全22件 (22件中 1-22件目)
1

ポートアイランド さわやかな朝日でしたポートアイランド朝日_01 posted by (C)きんちゃんポートアイランド朝日_02 posted by (C)きんちゃんポートアイランド朝日_03 posted by (C)きんちゃんポートアイランド朝日_04 posted by (C)きんちゃんベランダの喫煙はNG_01 posted by (C)きんちゃんバルコニーでの喫煙はNG!◎洗濯物等に匂いが移る◎成長期の児童への悪影響◎喘息などの持病が悪化◎受動喫煙による健康不安、等々バルコニーでの喫煙に対して苦痛を感じている近隣の方々への配慮をお願いします。ベランダの喫煙はNG_02 posted by (C)きんちゃん
2017年04月30日
コメント(0)

昭和シェル・大英石油 GWはガソリンがお得ガソリン代GW特価_1 posted by (C)きんちゃん通常は、土日にガソリン代が安くなるメールが届く。ゴールデンウイークなので、4月29日~5月7日まで連続して安くなる。ガソリン代GW特価_2 posted by (C)きんちゃんポンタカードを挿入して、あなただけの暗証番号を入力…ガソリン代GW特価_3 posted by (C)きんちゃんガソリン代が安くなる。マル秘 暗証番号「****」店頭の電光表示を見ると「会員価格:124円」と出ていました。確かに安いですね。
2017年04月29日
コメント(0)

新緑のまぶしい季節 街路樹の緑も映えます!新緑の街路樹_01 posted by (C)きんちゃん新開地交差点からJR兵庫駅への通りの街路樹です。新緑の街路樹_02 posted by (C)きんちゃん新緑の街路樹_03 posted by (C)きんちゃんさわやかですねえ!
2017年04月27日
コメント(0)

土星探査機カッシーニ 最終ミッションへカッシーニ探査機最終ミッション_01 posted by (C)きんちゃんGoogleのトップページも、カッシーニ探査機のロゴに…カッシーニ探査機最終ミッション_02 posted by (C)きんちゃんカッシーニ探査機最終ミッション_03 posted by (C)きんちゃんカッシーニ探査機最終ミッション_04 posted by (C)きんちゃんカッシーニ探査機最終ミッション_05 posted by (C)きんちゃん探査機の名前の由来である「カッシーニの間隙」そのカッシーニの間隙ではないが、22回にわたって土星と環の間の狭い空間を通過する予定。【土星探査機カッシーニ、最終ミッションを開始】カッシーニ探査機最終ミッション_06 posted by (C)きんちゃんカッシーニ探査機最終ミッション_07 posted by (C)きんちゃんカッシーニ探査機最終ミッション_08 posted by (C)きんちゃん最終的は、土星に突入するとか…観測結果にこうご期待ですね。
2017年04月26日
コメント(0)

Windows 10 Creator Update いつの間にか以前のバージョンに戻せなくなっていたWindows 10 Creator Update 12 posted by (C)きんちゃん「以前のバージョンのWindows 10に戻す」のところに期日の記載がないので、いつでも戻せるのかと思っていたが…いつの間にか、「回復」の中に、「以前のバージョンのWindows 10に戻す」が無くなっていた。Windows 10 Creator Updateを適用して2週間経たないうちに戻せなくなってしまったわけだ。「Windows 10 Creator Update」を適用して調子が悪い場合は、すぐに元に戻しましょうネ!
2017年04月26日
コメント(0)

六甲ガーデンテラスの眺望は良かった 六甲枝垂れも 【4月22日】六甲ガーデンテラス posted by (C)きんちゃん六甲高山植物園の後は、六甲ガーデンテラスへガーデンテラス 眺望_01 posted by (C)きんちゃん多くの方がすばらしい眺めをみていました。ガーデンテラス 眺望_02 posted by (C)きんちゃんガーデンテラス 眺望_03 posted by (C)きんちゃん六甲アイランド posted by (C)きんちゃん目前には六甲アイランド芦屋浜 posted by (C)きんちゃんすこし左に目をやると、芦屋浜の団地大阪方面_01 posted by (C)きんちゃんさらに向こう側には、大阪の港や街並みが…大阪方面_02 posted by (C)きんちゃん大阪方面_03 posted by (C)きんちゃんポートアイランド posted by (C)きんちゃん右手には、ポートアイランドと神戸空港が…六甲枝垂れと水仙 posted by (C)きんちゃんそして、六甲枝垂れへ。水仙が咲いていた。六甲枝垂れ 氷の池 posted by (C)きんちゃん冬には、ここで氷がつくられます。六甲枝垂れ 見上げる青空_01 posted by (C)きんちゃん独特のハチの巣状の中から…六甲枝垂れ 見上げる青空_02 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れ 覗く posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れ 風穴 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れの中に入ります。山側の窓からの眺め。六甲枝垂れ 風室にて_03 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れのさらに中に入っていきます。六甲枝垂れ 風室にて_01 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れ 風室にて_02 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れ 空の穴 posted by (C)きんちゃん上を見上げます。六甲枝垂れと影 posted by (C)きんちゃん六甲枝垂れの影が面白かったです。六甲山を存分に楽しみました。
2017年04月24日
コメント(0)

六甲高山植物園へ 春の花に会いに行く六甲高山植物園 posted by (C)きんちゃん春の六甲高山植物園 posted by (C)きんちゃん春の池を歩く posted by (C)きんちゃん2月に訪れた時と違って、春がいっぱい。残り物カタクリ posted by (C)きんちゃんカタクリがまだ残っていました。ミズバショウ posted by (C)きんちゃんミズバショウエンコウソウ posted by (C)きんちゃんエンコウソウノウルシ posted by (C)きんちゃんノウルシ春のロックガーデン posted by (C)きんちゃんロックガーデンに入っていきます。アセビ posted by (C)きんちゃんアセビヤマツツジ posted by (C)きんちゃんヤマツツジニリンソウ_01 posted by (C)きんちゃんニリンソウニリンソウ_02 posted by (C)きんちゃんイワウチワ posted by (C)きんちゃんイワウチワイワヤツデ posted by (C)きんちゃんイワヤツデオオバキスミレ posted by (C)きんちゃんオオバキスミレシラネアオイ_01 posted by (C)きんちゃんシラネアオイシラネアオイ_02 posted by (C)きんちゃんチシマキンバイ posted by (C)きんちゃんチシマキンバイツバメオモト posted by (C)きんちゃんツバメオモトツルハナガタ posted by (C)きんちゃんツルハナガタヒマラヤのシャクナゲ posted by (C)きんちゃんヒマラヤのシャクナゲベルゲニア・プルプラスケンス posted by (C)きんちゃんベルゲニア・プルプラスケンスバイカオウレン posted by (C)きんちゃん花が咲き終わったバイカオウレン山小屋カフェ posted by (C)きんちゃん山小屋カフェ・エーデルワイスで昼食珍奇植物展 posted by (C)きんちゃん珍奇植物展をやっていました。ウラシマソウ posted by (C)きんちゃんウラシマソウシコクテンナンショウ posted by (C)きんちゃんシコクテンナンショウマムシグサ posted by (C)きんちゃんマムシグサミミガタテンナンショウ posted by (C)きんちゃんミミガタテンナンショウムサシアブミ posted by (C)きんちゃんムサシアブミムロウテンナンショウ posted by (C)きんちゃんムロウテンナンショウユキモチソウ posted by (C)きんちゃんユキモチソウアメモネ・ブランダ posted by (C)きんちゃん別の温室で。アメモネ・ブランダユーホルビア・キパリシアス posted by (C)きんちゃんユーホルビア・キパリシアス小便小僧 posted by (C)きんちゃん温室の下には小便小僧湿地帯を歩く_01 posted by (C)きんちゃんそして、湿地帯を歩きます。以前は木の桟橋があったのですが、石を配置して、流れが造り変えられていました。湿地帯を歩く_02 posted by (C)きんちゃん湿地帯を歩く_03 posted by (C)きんちゃん水辺の花 posted by (C)きんちゃんアカヤシオ_01 posted by (C)きんちゃん東屋のあたりに戻ってきました。アカヤシオの花。アカヤシオ_02 posted by (C)きんちゃんトサミズキ posted by (C)きんちゃんトサミズキ春の花を、存分に楽しみました。さて、その後は、六甲ガーデンテラスへ。
2017年04月22日
コメント(0)

郵便はがきが2017年6月1日から62円に値上げハガキが62円に posted by (C)きんちゃん【郵便料金等の改定】【改定料金明細】郵便料金は、郵便物の減少が続く中、機械化等による生産性向上や各種コスト削減に取り組み、1994年の改定以来、2014年度の消費税増税時を除き実質的に22年間据え置いてきました。しかし、近年、人件費単価の上昇等により、郵便事業の収支が悪化している状況にあります。また、大型の郵便物等の増加により、持戻り・再配達を行うことによるコストが増加しています。このような状況を踏まえ、今後も安定的なサービスの提供を維持するため、郵便料金等の一部を改定いたします。ただし、年賀はがきは52円に据え置き。郵便局のドル箱ですから、差し出し枚数に影響を考慮してからか…年賀はがきの料金(52円)が適用されるのは、12月15日から翌月1月7日の間に差し出される次のものに限ります。日本郵便が発行する年賀はがき、通常はがきの表面に「年賀」の文字を朱記したもの実に、22年ぶりなら、仕方ないでしょうね。
2017年04月20日
コメント(0)

湊川ダイエーでお買い物 運動靴湊川ダイエー_01 posted by (C)きんちゃん三宮のダイエーがリニューアルしたが、専門店ばかり(オーパー2)でダイエーでなくなってしまった。だので、職場の近くの湊川ダイエーでお買い物。湊川ダイエー_02 posted by (C)きんちゃん今日の目当ては運動靴。長年使ってきた靴。雨の時に水がしみると思えば、靴底に穴が…。ダイエーの店舗情報では、靴は3階で販売とあったが、3階の紳士服売り場で聞くと2階だとの事。地下は食料品売り場、1階は化粧品・くすり・消耗品、2階は婦人衣類・肌着・服飾雑貨・バッグ・シューズ、3階は紳士・子ども衣類・肌着・ゲームセンター、4階は寝具・インテリア・日用雑貨・文具・本などこじんまりしているが、三宮のダイエーでしていた買い物はここでとりあえずできそうだ。運動靴_01 posted by (C)きんちゃん運動靴_02 posted by (C)きんちゃん色々選んで買った靴は、以前使っていた靴と同じタイプのものだった。敷布団のシーツも買おうと思って売り場に行ったら、長さが205cmと215cmの2種類があった。どっちかな?と分からなくて、今回はパス。家に帰って計ってみたら、205cmでOKのようだ。湊川トンネル posted by (C)きんちゃん湊川と言えば、湊川公園の下をくぐる湊川トンネル。湊川のパチンコ店 posted by (C)きんちゃんここにも、パチンコ屋さんがあった。
2017年04月18日
コメント(0)

あわじ花さじきの後は鳴門の渦潮 そして七福神めぐり 【4月15日】道の駅うずしお posted by (C)きんちゃん淡路鳴門自動車道で淡路南ICを下りて道の駅うずしおへ。駐車場もうまく入れました。桜鯛と鰆の漁師飯_01 posted by (C)きんちゃん道の駅で昼食。これは「桜鯛と鰆の漁師飯」海の幸を満喫しました。桜鯛と鰆の漁師飯_02 posted by (C)きんちゃん桜鯛と鰆の漁師飯_03 posted by (C)きんちゃん車を運転しない女性陣たちは生ビールも…鳴門うずしお展望台へ posted by (C)きんちゃんおなかが一杯になった後は渦潮展望台へ。鳴門大橋_01 posted by (C)きんちゃん鳴門大橋。鳴門大橋_02 posted by (C)きんちゃん鳴門のうずしお_01 posted by (C)きんちゃん渦潮展望台の突端からの渦潮。鳴門のうずしお_02 posted by (C)きんちゃん鳴門のうずしお_03 posted by (C)きんちゃん鳴門のうずしお_04 posted by (C)きんちゃん鳴門自動車道を覗く_01 posted by (C)きんちゃん淡路鳴門自動車道の下から…鳴門自動車道を覗く_02 posted by (C)きんちゃん間近で渦潮を堪能しました。護国寺_01 posted by (C)きんちゃん渦潮の後は七福神めぐり。まずは、護国寺の布袋さん。護国寺 仁王様_01 posted by (C)きんちゃん護国寺 仁王様_02 posted by (C)きんちゃん護国寺_02 posted by (C)きんちゃん護国寺_03 posted by (C)きんちゃん護国寺_04 posted by (C)きんちゃん可愛い提灯。護国寺 布袋さん_01 posted by (C)きんちゃん本堂の中には、いろんな布袋さんが…護国寺 布袋さん_02 posted by (C)きんちゃん護国寺 布袋さん_03 posted by (C)きんちゃん境内のにこにこ布袋さん。護国寺 しゃちほこ posted by (C)きんちゃん境内のお堂のしゃちほこも立派でした。長林寺 posted by (C)きんちゃん次は、長林寺・福禄寿。高台の上にあります。登り道は狭くで急です。最後のヘアピンは大回りしないと、車の底をこすってしまいます。ご注意を。長林寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん長林寺 眺め posted by (C)きんちゃん長林寺 福禄寿 posted by (C)きんちゃんここでは、参拝料(200円)を払わないとお堂に入れませんでした。外からの参拝と相成りました。長林寺 仏塔 posted by (C)きんちゃん智禅寺_01 posted by (C)きんちゃん最後は、智禅寺・弁天さん。こちらも道が狭いので、ゆっくり走りましょう。智禅寺_02 posted by (C)きんちゃん智禅寺 水かけ弁天 posted by (C)きんちゃん石段の脇の水かけ弁天。智禅寺_03 posted by (C)きんちゃん智禅寺 弁天さん_01 posted by (C)きんちゃん弁財天のご本尊。智禅寺 弁天さん_02 posted by (C)きんちゃん智禅寺 西国33か所_01 posted by (C)きんちゃんここには、ミニ西国三十三カ所めぐりができます。智禅寺 西国33か所_02 posted by (C)きんちゃん智禅寺 西国33か所_03 posted by (C)きんちゃん智禅寺 西国33か所_04 posted by (C)きんちゃん智禅寺 光の光芒 posted by (C)きんちゃん智禅寺から出てくると、雲のすき間から光の光芒が…。何かいいことの前兆か!?淡路SA_02 posted by (C)きんちゃん淡路SAで休憩しました。淡路SA_01 posted by (C)きんちゃん明石大橋_01 posted by (C)きんちゃん明石大橋。わたるのカメラ台。明石大橋_02 posted by (C)きんちゃん淡路SA 旗振り山を臨む_01 posted by (C)きんちゃん須磨浦公園の旗振り山が見えました。淡路SA 旗振り山を臨む_02 posted by (C)きんちゃん淡路SA 花時計 posted by (C)きんちゃん花時計がありました。車で走っている時には雨に降られましたが、撮影や七福神めぐりの時には雨にたたられず、大きな渋滞にも巻き込まれずに済みました。
2017年04月17日
コメント(0)

年金者組合の写真クラブで淡路島に撮影に あわじ花さじき 【4月15日】レンタカー(トヨタ・アイシス)を借りて、6人で乗り合わせで行きました。あわじ花さじき posted by (C)きんちゃんうすぐもりのお天気でした。花さじき 一面の菜の花_01 posted by (C)きんちゃん一面の菜の花畑です。100万本もあるとか…花さじき 一面の菜の花_02 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_03 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_04 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_05 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_06 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_07 posted by (C)きんちゃん花さじき 一面の菜の花_08 posted by (C)きんちゃん花さじき 菜の花散策_01 posted by (C)きんちゃんその中を、思い思いに散策しています。花さじき 菜の花散策_02 posted by (C)きんちゃん花さじき 菜の花散策_03 posted by (C)きんちゃん花さじき リナリア_01 posted by (C)きんちゃんれんげの様なリナリアも咲いていました。花さじき リナリア_02 posted by (C)きんちゃん花さじき リナリアと菜の花 posted by (C)きんちゃん花さじき あさが来た posted by (C)きんちゃんNHKの朝ドラ「あさが来た」のロケ地でもあるそうです。花さじき アースワーク2017_03 posted by (C)きんちゃん子どもたちからデザインを募集。今年のアースワークは酉年にちなんで…花さじき アースワーク2017_01 posted by (C)きんちゃん花さじき アースワーク2017_02 posted by (C)きんちゃん花さじき 放牧_05 posted by (C)きんちゃん牛も放牧されていました。花さじき 放牧_01 posted by (C)きんちゃん花さじき 放牧_02 posted by (C)きんちゃん花さじき 放牧_03 posted by (C)きんちゃんもう~~花さじき 放牧_04 posted by (C)きんちゃん撮影を満喫した後、淡路島の南の端、道の駅うずしおへ向かいました。
2017年04月16日
コメント(0)

昨年発見の準惑星候補 直径は約635キロでした準惑星候補の天体「2014 UZ224」(右)の想像図(米国立電波天文台提供)「アルマ電波望遠鏡」が観測太陽系の外縁で米ミシガン大学チームが昨年秋に発見した準惑星候補の天体「2014 UZ224」は、直径が635キロ程度であることが、南米チリにあるアルマ電波望遠鏡による観測で分かりました。冥王星の直径の約4分の1に当たります。米国立電波天文台が13日までに、同大チームの研究成果として発表しました。この天体は太陽の周りを1周する公転周期が1100年を超え、冥王星の248年よりはるかに長大な軌道にあります。太陽からの距離は現在、約92天文単位(1天文単位は地球―太陽間の距離で約1億5000万キロ)も離れており、非常に暗く、表面温度は零下243度程度と推定されました。ちなみに、絶対零度(摂氏)は273.15度である。「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年4月15日付掲載冥王星が準惑星になってから久しい。新たな準惑星の発見。冥王星の仲間が見つかるって嬉しい!
2017年04月15日
コメント(0)

神戸市内 桜が満開 散り始めていました! 【4月13日】兵庫中学の桜_01 posted by (C)きんちゃん職場の近くの兵庫中学校の桜。満開です。兵庫中学の桜_02 posted by (C)きんちゃん青空に映えてきれいでした。兵庫中学の桜_03 posted by (C)きんちゃん兵庫中学の桜_04 posted by (C)きんちゃん兵庫中学の桜_05 posted by (C)きんちゃん兵庫中学の桜_06 posted by (C)きんちゃん見えるかな!桜吹雪!兵庫中学 桜吹雪_01 posted by (C)きんちゃん地面の桜吹雪。兵庫中学 桜吹雪_02 posted by (C)きんちゃん
2017年04月14日
コメント(0)

Windows 10 Creator Update を手動で更新Windows 10 Creator Update 01 posted by (C)きんちゃんWindows 10 Creator UpdateWindows Updateから自動で更新が始まるのを待つのが嫌なのと、自動で勝手に更新が始まってしまうと困る場合があるので、手動で更新を試みる。「設定」→「更新とセキュリティ」→「いち早く手に入れる方法を確認しますか?」→「はい。方法を確認する」をクリック。Windows 10 Creator Update 02 posted by (C)きんちゃん「ソフトウェア ダウンロードサイト」をクリック。Windows 10 Creator Update 03 posted by (C)きんちゃん「今すぐアップデート」をクリック。アップデートファイルをダウンロードします。更新プログラム準備_01 posted by (C)きんちゃんダウンロードしたファイルをダブルクリック。「Windows 10 Creator Update」の本体のダウンロードが始まります。更新プログラム準備_02 posted by (C)きんちゃん更新プログラム準備_03 posted by (C)きんちゃんWindows10更新_01 posted by (C)きんちゃん「Windows 10 Creator Update」の更新が始まります。この状態では、インターネットやオフィスなどの作業はできます。Windows10更新_02 posted by (C)きんちゃんWindows10再起動待ち posted by (C)きんちゃん再起動待ちです。更新プログラムの構成中_01 posted by (C)きんちゃん再起動後、更新プログラムの構成がはじまります。この状態で2回ほど再起動します。更新プログラムの構成中_02 posted by (C)きんちゃんWindows10ようこそ_01 posted by (C)きんちゃんWindows10へようこそ!Windows10ようこそ_02 posted by (C)きんちゃんデバイスのプライバシーの設定をします。Windows10ようこそ_03 posted by (C)きんちゃん「コルタナ」の設定をします。Windows10ようこそ_04 posted by (C)きんちゃん更新プログラムを取り込みます。Windows10ようこそ_05 posted by (C)きんちゃんWindows10ようこそ_06 posted by (C)きんちゃん「この更新プログラムは、オンライン時のユーザの保護に役立ちます」Windows10ようこそ_07 posted by (C)きんちゃん「すべてを準備しようとしています」Windows10ようこそ_08 posted by (C)きんちゃん「アプリの準備ができていることを確認しています」Windows10ようこそ_09 posted by (C)きんちゃん「Windows 10 Creator Update」へようこそWindows10ようこそ_10 posted by (C)きんちゃん「Windows10の最新バージョンに更新していただきありがとうございます」Windows 10 Creator Update 10 posted by (C)きんちゃん更新後、何処が変わっているか詳しく調べていないが…すぐに目についたところは「設定」の画面に「アプリ」と「ゲーム」が追加されたこと。Windows 10 Creator Update 11 posted by (C)きんちゃん「更新とセキュリティ」の画面もイメージチェンジした。Windows 10 Creator Update 12 posted by (C)きんちゃん「回復」で「前のバージョンのWindows10に戻す」ことができる。以前は、元に戻すことができるのは「1ヶ月間のみ」の制限があったが、今回からそれがなくなったようだ。以前のアップデートの時もそうだったが、「既定のプログラム」や「自動再生」がリセットされるので、改めて設定が必要。「Classic Shell」は再設定を促される。使い勝手は、使い込んでみて改めて報告します。なお、PC構成によって時間は変わってくると思うが、「更新プログラムの準備」で約1時間半~2時間。「更新プログラムの構成」で約1時間かかった。時間がある時にすることをお勧めする。
2017年04月13日
コメント(0)

高橋眼科院 3か月ぶりの受診高橋眼科院の絵画_01 posted by (C)きんちゃん検査室の壁に幻想的な絵画が…検査結果は順調。特に問題なし。網膜剥離の穴もなし、眼内レンズの拒否反応もなしです。やった検査は、屈折率検査、眼圧検査、視力検査。眼底写真、右目の視野検査などです。高橋眼科院の絵画_02 posted by (C)きんちゃん診察室前の絵画も新しいものに変わっていました。高橋眼科院の絵画_03 posted by (C)きんちゃん高橋眼科院 次回案内 posted by (C)きんちゃん「4月中旬」との案内だったので、4月11日(火)に受診。すると次回の案内は「7月上旬」となった。ヤクエイ橘調剤薬局のコーン posted by (C)きんちゃん目薬を処方してもらうヤクエイ橘調剤薬局。駐車場のコーンの色が信号機みたいでした。
2017年04月13日
コメント(0)

Windows 10 Creator Updateはもう少し先のようだ2017年4月の定例のWindows Updateが、4月12日に行われた。x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム(KB401517)Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017年4月(KB890830)などがインストールされた今回のUpdateで、Windows 10 Creator Updateが行われると思っていたが、そうではないようだ。4月12日の更新が行われた後も、「お待たせしました!間もなくWindows 10 Creator Updateをお使いいただけます」と出たままだ。「Creators Updateには期待しすぎない方がいい」という記事もあるので、Updateが回ってくるまでゆっくり待ちましょう。
2017年04月12日
コメント(0)

桜とともに咲く春の花 カタクリを丹波氷上清住に会いに行くが… 【4月9日】曇りがちのお天気と合わせて、気温が17度以下ってことで、ほとんどの花が開いていませんでした。残念!カタクリと観光客 posted by (C)きんちゃんそれでも、多くの方が来られていました。カタクリの里チケット posted by (C)きんちゃん今回も、達身寺とのセット券を購入。500円で格安です。一面のカタクリ_01 posted by (C)きんちゃん一面のカタクリ_02 posted by (C)きんちゃん一面のカタクリ_03 posted by (C)きんちゃん一面のカタクリ_04 posted by (C)きんちゃん一面のカタクリ_05 posted by (C)きんちゃん一面のカタクリ_06 posted by (C)きんちゃん木株とカタクリ_01 posted by (C)きんちゃんそれでも、めげずに木株をアクセントに入れて撮影。木株とカタクリ_02 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるカタクリ_01 posted by (C)きんちゃんその中で、すこしでも開いている花を探しました。咲き乱れるカタクリ_02 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるカタクリ_03 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるカタクリ_04 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるカタクリ_05 posted by (C)きんちゃん咲き乱れるカタクリ_06 posted by (C)きんちゃんカタクリがさざめく posted by (C)きんちゃん本当に咲くと、こんな感じに。2014年4月の六甲高山植物園にて…。カタクリのアップ_02 posted by (C)きんちゃん達身寺本堂_01 posted by (C)きんちゃんカタクリの里から車で数分のところ、丹波の正倉院といわれる達身寺(たっしんじ)へ達身寺本堂_02 posted by (C)きんちゃん本堂の茅葺屋根もなかなかですが…達身寺 境内 posted by (C)きんちゃん達身寺 残された仏像_01 posted by (C)きんちゃん寺院に残された仏像の数々。そのなかでも、毘沙門天の数が多い事。作成途中の仏像が多く残されている事からも、仏像の製造工場か仏師の学校だったかもと。明智光秀の丹波攻めで、焼き討ちにあい資料がほとんど残っていないとか。ここの仏像も、その時に寺から避難させて長い間、野ざらしにされていたものだとか。達身寺 残された仏像_02 posted by (C)きんちゃん達身寺 残された仏像_03 posted by (C)きんちゃん達身寺 ご本尊 posted by (C)きんちゃん達身寺に残っている仏像のほとんどが一木造りなのに対し、宝物殿に安置されているご本尊。阿弥陀如来坐像は寄木造りだ。左手は十一面観音、右手は薬師如来である。達身寺 達身寺様式 posted by (C)きんちゃん達身寺に伝わる仏像の特徴は、おなかがぽっこりふくらんでいる事。「達身寺様式」と言われて、奈良県長谷寺の薬師観音もそれに類するとか。達身寺 水仙_01 posted by (C)きんちゃんそして、達身寺でこの時期に見逃せないのが水仙だ。達身寺 水仙_02 posted by (C)きんちゃん小さい境内だが、美しく咲いている。達身寺 八重桜 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_01 posted by (C)きんちゃんその後、円通寺などに来る途中。川沿いの桜並木がすごかった。帰りに見ようということでやって来た。加古川沿いの桜並木。加古川河川敷の桜_02 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_03 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_08 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_04 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_05 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_06 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_07 posted by (C)きんちゃん加古川河川敷の桜_09 posted by (C)きんちゃんあいにくのお天気でしたが、桜並木をお散歩やサイクリングしている人たちもいました。桜と菜の花_01 posted by (C)きんちゃん少しですが、菜の花とのコラボもありました。桜と菜の花_02 posted by (C)きんちゃん桜と菜の花_03 posted by (C)きんちゃんカタクリの里は残念でしたが、それ以外は楽しめました。
2017年04月11日
コメント(0)

丹波氷上のカタクリへ その前にお寺めぐりをしました 【4月9日】岩瀧寺山門_01 posted by (C)きんちゃんまずは、小さいけど歴史ある岩瀧寺へ。岩瀧寺山門_02 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺山門_03 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺山門_04 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺_02 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺_03 posted by (C)きんちゃん茅葺の本堂と庫裡です。岩瀧寺_01 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺 椿と灯篭_01 posted by (C)きんちゃん石燈籠のそばに椿が咲いていました。岩瀧寺 椿と灯篭_02 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺護摩堂 posted by (C)きんちゃん川沿いに坂道と石段を登っていくと、護摩堂が。岩瀧寺 不動明王_01 posted by (C)きんちゃんその裏山の洞窟に、ご本尊の不動明王が安置。岩瀧寺 不動明王_02 posted by (C)きんちゃん岩瀧寺 不動明王_03 posted by (C)きんちゃん独鈷の滝_01 posted by (C)きんちゃんその不動明王の洞窟に行く途中に、名瀑独鈷(どっこ)の滝があります。独鈷の滝_02 posted by (C)きんちゃん独鈷の滝_03 posted by (C)きんちゃん独鈷の滝_04 posted by (C)きんちゃん独鈷の滝_05 posted by (C)きんちゃん円通寺山門_01 posted by (C)きんちゃんその次は、アジサイと紅葉で有名な円通寺へ。円通寺山門_02 posted by (C)きんちゃん苔むした石段を登ります。円通寺山門_03 posted by (C)きんちゃん円通寺 持国天 posted by (C)きんちゃん仁王様でなくって、右手に持国天。円通寺 増長天 posted by (C)きんちゃん左手に増長天。円通寺 八重桜_01 posted by (C)きんちゃん池のほとりの八重のしだれ桜が美しい。円通寺 八重桜_02 posted by (C)きんちゃん円通寺 八重桜_03 posted by (C)きんちゃん円通寺_01 posted by (C)きんちゃん円通寺山門_04 posted by (C)きんちゃんさらに本堂へ。円通寺_02 posted by (C)きんちゃん円通寺_03 posted by (C)きんちゃん円通寺 家紋_01 posted by (C)きんちゃん円通寺には、足利家の家紋「円に二引きの紋」と近衛家の家紋「近衛牡丹紋」が見られます。円通寺 家紋_02 posted by (C)きんちゃん円通寺 鐘楼 posted by (C)きんちゃん円通寺の鐘楼。円通寺 水琴窟 posted by (C)きんちゃん水琴窟のあるつくばい。円通寺 イトザクラ_01 posted by (C)きんちゃんその円通寺の山手にイトザクラが咲いていました。円通寺 イトザクラ_02 posted by (C)きんちゃん円通寺 イトザクラ_03 posted by (C)きんちゃん円通寺 イトザクラ_04 posted by (C)きんちゃん円通寺 イトザクラ_05 posted by (C)きんちゃん高山寺参道_01 posted by (C)きんちゃんその次に、高山寺へ。高山寺参道_02 posted by (C)きんちゃん高山寺参道_03 posted by (C)きんちゃん高山寺 本堂 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_03 posted by (C)きんちゃんここの桜もなかなかのものでした。高山寺の桜_06 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_01 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_04 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_07 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_08 posted by (C)きんちゃん高山寺の桜_09 posted by (C)きんちゃんお昼からは、晴れてくるって天気予報だったのですが…その気配なし。心配しながら、氷上町清住のカタクリの里に向かいました。
2017年04月10日
コメント(0)

オオカミ 人の食べ物に依存 別の種への進化もタイリクオオカミ © Doug Mclaughlinオオカミが、人為的食品への依存を強めていることがわかったと、オーストラリア・ディーキン大学などの研究グループが科学誌『バイオサイエンス』(5日付)に発表しました。人為的食品に依存するオオカミの集団は、そうでない集団から分かれ、別の種への進化の道をたどるかもしれないと指摘しています。発表によると、イランに生息するタイリクオオカミの餌を調べた結果、ほとんどが人に飼われているニワトリやヤギ、さらに人がごみとして捨てた食べ物でした。また、オーストラリアに生息するディンゴ(タイリクオオカミの亜種)も廃棄物処理施設から餌を得ていました。人為的食品に依存するようになった集団は、移動する範囲や餌の好みが変化。遺伝学的にも、人為的食品に依存しない集団と違いがあったといいます。研究グループは「人為的食品に依存するようになったオオカミの集団は、そうでない集団から隔離され、時間の経過とともに遺伝学的構造を変化させたと考えられる」と説明しています。「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年4月8日付掲載日本ではすでに絶滅しまったオオカミ。そのオオカミが、人間に接近して人間の食べ物を食べることで別の種に変わってしまうって、複雑な気分ですね。
2017年04月08日
コメント(0)

でんでんタウンの後は通天閣へ 【4月2日】見上げる通天閣_01 posted by (C)きんちゃん通天閣通を通って通天閣へ。通天閣とピリケンさん posted by (C)きんちゃん通りの上に、ピリケンさんが!見上げる通天閣_02 posted by (C)きんちゃん大阪みなみのスポットです。通天閣と大阪の街_03 posted by (C)きんちゃん通天閣と大阪の街。通天閣と大阪の街_04 posted by (C)きんちゃん通天閣と大阪の街_05 posted by (C)きんちゃん通天閣と観光客 posted by (C)きんちゃん観光客もたくさん歩いています。通天閣通り 散策_01 posted by (C)きんちゃん通天閣通り 散策_02 posted by (C)きんちゃん通天閣通り 散策_03 posted by (C)きんちゃん人気のピリケンさん posted by (C)きんちゃんピリケンさんも大人気でした。通天閣 展望台は50分 posted by (C)きんちゃん通天閣の展望台に登ろうと思ったが、なんと待ち時間50分。今回はあきらめました。王将 坂田三吉の碑 posted by (C)きんちゃん将棋の名人・坂田三吉の碑がありました。なぜか、通天閣が由来の場所だとか。
2017年04月05日
コメント(0)

映画の後は大阪日本橋 でんでんタウンへ 【4月2日】御堂筋線 梅田 posted by (C)きんちゃん大阪市営地下鉄・御堂筋線 梅田駅から乗車。動物園前駅で堺筋線に乗り換え、恵美須町駅で下車します。ストップ 歩きスマホ posted by (C)きんちゃん梅田駅で「ストップ 歩きスマホ」のポスターが。でんでんタウン PCワンズ posted by (C)きんちゃん恵美須町駅で降りて、日本橋のでんでんタウン。西側の歩きます。ネットショップでよくお世話になるPCワンズでお買い物。マザーボードやグラボなどの中古品も販売。型番や規格を下調べしておけば格安の買い物が出来そうです。ポータブルのブルーレイドライブも9,000円台で販売していました。ブルーレイメディア_01 posted by (C)きんちゃん買い置きが残り少なくなていた、ブルーレイメディアを買いました。安心の日本製です。ブルーレイメディア_02 posted by (C)きんちゃんでんでんタウン UCCコーヒー posted by (C)きんちゃんでんでんタウンの北の端。日本橋駅のすくそば、UCCのコーヒー店で休憩です。でんでんタウン posted by (C)きんちゃん今度は、でんでんタウンの東側を南に下ります。でんでんタウン 海賊版ノー posted by (C)きんちゃん海賊版を買ってはダメよ!でんでんタウン 共立電子 posted by (C)きんちゃん「シリコンハウス」ってネーミングに魅かれて入った共立電子。電子パーツ。端子や電線、基板、パソコンケースなど販売。ピンセット_01 posted by (C)きんちゃんピンセットを購入。職場のプリンターの紙詰まり対処のため。ピンセット_02 posted by (C)きんちゃんそれなりの収穫はありました。その後、せっかくだからと通天閣に向かいました。
2017年04月03日
コメント(0)

映画・相棒Ⅳ 劇場版を大阪まで観に行ってきました神戸でもやっていたのですが、見損ねて終わってしまい、大阪の大阪ステーションシネマまで行く羽目になってしましました。相棒4 劇場版 posted by (C)きんちゃん50万人が人質っていうスケールの大きい設定。そこには、戦争で見捨てられた人々の過去が…意外な人が犯人だったってことで急展開します。ノースゲートビル11階ガーデン_01 posted by (C)きんちゃん映画鑑賞の後は、せっかくだからということで、ノースゲートビルの11階ガーデンを散策。ノースゲートビル11階ガーデン_02 posted by (C)きんちゃんノースゲートビル 戯れる posted by (C)きんちゃん子どもたちも遊んでいました。ノースゲートビル11階から_01 posted by (C)きんちゃんノースゲートビル11階から_02 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅 時空の広場_02 posted by (C)きんちゃんその後、5階まで降りて「時空(とき)の広場」へ…JR大阪駅 時空の広場_01 posted by (C)きんちゃん可愛いオブジェです。JR大阪駅 ホームを見下ろす_01 posted by (C)きんちゃんその「時空の広場」からJR大阪駅のホームを見下ろしました。JR大阪駅 ホームを見下ろす_02 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅 ホームを見下ろす_03 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅 ホームを見下ろす_04 posted by (C)きんちゃんJR大阪駅の地下で食事をして、日本橋のでんでんタウンに向かいました。
2017年04月02日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


