しないようにね!とだけ言っといたけどこれを乗り越えたら、また一つ心が成長すると思うんだよね。知らない間に、心も少しずつ成長してんだなぁってこの事で考えさせられたし、長女ともトコトン話せたからそういう面では乗り越えなきゃいけない必要な出来事だったのかも。
2008.03.10
コメント(0)
この前、3月6、7日に高校入試がありました。うちの子もどうなる事かと心配してたけど帰るなり「理科は出来た~」って珍しく言ってた(笑)(が、他の教科は出来なかったのも多かったとか)だから、今まであの子なりに頑張ったんだなぁと感心。英語も、補習に出て長い時間補習を受けた事を帰るなり文句言ってた日もあったけど、そのお陰でリスニングが出来たみたい。あの時は、こっちが何を言っても駄目だったけど入試が終わった今となっては、「やって良かった」そう。ほらね。でも、ま、誰だってそうだけどその当時って分からないもんだよね。何にせよ。時が経って、ようやく自分自身の為だったんだなって分かるもんね。入試が終わり、ホッとしたのか毎日のように遊びまくってます(笑)明日は試験が終わり初めての日曜なので家族みんなで、どっか出掛けようかなって考え中。頑張ったもんね。本当、あっという間の3年間でした。卒業式は13日。天気がいいといいな。
2008.03.08
コメント(0)
今日は、確定申告に行ってきた。毎年の事ながら、待ち時間が長くてね・・8時半からだからと、ちょっと早めに出て行ったけど既に23人も待ってる人がそしたら近所の人も来てて、お隣に座らせてもらって色々話した。そのおばちゃんは、うちが好きだったおばあちゃん(去年8月に急死しちゃった)の娘さん。おばあちゃん同様、凄く気さくに話しかけてくれる人でうちも大好きな人。うちが妊娠した事も知ってて、亡くなったおばあちゃんがうちにも子供が出来ればいいねって話してくれてた事を知った。だから、妊娠したって聞いた時は亡くなったおばあちゃんの遺影に「赤ちゃん出来たらしいよ」って伝えてくれたらしい。おばあちゃんが亡くなって、少しして妊娠がわかったからまるでおばあちゃんが連れて来てくれたみたい。お腹の子、おばあちゃんにも見て欲しかったなぁ。確定申告の方は、国税庁のHPで書類を殆ど作成して行ったから係りの人に、「これなら来年からは郵送で大丈夫ですよ」って言われました良かった、良かった。
2008.03.07
コメント(0)
さっき、テレビで動物愛護の写真展が開かれている事をやってた。島根県の県立美術館でやってるらしい。その写真展は、光の部屋と暗闇の部屋とに別れてて光の部屋の写真は、保健所から新しい飼い主の元へ行った犬たちの写真。暗闇の部屋は、そのまま処分されてしまう犬たちの写真。うちの実家の犬は、脱走した時に近所の人を噛みそうになって散々考え抜いた両親によって保健所へ連れて行かれた。。。何も知らずに遊びに行って、帰ってから散々泣いた。あれから、もう10年近く経つけど「あの日」は今でも忘れない。だからこそ、きちんとそういう写真展がある時は目を背けずに見なくちゃ・・・と思う。自分がした恐ろしく悲しい事から目をそらしちゃいけないとも思う。あのコの命を助けられなかったし、きちんと飼ってあげなかったから新しく命を授かれないんだろうな・・とも思ってた。でも、今は新しい命を授かれた。自分自身の命も救ってくれた。うちはあのコを助けに行く事も出来なかったのに。。。
2008.03.06
コメント(0)
今日は、大学病院でのガン検診。(2006年に子宮頚ガンの手術受けました)このまんま、ずっと今の担当医に診てもらえると漠然と思ってた。そしたら、先生3月末で移動らしくて今日で最後でした子宮頚ガンの手術から1年経ち、2ヶ月に1度のガン検診となってすぐ妊娠発覚。先生に生まれた赤ちゃんも見せてあげれるかなって思ってたんだけどね。仕方ないよね。先生に出会えて本当に良かったと思う。先生に出会えたからこそ、体にメスを入れる事なく子宮頚ガンを治せた訳だし。・・て言っても今は経過観察中だけどね。最後に「元気な赤ちゃん産んでね」って言ってくれた先生に「今まで色々と本当にありがとうございました。お世話になりました」ってちゃんと言えた。次回の検診は、6月9日。このまま行けば、2ヶ月で5月、次が臨月の7月だったから先生に聞いてみたらその真ん中の6月に予約を取ってくれた。そういうのも、何気なく聞ける先生だったからこそ担当医が変わるって言うのは、ちょっと寂しいなぁ。
2008.03.03
コメント(0)

今日は、うちの誕生日いくつになっても、誕生日は嬉しいもの。(そろそろ、嬉しくなくなりつつあるが)今朝、旦那の出勤間近に「何か言う事ないの?」って聞くと「今日で何歳かいなぁ~」だって・・・最初は、「誕生日おめでとう」ではないのか!?それがちょっと悲しかったわ。愛車のライフちゃんでさえ、こうして覚えていてくれてるのに。(日付を登録すれば出るだけじゃんってのは無しで)まさやんからも、誕生日おめでとうメールが来てホクホク(注:山崎まさよしさんの携帯サイトに登録してたら誰でも来るってのも無しで)まじめな話、20数年前の今日うちを産んでくれたお母ちゃん。うちも数ヵ月後には同じように赤んぼちゃんを無事に産めるといいな。きっと、うちのお母ちゃんも10ヶ月間、大切に大切にお腹を撫でたり胎動を感じては喜んだりして過ごしてくれたんだろうな。同じ立場にようやく立てて、気持ちがよくわかるようになったよ。お母ちゃんが、うちを妊娠したのがうちと同じ歳だった事ボロボロになった母子手帳を見せてくれて知ってなんか不思議な気持ちになったよ。同じ歳で、うちも子供を授かれた事本当に嬉しく思うどうか無事に生まれてきますように。
2008.02.23
コメント(2)
この前から、お腹の中がポンッ、ポンッてする感覚が。その前までは、虫が這うような感覚だったから「もぞすけ」(注:男の子か女の子か、まだ不明)って呼んでたんだけど最近は、ポンッポンッて感じるようになりましたこれが胎動なんだろうかね?でも、母親が胎動って感じたら「それが胎動!」らしいので勝手に胎動だろうと決め付けた(笑)明日は、うちの誕生日今までの誕生日よりきっと一番嬉しい誕生日になるんだろうな。お腹の子と一緒だからね月曜日は、ようやく健診。無事に大きくなってんだろうか、ちょっと心配だけど楽しみの方が大きいかな。さて、明日は下の子(継子ちゃん、現小6)の中学の制服合わせ。制服と体育館シューズ、スリッパを購入しに行きまーす。自転車は、義理の両親が買ってくれるらしいので有難い♪中学校になったら、きっとぐっとお姉ちゃんらしくなるんだろうな。色んな経験をして、色んな思いをするんだろう。それが心配でもあるけど、それでどう成長していくのか見るのも楽しみの一つかな。
2008.02.22
コメント(0)
今日は、上の子(継子ちゃん 中3の女の子)の合格発表一応滑り止めとして受けた私立の高校なんだけどここまで、推薦や私立を含め受験した子達がみんな合格してたから子供の緊張は相当のもんだったみたい。もう何日も前から「どうしよう、私だけ落ちてたら・・」って。でも、もう終わった事だから自分を信じて待とうって言ってたんだけど見事!合格してました今回も誰一人落ちる事なく全員合格!子供も、これでようやく一安心したらしく「良かった~」って。第一志望の高校の試験は3月前半。中学校の卒業式まで後、約1ヶ月。何事も後悔だけはしないように日々過ごして欲しいです。何はともあれ、こっちも一安心だよお腹の赤んぼちゃんも順調のようで最近は、お腹を虫が這うような感覚が・・。お隣の(隣が旦那の実家)義母に言うと「それ、動いてんじゃない?」ってでも、きちんと胎動って分かるまでは記念日としない事に。早くちゃんと知らせてちょ
2008.02.15
コメント(0)

この前、仕事中の旦那から「遊びに来ました」ってが。何のこっちゃって思って開いてみたらこの子が遊びに来たらしい。突然、現場に現れて仕事をしてる旦那や他の人の周りをウロウロ。休憩中に火を焚いてたら、旦那の膝に乗ってきたらしい(笑)しかも、この柄は旦那の好きなギズモ柄(笑)仕事から帰っても、その子の事が気になってた様子。昨日嬉しそうに帰ってきたからどうしたのかと思ったら仕事関係の人に冗談で「猫持って帰ったら?」って聞いてみたらなんと!お持ち帰りして頂けたそう旦那もあまりにあっさり、「いいんですか?」って聞かれたからどこかに捨てるんじゃないかって聞き返したらそんなんするぐらいなら持って帰りませんって。確かにね。どこで、どうご縁があるかわからないもんだよね。ギズモ柄のあの子がどうか、暖かいところで幸せになれますように
2008.02.09
コメント(2)
今日は、下の子(来年から中1の女の子)が4月から通う中学校の入学説明会でした。体育館は寒いから・・と思って寒さ対策で膝掛け持ってお腹を冷やさない為に腹帯もグルグル巻いて行ったらうまい具合にストーブの真ん前のイスが空いてたのでラッキーでしたただ、パイプイスだから途中でお尻が痛くておまけに膝掛けまで持ってたの、うちだけだったわ(笑)いいの、妊婦だから(笑)そういう事にしておこう。物品購入の説明とかもあったけど、雨合羽が5,300円ってどういう事!?って思っちゃったよ。高すぎじゃない?そんなもんなんかな。お姉ちゃん(来年から高校生)のがあるからいいけど。お姉ちゃんの方も、家の近くの高校に見事合格すれば今の制服(中学の)をリメイクしてそのまま着れるみたいなので家計に嬉しい限りもうすぐ2人とも、新しい環境になるんだな~。3年間は本当あっという間だから、それぞれ後悔しないように充実した3年間であって欲しいな。・・・って、上の子はまだ本命の入試がこれからだけど
2008.02.06
コメント(0)
遂に明日は、上の子(中3)の生まれて初めての受験です明日の受験は、一応第2希望の高校なんだけどそれでも緊張はピークに達してるみたい。さっき、帰ってくるなり「緊張する~」って言ってたから。子供も相当緊張してるだろうけど、やっぱこっちも緊張するもんなんだなぁ。今日の夕飯は、ベタですが「カツ」にしました。今朝も今まで解らなかった数学の問題が解った!って言ってたし本人も頑張ってきたんだなぁ。昨日の夜は、旦那と子供の携帯について少し真剣に話し合いました。その結果、もし万が一買うとしてもソフトバンク(学割ホワイトプランが出たから)の機種。メールは出来るけど、それ以外のネットは見れないような設定にする。夜10時以降はリビングに持って下りる事。もちろん、学校には持って行かない事。など、決まりを考えてみました。旦那は、携帯を1ヶ月使うとこんだけ大体お金がいるってのを紙にでも書き出して見せてみたら?って言ってたけど。果たして、この携帯問題これからどうなる事か・・。とりあえず、明日の受験無事に終わりますように。
2008.01.31
コメント(0)
もうずいぶん前から、我が家の長女(中3)は携帯を欲しがってるずいぶん前ってのは、小6ぐらいから義母の携帯使ったり旦那の携帯で、うちにメールしてきたりしてたもんな~。欲しいのは、わかるんだけど出会い系や自分ではわからない所で危険な目に合うんじゃないかって事と我が家では、自分で稼げるようになって携帯を買いなさいってのを言い続けてきたのね。これは、旦那もうちも同じ意見。だって、親のお金で携帯の料金を払ってもらうってのはオカシイでしょ?しかし!今や同級生の子たちが結構持ってるらしく高校生になる事だから、きっと一気に持つ友達が増える事だろうし。ここらで、旦那と長女とでトコトン携帯について話し合ってもらった方がいいのかも。フィルタリングのサービスとかもあるけどなんとなく携帯を持たす事に抵抗があるんだよな~。もう、今日なんて携帯の話が出ただけで(長女から振ってきた)キレ気味で話してくるから、どうしてもケンカっぽくなってしまう。「携帯の話なんか、私の前ですんなや!」って言うから「そんだけ我慢して自分で買う携帯は、絶対嬉しさが違うから」って言っても「嬉しいのは、今買っても同じじゃん!」とか「どーせ、みんな高校生で買ってもらうんだろーな」ってもう何を話してもキレて返されるから、どうしたもんかね。
2008.01.30
コメント(0)

今日は、昼前から雪が降ってました。出掛けようかと思ってたけど、やめて正解だったわ~。さっき、外に出た時も雪がちらついてました。お腹の赤んぼちゃんは、来週にはもう5ヶ月です5ヶ月って書くと、なんか凄い早いような気がするなぁ。来月には戌の日のお参りをしてくる予定で、今日ポストに届いてたカタログを見てたら危うく冬物の赤ちゃん服を買いそうになった(笑)「これ、可愛いな~」って暖かそうな服を見てハッと我に返り、あ、生まれるの夏だったわ。みたいな(笑)でも、こういうカタログ見ると自然と顔がにやけてしまう。赤ちゃんが生まれるんだなぁ。本当に。土曜日は、上の子(中3の女の子)が近くのホールで太鼓の演奏を披露するみたいなので見に行く予定一番最初にあるから、それだけ見て帰ろうかと思ってたらお義母さんは全部見て帰りたいそう。ま、フカフカのイスだったから一緒に全部見て帰ろうかな~。たまには。
2008.01.24
コメント(0)

今日は、先週の妊婦健診で引っ掛かったトキソプラズマの再検査の結果を聞きに行って来ました。トキソプラズマ、多分引っ掛かるだろうな~って思ってたけどやっぱり結果を聞くまでは心配だったけど検査結果は、過去に感染し既に抗体を持ってるみたい良かった、良かった。こんだけ猫がいて、逆に陰性の方が怖いよね。。。ついでに赤ちゃんも見てもらったら今日は、なんと動いてました頭を下にして、足でキック、キックってしてるとこを見れてもう幸せ「母ちゃん、見て~、キック、キック出来るよ~」って言ってるようで↑この辺、既に親ばか(笑)病院を出ても、独り言のように「キック、キック~♪」って言ってました(笑)背骨と足がわかる写真。あの足をキック、キックしてたの
2008.01.22
コメント(0)
昨日は、お隣の県にある大学病院まで行って来ました。前回から2ヶ月に1回になったから、11月に行ってから2ヶ月ぶりの大学病院での検診。だから、妊娠発覚後初めての検診になるから行く前から担当の先生がびっくりするだろうなって思ってたら案の定、驚かれただって、前回が11月の初めでその1週間後ぐらいに妊娠発覚したから、既に妊娠4ヶ月なんだよね~でも、先生喜んでくれて良かったじゃない♪って。先生に赤ちゃんが出来ましたって言える日が来るってなんか想像も出来なかったな。ガン検診は、異常なし。ついでに先生は赤ちゃんも見てくれたみたいで「赤ちゃん、順調ですね~」って言ってくれた。赤ちゃんの姿は、うちからは見えなかったけど思いがけず赤ちゃんの様子を知ることが出来て嬉しかったでもね、先生。ボソッと「デカイなぁ~」って言うのはやめていただきたい(笑)初めての妊娠なので、気になるじゃない!!(笑)思わず、先生に「デ・デカイっすか!?」って聞きなおしたよ(笑)ま、いきなり4ヶ月の赤ちゃん見たらデカイなぁって思うんだろうけどね。・・って事は来週の妊婦検診では、結構デカくなった赤ちゃんと対面できるんかな。楽しみ♪あ、楽しみといえば!!!今日から始まるフジテレビ系列のドラマ!!「あしたの、喜多善男」見なくては!!!山崎まさよしさんが主題歌なのよ~ドラマのCMが流れる度、にやけてしまう。
2008.01.08
コメント(2)

昨日、サクランボちゃん(お腹の赤ちゃんの呼び名)の出産予定日が決まりました当初、7月20日辺りかね~って言ってたのが「7月15日」に変わりました。早くなったね、会えるのが。で、現在は9週0日らしい。自分の計算では8週に入りたて、つまり3ヶ月に入ったばかりかと思ってました昨日の検診で8週6日って書いてあったから自分の計算とは違うみたい。来週からは、いよいよ妊婦検診に変わりますなので、昨日は役場で母子手帳を貰ってきました。若い女の人が手続きをしてくれたんだけど、母子手帳を貰う為の用紙が出てくるまで5分ぐらいかかってた(笑)そんなにいないんだろうかね?で、ついに頂いた母子手帳がこちらミッフィーちゃんなのね、母子手帳一緒に妊婦検診が2回ほど町からお金が出るという券が入ってた。これ、よそのとこだと5枚入ってるとこもあるんだけどわが町は2枚が限界らしい。財政難なのね~。無事に母子手帳を貰って、近所の神社へとお参りもしてきました。赤ちゃんを授けてくれたお礼も兼ねて。サクランボちゃん、現在2センチ来週は、どれくらいになってるかな。
2007.12.11
コメント(0)
友達にお勧めの曲があるって聞いて調べた「さくら」って曲。高野健一さんって方が歌ってる曲なんだけど凄く、凄く聞く度に涙が出る。さくら(You Tubeに飛びます)この曲を聴くと、昔飼っていた犬の事を凄く思い出す。あれから10年近く経つのに、全然忘れてない。忘れちゃいけないと思う。こないだ、実家に行った時に最後に取った写真が出てきたから今、うちの携帯の待ち受けはその写真。お腹に赤ちゃんが居るって判る前に猫たちを動物病院に連れて行ったんだけどその時に、凄くこっちを見てる茶色のワンちゃんが居たのね。今までは、茶色の犬を見ても何とも思わなかったのにその子を見た時、なぜか昔いた犬を思い出した。すごい自分勝手な考え方だけどなぜか「今ね、凄く幸せなんだよ。もう心配しないで」って言われた気がした。尻尾を振って、こっちを見てた。あの子だったらいいなと、凄く思った。
2007.12.07
コメント(0)
うちには、兄ちゃんが2人いて兄ちゃん達に子供が生まれる事を言うのってなんか凄く抵抗があったんだけどうちの親が真ん中の兄ちゃんに言ったらしいそしたら、良かったなぁって。で、この前わざわざしてきた(笑)「ご懐妊だそうで・・・」って(笑)どう反応すればいいのやら(笑)一番上の兄ちゃんとこは、3人子供がいるので赤ちゃん用品が、もしあれば頂戴って電話しといた。でも、生まれるの夏なんだよね~。毎日、毎日朝起きた時がしんどくて辛いけどこの子に会えるのを楽しみに頑張らなくちゃね。来週の検診で、もう少しはっきりとした予定日が決まるみたいそしたら母子手帳も貰ってきていいよって。今、さくらんぼちゃんは1センチになりました心音も凄くしっかりとしたもので先生にも「しっかりした心音だね~」って言ってもらえたよ。お腹が大きくなってきたら、もっと実感が沸くんだろうな~。
2007.12.05
コメント(0)

今日は、一週間ぶりの病院でした。心音が聞けるかな~ってドキドキして、ちゃんと育ってなかったらってまたドキドキして・・朝一の9時からの診察だったんだけど、病院についたら10分前くらいだった(笑)一週間ぶりに会うサクランボちゃんはエコーで見た瞬間「おっきくなってる~」ってつい出ちゃうくらい成長してて、チカチカ何か点滅してたからこれは、もしや心臓!?って思ったら当たりでした先生が音を聞かせてくれて、トクン、トクン、って音が不思議で、でも凄く凄く感動した。もう生きてんだね、もう心臓が動いてんだね~。あやうく、先生に「これ、うちの心臓の音じゃないですよね?」って聞きそうになりました(笑)でも、病院出てから感動がこみ上げてきて少し涙が出た。自分の中に、自分以外の大切な人がいてちゃんと生きてるって事が凄い事だなって思って。つわりも少しずつ出始めてきてるけどそれも、経験したかった事だし頑張って乗り越えなきゃね!来週は、どんな大きさになってんのかな~。右はサクランボちゃんの鼓動だそうです。
2007.11.26
コメント(0)
明日は、上のお姉ちゃん(中3)の遠足島根のはじっこから、福岡はスペースワールドまで行くのです今日は、おやつを買ったり、中で遊ぶ時間が短いからとお弁当はパンで済ますらしく子供らも子供らなりに色々工夫してんだなと(笑)なんか、明日は特別に中でお弁当を食べてもいいって許可をもらってるらしい。決まった場所でならだけどね。でも、その時間がもったいないらしい。そりゃ、遊びたいよね。ここを朝の7時に出てスペースワールドに到着予定時刻10時で帰りのバスは14時だもんね~しかも、お小遣いは1000円まで(笑)何が買えるんだ~って怒るわな、そりゃ。そこまでして行く価値があればいいけど。雨なんか降りませんように。受験や、勉強、勉強でストレス溜まってるだろうからいっぱい遊んでストレス発散しておいで
2007.11.21
コメント(0)

結婚4年目にして、初めて見る事が出来ました妊娠検査薬で反応が来年は、上の子が中学卒業で下の子も小学卒業だから忙しくなるしお金もかかるから自分の子供の事は二の次かなぁと思ってた矢先(今いる子供たちは継子ちゃんなのです。)なんか今回に限って、おかしいなぁって思ってて予定日を1日過ぎただけで、何故か出来たかもって2日過ぎ、3日過ぎ、検査薬買おうかなって思ってもいやいや、考えすぎかもって買わなかったんだけど4日過ぎ、あまりにもおかしいだろうって事で恐る恐る検査薬を試したら1分待たずに判定窓に線が出たから慌てて、どっちに線が出たら陽性なんだっけ?と思わず見たほど(笑)嬉しくて、信じられなくて、トイレで「うそぉ!?マジで?」って、手が震えました。不妊治療もして、その途中に子宮頚ガンになるかもって細胞が見つかって結局、初期の子宮頚ガンまでなったものの運よく手術などで切る事もなく、光線化学療法で治療出来て1年ようやく経ったなと思ったら赤ちゃんが来てくれたみたい。うちのお母ちゃんは、うちが妊娠報告した2、3日後にサクランボの苗木を買って来て植えてくれたみたい。だから、お腹の赤ちゃんは今「サクランボちゃん」です(笑)子供たちも、驚くほど喜んでくれて・・・あぁ、本物の家族になれるんだなぁって嬉しくなった。まだまだ小さいサクランボちゃん来週は、もっと大きくなったサクランボちゃんに会えるといいなぁ
2007.11.19
コメント(10)
明日は、まさやんのライブですうふふふふ。凄く楽しみ約1年ぶりのライブ。今回は広島まで行きますでもね、長女の文化祭とかぶってんのよごめんよ~、まさよしを取るうちを許しておくんなましー山口であるんなら文化祭も、ライブも両方見れたんだろうけど広島なんで、お土産買ってきてあげよう。明日の今頃は、きっと飛び跳ねてますっコンタクトも双眼鏡もチケットも、準備万端っ!待っててまさやん~お知らせ~詩のブログ始めましたもし良かったら覗いて見て下さいね言の葉
2007.11.09
コメント(0)
この前、友達と久しぶりにランチに行ったでも、最初に待ち合わせしたお店はお休みで仕方なく隣のお店に入ってランチを食べてきた。ランチの後に、喫茶店にでもと思ってお店を探したら、行ったお店もまた休み(笑)つくづく休みのお店に当たる率が多い(笑)歩きに歩いて入ったお店が、物凄く雰囲気のイイお店でここでランチしても良かったね~ってぐらい気に入った女の方が二人でしてるお店みたいなんだけどお店に来た人達も、ほとんど女の人で常連さんっぽいのね。一度来て、気に入ったから友達連れて来てる人たちみたいだった。アルコールとかもあったから、今度は汽車で来てお酒が飲みたいな~~お知らせ~詩のブログ始めましたもし良かったら覗いて見て下さいね言の葉
2007.11.08
コメント(2)
昨日、子供たちは実の母親の所へ行った。3~4ヶ月も連絡がなくて、連絡があったと思ったら「日曜が休みになったので会わせてもらえませんか」との事。じゃ、日曜が休みじゃなければまだ連絡なかったんだろうか。。。でも、向こうも何か事情があるのかもしれないしと気を取り直して会いに行かせました。やっぱり子供たちが向こうに行く時の「行ってきます」は毎回そうなんだけど、聞くのは辛い3~4ヶ月連絡がなく、なんとなく落ち着いていたんだけどね。というか、毎月毎月いつ連絡があるんだろうってビクビクしてるとこもあるかな。(こっちから連絡すればいいんだけどね)うちが「行っちゃ駄目、行かないで」なんて言えないしね。それは旦那も同じ思いなんだろう。行かないでって言ったところで、また内緒で会うんならそっちの方が辛いし。なんか、ちょっとブルー。
2007.11.05
コメント(2)

本日、ようやく、本当に待ちに待った温水器工事でした。朝のうちから部屋をキレイにし、お風呂周りを磨きトイレの周りも掃除して、準備万端。してもらう工事は、温水器の設置、配管。トイレのちょっとした修理。2階のテレビの配線のし直し。総勢5人の業者さんが来てくれて、それぞれの場所で作業してくれました。↑作業具合を見守る総現場監督テン(笑)作業してくれてた人に「うわぁ!びっくりした!」と言われた監督(笑)そして、15時前にようやくすべての工事が終わり残すとこ温水器のリモコンの配線だけ・・ってなった時に物凄いオチがつきました。それは!!!!なんと!リモコンの配線がネズミにかじられて切れ掛かってました・・・・もしかして、この配線をやり直せばボイラーまだ使えたのでは・・。業者のおっちゃんたちも、笑ってました(笑)リモコンの配線してたお兄ちゃんが「あれ?」って言った時点でもしかして配線が切れてんじゃ・・・って思ってたら案の定。配線だけだったなんて。。。温水器変えちゃったよ。。でも、新しいものは何でもいいね。もう設置したものは仕方ない。お金を払い終わってもこの家を出る時には背負って引越します!!↑問題の温水器。でも、おNEWだから嬉しい♪そして今晩からようやく我が家のお風呂に入れます♪ばんざーい(笑)
2007.10.31
コメント(0)
この前、テレビのCMで「モップガール」ってドラマのCMをやってた。そのCM見た瞬間、「これトゥルーコーリング(海外ドラマ)じゃん」って。だって本当にそのまま、そっくり。ここまで海外ドラマをマネしてもいいものか・・ってぐらい内容がそっくり。葬儀屋で働いてて、死体から助けを求められその人が死なないようにタイムスリップして助ける。うーん、本当にそのまま。でも、面白いからやっぱり見てしまう。ところどころ、お笑いが入ってて面白いのよそれ見てたら、ソフトバンクのCMしててアクアス(島根にある水族館)のシロイルカが出てた友達のワを広げようってバブルリングを披露してました。昨日、一瞬だけそのCM見て絶対アクアスのシロイルカって思って調べたのね(笑)そしたら新聞に携帯電話の広告にも起用され・・って書いてあったわ。凄いな~、島根。何気に今ひそかに島根ブームなのか?(笑)
2007.10.30
コメント(2)
今月の頭から、大阪の親族の所へ旅行に行ってる旦那の両親。いつ帰るとも何も言わず旅立って行き、早3週間。いつ帰るか決めずに行くのは、いつもの事なんだけど今回はいつもに増して長いような気がしてて近所の人たちも「いつ帰るの~?」「どこ行ったの~?」って聞かれ行き先は分かるんだけど、帰る日は分からず常に「さぁ・・」って答えるしかなかったのねま、近所の人たちもいつもの事だから元気ならいいんだ~みたいな感じなので、こっちとしても楽チン。その両親が今日帰ってくるらしい。って、いうのも今日の15時すぎに電話があったから「あ、明日ぐらいに帰るって言うんかな~」って思ってたら「今、帰りよるけぇ。今ね~大佐辺り」・・・・な、なんですと!?大佐辺り~!?それってだいぶ帰って来てんじゃん大慌てで、隣から借りてたお鍋にマーガリンなんかを返しといた。義理の弟も、今日帰るって知らされてないみたいで台所とか散らかしまくってるし(笑)いつもいきなりなんだよな~。いいんだけど。せめて、前日には教えていただけるとありがたいかな・・と。
2007.10.25
コメント(0)

今日は、天気が良かったので自分が一番大好きな場所へと行って来ましたうちの好きな場所。それは「海」ここの海がやっぱり一番好き一番落ち着くというか。潮の匂いとかもいいなぁって、しばらくポケーっと見てました。砂紋というらしい。鳥取砂丘でも見れるみたい。あぁ、やっぱり海が毎日見たいなぁ。(今は毎日見れる場所にいないので)
2007.10.22
コメント(2)
ようやく、本当にようやく我が家の温水器騒動に決着がつきそう温水器騒動とは・・・実は我が家、先月の中旬からお風呂が壊れてます子供たちが入った時は普通だったの。んで、うちらが入ろうとしたらボイラーのスイッチが全く入らず・・旦那も色々見てくれたんだけど駄目でそれからというもの、毎晩毎晩お隣(旦那の実家)にお風呂を借りに行ってます今は、旦那の両親が旅行中なので気分的に楽だけどやはり毎晩毎晩お風呂を借りに行くのは気が引けるというもの。それが、ようやく金銭的な事や我が家が借家って事もクリア出来て前に進みだしました。もうちょっとで我が家のお風呂復活!!早く自分の家のお風呂に浸かりたーい
2007.10.12
コメント(0)
今月で、去年の入院から1年経つ。入院って?って方はこちらを。PDT体験記もう1年って気と、まだ1年かぁという思いがある。一応、5年再発しなければ完治らしく5年までは、まだまだでも、毎月の検査では異常なしなのでこのまんまだといいな色んな事があったけど、PDTって治療法に出会えてそれが出来て本当に良かった。(でも、すごーい痛かったけど)5年後、完治となればお祝いに旦那とどこか旅行しようって計画中それまで再発しませんように。
2007.10.11
コメント(0)
昨日の夜のこと、上の子が学校からの手紙を持ってきた。「遠足について、保護者のみなさんのご意見をお聞かせ下さい」だって。・・・というのも、うちの子が通う中学校の遠足が中3の今年、スペースワールドになってたんだけどあまりにも遠い(うちは島根西部のはじっこの辺り)福岡までは、バスでここから軽く3時間は掛かるんじゃないかな。それを日帰りで行こうってんだからちょっと無謀なのでは・・・と、家庭訪問の時にも先生に言ったそしたら、このアンケートが来たから他の保護者からも遠いのでは?って出たのかも。遊ぶ時間も少なくなるし、またお小遣いも持って行くようなんだろうし・・。さてはて、どうなる事か。アンケートには、他の候補地も書いてあって「海響館、ムーバレー、秋吉サファリパーク」うん、うん、それぐらいならね。「石見銀山、出雲の史跡巡り」・・・・明らかにスペースワールドより遠いよ?一体、どういう基準で遠足の候補地を選んでるんだか。。。中学校最後の遠足、果たしてどこになるのか!?
2007.10.10
コメント(2)

この3連休は、前に働いていたキャンプ場でイベントがあった為に3日間だけお手伝いをしてきたイベントというのは、関西と広島のキャンパーさん達が集まって、神楽を見たり餅つきをしたり、宝探しをしたり・・と2泊3日に渡り色んな催しがあった1日目はとってもいい天気で、まさに秋晴れ。夕焼けもとってもキレイだった。土曜日の夕焼け久々に、こんなにキレイな夕焼けを生で見た気がするお客さんも感動してた。海に沈んでいく、こんなにキレイな夕日を見ながら飲むお酒って格別なんだろーな(笑)ちょっと羨ましい。この3日間は、外国のお客さんもちらほら来られてうちのつたない英語力を駆使して会話した(笑)そしたら、「あなたの英語上手よ」って褒められたでも、もっと、もっと自分の思いが伝えられたらな~って凄く思う。3日間だったけど、とっても楽しいバイトでした
2007.10.09
コメント(0)
この前、下の子(小6女の子)とケンカして色んな事、全てが嫌になってもう駄目かもしれないって思ってた時に車の中で聞いてたラジオから流れてきた馬場俊英さんの曲に、ボロボロ涙が溢れた。聞こえてきた曲は「スタートライン~新しい風~」って曲だったんだけどまだやれるから、頑張れるからって背中を押してもらったみたいだった。ぜひ、聞いてみて欲しい1曲です。
2007.09.27
コメント(0)

この前の週末は、うちの実家にみんなで泊まってたんだけど朝、起きてみたらうちの母親が「あんた、当たってるじゃん」ってなんの事かさっぱり分からなかったら地元の新聞に載ってたプレゼントコーナーの当選者のとこにうちの名前があるって。そういや、以前当たった事に気をよくした母親が「あんたの名前で出すけど、何がいい?」って言ってたっけ「夢が叶う願い箸」ってのがあったから何気なくこれがいいって言ってたっけねそれが当たったみたい。その前の週は、母親の名前で当たってたしそんなに少ないのか、母親が今まさにツキまくってるのか。その「夢が叶う願い箸」今日、ようやく到着しました「山陰の縁起物 夢叶う願い箸」だって。さらに「厄除開運」「願望成就」「良縁招福」「家内安全」「健康長寿」「子孫繁栄」とも。神棚に飾っておくべきかね?
2007.09.26
コメント(0)

さっき、旦那から写真付きのがきた。なんだろうと思ってみたらこんなに素敵な夕空の写真でした今、仕事でうちの実家近くに行ってる旦那。帰りは日本海を横目に見ながら帰ってくるみたい。今日の夕空は格別キレイだったみたいで多くの人が車を停めて、写真を撮ってたそう。こんなキレイな夕空なら、時間忘れちゃうね。きっと。海の近くに住んで、海を見ながら縁側でお酒飲んだら最高だろうなー。そんで、こんな夕空なんか見れたら一日の疲れなんてふっとぶんだろうなー。
2007.09.20
コメント(0)
全399件 (399件中 1-50件目)