全17件 (17件中 1-17件目)
1

うちの娘(2歳)の耳の中に巨大な耳クソが入ってる。 だが、深度が相当なもので、耳掻きを突っ込むとびっくりして娘が耳を隠すので取るに取れない。かれこれ、3日くらい隙を見ては、採掘を試みているがうまくいかない。 もはや、この巨大な耳クソは、ただの耳クソと呼称するにはでかすぎるので、「ウロボロス」と名づけた。これは娘の左の耳の穴に潜んでいる。ちなみに右の耳クソであった、ギガンテスも3日かけて採掘した。ギガンテス、外から見えていたものなどまさに氷山の一角で、出てきたそれはギネス級のでかさだった。普通のおっさんをはるかに上回るでかさ、今まで聞こえていたのか?と心配になるほどの巨大さだった。 あまりに感動したので、ティッシュの上で一晩耳クソを安置したほどだ。 「ウロボロス」はそれと同格か、それ以上のでかさが期待できる。見えているだけだと、ギガンテスよりも確実にでかい。 しかし、娘が痛がるので取れない・・・ とりてぇ~~~~~!!!!!
2009年08月30日
コメント(0)

色塗り挫折。ツバァイIIを描いた人は一体どうやって塗ったんだと思ってしまう。このまま突っ走ってうまくいくのか、すでに方向があさっての方向に向いてしまっているのか、迷います。ゲームのほうはソースをきれいにし始めているところです。これが完了したら、コントロールクラスとアニメーションクラスの実装に入るつもり。2Dとフォントの表示、本当にきれいに分離できているのか気になったので、面倒だけど別プログラムに移植してみた。かなりスムーズに引越しできて、おー、さすがオブジェクトだ、これが再利用というものか、と改めて感動しました。
2009年08月30日
コメント(2)

海老、追加しました。次はタコか・・・、いや、もうお寿司はいいや>< ※テレビにも登場!見てるだけでも楽しいケシゴム。イワコーおもしろケシゴム6種類(お寿司)日本製です!【合計500円から送料無料】
2009年08月29日
コメント(2)

今日は2D画像を別クラスにするところまで完成。結構使い勝手がよくなってきた。次はダイアログボックスとボタンのクラス化なんだけど、ちょっと疲れてきたのでそれは明日。今からボタンのデザインを考えるかなぁ・・・。↓前作ったやつ。別に意味なし。1記事1画像が目標なので・・・。
2009年08月29日
コメント(0)

どんだけ細かいねん!と言いたくなるくらい、なんかしんどい。線画でもう今日はストップ。さあ、限りなき冒険のフロンティアへ日本ファルコム NW10107620 ZWEI II 通常版 このゲームの脇役、ミリアムを真似して描いてみました。メカニックやる女の子、正直好みです><色つけな・・・色・・・あぅ。
2009年08月29日
コメント(2)

ふと、電車の中でイクラを描いてみたくなったので描いてみました。次はエビを描いてみたいと思います。お寿司 いくら
2009年08月28日
コメント(4)

絵は関係ありません><ゲームのプログラム、ちょっと親子関係間違っていたかも。今までゲームの画像は全部2Dというくくりでしたが、いざ作りこみ始めると、ボタンやらダイアログやらプログレスバーやらが必要になってきました。DirectXでやる場合、これらにも画像が必要なのですが、それをCGクラスが持つというのは不自然極まりない。ようするにCGクラスを継承したものが必要なので、親子関係をもう少し細かくしないといけないなぁ・・・ということで組みなおしです><まぁ、週末かければできそうな気はしますが、一度書いたプログラムを壊すのはちょっと面倒だなぁ、と思いつつ、これができるのはお家コーディングなので、思い切ってやることにしました。今日はフォントを分離、CGクラスを継承するところまでやりました。
2009年08月26日
コメント(2)
応用情報技術者処理試験、前のソフトウェアなんとかっていう資格に比べて結構変わってしまったみたいです。午前の問題を一通り解いてみたのですが、80問のうち10問はマネジメントの問題、20問はストラテジの問題。つまり30問は0点の前提で試験に挑まねばならず。残り50問全部正解しても、6割じゃん。ストラテジに関しては意味すらわからず。ストラテジって何じゃ?あー、もう、なんだよ、マネジメントって。やる気しねぇ・・・。落ちたな。もう勉強やめようかな。なんだよ、ストラテジって。もう一回いってやる、なんだよ、ストラテジって。
2009年08月18日
コメント(4)

う~ん。いまいち。線画の時点だと、結構いい感じなのに、色つけるとなんかしょぼくなります。水着のフリルがめんどくさかった。 ついでにこの間描いた絵もアップ。
2009年08月18日
コメント(2)

いやぁ、今日はかなり進みました。三流プログラマーが作ってる感漂うゲームではありますが。細かい部分はともかく、大枠はできてきたかなぁ・・・という感じです。とりあえず、遊べなくもないかなぁと。ただ、得点がダラダラと増えていくだけなので、やっぱりランキングとか、ミスタッチが何回とか、クリアした時点でのデータも出るようにしたいところですね。上の画像クリックしたら、ゲームがダウンロードできます。よかったら遊んでみてください。
2009年08月16日
コメント(4)
![]()
聖剣伝説4。はっきりいって、クソだ。 【中古】PS2ソフト 聖剣伝説4せっかくの夏休み、夫婦でやろうと中古で買ったのだが、ストレスたまることこの上ない。よくこんなクソゲーで金とってくれたものだ。SFでやった聖剣伝説2。これが面白かったので、続編も面白いのだろうと買ったのだが。今まででやったゲームのなかで一番腹の立つゲームだと思う。3Dのよさが何にも無い。カメラがキャラの動きについてこないってどういうことだろうか。どこ見てるのかさっぱりわからん。3D酔いしそうだ。常にイライラする感じ。全然思うように動かない。狙った敵を攻撃しない。このゲーム、テストされているだろうな?やってて、これはやりづらいとかなかったんだろうか。まぢで腹が立ちます。中古でよかった。新品だったらマジでメーカーに送り返してやるところです。二度と聖剣シリーズはやらないでおこうと思いました。
2009年08月16日
コメント(0)

ローポリは、立体キャンバスに絵を描いたようなもの。それを思い出して、ちょっとだけ実験してみた。LightWaveの光を無効にして、自己発光度を100%、おとつい作った窓をテクスチャに貼ってみたもの。キャラはなんとなくきれいに見えるけど・・・背景はいまいち。ただ、もっと丁寧に書き込めばきれいに見えるのかなぁ・・・・。3Dをイラストっぽく見せる方法として、2通りあるのではないかと思う。ひとつは今実験し終えたばっかりの、立体キャンバス理論(理論とかいうと偉そう)。もうひとつは、3Dでモデリング、パースだけとって、色塗りはPHOTOでやる、ペインティング理論(理論とかいうな)この本みて思いました。後者には本が出ていて、 LightWave 3D super graphicsどっちが背景っぽいかというと、本のとおりとは思うのだけど、毎日ちまちま作って喜ぶんだったら、前者のローポリキャンバス理論かなぁ・・・と、今日、突然思いました。どうも、おとつい描いた窓を思い出して、背景なめてたなぁと思います。背景のパーツを一個一個丁寧に書くと、キャラを描くのとそう変わりない労力が必要。さらには激難しいパースを考えつつ描くわけで、私にとってみれば人間技ではないように思います。さらに線画を描いたあと色塗りだと・・・。これも練習すれば上達するのだろうとは思いますが、一方で3Dも少しは出来るなら、これを利用する手はアリだなぁ・・・と思ったり。窓一個描くのに30分くらいかかることを思うと、一個描いて、コピー貼り付けで窓増殖(当然パースは狂いますが)すれば、結構速いぞと。最終的に思うような絵になればそれでいいのですが。今はZWEI IIというゲームのアルッテの街みたいなのが作れると楽しそうだな・・・とぼんやり思っています。 さあ、限りなき冒険のフロンティアへ日本ファルコム NW10107620 ZWEI II 通常版
2009年08月11日
コメント(2)

今週末もあまり思うようには過ごせませんでした。最近、背景というか景色を描けるようになりたいなぁ・・・と思いつつ、どうすればいいんだろうかと悩み中。結局自問自答したところ、どういう画風のものが描きたいのか、それがはっきりしていないのが問題だったようです。今まではキャラばっかりだったので、線画主体の絵ばっかりでした。でも、背景にも線画が入ってくると、絵がうるさくなるばっかりでどうも思うような雰囲気にはならず・・・。最終的にはゲームに反映するという目的があるので、いっそドット絵のほうがいいのかなぁと思ってみたり、いや、違うなどと錯乱気味。んで、今日は気分転換にユザワヤへ行きました。たまたま、階段で画材のところへいくと、売り物の絵が展示してありました。さすが売り物だけあって、すばらしいものばっかり。それがかなり参考になりました。どうも、水彩じゃなくて、油絵?アクリル?よくわかりませんでしたが、濃い感じの絵が自分の求めていたような絵みたいだなぁ・・・ということでマネしてみました。といっても窓だけ。当初はヨーロッパの町並みを描こうと思ったのですが、時間がないのと、パースとるのがついていけず、ひとまず窓だけで描いてみました。描いて見て思ったのは、絵が小さくなってくるとダメみたい。あと、3Dでいうなら、ワールドトランスフォームみたいに、いろんなものを絵に置き始めると狂ってきます。思うようにはいきませんねぇ。もうすぐ夏休み。夏休みこそ、ゲーム作成と資格の勉強するぞ・・・
2009年08月09日
コメント(4)

ただ今厚塗り実験中。なかなか思うようにはなりませんが、 ちょっとだけ雰囲気あるかなぁ・・・?線画は下書きだけで、線は色でつけてみてます。もともとはドット絵の塗り方が、実は厚塗りに近いんじゃないかなぁ・・・と思って試してたんですが・・・似てる様な、似てないような。間違った色は色で消す。この感覚が似ているのかも。ただ、どうしてか今風のCGっぽい絵が書けないのはどうしてだろうかと思います。orz。 COMIC STUDIOのセルシスが提供する、快適なイラストペイント作成ツール★IllustStudio(イラストスタジオ)【WINDOWS】
2009年08月02日
コメント(0)

床と壁のテクスチャを作ってみた。壁紙はPOPな感じでちょっとうまくいったような、いってないような。床が微妙・・・。だけど、もっとベットとか、机とかいろいろ置いていくと、それっぽくなるのかなぁ・・・と思っていたり。あと、最近「ドット絵」に興味がわいてきた。今まで線画ばっかりだったので、色だけで描くというのがなんとなく面白い。アニメーションとか作ってみようかなぁと思いつつも、ゲームで使えそうなものとか考え出すと手が止まりますね。まずは好きなものから描いていくかな。あと、ゲームは得点も表示できるようになりました。 今日はこれから資格の勉強です。あまりにやる気しないのでGペンで勉強することにしました。これなら、絵の練習にもなるし、いいかなぁ・・・なんて。
2009年08月02日
コメント(0)

最近、色塗りが課題。LightWaveの背景をイラストチックにしたいのが、絵の復活の始まりだったんですが。木目の感じと窓の感じはうまくいったような気がするのですが、その他がいまいち。床の書き方のノウハウはLightWaveのテクスチャにも使えるかな。ちょっとLightWaveのテクスチャに使ってみて実験してみよう。【ちょっとだけイラストスタジオの感想】 イラストスタジオで、パース定規が使えるのと、線画がベクターでかけること、さらに消しゴムがかなりいいので背景が書きやすい。消しゴムは交点を消すという選択を使うと、線画の交点までを消すということをやってくれるので、作業がはやいし、きれいにできる。かなりいいなぁ。これ。 COMIC STUDIOのセルシスが提供する、快適なイラストペイント作成ツール★IllustStudio(イラストスタジオ)【WINDOWS】
2009年08月02日
コメント(0)

前まではアルファベットがランダムにしか出力できませんでしたが、日本語が表示できるようなりました。こちらにおいてあります。まだ途中ですけど、一応動きます。以外と大変だったのが、入力した文字だけ色を変えて表示する方法。入力されるまでは赤字で出力、入力されると黒に変化します。入力されたら赤字の一部を出力しないようにし、入力された文字を黒字で出す・・・位置がずれるのでフォントの位置を計算・・・? 大変だぁ・・・と思ってたんですが、タバコ吸って、ふぅと一息いれると、キラーパスならぬ、キラーロジックを思いつきました。赤字の上に黒字で重ねて出せばいいじゃん・・・。おお。できた。ほんと、単純な話なんですけどね。気づかないと、ドツボ。それがプログラムの恐いところです。
2009年08月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


