全2件 (2件中 1-2件目)
1

JAバンク相続手続き開始母が亡くなったのは昨年の10月29日。母の年金が入ってきたり、電話・水道・電気料金などの引き落とし口座だったので、そのままにしておいた。僕が昨年の11月26日に入院してしまったこともあります。2025年3月になってから、口座の入出金が無くなったこと、僕が3月28日に退院したこともあり、相続の手続きを始めた。JAバンク 相続手続き_01 posted by (C)きんちゃんJAバンク岩国南支所に電話。3月31日に案内が届いた。JAバンク 相続手続き_02 posted by (C)きんちゃん3月28日に北須磨支所に行って、母の原戸籍謄本(生まれてから亡くなるまで)、除籍謄本などを入手した。印鑑証明書(相続人)を用意した。死亡届に署名、捺印した。JAバンク 相続手続き_03 posted by (C)きんちゃん返信用封筒に、死亡届、戸籍関係の書類、印鑑証明書を同封して、投函した。山口県農協の本所宛てになっているが、母の口座のある岩国南支所に転送される。岩国南支所で、戸籍関係の確認ができれば、改めて相続に関する書類(念証、相続による支払い請求書、相続貯金受領書等)が送られてくるとの事。相続人(僕だけですが)が自署して返信してくださいとの事でした。
2025年04月02日
コメント(1)

スマホが壊れた OPPO Reno 11Aに機種変更した入院中にスマホの電話機能が壊れた。それ以外にも、LINEなどのアプリが起動しなくなる不具合が生じていて、1日に1回は再起動が必要だった。退院してきて、やっと機種変更へ。在庫のある店舗を確認。あらかじめ予約して訪問したので、スムーズだった。お目当ての、OPPO Reno 11Aだ。OPPO Reno 11A_01 posted by (C)きんちゃんOPPO Reno 11A_02 posted by (C)きんちゃんワイモバイルメールの送受信のメールデータなどのデータ移行もお願いした。インストールされているアプリや設定なども移行された。それは、楽だった。データ移行サポート_01 posted by (C)きんちゃんデータ移行を含めたフルプランは月990円。不要なら4カ月で解約可能。解約しかないですね。データ移行サポート_02 posted by (C)きんちゃん本体価格34,560円。メールデータ_01 posted by (C)きんちゃんしかし、ショートメールは移行できたが、肝心のワイモバイルのメールアドレスのメールデータは移行できなかった。ショートメールのデータ。メールデータ_02 posted by (C)きんちゃんワイモバイルメールのデータ。ワイモバイルメールソフトでバックアップしたデータ「backup_cipher」を新しいスマホで読み込んでも、データがありませんと出る。なぜか分からない。新しいメールは、どんどん入ってくるので、それは問題ない。新旧のスマホ_01 posted by (C)きんちゃん左が新しいスマホ、右が以前のスマホ。大きさはほぼ同じです。以前のスマホはバッテリーがすぐに切れていましたが、今回はだいじょうぶです。新旧のスマホ_02 posted by (C)きんちゃん使いこなしていきます。
2025年04月02日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1