全28件 (28件中 1-28件目)
1

無料のセキュリティソフト アバストの更新を怠らずに今朝、ふと見ると、アバストのシールドが「無効」になっていた。「有効化」をクリックするとすぐに「有効」にはなったものの、「アバストの更新が必要です」とのメッセージ。手順にそって、更新プログラムをダウンロード&インストール。再起動した。アバストのプログラムのバージョンが、17.5.2302 公開日:2017/6/26 19:04:40 に公開日時より2日半遅れたが、とりあえず安心。ウィルス定義は自動的に更新されるが、プログラムバージョンは手動でないと更新できないので注意が必要だ。
2017年06月29日
コメント(0)

ポートアイランド第2期 医療関係の企業の進出がCDB_01 posted by (C)きんちゃん「CDB」とは、理化学研究所 多細胞システム形成研究センターこの建物以外にも、多くの建物があるようだ。CDB_02 posted by (C)きんちゃんデザインは、DNAやミトコンドリアだ!アールエフ_01 posted by (C)きんちゃんその道路のはす向かいにあるのが、アールエフ。医療機器メーカーだ。アールエフ_02 posted by (C)きんちゃんアールエフ_03 posted by (C)きんちゃんオリバーソース posted by (C)きんちゃんすこし異色なのがオリバーソース。ポートアイランド第2期には、色んな企業が進出してきている。でも、まだまだ空きがある。
2017年06月28日
コメント(0)

ポートアイランド 津波対策の道路かさ上げ続き道路のかさ上げ工事_01 posted by (C)きんちゃん別の車線のかさ上げ・舗装工事が行われてる。道路のかさ上げ工事_02 posted by (C)きんちゃん道路が、盛り上がっているのがよくわかる。道路のかさ上げ工事_03 posted by (C)きんちゃん道路のかさ上げ工事_04 posted by (C)きんちゃん県立こども病院_01 posted by (C)きんちゃん同じく、「津波対策」と言うなら、こちらは問題。海から遠く離れた須磨区の住宅街の中にあった県立こども病院。昨年(2016年)5月に、ポートアイランド第2期に移転されてきた。【救急車22台で引っ越し 兵庫県立こども病院移転】(神戸新聞)南海トラフ地震があった時には、津波被害をうけることが確実視される。県立こども病院_02 posted by (C)きんちゃん県立こども病院_03 posted by (C)きんちゃん
2017年06月27日
コメント(0)

ポートアイランドの団地でも七夕まつりパークシティ 掲示_02 posted by (C)きんちゃん子ども会「七夕まつり」を神戸学院大学とコラボし楽しい企画(紙芝居・花火・歌・お遊戯・ゲーム等々)を催します。と き:7月8日(土)17時~20時ところ:A棟2階会議室参加申し込み:管理防災センターへ会 費:子ども1人につき100円(花火・おやつ代)パークシティ 掲示_01 posted by (C)きんちゃんこんな貼り紙も。パークシティ。騒音に注意。趣味の音楽の音量は常識の範囲でコントロールお願いします。また、玄関のドアを閉める音も静かな対応をお願い致します。ポートアイランド小学校_01 posted by (C)きんちゃんこの団地の目の前には小学校があります。ポートアイランド小学校_02 posted by (C)きんちゃんポートアイランド中学校・幼稚園 posted by (C)きんちゃん中学校と幼稚園もあります。ポートアイランド幼稚園_02 posted by (C)きんちゃん幼稚園です。ポートアイランド幼稚園_01 posted by (C)きんちゃん「七夕まつり」楽しい企画ですね。エレベーターチェア_01 posted by (C)きんちゃん別の団地・ポートピアプラザには、エレベーターチェアがあります。エレベーターチェア_02 posted by (C)きんちゃん非常時にはトイレになります。
2017年06月26日
コメント(0)

ファミリーマートで当たったスーパードライの割引券でお買い物ファミマ 割引券 posted by (C)きんちゃん6月13日の買い物で当たっていた「スーパードライの割引券」有効期限は6月30日まで。ファミマの割引 スーパードライ posted by (C)きんちゃん「有効期限切れにならないうちに」と言うことで、昨日「200円割引券」を使って、スーパードライ500ml6本パックを買った。冷蔵庫が一杯になったが、しばらくビールは買わないでOKだ!
2017年06月24日
コメント(0)

今年もかもめ~る(暑中見舞いハガキ)買って準備…かもめ~る 発売中_04 posted by (C)きんちゃん「かもめ~る」 6月1日から販売開始かもめ~る 発売中_01 posted by (C)きんちゃん郵便局の窓口カウンターには「かもめ~る」の広告が…かもめ~る 発売中_02 posted by (C)きんちゃんかもめ~る 発売中_03 posted by (C)きんちゃんジブリデザインのかもめ~るも販売中。かもめ~る 金魚 posted by (C)きんちゃんインクジェット紙。必要枚数を買って準備万端。
2017年06月23日
コメント(0)

布引の滝は新神戸駅のすぐ近く…6月22日朝。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達で初めて布引の滝への道に行くことに。新神戸駅南交差点 posted by (C)きんちゃん新神戸駅の南の交差点。左に行けばタクシー乗り場。右側はバス乗り場など。今回は右側に。新神戸駅の南入口_01 posted by (C)きんちゃん横断歩道のところに「布引の滝」の案内が…新神戸駅の南入口_02 posted by (C)きんちゃん布引滝への道案内_01 posted by (C)きんちゃん新神戸駅の高架の下をくぐったら、「ゴミはみんなで持ち帰ろう!」の看板。布引滝への道案内_02 posted by (C)きんちゃん布引の滝はすぐそこ。距離的には布引ハーブ園よりも近い。新神戸駅と布引滝への道 posted by (C)きんちゃんここは、新神戸駅のすぐ裏。布引滝への道_01 posted by (C)きんちゃんすこし登れば「布引の滝まで350m」の看板。布引滝への道_02 posted by (C)きんちゃん布引滝への道_03 posted by (C)きんちゃん普通のお家のそばを通って。再度(ふたたび)公園や二本松林道に行けるんですね。布引滝への道案内 裏道 posted by (C)きんちゃん異人館街に抜ける裏道(背山散策道)があるようです。新しい発見です。今度はお休みの日に、布引の滝まで行ってみます。
2017年06月22日
コメント(0)

日能研問題 今回は歴史かるた日能研問題 歴史カルタ posted by (C)きんちゃんA:「ま」 満月見上げて ほこらしげ 「この世はわたしのためにある」 藤原道長~平安時代B:「す」 すみ絵の巨匠 原点は 涙で描いた ネズミの絵 雪舟~室町時代C:「ち」 治外法権 やめさせて 「外交の父」とたたえられ 陸奥宗光~明治時代D:「お」 大勢の家来を引き連れ 大名行列 武家諸法度の決まりごと 江戸時代E:「ゆ」 ユダヤ人たち 6千人の命救出 自らの意思でピザ発行 オスカー・シンドラー~第2次世界大戦(1940年代)F:「あ」尼将軍 御家人集め 勝利にみちびく 大演説 北条政子~鎌倉時代G:「か」家庭に広まる 「三種の神器」 高度経済成長期 戦後、1960年代順番では、A→F→B→D→C→E→G3番目はB、5番目はC日能研問題 答え posted by (C)きんちゃん尼将軍って北条政子(源頼朝の妻)。それが分かれば順番はOKでしょう。
2017年06月21日
コメント(0)

トレーラーヘッドの基地から自動車学校まで朝日とサーチライト_01 posted by (C)きんちゃん朝日とサーチライト_02 posted by (C)きんちゃんトレーラーヘッド posted by (C)きんちゃんトレーラーヘッドがずらりと並んで、出発準備OK赤信号_01 posted by (C)きんちゃん赤信号待ち。感知式です。赤信号_02 posted by (C)きんちゃんコンテナ・トレーラーが通過!ポートアイランドドライビングスクール_01 posted by (C)きんちゃんポートアイランドの自動車学校です。ポートアイランドドライビングスクール_02 posted by (C)きんちゃん1階部分にファミリーマート。ポートアイランドドライビングスクール_03 posted by (C)きんちゃん運転免許を取る人が通う自動車学校だけど、駐車場もあります。
2017年06月20日
コメント(0)

今からできる 蚊の対策殺虫剤はいりません!HAT脇の浜 今からできる、蚊の対策 posted by (C)きんちゃん◆整理整頓して水がたまる場所をなくす◆鉢植えの受け皿の水はこまめに捨てる◆雨水マスを掃除して、防虫網を張り付ける◆側溝にたまった土砂や落ち葉、空き缶等を掃除する◆枝葉はこまめに剪定する蚊が飛び始めるようになる前に、家の周りを点検しておきましょう!蚊は、空き缶にたまった雨水などの、小さな水たまりに好んで卵を産み、約2週間かけてボウフラから成虫になり、約1カ月生存します。成虫は、葉の裏や、じめじめしたところに潜んでいます。しっかり対策すれば、蚊はずいぶんと減らせるのですね。HAT脇の浜 健康寿命のび・の~び教室 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜では、健康寿命のび・の~び教室とか椅子ヨガなどもやっているようです。
2017年06月18日
コメント(0)

JR住吉駅 貨物列車が通過…6月15日。県知事選挙 津川ともひささんの第一声を聞いた帰りの電車に乗る時。JR住吉駅 貨物列車通過_01 posted by (C)きんちゃんJR住吉駅 貨物列車通過_02 posted by (C)きんちゃんJR住吉駅 貨物列車通過_03 posted by (C)きんちゃんJR住吉駅 貨物列車通過_04 posted by (C)きんちゃんJR住吉駅 貨物列車通過_05 posted by (C)きんちゃんいつもは新快速が走る線路。あっという間に通過していきました。
2017年06月17日
コメント(0)

ポートアイランドで津波対策で道路の嵩上げ工事が行われているポートアイランド 津波対策工事_01 posted by (C)きんちゃん道路を左折すると…ポートアイランド 津波対策工事_02 posted by (C)きんちゃん8月31日までの予定ポートアイランド 津波対策工事_03 posted by (C)きんちゃんポートアイランド 津波対策工事_04 posted by (C)きんちゃんポートアイランド 津波対策工事_05 posted by (C)きんちゃんポートアイランド 津波対策工事_07 posted by (C)きんちゃんポートアイランド 津波対策工事_06 posted by (C)きんちゃん嵩上げっていっても、数10センチぐらいの様です。それでもやらないよりはマシってことでしょうか…神戸空港へ 道路標識_01 posted by (C)きんちゃんポートアイランドの神戸空港への道。誰にでもわかるように、道路標識がある。神戸空港へ 道路標識_02 posted by (C)きんちゃん神戸空港へ 道路標識_03 posted by (C)きんちゃん神戸空港へ 道路標識_04 posted by (C)きんちゃんこの標識は古いですね。
2017年06月16日
コメント(0)

2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム(KB4022725)の失敗2017年6月14日、毎月第2週目の水曜日。アメリカ時間では毎月第2週目の火曜日。毎月定例のWindowsUpdateの日だ。しかし今回は、2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム(KB4022725)でインストールに失敗している。KB4022725更新_01 posted by (C)きんちゃん改めて、手動でWindowsUpdateを試みる。ダウンロードにかなりの時間がかかった。すると、今度はすんなりインストールOKKB4022725更新_02 posted by (C)きんちゃん「お使いのデバイスは最新の状態です」となった。とりあえずは安心です。
2017年06月14日
コメント(0)

豚の助 夏メニューのゆず塩ラーメンを食べたゆず塩ラーメン メニュー posted by (C)きんちゃん豚の助の夏メニュー冷やしゆず塩ラーメン 冷やし中華ゆず塩ラーメン_01 posted by (C)きんちゃんゆず塩ラーメンの柚子 posted by (C)きんちゃんお好みで柚子を入れるゆず塩ラーメン_02 posted by (C)きんちゃんあっさりして、美味しかった。実際に食べたのは5日の事でした。
2017年06月14日
コメント(0)

HAT脇の浜 紫陽花が満開森林植物園に紫陽花に会いに行った日の朝(6月10日)。HAT脇の浜では紫陽花が満開だった。HAT脇の浜 ガクアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん色んな色のガクアジサイ。HAT脇の浜 ガクアジサイ_02 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 ガクアジサイ_03 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 洋アジサイ_01 posted by (C)きんちゃん洋アジサイも、いろんな色が咲いています。HAT脇の浜 洋アジサイ_02 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 洋アジサイ_03 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 洋アジサイ_04 posted by (C)きんちゃん団地の人が水をまいてくれて、アジサイも嬉しいようです。HAT脇の浜 青いアジサイ_01 posted by (C)きんちゃん同じHAT脇の浜でも、南側の民間マンションには真っ青な紫陽花が咲いていました。HAT脇の浜 青いアジサイ_02 posted by (C)きんちゃんHAT脇の浜 青いアジサイ_03 posted by (C)きんちゃん
2017年06月13日
コメント(0)

森林植物園・フォトコンテスト 2016年度の優秀作品フォトコンテスト_01 posted by (C)きんちゃん第5回森林植物園フォトコンテスト 入賞作品展2017年5月20日~6月30日、森林展示館にてフォトコンテスト_02 posted by (C)きんちゃんフォトコンテスト~あなたが魅せる森の四季~受賞作品は森林植物園のポスター・HPなど宣伝・広報に利用します。応募期間:2016年6月2日~12月27日【応募要綱】●テーマ ~あなたが魅せる森の四季~●応募写真 2016年1月以降に来園し撮影したもの●応募サイズ キャビネ版まで(130mm×180mm)モノクロ可データ500KB~2MB ファイル形式JPEG(ホームページ応募の場合)表彰最優秀賞(1作品) 神戸遊覧飛行 セスナ遊覧飛行 1組特選(2作品) 神戸みなと温泉 蓮 シーサイドデラックス ペア1泊入選(3作品) 神戸みなと温泉 蓮 日帰り温泉入館券来園者による人気投票(3作品) 神戸シーパスクルージング ファンタジー号 ペア乗船券特別賞(2作品) 弓削牧場賞 森林植物園 園長賞はじめに2016年6月2日から12月27日(7ヶ月間)で応募いたしました第5回フォトコンテストは、応募総数391点という数多くの応募作品が寄せられました。その中から、厳正な審査の結果、最優秀賞1点、特選2点、入選3点、特別賞3点を選出しました。人気賞については、2017年3月2日から4月30日まで実施した来園者による人気投票(投票総数1782票)より選ばれた、上位3点です。森林植物園で出会った世界の森が魅せる美しい季節の感動12作品どうぞお楽しみください。フォトコンテスト_入選 posted by (C)きんちゃんまずは、入選作品から。フォトコンテスト_入選1 posted by (C)きんちゃん入選1上空の縄張り争い(冬)撮影場所:ル・ピック前傾いた画面から、タイトルのような動感を感じることができます。すっかり葉を落とした木々の絶妙なすき間からの着想。冬の園内でこんな楽しみ方もあるのだなと教えてくれる作品です。フォトコンテスト_入選2 posted by (C)きんちゃん入選2ファンタジックナイト撮影場所:森林展示館前撮影した時間帯がよかったですね。薄暮の青みが残った空が、ライトアップされた冬の森の風景を幻想的に見せています。サンタとトナカイの人形が、森を駆け抜けてきたような位置にうまく配されています。フォトコンテスト_入選3 posted by (C)きんちゃん入選3錦秋(きんしゅう)に包まれて撮影場所:長谷池深みを増した秋の彩りが、常緑の木々の鮮やかなコントラストを描いています。杜を抜けて、長谷池を見渡した時の感動をそのまま切り取ることができました。心を動かされた瞬間にシャッターを切っているのが伝わります。フォトコンテスト_特別賞 posted by (C)きんちゃん次に、特別賞。フォトコンテスト_弓削牧場賞 posted by (C)きんちゃん弓削牧場賞カルミアに魅せられて撮影場所:北アメリカ区付近いろんな生き物たちと出会うのも散策の楽しみのひとつ。魅せられるのは人間だけではないですよね。美しい花を選んで待ち構えていたのでしょうか、それともそっと近づいたのか。適正なシャッタースピードで、羽の形が美しい瞬間をうまく捉えています。フォトコンテスト_森林植物園 園長賞 posted by (C)きんちゃん森林植物園 園長賞森の妖精撮影場所:長谷池周辺何に似ているのかな?と木々を擬人化したくなる気持ちがよくわかります。やわらやな曲線で巻き付く幹に焦点を当て、メッセージ性の強い写真になりました。緑だけだとおとなしくなってしまいますが、アジサイが華やかさを添えてくれました。フォトコンテスト_森林植物園 名誉園長賞 posted by (C)きんちゃん森林植物園 名誉園長賞ゆかか de アジサイ撮影場所:あじさい坂下分岐点付近しっとりと雨に濡れたアジサイも風情がありますね。一輪にスポットをあてたことで、園路の広がりを表現できました。すっきりとした背景になったことで浴衣の色柄も浮かび上がります。後ろ姿ながら、2人の傘の動き、足の上がり方から、ゆったり散策している様子が伝わります。女優の真野響子名誉園長が、森林植物園のイベント「森の中のあじさい散策」において浴衣で来園された方は入園無料という、来園者に有益で、園にとっても風情のあるサービスを考案されました。そして、この写真の通り、浴衣で来園された来園者がアジサイに素敵に写っていて、非常に名誉園長もうれしく感じ、この写真を名誉園長賞に選出されたそうです。フォトコンテスト_人気賞 posted by (C)きんちゃんそして、来園者による人気投票。人気賞1位:愛してます(撮影場所:照葉樹林区)人気賞2位:ちょっと休憩(撮影場所:ブリスベーンの丘)人気賞3位:想い(撮影場所:長谷池)フォトコンテスト_最優秀&特選 posted by (C)きんちゃんそして、いよいよ最優秀賞と特選。フォトコンテスト_特選1 posted by (C)きんちゃん特選1銀波(ぎんば)撮影場所:シアトルの森モミジとススキ、それぞれを生かす逆光線を上手に使っています。背景を暗く落としたことで、色づき具合の違った葉がより鮮やかに浮かび上がりました。葉を大きく大胆に切り取ったことで、印象深い作品に仕上います。フォトコンテスト_特選2 posted by (C)きんちゃん特選2初夏の水面撮影場所:長谷池何気なく歩けば開花したアサザに目がいきがちですが、イロハモミジのユニークな枝振りが水面に模様のように映りこんでいるのを見逃しませんでした。どちらが上なのか下なのか、はっとさせられる写真ならではの表現が目に留まりました。フォトコンテスト_最優秀賞 posted by (C)きんちゃん最優秀賞不思議の国の入口撮影場所:あじさい園森から続く、陽だまりの花畑。映画のワンシーンのような一枚だと見入ってしまいました。暗部のバランスと淡いアジサイの花の配色も見事です。画題も秀逸で作者の思い描いたイメージが作品に投影されています。森林植物園のフォトコンテスト。年を追うごとにレベルアップしているようです。僕も、今年も再チャレンジです。
2017年06月12日
コメント(0)

森林植物園の紫陽花に会いに行ってきました 【6月10日】森林植物園 案内 posted by (C)きんちゃん6月10日(土)から、「森の中のあじさい散策」始まりました咲き始めのクロヒメ_01 posted by (C)きんちゃんお昼まで用事があったので、着いたのは午後1時頃。駐車場はいっぱいで一番奥に停めて…クロヒメの咲いているすぐそばです。咲き始めのクロヒメ_02 posted by (C)きんちゃん咲き始めのクロヒメ_03 posted by (C)きんちゃん咲き始めのクロヒメ_04 posted by (C)きんちゃん咲き始めのクロヒメ_05 posted by (C)きんちゃん咲き始めのアナベル_01 posted by (C)きんちゃんアナベルも咲き始めていましたが、まだまだこれからです。咲き始めのアナベル_02 posted by (C)きんちゃん新緑の中を歩く_01 posted by (C)きんちゃんクロヒメやアナベルを楽しんだ後、新緑の中を歩きます。新緑の中を歩く_03 posted by (C)きんちゃん紅葉が美しいメタセコイヤ並木。新緑の中を歩いて、駐車場入り口に戻り、本来の植物園に入ります。あじさいコンサート 石田裕之_01 posted by (C)きんちゃん今回は、あじさいコンサートを聴きました。エコシンガーの石田裕之さんです。太陽光電池パネルで充電した電池を使って、エレキギターと音響で歌います。あじさいコンサート 石田裕之_02 posted by (C)きんちゃんあじさいコンサート 石田裕之_03 posted by (C)きんちゃんあじさいコンサート 石田裕之_04 posted by (C)きんちゃんあじさいコンサート 石田裕之_05 posted by (C)きんちゃん森林植物園でのイベントに参加したのは久しぶりです。梅雨の晴れ間のさわやかな歌を聴けました。洋アジサイ_01 posted by (C)きんちゃんあじさいコンサートを楽しんだ後は、本格的にあじさいを撮影。あじさい坂のところどころで洋あじさいが咲き始めていました。洋アジサイ_02 posted by (C)きんちゃんガクアジサイ_01 posted by (C)きんちゃんガクアジサイも…ガクアジサイ_02 posted by (C)きんちゃんガクアジサイ_03 posted by (C)きんちゃんシチダンカ_01 posted by (C)きんちゃんあじさい園のいちばん上には、シチダンカが咲いています。シチダンカ_02 posted by (C)きんちゃんツルアジサイ_01 posted by (C)きんちゃんそのさらに上にはツルアジサイが。樹木の上につるを絡ませて咲いています。ツルアジサイ_02 posted by (C)きんちゃん長谷池でくつろぐ_01 posted by (C)きんちゃん長谷池までやってきました。池のはたでくつろでいます。長谷池でくつろぐ_02 posted by (C)きんちゃん長谷池に咲く posted by (C)きんちゃん長谷池に咲くスイレン。新緑の長谷池_01 posted by (C)きんちゃん長谷池も新緑の中です。新緑の長谷池_02 posted by (C)きんちゃん輝く長谷池 posted by (C)きんちゃん長谷池 鯉と戯れる posted by (C)きんちゃん鯉とたわむれる風景もみれました。新緑の中を歩く_02 posted by (C)きんちゃん長谷池のそば、新緑の中を歩きます。長谷池で出会う posted by (C)きんちゃん長谷池にかかる橋での出会い…ウツギの花 posted by (C)きんちゃんそして、園内のそこらかしこにウツギの花が咲いていました。サラサウツギ_01 posted by (C)きんちゃん駐車場の近くに咲いていた、サラサウツギ。サラサウツギ_02 posted by (C)きんちゃんサラサウツギ_03 posted by (C)きんちゃんコガクウツギ_01 posted by (C)きんちゃんあじさい園から長谷池に行く途中に咲いていた、コガクウツギ。コガクウツギ_02 posted by (C)きんちゃん夕方の長谷池 posted by (C)きんちゃん最後に、夕やみ迫る長谷池。十分撮影を楽しみました。
2017年06月11日
コメント(0)

ストロベリームーンは撮れなかったが… 土星も見えた満月の月 posted by (C)きんちゃん6月9日午後10時頃のお月様。8時頃はストロベリー色だったけど…満月と土星_01 posted by (C)きんちゃん月が土星に接近。左下に見えます。今の土星は0等星の明るさですが、月が明るすぎるため目立っていません。満月と土星_02 posted by (C)きんちゃん神戸の街並みも入れてみました。月が土星に接近(2017年6月)土星はこれからが観察の好機!6月上旬、日の入りから少したったころに、南東の空から土星が昇ってきます。9日、10日には、土星の近くに月が見えます。満月のころの月はとても明るいため、0等級の土星であっても控えめな輝きに見えるでしょう。土星は6月15日に衝となり、これから観望の好機を迎えます。楽しみですね。
2017年06月10日
コメント(0)

銭湯の復興を応援する漫画家―湯島ちょこさん「銭湯は、苦しみや疲れをお湯が全部溶かして流してくれるところなんです」町の普通の銭湯が次々廃業している現実に胸をいためています。「日本の文化として若い世代にもっと、良さを知ってもらいたい」とインターネットで魅力を発信しています。昨年からは「銭湯復興アイドル・プロデューサー」として各地のイベントに参加。新しいのれんをデザインしたり、Tシャツの普及をしたりと多彩に応援しています。銭湯との出合いは専門学校生のころ。「当時、人間関係に悩み、自殺しようと思っていました」。東京都内から千葉県の実家に帰る途中、電車の窓から見えた銭湯の煙突。ふと思い立ってその駅で降り、生まれて初めて銭湯に行きました。番台の人にタオルを借り、浴室に入ると70、80歳の女性たちがいて「どっからきたの?」と声をかけられました。常連さんたちは、亡くなった夫のことや戦争のことなどを話していました。「みんな、いろんなことを乗り越えて生きているって思いました。おせっかいを焼いてもらえる温かさを感じて、それ以来、銭湯が大好きなんです」外国人に快適な湯の温度から、退色しやすい銭湯画の色まで幅広い「銭湯知識」の持ち主です。本業は漫画家で、広告漫画や看板、イラストを描いています。「銭湯に行って癒やされたよと、お便りがあるとうれしい」。夢は、銭湯を復興していく過程をテーマにした漫画を描くことです。文・写真 武田祐一「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年6月7日付掲載湯島ちょこ posted by (C)きんちゃん以前の職場の近くには、小さい銭湯がたくさんありましたが、いまは大きいのが1つだけになってしまいました。その「つかさ湯」は、竹炭湯やサウナ、泡ぶろなどやって集客をやっています。
2017年06月09日
コメント(0)

年金者組合中央区支部の文化作品展 開催中東神戸診療所 posted by (C)きんちゃん東神戸診療所で6月5日(月)から10日(土)まで…最終日は午前中で終了。年金者組合中央区文化作品展 posted by (C)きんちゃん文化作品展 展示_01 posted by (C)きんちゃん文化作品展 展示_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 展示_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 写真の部_01 posted by (C)きんちゃん我が写真クラブの作品。文化作品展 写真の部_01 posted by (C)きんちゃん文化作品展 ガラス細工 posted by (C)きんちゃん不要になった香水のビンをリメイク文化作品展 ちぎり絵の部_01 posted by (C)きんちゃんちぎり絵の部文化作品展 ちぎり絵の部_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 ちぎり絵の部_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 ちぎり絵の部_04 posted by (C)きんちゃん文化作品展 絵手紙の部_01 posted by (C)きんちゃん絵手紙の部文化作品展 絵手紙の部_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 絵手紙の部_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 絵手紙の部_04 posted by (C)きんちゃん文化作品展 古布の部 posted by (C)きんちゃん古布の部文化作品展 手芸の部_01 posted by (C)きんちゃん手芸の部文化作品展 手芸の部_02 posted by (C)きんちゃん文化作品展 手芸の部_03 posted by (C)きんちゃん文化作品展 手芸の部_04 posted by (C)きんちゃん文化作品展 川柳の部 posted by (C)きんちゃん川柳の部文化作品展 俳句の部 posted by (C)きんちゃん俳句の部年金者組合は、「楽しみ7部、活動3部」で運動をしています。
2017年06月08日
コメント(0)

写真交流サイト・フォト蔵がまたまたトラブルでアクセス不能フォト蔵のURLにアクセスすると、こんなメッセージフォト蔵のTwitterでは、【緊急メンテナンスのお知らせ】大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。現在機器トラブルにより、フォト蔵へアクセス出来ない状況になっております。復旧時間の目処がつきましたら直ぐにアナウンスさせて頂きます。 フォト蔵 システム部とアナウンス。2カ月ぐらい前にも、アクセスできないことがあったが、その時はすぐに復旧したような気がする。気が付いた時間帯にもよるかもしれないが…早く復旧してほしい。
2017年06月07日
コメント(0)
アジサイの語源雨の季節を彩るアジサイ。「あぢ」が集まる、「さい」は真藍(さあい)で、藍色が集まるという意味からきているといわれています。また学名は「ハイドランジア」、ギリシャ語で水の器の意味があり、雨の季節の花ならではの性質を表した名前といえますね。今日は西日本で天気は下り坂、明日は広範囲で雨が降り、アジサイもたっぷり水分補給ができそうです。「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年6月6日付掲載そうこうしているうちに、中国・四国・近畿・東海・関東甲信越も、本日(6月7日)に梅雨入りしました。
2017年06月07日
コメント(0)

神戸港に豪華客船のダイヤモンド・プリンセスが入港していたダイヤモンド プリンセス_01 posted by (C)きんちゃん6月5日朝、新港第4突堤に、豪華客船 ダイヤモンド・プリンセスが入港していました。ポートピアプラザ24階から撮影ダイヤモンド プリンセス_02 posted by (C)きんちゃん那覇から神戸へ6月5日6時入港、17時出港神戸から台湾・済州へダイヤモンド プリンセス_03 posted by (C)きんちゃん神戸水上署前にて撮影トラクター・ヘッド_01 posted by (C)きんちゃん「しんぶん赤旗」日刊紙の臨時の配達をしています。ポートアイランドの外周地域を回りました。コンテナ―を引っ張る、トラクラー・ヘッドがずらりと並んでいます。トラクター・ヘッド_02 posted by (C)きんちゃんトラクター・ヘッド_03 posted by (C)きんちゃんトラクター・ヘッド_04 posted by (C)きんちゃん神戸空港への道_01 posted by (C)きんちゃん神戸空港へ向かう道路です。神戸空港への道_02 posted by (C)きんちゃん神戸空港への道_03 posted by (C)きんちゃんコンテナ―・トレーラーが向かってきています。変わったビル_01 posted by (C)きんちゃんポートライナー越しに、変わった建物が見えます。変わったビル_02 posted by (C)きんちゃんポートライナーと青空_01 posted by (C)きんちゃんポートライナーの高架が青空に映えます。ポートライナーと青空_02 posted by (C)きんちゃんポートライナー 高架下くぐる posted by (C)きんちゃんポートライナーの高架の下をくぐる道ポートピアホテル_01 posted by (C)きんちゃんポートピアホテルが見えてきました。右手に新しい建物が増築さえていますね。ポートピアホテル_02 posted by (C)きんちゃん火の用心 神戸市消防局 posted by (C)きんちゃん神戸国際交流会館にあった神戸市消防局のポスター。すごいパワーのある女性ですね。笑っているヨ!エバーグリーン_01 posted by (C)きんちゃんポートピアプラザからポートライナーを見下ろす。エバーグリーンも見えます。エバーグリーン_02 posted by (C)きんちゃんエバーグリーン_03 posted by (C)きんちゃん神戸メディカルセンタービル_01 posted by (C)きんちゃん神戸メディカルセンタービルです。以前の神戸市民病院です。ポートピアプラザからです。神戸メディカルセンタービル_02 posted by (C)きんちゃんポートアイランド自動車学校 posted by (C)きんちゃんポートアイランド自動車学校も見えました。
2017年06月06日
コメント(0)

職場の近くのジャズ喫茶でカレー喫茶コールマン 窓枠_01 posted by (C)きんちゃん落ち着く喫茶店です。喫茶コールマン 窓枠_02 posted by (C)きんちゃんジャズマン コールマン posted by (C)きんちゃんジャズマン・コールマンの写真。喫茶コールマン カレーメニュー posted by (C)きんちゃんカレーのメニューインド風チキン_01 posted by (C)きんちゃんインド風チキンカレーを注文しました。サラダとコーヒー付きです。インド風チキン_02 posted by (C)きんちゃん美味しかったです。喫茶コールマン BILL posted by (C)きんちゃんそれと、計算書のデザインが変わっていました。
2017年06月05日
コメント(0)

新長田勤労センターのギャラリー 日曜水彩画教室6月1日、新長田勤労市民センターの会場予約(抽選)に行った時。ギャラリーで水彩画の展示をやっていました。新長田勤労市民センター ギャラリー_04 posted by (C)きんちゃんご挨拶この教室では人物クロッキー、人物着衣、風景スケッチ、静物といろんなことを取り入れ、制作・描画しています。ごく最近の作品を集めてご覧いただけるよう展示しました。講師ともどもまだまだ発展途上です。ゆっくりご覧いただけると嬉しいです。日曜水彩画教室一同新長田勤労市民センター ギャラリー_01 posted by (C)きんちゃん新長田勤労市民センター ギャラリー_02 posted by (C)きんちゃん新長田勤労市民センター ギャラリー_03 posted by (C)きんちゃん新長田勤労市民センター ギャラリー_05 posted by (C)きんちゃん会場の抽選が終わるまでのひと時を楽しみました。
2017年06月04日
コメント(0)

6月3日は映画三昧 仲代達矢の「海辺のリア」 ブラック企業扱った「ちょっと今から仕事やめてくる」海辺のリア_01 posted by (C)きんちゃんまずは、仲代達矢の「海辺のリア」海辺のリア_02 posted by (C)きんちゃん神戸朝日ホールのシネ・リーブル神戸です。6月3日公開。その最初の上映10時の回を観ました。海辺のリア_03 posted by (C)きんちゃん劇場内で上映待ちの時間。ポスターがずらりと並んでいます。映画の登場人物は実を言うとこのポスターにでてくる5人のみ。仲代達矢さんの一人芝居に圧倒されます。認知症になったとはいえ、最後まで俳優の桑畑兆吉(仲代達矢)。その舞台は、能登の千里浜なぎさドライブウェイ。見渡すかぎりの砂浜で演ずる独壇場。圧巻です。日本広しといえども、車で走れる砂浜はここだけ。能登の羽咋(はくい)市、千里浜なぎさドライブウェイだけです。登場人物は、仲代さんと娘夫婦と愛人、腹違いの娘。たった5人だけど、スケールはすごい。「海辺のリア」の「リア」のネーミングは、言わずと知れたシェークスピアの「リア王」からです。海辺のリア_04 posted by (C)きんちゃんちょっと今から仕事やめてくる posted by (C)きんちゃん2本目は、ブラック企業を扱った「ちょっと今から仕事やめてくる」こちらは、OSシネマズ・ミント神戸。13:40上映開始。生きていればどうにでもなるって 希望をすてないことブラック企業で虐げられた青年・青山。ふとしたことから幼なじみというヤマモトに助けられるが…実を言うと、そのヤマモトも双子の兄弟を助けられなかった思いが…青山を同じ運命にさせたくない…「人生は誰のためにあると思う?お前を大切に想ってる人のためや。」というセリフにひきよせられます。両方の映画に出演しているのが黒木華さん。「海辺のリア」では、桑畑兆吉(仲代達矢)の腹違いの娘。純粋な女性。「ちょっと今から仕事やめてくる」では、青山のあこがれの先輩でバリバリの仕事ウーマン。女性とはここまで変わるのかと、演出力に感動します。メアリと魔女の花_01 posted by (C)きんちゃんそして、スタジオジブリから独立した、米林宏昌監督の最新作。スタジオポノック第1回長編アニメ。「メアリと魔女の花」メアリと魔女の花_02 posted by (C)きんちゃんメアリと一緒にホウキに乗っている雰囲気を撮れるとか…メアリと魔女の花_03 posted by (C)きんちゃんパンフレットを見るとワクワクしますね。メアリと魔女の花_04 posted by (C)きんちゃんメアリと魔女の花_05 posted by (C)きんちゃん7月8日(土)公開です。朝日ホール 横の新緑_01 posted by (C)きんちゃん最後に、新緑の季節。「海辺のリア」を観た神戸朝日ホール横の新緑です。朝日ホール 横の新緑_02 posted by (C)きんちゃんミント神戸からうろこの家 posted by (C)きんちゃん「ちょっと今から仕事やめてくる」を観た、ミント神戸(9階)から見た異人館のうろこの家。JR三ノ宮南の花壇_01 posted by (C)きんちゃんそして最後に、JR三ノ宮駅南の花壇で。白い紫陽花。JR三ノ宮南の花壇_02 posted by (C)きんちゃん
2017年06月03日
コメント(0)

阪急日和 阪急沿線は 駅の数だけ 発見がある!楽しいがきっと見つかる!阪急日和 posted by (C)きんちゃん阪急沿線苦楽園駅、山田駅、清荒神(きよしこうじん)駅、仁川(にかわ)駅、松尾大社駅、甲東園(こうとうえん)駅、河原町駅、門戸厄神(もんどやくじん)駅。阪急沿線には、駅ごとに異なる表情を見せてくれる、個性的な街がたくさん。それぞれの街の魅力を、毎月のテーマに載せてお届けします。
2017年06月02日
コメント(0)

職場の近所 神戸の中華そば もっこす神戸の中華そば もっこす posted by (C)きんちゃんスープ工場の火災で営業できなくなった店舗があった、神戸の中華そば・もっこす。ここ兵庫店は営業を続けていた。セットメニュー posted by (C)きんちゃん人気のメニューは開店から閉店までのセットメニュー中華そばセット:中華そば+ぎょうざ+小ライス または 中華そば+焼豚丼 で900円チャーシューメンセット:チャーシューメン+ぎょうざ+小ライス または チャーシューメン+焼豚丼 で1100円もっこす 手動ドア posted by (C)きんちゃん手動ドアってことをあえてアピールしてるってめずらしい。冷房している時は、開けっ放しで出ていかれると困る。小さい文字で書かれているけど、「寒いので、きっちり閉めて下さい」。寒い時の方が問題だ。お持ち帰り posted by (C)きんちゃん最近、気になっているのが「本日持ち帰り、勝手ながら中止させて頂きます」「お持ち帰り」の広告の横に、それも1か月近く続いている。味の方は保障します。美味しいですヨ!
2017年06月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1