2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
めっちゃ久しぶりに・・・梅田(大阪駅)に出かけました。 わたし完全にもう・・・お上りさん状態・・・。 学生の頃はたまに行ってたけど、ほんま変わったわ~梅田。 難解できらびやかすぎて頭くらくら(・_・;) ここはどこ?わたしは誰?状態・・・(・_・;) ・・・こういうややこしいとこは元々苦手で、東京にいた頃はひたすら池袋や吉祥寺だけしか行かなかった(他に行くと収集つかないかんじで疲れるから(-.-)zzZ)し、こっちに来てからもイオンモールと西宮ガーデンズどまり。 でも・・・たまにはこういうとこにも行っとかな時代の流れに乗れんかもしれん・・・と感じた一日でした・・・。 とにかく、すごかったです(・_・;) 自分が田舎者だと感じました。。。 おかんでもよく行ってよく把握してるらしいのに(・_・;) わたしは・・・池袋、吉祥寺はなんか落ち着く場所だったけど、梅田では絶えずドキドキオロオロ(∋_∈) ・・・ひとつの目的として子供達の幼稚園のクッション・・・を探してたのですが。 何箇所も回ったのにとうとう見つかりませんでした。 伊勢丹三越→大丸→阪神→阪急と地図をたよりに歩きまわりましたが。。。 近所でも探したけど売ってなくて・・・ああいうのてどこで売ってるやろ(・_・;) 明日までに準備せなあかんのに・・・。 百均にはあってんけど、素材が。。。(・_・;) 幼稚園のお迎えの時間が迫ってるので、今日はタイムオーバー。 阪急電車の乗り場探すのにもひと苦労(・_・;) そういや、阪急の乗り場にコージーコーナーが開店! 関西初なんかな? 東京にはどこの駅にもほぼ必ずあるコージーコーナー。 疲れた時、甘いものが食べたくなった時によく行ってたコージーコーナー。 決して美味しくはなく、ただでかいだけのコージーコーナー(∋_∈) でもなんかめっちゃなつかしくなって、マドレーヌ買ってしまいました。 犬のサブレとかなつかしすぎる。
2011.11.30
コメント(0)
5月病ならぬ、11月病でしょうか・・・。 これほど仕事にいきたくないと強く思ったことが過去にあっただろうか・・・というくらい、仕事に行きたくなくて仕方ない・・・。 別に意地悪されただとかきつく注意されただとかそういうことは全くなくてむしろみんな優しくしてくれてるほうだと思うのだけど。 過去に繰り返されみんな退職においやられたという話を聞いて以来、いつ自分も掌を返されるのか不安で・・・なんかドキドキしてしまう・・・。 いっそのことここは早いうちにやめて、もうひとつ来てほしいと言われた病院・・・迷ったすえ断ったけどまた機会があれば来てくださいと言われた病院・・・にやっぱり行ったほうがこれからの事を考えてもいいのかな・・・と思ったり・・・。 とにかく、身のおきかたがよくわからない・・・今の職場。 ただ。別に実際嫌がらせを受けたりしてるわけじゃないから、退職を考えるのは性急だとは思うんだけど・・・。 とにかく、出勤するのがとても気が重いのです・・・。 救いは、常勤じゃないから休みがたくさんあることかな・・・。 明日休みだし、気分転換に梅田にでも行こうかな・・・。 仕事の日は子供達はホームクラスですが、最近あーちゃんが幼稚園行きたくない病で朝ホームに預ける時泣いてしがみついて、それもまたつらいです。 ママがいなくなるとすぐに立ち直って帰りはむしろ帰りたがらないのですが・・・。 今朝もホームの教室でしがみついて大泣き。 「おなかの中の赤ちゃんがママを待ってるから行かなあかんけど、無事に赤ちゃん産まれたらママ帰ってくるから、お友達と待っててね」と行って渋々納得してくれたけど。。。 あぁ。 みんな11月病です・・・(∋_∈)
2011.11.29
コメント(0)
幼稚園で、ホームのお姉ちゃんがプリキュアプリキュアと盛り上がってるのに影響されてるらしく、あーちゃんも最近はプリキュアに夢中。 ホームに迎えに行くとお姉ちゃんたちに混じって、ちいさい私服2歳児クラスひとり・・・がプリキュアプリキュア言ってます。。。 小さいのひとり・・・が必死に背伸びしてお絵かきしたりしてる姿に母、萌え。 あーちゃんとしては、自分はお姉ちゃんたちと対等だと思い込んでいるようです。 「帰るで」と声をかけると、「今まだプリキュア書いてるの!書いてから帰るの!」と帰りたがりません・・・。。。 こないだまでアンパンマン命だったのに、最近はアンパンマンには急速に興味が消えていったようです・・・。 前は「きゃーアンパンマン!」ってかんじだったのに、今は「アンパンマンか~」ってかんじ その代わり、「きゃープリキュア!!!」です。。。 おもちゃやの広告とかCMとか、敏感に反応して黄色い声をあげています。。。 プリキュア、スイートっていうくらいだから洋菓子店の女の子の話かと思っていたのですが、よく見るとスペルが違う。 スイート=組曲 らしいです・・・。 音楽系の話で、敵はノイズなんだとか・・・。 なんかいろいろ必死に教えてくれるけど、よくわからんのですが、とりあえず娘はピンクのがごひいきにしているようです。 魔法少女シリーズは、昔はセーラームーン、おジャ魔女どれみだったよね。 毎年、シリーズが変わるんだよね・・・。 スーパー戦隊シリーズとおなじで毎年ね・・・。
2011.11.29
コメント(0)

朝から嵐山の松尾さんに行ってきました。混んでるかな~と思って行ったけど、それなりに人はいたけどそんなに混んでるわけでもなかったよ(∋_∈)松尾さんはひなやんのお宮参りに行って以来5年以上ぶり。ご祈祷を受けるのとか、お宮参りのことを昨日のことのように思い出しました。あの時ほやほや赤ちゃんだったひなやんも今や5歳のくそガキ(∋_∈)松尾さんはすごく古い神社で、すべて何百年もの歴史が感じられて素敵です。ご祈祷は、ひなやんはおとなしくしてたけど、あーちゃんは怖かったらしくしがみついてきてました。ご祈祷が終わって千歳飴もらったら、京料理のお店へ。懐石料理をいただきました。子供達もそれぞれ子供懐石を頼んだんだけど、ふたりともきちんと座ったままお箸を使っておとなしーくほぼ完食。成長を感じました。うちの子供達、食事面のしつけには本当に苦労したから(・_・;)少食、立ち食い、食べこぼし(∋_∈)食事面に一番成長を感じます。いつぞやレストランに行った時なんてちんちん出して走りまわってたからね。。。( ̄○ ̄;)今は帰り道でふたりは爆睡中です。帰り道も混んでるわー。ひなやんはもう5歳のため、写真UPは2歳児あーちゃんだけにしときます・・・。。。
2011.11.27
コメント(0)
昨日は当直明けて、お昼ごはん食べてから車で京都に向かいましたが。 紅葉シーズンで京都ゆきの道が激こみ(∋_∈) めっちゃ時間かかって、着いたのは日が沈んでからでした。 これほど京都が遠く感じたのは初めてでした。 京都実家に着くと、あーちゃんは興奮気味でいつもに増してハイテンションにペラペラしゃべりまくっていましたが。 兄は何故かやけに無口・・・どーしたんや? 明日は嵐山ですが、何となく嫌な予感・・・。 紅葉イコール嵐山てイメージあるよね・・・(・_・;) めっちゃ混んでるのでは!? 京都は学生の頃住んでた懐かしい街だから、また散策したいな~と思うけど。 今回は無理だろうからまた平日休みの日にひとりで行こうかな。 電車だと近いし(・_・;) お店の名前忘れたけど、八坂神社前にあるつげぐしやさんのくし。 めっちゃよくて愛用してたんだけどなくしちゃって・・・。 また買いに行かないとね・・・。 明日は七五三だから早く寝ないといけないのに、なんだか眠れない(∋_∈) というか、子供達と一緒に20時に寝てしまい、起きる時間がこんな夜中(∋_∈) 寝なければ(-.-)zzZ
2011.11.26
コメント(0)
今日は夕方から当直なんだけど、寝ようと思ってベッドに横になってもなんだか眠れない(∋_∈) 明日は明けで京都の旦那実家で、明後日は嵐山で七五三。 なんだか考えるだけでぐったりなスケジュールです(-.-)zzZ 週末当直の契約なので、週末遊ぼうと思うと明けで寝ずに遊ぶこととなります。 ちなみに来週は実家でバーベキューです。(∋_∈) 今日は七五三にむけて、朝からカットに行ってきました。 就職活動してる時に行って以来で久しぶり。 あんまり長さはかわんないけど、気持ちスッキリしました。 七五三はわたしはスーツ、ひなやんもスーツであーちゃんはワンピースです。 すべて、来年の弟の結婚式、再来年の入学式にも着ようという計画で揃えました。 和装はレンタルでも高いから写真だけ(*^o^*) 七五三、ほんまは馴染み深い住吉大社か中山さんにしたかってんけど、今回は夫をたてて松尾さんです。 でも来年満年齢になった時に、住吉大社にも行く予定。 実家の母の希望(∋_∈) 子供の頃から遊ぶのも行事ごともみんなすみよっさんだったから、わたしも子供連れてすみよっさんに行きたいんだよね・・・。 子供の頃はよく白馬の白雪ににんじんあげたなあ。 今もいてるんかなあ・・・。 まだ1回も子供連れてすみよっさん行ったことないけど、来年のお正月には行かないとね! わたしも、助産師国家試験前の祈願に行って以来だし。 関西では有名な中山さん(宝塚)にももう5年は行ってないけどまた行きたいな。 ・・・明後日はとりあえず松尾さんにお参りして、京料理を楽しんできます・・・。
2011.11.23
コメント(0)
旦那の給料明細見てびっくりしました(∋_∈) 我が家の金融恐慌です。 よかった時のおよそ半分(・_・;) しかし、総支給を見るとそれほど低くはないのに、引かれに引かれて実際の手取りは無惨なことに・・・。 パナソニックとか半分くらい社員きるらしいし、週休3日で残業禁止でもリストラはしてない旦那の会社はまだマシかもとは思うけど。。。 あー節約せな(T_T)と、現実をみた給料明細でした。 わたしは明日だけど、自分の計算では先月はパートなりに頑張って32万くらいだと思うんだけど(月の日数の関係で今月は多いが来月は少ない)、問題はいくらここから引かれるか(T_T) 年金は共通だけど、健康保険て組合によって値段違うよね。 安いことを願う(∋_∈) だだ、節約といっても、我が家の暮らしは元々質素なので、あまり削れるところはない(T_T) わたしの趣味は読書だけど、図書館で借りて読むからお金かからない。 旦那の趣味も、ほぼただ。 外食はほぼしないし、食費は一日千円以下。(お昼は夫婦とも職場が出してくれてるから) 遊びに行くところもまずそんなめっちゃ高くつくところには行かないし、そこは節約したくないし。 服も職場では夫婦とも制服(白衣)があるし、バイク通勤でジーパンにウインドブレーカーだから必要な私服枚数も少ないし。 子供らも普段は制服だから、持ってる私服枚数は少ない。(昔は子供の服は安いのを大量に買ってたけど、結局安いのは耐久性に欠けるし枚数多く買ってしまうから、多少高くても枚数少なくいいものを買うことにしました) 一番家計を圧迫してるのは保育料だよ(∋_∈) でもそれは仕方ないしね(-.-)zzZ 家の中もあんまり余計な物は置かない主義だから、いたって質素に物少ないし。 おもちゃもひなやんが戦隊ものブーム終わってからは全く買い与えてないしね(・_・;) 習い事もスイミングだけで、お勉強も前の職場の人のお下がり使ってるしね。 これ以上削るとこはないかな・・・ってかんじよね・・・(・_・;) 静かに、景気が回復することを祈るばかりです・・・。
2011.11.23
コメント(0)
今朝は久しぶりに旦那と喧嘩しました。 堪忍袋の緒が切れて、今まで押さえてた何もかもがぷっつん(」゜□゜)」 ・・・いや・・・今日のは大したことなかったけど、わたしの心の中では不満が積もり積もってて・・・本気でキレだしたら自分でも収集つかなくなりそう・・・(∋_∈)で怖い・・・のです・・・。 東京で母子家庭4か月。 今思えばあの頃はある意味気楽だった。 だって自分の好きなように自分のペースで何でもできたもの。 好きな時間に好きなように・・・。 やっぱり、亭主元気で留守がいい・・・っていうのは正解。 一緒に住むとストレスたまる(∋_∈) 何に対して?て、いろいろありすぎるしあえて書かないけど。 簡単にいうと男尊女卑。 妻に何でも求めすぎ(T_T) しかも今は前と違ってわたしはパートだから、さらに求めてくることが大きい(T_T) 何かというと、「暇だし時間あるんでしょ」と言ってくる(T_T) わたしとしては、感謝してくれてもいいくらいと思ってるのに。 奴は、仕事楽になって暇でいいね・・・としか思ってないみたい。 あんたが一緒にきてくれって言ったから仕事やめてついてったんでしょーが(T_T) 丸の内の本社にいた頃は営業職でやりたくもない仕事をしてた旦那。 それが、こっちに転勤して研究開発に戻れて、やりたいことができてる旦那。 仕事やめてついていったわたし。 やめたことも引っ越したことも本心では後悔してないけど、旦那の態度みてたらイラっとくる。 別に、わたしはあのまま東京にいて、別居生活でもよかったんだよ?って・・・。 ・・・いやほんまに、亭主元気で留守がいい、やね・・・(∋_∈)
2011.11.23
コメント(0)
結局、神戸の王子動物園に行ってきました。 朝起きたら晴れていたので、午前中なら大丈夫かもしれない!と大急ぎで(・_・;) 今日はパンダも間近でバッチリ見れたし、カバの交尾も見れたし、よかったかな?(-.-)zzZ 観覧車に乗って神戸の海も眺めました。 いつも歩かないで抱っこ抱っこのあーちゃんも、今日はよく歩きました。 駅までの長い道のりもずっとトコトコ。 前幼稚園ママに教えてもらった子連れオッケーの雰囲気のいいお店でランチ。 たまにはいいね~って思いました。 だって盛り付け方とかもオシャレだし。たまにはこういうところで変わった物を食べるのもある意味お勉強。 子供達もマナーを学ぶ機会になるしね(*^o^*) レストランからの帰り道に雨が降り出して。 小走りでおうちに帰りました。 そして朝から歩き続けた子供達は只今お昼寝中(*^o^*) あーちゃんの成長に感動(ρ_;) 家を出てから帰るまで、歩ききったよー初めて(ρ_;) 5時間くらいは歩いてたかな? 今までは・・・駅まで歩いて動物園回るだけで精一杯で帰りは歩く気ゼロ・・・ってのがまだマシなパターンだったけど・・・。(最悪なパターンは玄関出てすぐ歩く気ゼロ(∋_∈)) でも、今は早朝から日暮れまで歩いてもなお体力が有り余るひなやんも、3歳までは抱っこ抱っこで全然歩かなかったのです。 ひなやんが出発から帰宅まで一度も抱っこしなくてもいけた初めては、3歳半のディズニーランドかな。 その時はあーちゃんベビーカーに乗せて母子3人で行ったから歩くしかなくて歩いたんだよね(・_・;) ひなやんもそんなだったし・・・3歳半くらいまでは抱っこ抱っこ言ってても仕方ないって思ったほうがいいよね・・・。 早く歩いて楽になったらいいな~とは思うけど・・・。
2011.11.23
コメント(0)
「あかんとか言ったらはずかしいの!みんな言わないし!」と、3歳の時に関西弁にフタをしたひなやん。生まれた時からなぜか全く関西弁はインプットされなかった生粋江戸っ子のあーちゃん。両親はバリバリ関西弁なのに子達は標準語な変なうちのファミリー・・・。関西に引っ越せば、幼稚園に入れば、染まるのははやいだろうと思っていました。が、しかし・・・。なかなか関西弁にならない・・・。。。9月中は完璧標準語のまんま。10月になって、ひなやんが若干関西弁を混ぜはじめたけどあーちゃんは標準語を貫き。11月も終わりになって、ようやくあーちゃんも若干関西弁まじりに・・・。染みついた言葉って意外と抜けないんやわ~と驚きました。。。わたしの予想では、9月半ばにはバリバリ関西弁になってる予定だったんだけどな・・・。。。いつかはふたりとも関西弁こてこてにしゃべれるようになるのかな・・・?関西弁しゃべると、なんか人相かわりそうだよね・・・(笑)「ちゃうねん~いややわ~あかんて~なあてなあて!」とか言ってる姿今は想像もつかないのですが・・・。こんな時間に目が覚めて、眠れません・・・。今日は久しぶりのお休み。先週は木曜から4連勤だったから疲れました。。。週末の仕事の何が大変って、食事作り。当直だと、昼、夜、朝、昼、夜、と5食準備してからじゃないと出勤できない。日勤でも、朝、昼、晩の3食・・・。うちの旦那、ご飯つくっていかないと子守してくれないので・・・。帰ってから作るのも難しいし。。。週末勤務の前って、料理人の気分になるね・・・・・・。今日は幼稚園に送った後、西宮ガーデンズに行く予定です。なんか久しぶりの開放感だわ・・・。。。でも今日はスイミングなんだよね・・・ああ・・・気が重い・・・。。。
2011.11.20
コメント(0)
ありきたりだけど、韓流にハマっています。ちょっと前まで『イサン』にはまってたけど、今はその前の前の前の世代(サンのひいおばあさんの話)の『トンイ』に。『春のワルツ』にも出てたハン・ヒジュ。素敵です。毎週日曜の晩、明けでヘロヘロの中頑張って見てます(-.-)zzZあとは『パスタ』と今さら『天国の階段』も見てる。なんかオバチャンみたいだけど、胸がキュンキャンするんですわ~。あのありきたりな古くさいストーリーに(-.-)zzZこれからの展開が楽しみでなりません。国産は『蜜の味』にはまってます。菅ちゃんが老けた姿を見るとなんか悲しくなるけど(ρ_;)娘は、久しぶりに鼻水をたらしつつもパワー全開。毎日ずっとしゃべってるけど、最近言ってることがおかしい時が多くて笑えます。彼女なりに考えてしゃべってるんだろうけど(・_・;)「あーちゃんはママが好きだから来年ママと結婚すんだけど、そしたらお兄ちゃんと一緒に暮らせなくなるよね。パパとママとあーちゃんと3人家族になっちゃう。どうしよ。いいこと思いついた!お兄ちゃんはパパと結婚すればいいんだよ。そしたら4人家族になれるね!」「来週の結婚式楽しみだね。あーちゃん髪の毛ピンクにして行くんだあ。プリキュアみたいに」・・・来週は結婚式じゃなくて七五三だし、髪は黒髪のまま行くし・・・( ̄○ ̄;)意味不明なことばかりひたすら言ってて、毎日癒されます。幼稚園での親友はかえでちゃんらしいのですが、娘は『カエルちゃん』と信じて疑いません(・_・;)「今日はね~カエルちゃんとおままごとしたんだあ。カエルちゃんがママであーちゃんお姉ちゃんだったの~」とか。カエルちゃんカエルちゃん言ってます(-.-)zzZ蛙ちゃうやろ?楓やろ?と言うと、「カエルちゃんなの、絶対そうなの!」とめっちゃ怒ります(T_T)
2011.11.20
コメント(0)
めっちゃ仕事行くのが憂鬱・・・ですが、その憂鬱を発散すべく今日はお買い物にくりだしました。スカート2枚、トップス2枚、靴・・・と、久しぶりに自分のものを買い込みました(*^o^*)妊娠して以来6年以上行事ごと以外での自分への投資はしてなかったけど。(授乳があったり汚されるのが怖くて(T_T))だいぶ育ったし、さすがにもういいよね?と思い・・・。夏服に衣更えする時に、次寒くなる頃にはたくさん服を買おう!と思ってだいぶ服(育児期間着た機能性重視の着たおしたやつ)処分したので。寒くなって衣更えしようにも冬服がない!!(T_T)・・・というわけで、着る物がなくてやばいので、慌てて衝動買いしてしました(T_T)今まで7~9号着てたけど産後体型が変わってブカブカになってたので、5号を中心に買ったけど、当たり前だけどピッタリだから楽だけどなんか無言の圧迫感が・・・。・・・ちょっとでも太ったら着れんようになりますぜ?奥さん?と、服が言っています(・_・;)ブカブカのサイズ着てたら、全くそんなふうには思わんかったけど。特にスカートが、無言の圧迫(・_・;)今までほんまブカブカなのベルトでおさえてはいてたからいくらでも太る余裕があったけどな・・・(・_・;)胸もすっかりなくなり貧相になったので、ブカブカの服着てたらお母さんの服をかりて着てみた子供・・・みたいに見えてなさけないので、何はともあれピッタリの服は嬉しいです。しかし、5号の服ってあんまりなくて。世の中ちびに優しくないよなって改めて思ってしまいました・・・(T_T)23区は結構小さいサイズが豊富でいいけど、かわいい~と思って入る服やには大抵9号からが中心で7号すら探すの困難(T_T)靴も小さいサイズって書いてあるコーナーにあるやつ(22.5cm)すらブカブカなので、探すのは大変です(ρ_;)21.5cmてまず見かけない・・・。今回はネットでヒールを買ったけど、スニーカーとかならともかく、靴は幅とかの問題もあるし試着しないで買うのて怖いからネットはなあ・・・て思うわ・・・。普段幼稚園の送迎の時とかに(通勤はバイクだからスニーカー)はくきれいめのヒールじゃない靴もほしくて今日いろいろ見たけど、やっぱり22・5cmからしかないなあ(T_T)なんでも選びたいほうだいの普通の体型のひとがうらやましい(T_T)あーちゃんがオシャレ番長になってきたので母も負けてはおれず。「ママもかわいいの着てよ~スカートはいてよ~」とママの服にもいろいろ言ってくるので。娘の見本になれるようにオシャレママにならないとね(*^o^*)・・・何より、買ってきた服を見て一番興奮していたのは娘でした(T_T)「ママかわい~ね~!この服いいね~!」と大興奮。兄は全く無関心でしたが(T_T)妹は「ママこれ着てみて~見せてよ~」と大興奮(T_T)こういうのが娘を育てる楽しさなのかな・・・。当の娘も、お気に入りの服を着てお気に入りの髪飾りでない毛を結んでは、鏡の前でポーズとってうっとりしてます(・_・;)普段物をねだることは皆無だけど、髪飾りだけは目の色かえて必死にねだります(・_・;)ひなやんは、ピッタリのサイズで着れたらなんでもいいってかんじでてんで外見なんかどうでもよさそうですが(・_・;)女の子は2歳でもちゃんと女なのです・・・。
2011.11.17
コメント(0)
昨日は明けで六甲山に行って来ました。・・・さすがに疲れた・・・。期待していた紅葉は、まだまだでした。でもこどもらは元気元気に山道を走り回っていました。こどもらのおっかけは旦那にまかせて、わたしは体力温存・・・。牧場にも行って、たくさんの動物にもふれあえました。アルプスの少女ハイジの世界でした。少し前に行ったハーベストの丘よりよかった。牧羊犬が羊をおいかけてるのとかも見れました。おいしいソフトクリームやチーズや牛乳もたのしめました。しかし・・・最後アスレチックで遊んでた時に母の体力の限界がきて、早い時間に帰ることにしました。ちょっと不満げなこどもたちでした。
2011.11.14
コメント(0)
大阪の幸せ度最下位なんだって(・_・;) 関西は他も全体的に低い。 でも、たしかに~と思うことも多い。 生まれてから22年住んでた大阪だけど、子供連れて帰るにあたって違う視点でいろいろ調べたら、めっちゃ子育てしにくい街・・・。 子育てっていうか、共働きに厳しい街・・・。 こっちで家さがす(借り上げ社宅で好きなとこに住める)時、大阪市とその近隣の市いくつかに電話したけど、「待機児童たくさんいるから入るのは厳しいです。0歳4月で両親フルタイムでも厳しいですから・・・100%に限りなく近く無理ですね」と(T_T) どこかけても「厳しいですね・・・」連発(T_T) あげく、「入れたとしても保育料9万越えますから、働かないっていうのもひとつです」て(T_T) 同じ収入で東京なら二人で6万でした(T_T) 大阪高すぎ(T_T)(もちろんこども園でも高いです) たまたま今年開始したばかりのまだ定員のあいてる幼稚園(こども園)が見つかったからよかったものの、今は幼稚園も満員。我が家はたまたま運がよかっただけ・・・。 近隣の市には幼稚園にさえなかなか(年少の4月でも夜中から並んで願書出さなあかんらしい)入れないところもあり。。。 それに、大阪には学童保育がありません(T_T) これは我が家にとっての、これからの大きな問題だけど。 民間の学童も数少ないから、共働き家庭は毎日習い事させて時間つぶすらしい・・・。 東京は必ず小学校に併設されてたのにな・・・。 共働き家庭に厳しすぎるし・・・(T_T) 働くなっちゅうこと? だから中途半端にパートとかしてる人って全然みかけない(T_T) 東京ではよくいたけど、こっちでは時給数百円のパートのために預けるのは逆に損。 収入が低くても保育料高いからね(T_T) あとは、身近な児童館がない。 乳幼児医療が充実してない。。。 東京は義務教育終了までは医療費無料だけど、こっちは1歳までであとは低所得以外は補助なし。 今まで病院でお金払ったことなんてなくてそれが当たり前のようになってたから・・・なんか厳しく感じてしまう・・・。 まあもちろんいいとこもたくさんあって、大阪は大好きだし、こんなダメダメ子育て支援でも帰ってきてよかったと思ってるけど。 でもほんまこの年齢で帰ったからまだよかったけど、2歳未満だったら厳しかったなあと思います・・・。
2011.11.13
コメント(0)
ひなやんは男前。母馬鹿と言われても仕方ないけど、よく男前、イケメンと言われる。顔が濃く、ハーフみたいとよく言われる。確かに、ひなやんはくっきり二重でまつげバチバチ。いつもうるんだような少女漫画系の瞳。鼻は高く、唇はぽってり。顔は小さく、頭も小さく、背は高く、かなり細くてスタイルはいい。息子がほめられるのはもちろんうれしい・・・が。同時に「お母さんに全然似てないね。どうやってこんなかわいい子が出てきたの?」「妹さんと顔全然違うね!妹さんは・・・愛嬌はあるよね・・・」聞き飽きるくらい、このセリフがセットなのが気に入らない(-"-;)たしかに、わたしはスタイル良くはないですよ。あーちゃんはまんまるガールでどすこいですよ?だけど、失礼ちゃう?それ・・・。それに・・・見た目に騙されてはいけませんよ・・・ひなやんは見た目ほどかわいい性格ではありません(-"-;)クレヨンしんちゃんを越える悪ガキです(-"-;)実物を見たことない人からは信じてもらえませんが・・・。見た目かわいいだけでかなりひなやんは得してますが、かな~りくそ悪ガキですよほんま(T_T)かわいい~(≧∇≦)だとか将来楽しみ~(≧∇≦)だとかよく言われますが、日々つきあってる母としては、全くそんな風に考える余裕がありません(T_T)ただ、今に精一杯なだけ・・・。逆に、ぶちゃいくなあーちゃんのほうが、かわいいと思う余裕があります・・・。
2011.11.10
コメント(0)
ちやちゃんはちやちゃんではなく『ちあちゃん』でした(T_T)今日その事実に気付いたひなやん・・・。なかなか公園デートが実現しないことにしびれをきらしているのか、今日の手紙は多少強引でした。『ちあ、○○こうえんでひなくんまってるからぜったいこいよ。おかしあげるから』餌付けかい( ̄○ ̄;)しかも自分にはくん付けて相手は呼び捨てかい(・_・;)平仮名はもう大丈夫そうなのでそろそろカタカナに進んでほしいのですが、カタカナの存在価値がうまく説明できません(T_T)何のためにあるの?カタカナ・・・。話は変わって、今日は西宮ガーデンズに行ってきました。おとといも行った(T_T)ちょっと遊びすぎでしょうか。。。おとといは七五三の時着るスーツを買いました。入学式などでも使えるよう白っぽいスーツを。あとは普段着る服を見に・・・。そろそろ歳だしきちんとした服をと思い・・・。服汚されるリスクもだいぶ減ったしね(・_・;)でも、なかなかサイズが合わなくて結局何も買わず。。。5号どころか7号もあまりないよね(T_T)ちびにはつらい世の中さ・・・。けどもう30だしね・・・若さだけでいける時期は過ぎたし、見なりを気にしないと・・・と思うわけです・・・。悲しいかな、あーちゃんの方がいまや衣装もちのオシャレさんやからね(・_・;)わたしも負けずにオシャレせねば!
2011.11.08
コメント(0)
参観日では子どもたちのクッキングを見学しました。家では妹いじめまくり、何でも自分が一番ジャイアンのひなやん。幼稚園ではどうしてるんやろ・・・まさか幼稚園でもジャイアンなんじゃ・・・と思っていたら。幼稚園では全く違う顔を持っていました。親切、公平、優しい、リーダーシップ、おおらか。・・・ありえない紳士を演じておりました・・・母ひきましたわ。。。普段と違いすぎて・・・。。。グループごとで作っててんけど、しきり役のひなやん。グループのみんなが平等にできるように、よく動いていました。率先していろんなことをしていました。グループでいざこざが起きた時も、まあまあ・・・と穏便に仲裁・・・。家では黙って妹のおもちゃ取り上げて泣かしたり、嫌で自分がやりたくないことを妹に無理矢理やらせたり、ちょっと気にいらんと妹をたたいてなかしたりしてジャイアンそのものやのに・・・ひなやん・・・あんた二重人格なの・・・?そして、大好きなちやちゃんとは隣同士の席で、いちゃいちゃしていました。親としてはずかしくなるくらいに・・・。。。他の子と喋る時は普通に喋るのに、なんでかちやちゃんと喋る時は毎回そばによって耳にささやき・・・・・・。にやにやしながら・・・。参観が終わってから、ママの親睦ランチ会に行って来ました。ちやちゃんのママと偶然同じテーブルになり、いろいろ話せました。ママ同士喋ること3時間・・・。お迎えの時間までしゃべり倒しました。専業ママとは基本的に考え方がワーママとは違うんだなあと感じました。。。でも、また違う世界に触れられたのも、まあいい経験だと思う事にしました・・・。今までママ達と喋ることがあっても仕事のことまでは喋ってなかったけど、ケータイにかけてもあまりつながらないけど忙しいの?と言われたので・・・仕事してるから・・・と明かしてみたんだけど。すごいね-!よくやるね-!って一斉に言われ、アセアセ。保育園ママは働いてて当たり前だったから・・・そういう反応は初めてで・・・。でも、働きたいって思ってるんだけど・・・って人もいたけど多くのママは、そんなのわたしにはムリだわ~ってかんじらしい。絶対働きたくない!しんどいのはいや!って言ってる人もいたな・・・。今まで働くママが基本の人間関係にいたから、専業ママの考え方ってある意味新鮮に感じるわ・・・。どっちがすごいとか優れているとかそういう問題じゃないし、専業主婦として満足してやっていけてる・・・というのもわたしにはできないことだし、尊敬するよ・・・。まさに、『みんなちがって、みんないい』だよね・・・。お迎えに行くと、ひなやんはちやちゃんから初めて返事をもらっていました。めっちゃハートだらけのてがみ・・・。。。「こんどおうちにあそびにきてね」って・・・。ひなやんもう有頂天。さっそく返事を書くと張り切って、新しいレターセット買いに100均に行って来ました・・・。この恋のゆくえがたのしみな母です。
2011.11.08
コメント(0)
ひなやんは好きな女の子ができたみたいで、なんやらラブレターを毎日のように書いています。のぞいてみると『ちやちゃん、11がつ5にち10じに○○こうえんにきてくださいひなたより』おお!デートのさそいやん!しかし、その日はあいにくの雨。雨の中一応行ってはいましたが、ちやちゃんはいませんでした。「また別の日で書き直さなあかん」とまたはりきるひなやん(T_T)『11がつ7にち10じにままにつれてきてもらってねままにいってね』・・・なるほど・・・まだ年中やしひとりじゃこれんわな(・_・;)しかし7日も雨・・・ひなやん雨男なの?・・・(・_・;)「ひなやんはちやちゃんと結婚するの?あやなちゃんはもういいの?」と聞いてみました。あやなちゃんは東京の保育園時代に大好きだった子で、7月の夕涼み会ではあやなちゃんママがまわすビデオカメラの前で手をつなぎながら「けっこんしようね」と約束していたのです・・・。「あやなちゃんはさ~東京にいるからちょっとなあ。東京遠いし新幹線のらなあかんしめんどくさいもん」(・_・;)近さをとるのか?ひなやん!?今日はこれから参観日なので、ちやちゃんとやらをしっかりおがんできます。どんなこ好きなんやろ。
2011.11.08
コメント(0)
6か月でこの育児日記は途絶えていましたが。 これまで山あり谷ありでした・・・とても・・・。 ひなやんは生後6か月までは身体の発育も順調に何の問題もない健康優良児でした。 でも10か月健診で頭が小さすぎて小頭症、狭頭症を疑われ、小児病院通いが始まりました。 最初は頭の骨を広げる手術が必要だと言われ。 しかし検査をすすめるうち、骨の問題じゃなく、脳の一部が発育していかない何らかの病気だと言われました。 それが1歳半。 それから2歳になっても言葉が出ず、発育もどんどん遅れて発達遅延の域になり。 脳の萎縮を伴った何らかの染色体異常を疑われました。 しかし染色体にも異常はなく。 そのうち多動とこだわりが強くなり、3歳からは自閉症疑いとして療育センターに通うようになりました。 テストも受けて、3歳時に1歳半の知的発達だと言われました。 それからしばらくは自閉症疑いで地域の障害者センターと療育センターに週2で療育に通いました。 療育センターを利用するために、障害者の認定も受けました。 それが3歳半から急に落ち着いてきて急に話せるようになり、4歳になって受けた検査で年齢相応の発達との診断で療育は卒業になりました。 おなかにいた時から逆子(足位)、胎児発育遅延、頭小症疑いといろんな心配があったひなやんですが、そんな経緯ののち、今に至るまでは健常児として保育園・幼稚園生活を送ってきました。 しかし、頭囲はいまだに46cm。 5歳半にして1歳児並の頭囲しかありません。 3歳年下のあーちゃんでさえ49cmだから、かなりの小ささです。 ひなやんの小さすぎる顔を見るたびに、今でもわたしはとても不安になります・・・。 今は普通にしゃべるし歌うし、簡単な計算もできるし本も自分で読めるし手紙も書けます。 何回も検査して明らかに脳は小さいけど、小学生向けのワークもパズルもできます。 でも、これだけ脳の発育が遅れて、これから先も年齢相応に発達していけるのかと不安です・・・。 たまに眠れないくらい胸がしめつけられたりもします。 身長は110cmと平均的なのに、体重はまだ14キロしかありません。 これに関しては個性の範囲だと検査してから言われたので安心はしていますが、しかし世間の目はそれを許してはくれません。 小さい頃からの多動性にこだわり、パニック。 今は本当にかなりマシになってほぼなくなりましたが。 ピークの3歳前後は外でもかまわずおおあばれし、スーパーの床や道端に寝転びバタバタしながら超音波みたいな声で2時間は泣き続けました。 3歳の頃もやっぱり今と一緒で、ガリガリで、身長はあるのに体重は1歳くらいしかありませんでした。 あらゆる場所で、『虐待』を疑われました。 スーパーで泣けば正義感の強そうなお姉さんに「小さい子をこんなに泣かせるなんてひどい!通報しますよ」と言われ。 児童館では「ちゃんとごはん作ってる?ちゃんと食べさせてあげるのは親の責任だよ」と言われ。 近所から通報され、児童相談所の人が3人もいっぺんに来たこともあります。 すごくすごく苦しかったです。 でも・・・専門家に相談しようにも、家庭背景とか聞かれてわたしの職業がわかると、「お母さんも専門だから大丈夫だね」と、何故か大丈夫大丈夫と言われ。 大丈夫と何回も言われた上で泣き言なんて言えるわけもなく。 だいたいわたしは障害児の専門家でも何でもないのに。 子供の専門家ではあれどそんな診断名もつかない状態の荒れた子供なんて今まで見たこともなかったし。 なのに専門家だから大丈夫と言われても困るのに・・・と本当につらかったです。 実家の母に言おうにもそもそも新幹線に乗せて連れて帰るのが不可能な程だったので1年以上も会ってなくて母の中でのひなやんのイメージはいつまでも赤ちゃんのままで。 何を言っても「ひなやんはいたって正常やのにあんたが大袈裟に言って障害児に仕立てようとしてる。あんたがおかしいから病院に行きなさい」と言われ。 だから親にも言えず。 きつかったなーあの頃は。 でもあーちゃん出産の時里帰りしてひなやんを久しぶりに見て、「やっぱりひなやんおかしいわ。普通じゃないわ」って母に言われてイラっとした。 今更なに?だから言ってたんや!!て・・・。 そんなかんじだったので、もちろん仕事を続けることにも常に葛藤がありました。 わたしが働いてることが原因かもしれないと思った時期もあります。 しかし、ひなやんは4歳までは夜勤の時も託児所には預けず旦那が家でみて、入り前も明けもわたしと一緒に家で過ごしていたのです。 保育園にはもっともっと長時間預けられている子もたくさんいます。 事実、のちに生まれたあーちゃんは1歳から夜間託児所に預けたし日中の保育時間もひなやんよりかなり長くなってたけど(職場の委員会や教育の雑用が増えたため)、今まで全く問題なく育っています。 だからわたしが働く働かないの問題ではない・・・むしろわたしが仕事やめて保育園行かなくなったらよけいに刺激が減って発達にはよくないんじゃないか・・・そう思って仕事はやめませんでした・・・。 長くなりすぎて何を書きたいのかよくわからなくなってきましたが・・・こんな過去もあり・・・現在があります・・・。 一見正常だしテストでもそう言われて今は普通に幼稚園にも通ってるけど、今でもわたしはひなやんは全くの正常だとは思っていません。 そういう風に書くと切り捨てたのかと思われるかもしれないんだけど。 そういうわけじゃなくて・・・一見してみると正常だけど特別な配慮が必要な子供だと思っています。 いつでも気にかけてやらないといけない子供だと思っています。 そんな子がうちのひなやんです。
2011.11.04
コメント(0)
5連休明けの日勤は、ぴしっと背筋が伸びました。 そしていつも通り6時に起きましたが特にすることもなく(-.-)zzZ ひたすらぼけーと朝を過ごしました。 今日から金曜日は旦那がお休みなのです(゜∇゜)別に喜ぶべきことじゃないんですけどね。。。 今日は旦那に家のこと子供のこと全て任せて、颯爽と出勤しましたよ(゜∇゜) たまにはいいかもね、主夫とワーキングウーマンな日・・・。 ごはんのことも考えなくていいし、時間も気にしなくていいし。 毎日主夫じゃ困るけど。。。(-"-;) 旦那は・・・幼稚園のお迎えが恥ずかしかったと言っていました。 ・・・たしかに、14時迎えは専業主婦ばかりだもんね(-"-;) 保育園の頃は当たり前のように旦那が送迎してたけど、パパの送り迎えなんて珍しくもなかったのにね(-"-;) 幼稚園てなんとなく、女の園ってかんじですね・・・。 お迎えの時たまって喋ってる軍団は日が暮れる時間まで喋り続けてるし。 保育園ママ出身からすると、なんかそんなのウザーとか思ってしまう。 保育園はみんな忙しいからめっちゃアッサリだったしね(-.-) おしゃべりはしないけど、決して互いのプライベートには入り込まない・・・みたいな・・・。 まあ実際、20時まで延長保育使って働いててそんな時間なんかなかったんだけど・・・。 今まで働いてるママ友しかいなかったから、専業主婦のママってなんか苦手。。。 迎えに行った時もみんな群れてプライベートなこととか話してるし、帰り道にたまって喋ってる軍団にうっかりつかまってしまったら、日が暮れるまで帰れなくなる(ρ_;) お母さんたちと関係が悪くなってしまうのも子供に対してよくないかな~と思うから断りにくいし、だけども何時間も何時間も喋り続けるのって・・・。 わたしは仕事してる分週2はホームクラス使ってるからまだマシかなと思ってるけど(-"-;) ホームクラスも、まあ当たり前だけど、時間が遅くなればなるほどにお母さんどうしの関係は希薄になるよね(-"-;) ホームクラスは19時までだけど、19時前になったら(ほとんど残業はないけど緊急時は18時までは残業可としてるので)誰もだべってる人はいないので(-"-;) ・・・でも保育の内容的には体験重視の体育会系幼稚園なのでかなり気に入ってます。 前の保育園はしつけ、お勉強重視のインドア系だったので(-"-;) 1歳から数字と時計の学習、3歳から文字の読み書き、スイミング(一年中)、体操教室、料理教室とか・・・。 外で遊べるのは1日30分くらいで、あとは教室内では必要時以外は立ち歩くことすら叱られる・・・みたいなかんじだったので・・・。 まだ幼児なのに・・・て違和感はずっとあったので・・・。 今の幼稚園の保育方針はすごくありがたいです。
2011.11.04
コメント(0)
今日は朝から昆虫館に行ってきました。夏に行った時と比べて展示がショボくなっていてがっかり・・・。ちょうの温室はよかったけど、あとは。。。でも近くに遊具のある公園を見つけてたくさん遊んで、あとはイオンモールにもよりました。子供達はこんな時間に昼寝です(*^o^*)明日からしばらくは仕事。多分いろいろあーやらこーやら書いたから誤解を招いたのかな・・・て思うけど。未練タラタラてコメントがありましたが・・・。まあ、新しい職場にはええ?って思うこともあるし前の職場が恋しい時もあるしいろんな気持ちはあるけど。でも総合的には、別に未練があるわけではないし、戻りたいわけでもないですよ・・・。今はただ、そんな時もあったなあ・・・くらいな気持ちで・・・。だって、こっちには両親もきょうだいも幼なじみだっているんですもん。もちろん東京にも友達はいるけど、東京で仕事してたら関西に帰れるなんて年1回、3日が限度。帰りたいな~っていつも思ってましたもん6年半、すごくさみしかったです。大阪の空気、大阪の食べ物、大阪のテレビ、関西弁。東京も楽しかったけど、やっぱりわたし、大阪が大好きなんです(*^o^*)収入に関しても決意ひとつでいつでも常勤にも戻れるし(むしろ常勤のほうが求人あるので)、旦那も給料が減ったといっても一応大手だしそれなりにはもらっているので生活に困るほどではないし。贅沢ざんまいは無理だけど。。。子供が小さいあと数年くらいは、スローな生活でもいいかなあと思っています。負け組に見えるでしょうけど、別に今はそれでいいんです。あーだこーだ書いてたわたしが悪いんだけど、未練たらたら・・・ってわけじゃないので・・・そこだけわかってほしいです・・・。
2011.11.03
コメント(2)
今日は幼稚園が終わってから、近所の川に遊びに行きました。 引っ越してから3か月も経つのに、一度も行ったことなかったんですね。 自転車で5分なのに。。。 段ボールで作ったソリで、土手の芝生をひたすらすべりました。 おやこ3人(゜∇゜) 幼稚園は14時に終わるので、なんだか一日が長く感じます。 こういうおやこの時間ていいな・・・。 転職してパートになって、収入は月10万以上減りました・・・。 パートはボーナスないから、年収にしたらいくら減ったのか・・・。 常勤と比べて月4日少ないだけのパート・・・。 友達にはそんな働き方もったいない!!て言われるけど・・・。 だけど収入が減っても、今の働き方くらいがちょうどいいと今は思っています・・・。 パートは出勤日と出勤時間の指定ができるから、今は夜勤は週1回、週末のみで入れてもらうことににしています。 そして日勤は週2回、9時~16時。 職場環境はいろいろ思うところはあるけれど・・・当直に月7回も入り、ヘロヘロになって働いてた頃を思うと・・・。 今思えば、ああいうギリギリの働き方は子供達にもかなり負担かけてたし・・・。 東京だと身内は誰もいなかったしね・・・。 今は毎日決まった時間に幼稚園に行って、毎日家でごはんを食べて家で寝ることができて。(前は保育園や託児所で夜ご飯、託児所にお泊りがよくあったので) 当直が多かったから疲れてない日はなくて、一緒にいる日もあまり手をかけてやれなかったし。 これから大きくなっていろいろわかってくるし、ああいう働き方は潮時だったのかな、やめるいいきっかけだったのかな・・・と思います。 ・・・それに・・・わたしには他にやりたいことがあり・・・。 それに感じても取り組めるいい機会なのかなと思います・・・。 このブログは昔あまり考えず個人情報を書いていたので個人を特定できる可能性があり(T_T) 子供も大きくなってきたしわたしの職業的にもあんまりそれは好ましくないので・・・。 いずれ、新たにブログを作りなおそうかな・・・と思っています・・・。 再開したとこなんですが・・・。 新しいブログには個人情報はふせる分、目指してることや思いなど、正直な気持ちを書いていければ・・・と思っています。
2011.11.02
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1