こっぱんの日記

こっぱんの日記

2008.03.26
XML
今日は、早朝探鳥会の日、7時に大阪城公園噴水前に集まり、8時まで元山裕康先生の指導で山鳥を中心に観察した。その後、参加者有志と天守閣前の池まで行き、三三五五解散した。大阪城の桜もかなり咲き初めていて、桜と鳥と両方を楽しみながらひと時であった。

今日は、カワラヒワ、ジョウビタキ、アオジ、シジュウカラなどをよく見ることができた。望遠の効くカメラを持参したのではっきりした写真を撮りたいと思ったが、山鳥は動き回るので望遠では追いかけることが難しくとうとう一枚も写すことができなかった。これも慣れが必要のようだ。また、双眼鏡で見ている間は写真は撮れないので、観察と撮影の両立は無理のようだ。

元山先生の話。今年の初ツバメは3月18日だった。ツグミ、シロハラは今年は多かったが、そろそろ北へ帰っていて大分少なくなってきた。桜の花の蜜を吸うのは、メジロ、ヒヨドリなど嘴の細い鳥。スズメも桜の花に来るが花を食いちぎるだけ。ツグミの中にときどき腹が赤いのが混じっていることがあるが、それは八条ツグミという。アオジはホオジロの仲間で通はホオジロの仲間をエンベリザと呼んでいる。

今朝、い1時間の間に見た鳥は、下記の通り。
キジバト、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 16種

規定の時間が終った後、カワセミを見たいと思って、天守閣の前の池に行ったが最近はカワセミは来ていないということだった。代りにアオサギがいた。帰りの外堀では、キンクロハジロの群がいた。

写真は、ツグミ、ヒヨドリ、アオサギ、キンクロハジロ
080326birds.jpg


なお、昨日も書いた桜の開花だが、大阪城の桜も殆どの木が2~3分咲きくらいになっている。しかし、桜門付近の標準木だけはなぜかまだ蕾ばかりだった。ここの桜だけが開花していないので開花宣言が出ないのだ。なぜ開花の遅い木を標準木に選んだのか腑に落ちないが、
長年のしきたりを変えることはできないのだろう。夕方のテレビを見ると開花宣言が出たとのことなので、遂に標準木も開花したらしい。



先日注文した映画音楽101曲とオールディーズ80曲のCDが到着した。上記の原稿を書きながら映画音楽の方は全部聴き終わった。1時から8時まで7時間かかった。続いて、オールディーズ80曲を聴いている。どちらもいいCDだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.16 11:41:41
コメントを書く
[バードウォッチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今週の朝日花壇 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: