全16件 (16件中 1-16件目)
1
何の話からか、神様が3つだけ願い事をかなえてくれるって言ってくれたら何をお願いするかという話になりました。 するとしばらく考え込んでいたアラレでしたが 「そうだ1つ目のお願い事で『願い事を2つ増やして下さい』ってお願いする~~~~」 なんで2つだけ増やしてもらおうと思ったのか聞いてみると 別に50でも100でもいいんだけどあんまりたくさん頼んで神様を怒らせてもいけないしどん引きされても困るしそもそも考えてみたらお願いしたい事が4つあったので1つ目のお願いで2つ増やしてもらえば4つ頼めると思った そうです。 ん~・・・ 頭がいいのか悪いのかよくわかりません ちなみに1つ目は スマートにしてください 2つ目は もっとかわいい顔にしてください 3つ目は ジャンプ力をつけてください 4つ目は 足を長くしてください だそうです・・・
2012.01.31
コメント(6)
実は朝から頭も痛いし、考えすぎて気持ち悪くなってきました。 それは今朝、義父から告げられた「あぁ、そういえば、やっぱり金婚式だった」から始まったのですが、世の中、金婚式のお祝いってそんなに派手に盛大に子どもがパーティーを開いているのですか? 薄情な嫁とお思いでしょうが、私は今日の今日まで義両親の結婚記念日が今日だということは知りませんでした。ただ!ただ、ですよ、父の日、母の日、それぞれの誕生日、バレンタインデーは欠かしたことはありません。 3年前、義母が長らく務めていた病院を退職した日、向こうから連絡が来て「あちこちから長い間ご苦労様でした、って言うメールが来たりIちゃんからは(娘=独身)、花束も届いたのにあんたたちからは何にもなかった。あんたたちはどういう薄情ものなんだい」みたいなことをぐちぐちぐちぐち言われました。が、私は旦那からその日が退職の日だと言う事も聞かされていなかったんです…。 正直な話、我家の今の状態では、子育てでいっぱいいっぱいで父の日、母の日、誕生日など今やっている範囲が精一杯です。自分の両親も合わせれば、一年を通じて結構な回数になるし・・・ それでも、義母からは、ちょっと何かあると薄情者だとか、甲斐性なしだとか言われ、昔から○○(旦那)何のお祝いもしてもらったことがないなんて文句ばっかりなんですが大体、旦那が自分の母親の誕生日や母の日を祝わなかったのって(今もノータッチです)私のせいなんですかっ 実は少し前に聞かされたのを思い出したんです。 金婚式は、招待客から会費を少しづつもらって(足りない分は私たちがなんとかしろってことです)盛大にパーティーをやりたい自分は50年前の結婚式の時、着物しか着ていないからドレスを着て、義父はタキシードを着て入場してケーキ入刀をやりたい って・・・そんなこと、やらなきゃいけないのぉぉぉぉ~ うちにはそんな余裕はないしそれ、本気で言ってるのぉ 世の中みんな、どうしてるのぉぉぉ
2012.01.30
コメント(4)

頂き物の海苔の容器のイラストです。なんだろうこれ?という話になりました。見ると他の容器にも・・・ ??? この向きに見るんじゃない?大体、棒みたいなの、何もってんだろう?とか話してると お兄 「その棒はエクスクライマーだな」私 「何それ?」お兄 「ソード。」 ・・・・・ってゲームの話ですか・・・ すると次男「これはきっと 海苔仙人が、棒振り回して海苔を作ってんだよ。(上のぐちゃぐちゃを指さして)きっとこりゃわかめだな」 それを聞いたアラレ「そうそう! 私もそうだと思った」 すると次男「あ゛~~~~~お前と同じこと考えるなんて一生の不覚だ。お前みたいなのと一緒にされちゃ困る。しまった・・・・ぁぁぁ兄の威厳に傷がついてしまった。」 お兄「もともと大して変んねえよっていうか威厳なんてもともとねぇだろ」 ・・・私もそう思います。っていうか、そう言ってるお兄も それにしても・・・なんでしょう???
2012.01.27
コメント(2)
あちこちでインフルエンザ、ピークみたいですね。このあたりは、12月に一度爆発的に流行った時期がありましたがあれきり落ち着いています。 が、きっと、もうひと波来るのではないかと思います(怖っ) 昨日、晩ご飯を食べている時に「あ、そうだ、高校でもインフルエンザが流行ってきてるらしいよ」とお兄。「え~?そうなの?クラスにもいる?」と聞くと「あ~、そうじゃなくて、先生が3人インフルエンザで休んでんだよ」 「生徒じゃなくて?」 「だってさぁ、うちの学校単位制じゃん。教科ごとに欠課届を出すから、別に『インフルエンザです』ってわざわざ言って休まないよ。」 「え? そうなの?」 「そうだよ」 ← 超冷静。 「え~?そうだっけ?」 「そうじゃん」 ←ほんとに冷静 「インフルエンザになっても別に治ったら普通にみんな学校出てくんじゃないの?誰がインフルエンザかなんてわかんないでしょ。特に、うちの高校のシステムじゃわかんないよ」と、お兄は言うのですが あれ? 学校保健法ってどの範囲に適用になってるの?ほんとに高校は届けなくていいの? 確かにお兄の高校は、朝から学活もHRもなくて授業は単位制で、教科担任のいる教室を渡り歩くから誰に届けるの?って話にはなるんですが・・・ あれ? そもそもお兄の高校ってどうやって休むんだっけ???入学式のとき、何か言ってたっけ? とりあえず、インフルエンザに気をつけよう・・・
2012.01.26
コメント(6)
昨日からアラレ、中学のバレー部の練習に行き始めました。小学校でやっていた子には年明けごろから少しずつでいいから一緒にやってみない~?みたいな声がかかり始め、2月の中旬には、普段の試合に出ていない1年生と来春中学に上がる小6生がチームを組んで出場する大会も用意されていて言って見れば、小学生からバレーをしていた子のバレー離れを阻止したいあ、いえいえバレーをもっと好きになって続けてほしいというバレーボール協会の策略愛情で中学バレーに進みやすいようにとの配慮なんだと思います。 声はかかっていたものの、アラレはずっと悩んでいました。バレーボールはもちろん好きだし、先に進んでいる先輩たちも大好き。 でも小学校2年からバレーボールだけをやってきたので他の部活を見てみたい、 というちょっとした浮気心となんせ女所帯でやってきているのでやっぱり色々あったんです・・・。 アラレの中に、もう○ちゃんと一緒は嫌だなぁ、って言うのがあるんです。その子、(親もです) 対抗心が強く、とにかく性格もきつい・・・。他の子のミスには容赦ないのに、自分のミスが続いた時のほんのちょっとのチームメイトの言葉にも腹を立て挙句の果て、コートの中で泣き出す・・・。コートの外でも同じ・・・。エースだったアラレには特に風当たりも強く副キャプテンだったアラレはキャプテンだった子とふたり散々苦労してきました。 そして今回、中学の練習の参加を始めるにあたってキャプテンのY子ちゃんがみんなに声をかけみんなで一緒に行き始めよう、いつから行く?とみたいな話をしていました。 後から色々もめないよう、 Y子ちゃんもY子ちゃんのお母さんもものすごぉ~く 気を遣ってたんです。 ところが○ちゃんは「中学に入ってやるかどうか分からないから練習に行くかどうかも分からない」と、言っていたのに、仲良しの一人と連れて先週から練習へ行き始めていたことが発覚。 昨日アラレは帰ってきて「一人で主みたいな態度だった。あれじゃ、Y子(キャプテン)の立場ないよ。完全上から目線だし、こういうのが嫌なんだよね」とぷりぷり。 正直、中学時代、私も部活の人間関係では思い起こせば色々ありました。女所帯は難しいですから・・・。いままで散々悩むアラレも見てきたし私自身も親として気を遣って散々とりつくろうのに正直疲れているのもあるんですがこれから3年間、小学校バレーよりもっと濃い活動をして行く中でそれがアラレにとって大好きなバレーボールを続けることよりも大きな気がかりであるのならバレー以外のスポーツを考えてもいいんだよ、とアラレには言いました。散々悩みましたが・・・。 もちろん社会に出たら、好きじゃない人ともうまくやって行く事も大切ですが今ここでそれを無理して選ぶ必要もないのではと・・・。 間違ってるでしょうか・・・? ちなみに、こんな話をしていたら、息子たちは 「女は色々あってややこしいね~。ま、お母さんは女子出身だから分かるかも知んないけど俺たちにはわかんね―よな」 と・・・・。 出身って・・・・
2012.01.25
コメント(6)
昨日の夜、『ラッキーセブン』をみんなで見ていると、 瑛太さんが、眉毛きりりでいつもとちょっと違う感じのキャラを 演じているのがなにげにいい感じ 私の感想 ちなみに我家は松潤ファンってわけではありません 誰も聞いてないか・・・ 「お前も出世したいのかよ」と『出世』をめぐる会話が出てきました。 するとアラレ、 「ねえ、出世って、名字が変わるんだよね」 ? ? ? 私 「ん?なんで?」 アラレ 「だってさぁ、 柴田が豊臣に変わったりするでしょ?」 ・・・ 次男 「 おまえ、何時代の話してんだよ」 お兄 「どうやったらそう言う考えに行きつくのか教えてくれ おまえ時代錯誤を越えたバカだな」 次男 「でもさ、おまえ、中学生になる前に分かっといて良かったな~」 アラレ 「ちゃんと勉強してるから間違えちゃうんでしょ。 大丈夫だもんっ」 すごい理屈・・・・ でも夜、旦那に話をすると、「すげ~な~、そんな発想、アラレにしかできねぇ」と、大ウケしながらも「おぅ、でもちゃ~んと勉強してるってことだ、すばらしい」と大絶賛・・・・ アラレ、 春から中学生、 です
2012.01.24
コメント(9)

雪が積もった金曜の朝、はっアラレの長靴がどう考えてももう小さいという事を思い出しました。 通学路は、地区の役員さんが雪かきをして確保してくれてはあるのですが、 逆に言うと地区の役員になると、早起きして 自分のうちの雪かきの前に通学路の確保をしなければならない という事です。 我家は、今年は地区の防火防犯防災副委員長なので お役目ど真ん中です でも 「次男のお古」 じゃまたびーびー文句言うだろうなでもスニーカーじゃこの雪の量じゃ、ちょっとね・・・と思い、そこでそうだ、私のガーデニングブーツを貸してあげればいいんだ、と思いつきました。 我ながら名案~だと思ったんですけど・・・ 「アラレ、これ履いて行けば?」 と私のガーデニングブーツを出したところ 何度も言うようですが『ガーデニングブーツ』ですっ 「え~~~~~~~~っ?こんな 便所掃除みたいな靴私に履いて行けって言うの~?」 とブチ切れて 「これでいいのに」 と 次男のお古のごっつい長靴をニコニコ履いて行きました。 いつも、「これ男のでしょ?」 とか「こんな男の子みたいな色、嫌だ」 とか言うから気を遣ったつもりだったのに「便所掃除の靴」 とは 失礼なっ! ちなみに小学校低学年の頃は、色々気を遣って雪でも滑らない、雪が深くても大丈夫な スノトレ を用意するのですがだんだん子どももそんなものは履かなくなるし親もすぐにサイズが変わる子どもの物なのでいちいち買い換えるのも面倒くさくなり長靴でいいか、と長靴になるわけですが、 それに大体学校の靴箱が、 大きい靴に対応してないんです。 それで子どもが面倒くさくなるというのもあるんです。 中学生になると色気づいてきて「長靴なんていうださいもの、はいていかねぇよ」ということでハイカットのビニールっぽい靴なんかを買い濡れる、とかそれじゃ雪に埋もれるだろは覚悟の上で 『Not 長靴』 で通学して行くようになります。 それが今度は高校生になると「いいんだよ、大丈夫」ということで、降りしきる雪の中を・・・自転車で出かけて行きました。お兄も最初の頃は、大人しく雪の日や凍結の著しい日は歩いて行ったり、「送って」 なんて言っていたのですが、最近は「結構みんな自転車でくるんだよ」ということらしく、「雨じゃないから平気」らしいです・・・・。 雪が降ると子ども = 雪で遊ぶという本能が、成長するにつれ、騒がなくなって行くので長靴の必要性が薄れる、という事もあるのかもしれません。 もっとも、ここは豪雪地帯ではないので冬の間中、雪が何十センチも積っている所の高校生は自転車で通学しないと思うしみ~んな長靴だとは思いますが・・・・
2012.01.23
コメント(4)

雪です・・・ 朝起きると真っ白でした・・・ 今年は雪が少ないなぁなんて、のほほんとしていたらドカンときました。 マイコちゃんの出席停止が明け今日から登校になる次男。次男の出席停止が始まってから昨日までず~っとず~っといいお天気だったので 「なぁ~んで俺が学校行くってなったらこんなんなんだよ~」 それを聞いた長男、「お前が学校に行くってなった途端こうなるなんてお前の不徳の致すところってもんだ。人生考え直せ」 するとアラレ。 「天罰だよ、天罰っ!!私のロウソク消したからだよっ」 昨日の誕生日ロウソク吹き消し事件 一同 爆笑 & 「そうだそうだ」 次男 「いやいや 今日も学校休んだら? っていう神様の優しいおぼしめしだな、こりゃ」 いいえ、天罰です。きっと・・・・
2012.01.20
コメント(6)
昨日はアラレの12回目の誕生日でした。 ちょっと話がそれますが、お正月実家に帰ると1月1日の誕生日を祝う時に同じ1月生まれの従妹とアラレの誕生日をまとめてお祝いしてくれます。ケーキには3つのプレートと3人分のロウソクをたてて。 そう言う訳で・・・昨日はアラレの誕生日でしたが次男の分のロウソクもたてて、もちろんメインはアラレですが、二人分のお祝いをしました。 「こっちのロウソク吹いていいからね」 というと「え~いいよ、もうやったし」といかにも興味なさそうに傍観者を装っていた次男でしたが 装っていたのに・・・・ですHappy Birthday to you~~と歌い終わるや否や ふっ ロウソク、残ったのは1本・・・・ アラレ 「ひっど~~~~~い、 さいて~~~~~~」 すると次男 「ワハハハハハ、奇襲成功。油断したな。人生油断は禁物だ。お前の誕生日にこの教訓を贈ろう」 って、お前何者だよ・・・ 気を取り直したアラレが最後の1本を大切に消しセレモニー終了。 降りかかる大ブーイングの中次男は「フフフフ・・・、油断大敵ってことだ人生は厳しいんだよ」 ってくどいようですがお前何者だよ・・・ アラレ 「そういうことするから女の子にもてないんでしょ」 次男 「いやいや、もてなくて結構」 なんていう二人のいい争いもしばらくするとゲラゲラと爆笑の渦になりましたが、次男・・・まったくもう 「12歳の誕生日にロウソクを吹き消された事、絶対忘れないからっいつかK兄ちゃんのお嫁さんにいいつけてやるっ」 なぁ~んて怒っていたアラレも4月には中学生。ほんとに大きくなったものです。 ちなみに、いつもこういう時は写真を撮る旦那が昨日はなぜかビデオを撮っていて奇襲の一部始終はバッチリ録画されています
2012.01.19
コメント(4)
今度の日曜日、英検の試験を控えている次男ですが昨日もイヤイヤ、なんとかリスニングの練習に取り組みました取り組ませました。 当日の試験を全部で35分と勘違いしていたことを知り筆記35分、リスニング25分~30分という事実に「え~~~~~、無理無理無理無理~。だって俺、400mの選手だよ。4分20秒しか集中力続かねぇし」といばり散らし、文句タラタラ・・・ 黙ってさっさとやればいいのに・・・・ まったくもう たかだか4級の試験だっつーのっ! で、なんとか観念して始めた次男でしたが リスニングをやっていると 「寒いわ。窓を閉めてくれないかしら?」の答えとしてGood job!があったり 「僕の靴がないんだけど、お母さん知らない?」の答えとしてThey are so sleepy.が入っていたり 「昨日のコンサートはどうでしたか?」の答えにGood bye~!が入っていたり・・・。 もう次男 大ウケ & 大爆笑 結構お楽しみな感じただ、次の問題を 「あれ?」 とか言いながらあやうく聞き逃しそうになったり、書こうと思った答えを「イだっけ?ウだっけ?イヒヒヒヒ」なんていつまでも笑っていたり・・・ 「あんたね、笑ってる場合じゃないでしょっ」といって見たものの「お母さんだって笑ってんじゃん、ウプププププっていうか、やり過ぎでしょこれ、イシシシシシシ」 で、結局1問見事に笑っていてミスりました 「ほんとの英検もこんな面白いこと言ったら我慢できないでしょ」 ってそれはないと思いますが、いいです、なんでも。受かってくれれば 今日は違うCDを使ってみま~す
2012.01.18
コメント(6)

マイコで休養中の次男。先日、お年玉で購入した本を読みふけってます。なにしろ時間はた~っぷりあるわけですし。 で、御存知 『歴男』の次男なのですが戦国時代を通りぬけ、最近は戦争オタクのようになっていて史実にとどまらず、暇さえあれば歴史に名を残す指導者、戦闘機、戦艦、戦車、戦術などの事を調べては満足しています。そしてそのお年玉でまとめて購入した本、というのが ・・・・・・・ そして次の日、PCをあけると 『最近チェックした商品』 に が・・・・。 お兄に「あいつは一体どこへ向かってるんだろう?」と話すと「ワハハハ、どこへでも行ってしまえ」と笑い飛ばしていましたが、 今日、アマゾンを開くと、『チェックした本』に ・・・・・・・ この間は「『坂の上の雲』の録画消したの誰だよ―っ」と怒ってました。 相変わらず歴史物のテレビは何でも見る最近気になっていることはB29の生産台数と日本に襲撃したと言われているB29の台数が違い過ぎること、らしいですそして「大体B29の生産コストは一台600万ドル(6000万ドル?なんて言ったかよく覚えてませんが)って言う説もあるのに、39000台ものB29が存在したはずないんだよ」と熱く語っていましたが私、だけじゃなく、他の誰もがもうさっぱり・・・ ま、好きならいいですけど この位一生懸命英検のテキストに取り組んでくれるといいんですけどね・・・
2012.01.17
コメント(6)
ぐずぐずと風邪をこじらせているうちにマイコちゃん(マイコプラズマ)に取りつかれてしまった次男です。内科にマスクをして次男のようにゴホゴホとひっきりなしに咳をしている子が何人もいました。皆さんもお気を付け下さい。 来週日曜、英検の試験があります。あまりの英語嫌い&出来の悪さにいろんな角度から英語に触れた方がいいだろうと私が半ば勝手に申し込んだのですが次男に勉強させてみて愕然でした・・・。『ゆとり教育』恐るべし中2ももう終わりだと言うのに、次男の出来不出来はおいておいたとして4級=『中学中級程度』が目安のはずなのに語彙力、表現に関する知識が全く足りない・・・・ 「わかんね~」 「うそ?こんなのもわかんないの?」「え?これ知らないの?」 「ならってないっ」 の会話をどれだけ繰り返したことか・・・ ま、そう言っていても始まらないので「いいから、とにかく覚えなさい」「色々言ってないで、どんどんやるっ!」とだんだん取り合わなくなりましたけど 「~してもらえませんか?」の答えを選ぶ4択でSure = いいよの答え方を 「しらない」 と言い張っていた次男。 そんなことはないと思うんですけど・・・「へ~、分かったよ、もう」 とあきらめテキストを進めて行くとしばらく後に婦人がホテルの入り口でベルボーイに「私のスーツケースを運んでもらえるかしら?」と尋ねたのに対するベルボーイの答えを選ぶ問題が出てきました。選ぶべき答えは Certainly なのですが次男に答えを教えると「え~っ!? さっきは Sure って言ったじゃんっ」と激怒。 「え~っとさぁ、Sureは、軽い感じで 『いいよ』 なんだけどCertainly はもうちょっとかしこまってて・・」まで私が言うと 「おう! 『承知しました』 か。そういうことか」 一人で大喜び&大満足。 単純な奴なんです・・・ なんでもいいです。覚えてくれれば。
2012.01.16
コメント(2)

先日水を汲みに行くと、なにやら貼り紙が・・ 我家はもう何年もこの某スーパーの水を利用していました。なんせ我家はボロ家なもので我家の水道管から出る水があまり信用できないと思い始めたのをきっかけにご飯を炊く時に使うとやっぱりご飯がふっくら仕上がるし、とつい色々に使ううち、この水を使うのが週間になっていました。 ショック・・・・ 近所に値段の安い大型流通店ができたのをきっかけに最近はこちらのスーパー・・・随分客足が減っていました。かく言う私も、実は水を汲みに行っても買い物は別の店、という日が日に日に多くなりました。なんせ背に腹は代えられないので・・・。 家に帰ってこの話をすると次男 「それはさぁ、お母さんみたいに水だけ汲んで帰っちゃう人が増えて 採算とれなくなったんじゃないの?」ん~・・・確かにそれは言えてるかも。するとお兄 「採算どうこうよりとにかくさ、 ミネラルウォーター売ってる横で ただで水配ってなにやってんだ、バカだなって 店長がやっと気付いたんだよ。 そんなもんだよ、きっと」 う~ん・・・ま、そんなことないとは思うけど、でも、困るんだよなぁ、なんて思っていると アラレ 「良かったじゃん! 500円もうかるね~」 ってそうじゃないでしょ・・・・
2012.01.14
コメント(6)

1月8日、9日、2年前、初めてお兄がメダルをとったこの新年大会、次男が狙っていたドラゴン銅メダルを獲りました! 実は・・・どうしても勝ちたかったライバル君達に最後に追い抜かれ、タイム的にも狙っていた線までは今一歩。メダルの色、銅、には悔いの残る結果になり、納得のいかない様子ではありましたが やっぱりメダルはいいもの「もうちょっとさ~、かっこいいドラゴンかと思ってたからいまいちなんだよね~」と言いながらも嬉しそうでした。 年明けから何となく風邪気味でこらえてこらえて大会に臨みましたがさすがに限界だったのか火曜日には病院行き。「これでちゃんと泳げたの?」と聞かれるほど咳がひどくなり2日間練習を休みました。昨日も私は「もう一日休んで様子見たら?」といってみたのですが「今日休むと3日も休んじゃうことになるから1時間だけでも泳ぎに行く。そんなに休んでられない。来月の大会に間に合わない」と出かけて行きました。来月の選手権でリベンジなるか・・・!?というところです。 ちなみにお兄は、個人種目ではもう一歩の所でメダルに届きませんでしたが、仕上がりは上々。そして出場した4種のリレーのうち3つが入賞。金、銀、銅、3つのメダルをGetしました。 「お兄ちゃんの金見ちゃうと銅はいまいちだなぁあ~あ・・・」なんて次男は言ってましたが 二人ともよく頑張ったと思います。 来月の選手権目指して頑張れ~
2012.01.13
コメント(3)

今日からやっと、小学校も学校が始まりました。何度体験しても、いきなり休み明けに給食&授業が始まる『二期制』はどうも変な感じです。 子どもたちはそれしか知らないので変な感じはしないと思いますが・・・ 去年も「書き初め」を学校でやってくれたらいいのに、という私的見解を書いたような気がしますが今年もやっぱり これが冬休みの宿題の中では曲者。終わるまでなんだか落ち着きませんでした。 冬休み終盤になってやっと取り組んだ書き初めですが 「どうしても「の」まで書くと嫌になっちゃうんだよね~」と何度書いても『朝』がお粗末な状態に・・・気持ちは分かるような気がしますが、こんなにほんとにもろに最後の字を手抜きするとはさすがアラレ。性格そのままですその後も何枚か書いてなんとか『朝』まで気力の続いた風なやっと提出できそうなものが完成しました。 やれやれ・・・ 「K兄ちゃん(次男)はなんて書いてたの?」とアラレに聞くと 「理想と現実。」 ん・・・・・? 理想と現実ぅ~~~~??? と思っていいると2階から次男 「『理想と現実』じゃねえよ、『理想の実現』 だ、バカかおまえは似てるけど違い過ぎだろ」 ほんとだ~ほんとに、似てるけど大きく意味が違う・・・・ 年初から思わぬ新発見でした
2012.01.10
コメント(4)
年末、ばたばたと私の実家へ帰省してきました。 久しぶりに会った誰もが第一声に口にするのが「K(次男)おっきくなったなぁ~」そして続いて「兄ちゃんとどっちが大きいんだ?」 きゃ~そこはグレイゾーンだから触れないで~と「どっちかなぁ?」とひたすらごまかす私、兄に気を使って「え~と、わかりません、同じくらいかなぁ」なんてへらへら笑っている次男、それをみてバツが悪そ~にしながらもへん、まだまだ俺の方がでかいだろみたいにいばっていたお兄でしたが・・・ 1月2日、初練習はなんと 身体測定 からスタートでした。身長体重に加え、握力、背筋力など何項目かを計ったらしいのですが当然そこでグレイゾーンに決着が・・・ やっぱり次男の方が大きくなっていました。それも2cm強・・・。 自分の身長も伸びていれば、少しは救われたのかもしれませんがお兄はほとんど変化なし・・・新年早々、お兄にとっては辛い現実が突きつけられてしまいました。 はなはだ大げさではございますが。。。 新年・・・とてつもなく寒いです 年末から朝の最低気温はマイナス10度前後。日中の最高気温もよくて1度。4日の夜降った雪が落ちたそばから凍りつき5日の朝は街全体がスケートリンクと化し、道路は大渋滞、事故は多発でした。5日の仕事始めに遅刻した人も多かったのではないでしょうか・・・。お兄も今朝「大会前だから自転車ですっ転んだら困る」というので 8,9日は泊りで大会に遠征するのですが10日から13日は考査。 冬休みの宿題がないと喜んでましたが そっちは大丈夫なのか~~~~送って行きました。窓も道路も凍りついている中を歩いていけ、というのもなんだかかわいそうで・・・な~んて言ってるから甘ちゃんなんだっ!とは思いましたが、でも私もこんな中歩いて行くのはどう考えても嫌だし バタバタしている間にもう今年も6日目になってしまいました。遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。
2012.01.06
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
