2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日はこれから母子3人で京都にお出かけです。 生まれて半月の甥っ子ちゃんに会いに行くのが一番の目的。 プラス、せっかくなので午前中は京都をぶらりの予定。 ひなやんは幼稚園だからあーちゃんだけ休ませて(まだ2歳クラスだしいっか~と思い)二人で行く予定だったけど、嬉しがりあーちゃんが自慢してばれて、ひなやんも行きたい行きたいと言いだし。 まあ義務教育を休むわけじゃないし、新生児にふれあうことも勉強のうちか・・・と考えひなやんもサボりで一緒に行くことに。 赤ちゃんてすぐ大きくなっちゃうしね(・_・;) 京都でブラブラ。 最初は学生のときいた街をブラブラする予定だったけど、あーちゃんだけならともかくひなやんは絶対「つまんない」とうるさそうだし、どこ行こうかな(T_T) 三十三間堂とか連れていこか(・_・;) 心に響くものは大きそうやけど、あそこめっちゃ寒いよね(・_・;) 子連れで京都てどこがいいんだろ。 お昼は美味しい物食べたいな~。 やっぱり四条が無難かなあと思うけど、子供達の受けはイマイチやろな(・_・;) JR京都でアトムミュージアムとか? 今もあるのだろうか。。。 さて節約生活。1月は終わりましたが、結局変動の食費は三万千円、その他は三万二千円で純粋な生活費は16万5千円。 まぁ、目標には届かなかったけどスタートとしてはいいほうかな。。。 4月からはあーちゃんも年少になるから若干保育料が下がるので少しは全体的に下げられるかな(・_・;) <昨晩の夜ごはん> から揚げ、焼き魚、白菜とツナのたいたん、高野豆腐とかぶの煮物、ごはん 合計600円くらい
2012.01.31
コメント(0)
決めました!やっぱり5月にFP3級の試験を受けますo(^-^)o 職業には直接関係ないけど、家を買うにあたって最近保険とか法律に興味が出てきて。 めっちゃ知りたいーって思いが強くなり、学びたくなり。 本業の勉強も必要だけど、少しくらい他のことも学んでいいよね。 今の仕事は大好きだし趣味みたいなものだしやめるつもりはないから、FP取っても保育士と同じくペーパーになるだけだけど。 とりあえず実生活では役立ちそう。 ほんまは2級目指したかったけど、受験資格に専門の講座を受けるてのが最低条件としてあるので。 通信でも結構学費かかるから、とりあえず受験資格のない3級から取って、3級を元手に2級を目指そうかと。 保育士の時も市販のユーキャンのテキスト2冊だけで合格できたし、今回も数あるテキストの中からユーキャンのを選びました。 まあ、趣味の時間みたいなかんじで少しずつ学んでいきたいと思います(*^o^*) 今日は振替でひなやんスイミングにいきましたが、検定試験、合格しました。 息継ぎクロール、平泳ぎ、背泳ぎなど、本格的な泳法がようやく次の級から始まります。 思えば2年前習い初めた時は、ひたすらプールサイドにおもちゃを等間隔に並べることに没頭してたなぁ(ρ_;) 何回行っても水には入らずキーキー奇声をあげながら黙々とおもちゃを並べ続けるひなやん。 当時は療育センターや発達センターにも通ってたから、他の子とのあまりにも大きな差を目のあたりにして、めちゃめちゃショックを受けた思い出があります。 集団行動を学ぶためと進められて始めたスイミング。 今ではちゃんとルールを守り、友達と仲良く、ちゃんとコーチの言うこと聞いて泳いでます(ρ_;) それだけで母感無量です(ρ_;) 明日で1月も終わりですね。 これからは毎日献立も記録していきたいと思います。 食費予算3万の範囲でどれだけ工夫して健康によい、ボリュームのある料理を作るかが今の課題です。 <今日の晩ごはん> 小松菜ときのこの荷物、ハンバーグ、ごはん、サラダ
2012.01.30
コメント(0)
NECが人員削減1万人(・_・;) 直接は関係ないけど、業種としては同じ。 明日の我が身!? しかも、東京本社で同期だった人が名古屋の他企業に出向になったとのこと。 我が家も大阪支社に転勤になって左遷?てかんじだったけど、まだマシな流れだったのかなと思います(T_T) しかしうちの旦那もまた転勤や出向も否めないかも。。。 その人も東京にマイホーム建てたばかりだったんだって(・_・;) マイホーム買うと転勤になるジンクス昔からあるよね(T_T) 大きな会社の欠点は転勤があること。 これから先も海外も含めて絶対あるに決まってると思いますが、それを想定内にマイホーム決めたんだけど。 それでも買ってすぐ転勤てのはつらいね(・_・;) 自分の意思での引っ越しは次のが初めてだけど、わたしは人生で10回目の引っ越し。 今まで生活のためやむを得ず転々としてきたけど、今度こそ落ち着きたいという気持ちで買ったマイホーム。 旦那としてもマイホーム買うなら絶対関西がいいし、関西にいるうちに・・・と単身赴任覚悟で契約したマイホーム。 家族全員で住める期間が長いといいな~(T_T) 昨日は当直だったんだけど、18時からずっとバタバタ動き回って休憩もなく帰れたん12時(∋_∈) う~ん、よくはたらいた~(∋_∈) HAPPY BIRTHDAYでおめでたいことだし仕事が忙しいのはいいことなんだけど、さすがにしんどいわ~(T_T) でも夜はぐっすり寝朝のめざめはスッキリ(*^o^*) 子供達そろそろ起こさなな~。
2012.01.29
コメント(0)
NECが人員削減1万人(・_・;) 直接は関係ないけど、業種としては同じ。 明日の我が身!? しかも、東京本社で同期だった人が名古屋の他企業に出向になったとのこと。 我が家も大阪支社に転勤になって左遷?てかんじだったけど、まだマシな流れだったのかなと思います(T_T) しかしうちの旦那もまた転勤や出向も否めないかも。。。 その人も東京にマイホーム建てたばかりだったんだって(・_・;) マイホーム買うと転勤になるジンクス昔からあるよね(T_T) 大きな会社の欠点は転勤があること。 これから先も海外も含めて絶対あるに決まってると思いますが、それを想定内にマイホーム決めたんだけど。 それでも買ってすぐ転勤てのはつらいね(・_・;) 自分の意思での引っ越しは次のが初めてだけど、わたしは人生で10回目の引っ越し。 今まで生活のためやむを得ず転々としてきたけど、今度こそ落ち着きたいという気持ちで買ったマイホーム。 旦那としてもマイホーム買うなら絶対関西がいいし、関西にいるうちに・・・と単身赴任覚悟で契約したマイホーム。 家族全員で住める期間が長いといいな~(T_T) 昨日は当直だったんだけど、18時からずっとバタバタ動き回って休憩もなく帰れたん12時(∋_∈) う~ん、よくはたらいた~(∋_∈) HAPPY BIRTHDAYでおめでたいことだし仕事が忙しいのはいいことなんだけど、さすがにしんどいわ~(T_T) でも夜はぐっすり寝朝のめざめはスッキリ(*^o^*) 子供達そろそろ起こさなな~。
2012.01.27
コメント(0)
まだ今月は終わってないのだけれど、もう結果は見えたので来月に向けての改善点を考えたいと思う。 今月何が悪かったのか(T_T) <食費> やっぱり食べすぎが一番の原因? うちの家族みんな食欲旺盛すぎる(T_T)しかもタンパク質だいすき。。。 そもそもの食生活パターンから見直すべきなのかも。 子らは明らかに食べすぎ(T_T)満腹中枢がおかしいんちゃうかと思うくらい食べる。 子供に我慢させるのて間違ってるかもしれんけど、いんや、やっぱりあれは食べすぎや(T_T)ふたりともわたしよりたくさん食べる(T_T) わたし妊娠糖尿病なったし、うちの家系は糖尿家系。 適度な食事というのを子らに教えなければ(T_T) 食費のやりくりとしては最大限頑張ったと思う。しかしこの食欲ではこれが限界。。。 今はおかず3品と汁ものが基本だけど、たまには1品減らして、丼だけの日とかも作ろうかな。。。 <光熱費> 節約すると意気込んでいながら、なかなか天気の悪い日が続いてカワック様々。 エアコンも使用頻度増えてきたねー(・_・;) でもしょうがないか~としか言えない。。。 だって冬なんだもん。。。 来月も、寒い限りとつとつだうしようもないかも(T_T) <その他> 積もり積もって気づけば目標金額オーバーというかんじ(・_・;) まあ、別に無駄遣いっていうほどの無駄遣いはなかったように思う。 けど・・・やっぱり完璧とは言い難いなぁ。。。 けどそこまでケチって生活に楽しみなくなるのも嫌だし、これくらいでバランスとれてるのかなぁ結局。。。 あとは、この生活を維持して、よりよい運用を勉強するのが今後のためにはいいかもですね。。。 投資信託とか株とか今まで興味ゼロだったけど、これにも何百円てお金かけてんだし、ちゃんと仕組みとか知っといたほうがいいかもですね。。。 それと、とりあえず毎月20万は普通預金を増やすことが目標です。 今月はお正月手当がついたこととオークションで売上たので40万くらい貯金できました(*^o^*) 来月はおそらくできて23万くらいかな・・・というかんじですが、月によって変動はあるけど、とにかくこの10か月で最低200万。できたら250万、頑張って貯めたいと思います。 貧乏でつらいですが、つらさの中に楽しみもあり。 とにかく、収入が低くても時間と精神面で余裕のあるパートという身分はとてもありがたいです。 今の仕事に頑張ってしがみついて、メリハリつけて生活していきたいと思います。
2012.01.26
コメント(0)
家計はキツキツ、きつくしめなければやりくりできないピンチな状況だというのに、今日は反動ではじけてしまいました(涙) 義妹と友達の誕生祝いを買いにデパートへ。 娘連れて行って、お昼はバイキングランチ。 自分の服3枚購入。 お土産にドーナツ。 なんか現実逃避なかんじやわ(∋_∈) まっいっか~と節約の気合いはどこへやら(・_・;) でも7割引きだったしお得だし、おいしかったし楽しかったしまぁいいんだ~(・_・;) て、こんなだからあかんのや。。。 今日は給料日。 思ったよりたくさん入ってました。 それを見て、今日くらいいっか~と気が緩んでしまいました(・_・;) お正月の手当とか手当系が多分今月は多くついたようす。 おかげで、今月は目標額の倍貯金できそうです。 それを知ってかなり気が緩んでしまいました。 明日からはまた引き締めよう! 子供らの幼稚園では只今爆発的にインフルが流行ってるそうです。 多いクラスは13人も欠席してるらしい(・_・;) そんな状況にもかかわらず、昨日はホールに600名勢揃いでお誕生会。 危機管理しなさすぎじゃない? 去年保育園でインフルが出た時は、お誕生会も発表会も延期になってたけどなあ(・_・;) もうもらってるかもしれないし今更なんだけど、少し鼻水も出てたしと思って今日は娘は幼稚園休ませました。 息子は2歳半を最後に、娘は1歳半を最後に熱を出してませんが、今回は逃れられないかも。。。 予防接種も今回のは型が違うっていうしね・・・。 明日あさっては仕事だから休ませられないから、どうにかもらわないことを願います。 まあ、百貨店連れて行ってる時点でわたしもかなり危機管理ゆるいんやけど(・_・;) どうにか無事に冬が乗り越えられますよう。。。
2012.01.25
コメント(0)
今月も終盤に差し掛かりましたが、節約生活なかなか大変・・・。 途中まではうまくいってたんですけどね(ρ_;) おそらく今月は、 食費3万 光熱水1万5千 保育料など8万 通信費1万2千 その他2万 手取りからの純粋な生活費は16万・・・。(社宅費は天引きです) 思ったほど節約できないな~(T_T)っていうのが正直なところです。 でもこれ以上節約すると楽しみさえなくなりそうだから、これが我が家の限界かな~(T_T)と思います。。。 ぬくくなれば光熱費が半分くらいに抑えられるかな~というくらいでしょうか(T_T) 何より、子供にかかってる費用が。。。 学資保険入れると毎月子供費に12~13万。。。 これってアクセルを踏みながらブレーキを踏んでる状況?っていうの? 自分で書いててよくわからんけど、とにかく厳しい家計です(T_T) 当初の目標、ローンが始まるまでに普通預金を200万増やす。 これはできそうです。 しかし、とにかく借りる額が大きいことが恐ろしい(T_T) わたしは当初10年固定金利1、7にして10年でせっせと繰り上げ返済することが一番いいと思ってんだけど、うちのオトンといい旦那といい「そんなんもったいない。変動にせな。景気なんかよくならん!」ってめっちゃ変動を押してくる。 でも、5年はないかもしれないけど、10年以内にはさすがに金利上がると思うんだけど(T_T) 上がったらさ、何で固定金利1、7にせんかったんやろって絶対後悔すると思うよ。。。 あとは頭金。 当初は600万すぐに使えるお金を残しておいて3500万ローン・・・って考えてたけど。 最近、そんなに残さんと借りる額減らしたほうが・・・って気分になってきた・・・(T_T) いざという時の普通預金て、そんなになくて大丈夫だよね。。。 このへんの駆け引きが難しいところだし、3500万が3200万に減ったところで何だって話なんだけど(∋_∈) 気分的に借金は少しでも少ないほうがいい! あとは、今まで全く興味がなかったから知らなかったけど。 旦那は結構たくさん保険に入ってる。 医療保険は入院日額1万5千円の。あとは給料保障?(万が一働けなくなった時)月10万が約3年出るやつ、それと死亡した時に20年間毎月10万家族に支払われるやつ。それに個人年金。 わたしは自分が病気になったり死んだりした時のこと全く考えてなかったけど、旦那はちゃんと考えてるんや(T_T)えらいなぁ。。。 でも、少なくともローンがあるうちはわたしも考えてちゃんと保険に入っとかなあかんな(T_T)
2012.01.24
コメント(0)
誰もが陥る事らしいですが、マイホーム申し込む時は勢いにまかせたものの、後でいろいろ考えてローンがすごく不安になる・・・。 これから起こりうること、一番最悪のパターンまで考えてしまう。 旦那は結構保険にはいってるし、団信にも入るから万が一の時の心配はあまりない。 もしも失業したとしても、そんな時は立場逆転でわたしがフルタイムで働いて、旦那がアルバイトと家事でもやれば何とかなる。 問題なのは、わたしが病気になった時、死んだ時。 医療保険の安いのしか入ってないから、万が一の時めっちゃ困ると思う(ρ_;) だから、この機会にやっぱり生命保険に入らなあかんかなぁ。。。って考えてます・・・。 自分が死んだ時の事とか考えるの本当に嫌なんだけど、こども達に迷惑かけるわけにはいかないもんね・・・。 誕生日までにいろいろ調べて保険加入しないとね・・・(∋_∈) 後は、これから年とっていくし万々歳に健康なのは今だけかもしれないし、加入できるうちに医療保険の見直しもしたほうがいいかなぁと思う。 さて。 新しい分野の学習を・・・とも思ったんだけど、ウロウロしても仕方ないので、一生今の職業で食べていくんだ!という覚悟で、もう一度専門分野を勉強し直すことにしました。 学生時代から、約10年。 使う機会なく忘れてる知識もたくさんあるからな・・・。 学生時代、本気でなりたくて一生懸命頑張って得た今の資格、仕事。 今も毎日楽しく仕事してるし趣味みたいなものだし、働くならずっとこの仕事でと思ってるので。 この仕事を大切にしていきたいと思っています。
2012.01.21
コメント(0)
節約してる・・・というよりかは、忙しくて使う暇なしな今週です・・・。 今週は珍しくも週5勤務で、毎日お仕事行ってます。 特別仕事が忙しいわけでもないんだけど、やっぱり仕事の日は時間の余裕がなかなかないからね。。。 ローンのことは少し話し合い、ミックスにしようかという話になりました。 変動の低金利の恩恵も半分受けられるようにしつつ、インフレに備えて半分は固定で・・・。 まあ、それが一番安全な範囲で得も望めるパターンかな(・_・;)? さて。 いらないもの処分、進行中です。 東京にいる時、「東京で一番高いのは家賃。だからいらないものをいつまでもとっておくのが一番もったいない」と職場の人が言っていましたが、まさにそう。 今は社宅だし家賃は安いしあまり気にならないけど、マイホームに移ったらせっかくだし空間を有効活用したいと思います。 今はその準備。 新しいおうちは90平米でマンションとしては広い方だけど、大人4人で暮らせばとても狭い(∋_∈) それは実家を見て思うこと。 子供もいずれ大きくなりますからね(∋_∈) さて。今日もお仕事がんばります!
2012.01.19
コメント(0)
自転車で5分くらいのところにありながらも、何故だか行ってなかった業務スーパー。今日初めて行ってきました。ほんまに安かったっ!!これからはここで買おう!と心に決めました(*^o^*)ホクホク。そして、昨日注文した森永卓朗氏の『年始300万時代を生き抜く経済学』、早くも届いて読みました。大半のアイデアは今更なかんじで何の役にも立ちそうになかったけど、考え方には強く共感!人間300万もあれば十分豊かに暮らしていけるというのにも納得できた。普通に生活していくのに必要なのは300万。それ以上はいらない贅沢。たしかにそう。考えてみれば我が家の生活費て今までも投資とか以外の純粋な生活費って年300万台だったと思う。別に切り詰めてたわけじゃなかったし、旅行も何回も行ってた。でも300万台。今目指している切り詰め方だと、おそらく250万もあれば生活していけそう。あくせく健康と精神を擦り減らしてまで収入を増やす必要はない。それはもっともな意見だと思う。東京で共働きしてた頃は、世帯年収は今より300万は多かった。でも忙しくてこどもが熱出ても病児保育に預けて働いて。夜勤の時は30時間以上連続で保育園行かせたり。あの頃が幸せだったかというと、う~~ん・・・と思う。こっちに来て週2~3日のパートになって。収入は減ったけど、今のほうが幸せだと思う。こどもの成長をしっかり見ながら好きな仕事ともつながっている。まさにライフワークバランス(*^o^*)収入が減った分は、知恵と妥協でカバーです。本当に家計がやばくなったら、またがむしゃらに働けばいい話。森永さんいい考え方してるなぁ。てか、最近森永さんテレビで見いひんな(・_・;)東京では出てるんかな(・_・;)
2012.01.17
コメント(0)
明けの夜は目が冴えて眠れません(∋_∈) 昼間はめっちゃ眠いのに、夜になると目がらんらん・・・。 昨晩もあまり眠れませんでした。。。 家計の本とか見てたら、なんか意外とこの新しい分野の知識を得るのがすごく楽しくて。 ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座受けてみようかなとか考えてしまいました(・_・;) 今の自分にすごく向いてる内容ではあると思う。 ハローワークから2割の訓練金も出るらしい。 ただ、最大の難点は、資格取っても今の仕事上何の役にもたたないこと(ρ_;) 以前子育てが楽しくて、もっとこどものことを極めようと独学で保育士資格取ったけど、取って3年・・・何の役にも立ってない上、どんどん知識も薄れてきてる・・・。 また同じ事になるだけか・・・。 資格うんぬんはおいといて、ある程度図書館の本とかで勉強しようかな。 さて。 昨晩終了に設定していたオークションがいくつか落札されました。 おままごとセット7500円。だっこひも3500円。妊婦ベルト4500円と高額落札(*^o^*) 買った値段の半値くらいで売れました(*^o^*)ありがたい! オークションは面倒だと思ってたけど、物を処分したい時にはとてもいい。 大切にしてきた物を捨てずにまた使ってもらえるというところもいいですね(*^o^*) 売上金は多分4万くらいになりそうだから、これは旦那の靴とわたしのバスローブとこどもの教材にあてようと思います。 バスローブ・・・だいぶ役立ちそうです。 こどもの世話してたら、風呂上がり寒いもんね(ρ_;)
2012.01.15
コメント(0)
微々たる場面場面での節減をしても効果はイマイチかわらない上にしんどそうなので、明らかに効果が見えそうな場面のみ頑張ってみたいと思います。 ガス・・・麦茶は水出しに。コーヒーはまとめて1日分作る。お風呂はまとめて入っておいだき使わない。カワックはできるだけ使わない。 電気・・・室温は14度以上は暖房使わない。(前の家がめっちゃ寒かったので寒さに対する耐性強)、ごはんは二日分まとめて炊く。 これくらいかな~(・_・;) どれくらい安くなるかな~これして・・・。 結果は1か月後! 乞うご期待☆ 森永卓朗の家計崩壊の経済学、読みました。 そして、すごい不安になりました(∋_∈) ローン破綻・・・金利10%の未来とか本当にあるのだろうか・・・。 確かに、もし金利10%になったら、金利だけで毎年300万(・_・;) かなり厳しい(・_・;)てか無理。。。 それを考えると長期固定のほうがいいのかなあ。。。 一応特に何もなければ10年以内のこどもが小さなうちにある程度返してしまって、それからはフルタイムで働けば無理はないという試算はあるけれど。 それは何もトラブルが起こらない場合の話・・・。 トラブルが起きた場合のためにあえて期間は最長で組むんだけど、金利がめっちゃ上がったらと考えると。。。 まあ、ここ5年は上がらないと思うから、変動にして元金減らして、それから状況みて固定に借り換えでもいいかな~と思うんだけど。 何せローンは全くの素人。よくわからない。。。 どうなんだろうねえ。。。 もっと勉強して考えたいと思います~(∋_∈) あーもうすぐ子らが風呂から上がってくるわ~(ρ_;) コメントやメッセージくださった方、返事返してなくてすみません! パソコンが調子悪くて、メール更新しかできてません(ρ_;) 改めてお返事おくります!!!
2012.01.14
コメント(2)
当直の休憩時間です~。今日は暇だわ(∋_∈)でも眠くない。 ちょっとでも寝て明日に体力を備えて・・・ていつも思うのに、何故かいつも眠れない・・・。 電話かかってきたら即休憩終了朝までフルコースになるから、暇なうちに寝とかなあかんのやけど。。。 明日は晴れてたら河川敷か動物園に行こうかな。 ちなみに昨日は河川敷、今日は図書館に行ってきました。 わが家の定番、無料レジャー(笑) 今日は図書館で家計に関する本も借りてきたので、後半ももし暇なら朝の仕事終わったら読んで勉強しよう。 森永卓朗の年収300万で豊かに暮らす・・・みたいなタイトルの本がすごく読みたいんだけど、図書館にはなかったわ(・_・;) 買って読もうかな。。。 森永卓朗って、前の社宅のすごい近くに住んでて、なんか勝手に親近感・・・でファンなんです。。。 わが家の計画で行くと、まさしく年収300万レベルの生活水準になるので、どう豊かに暮らすのかそのアイデアが知りたい!! セコロジーが知りたい!! 節約といえば、光熱費は気にしないと書いたけど。 昨日ガスの明細が来て、やっぱり気にしたほうがいいかもしれないと思いました。。。 請求額、8000円。。。 1週間くらい実家にいたのに。。。 大阪ガスて高いんかなぁ。 東京にいた時は今と同じような使い方だったけど冬場も5000円くらいだったのに。。。 なんでだろう。。。なんでこんなに高いんだろう。。。 近々くる、電気の明細も怖いです。。。 何故か電気も東京いた頃より高いんだよね(・_・;) 今の社宅はあったかいから暖房も全く使ってないのに。。。 ただ、水は安いよ関西! 東京では同じ使い方で6千円だったけど、こっちでは3千円(*^o^*) 電気代、ガス代かかるのは、仕事がパートになって家にいる時間が長くなったからかな。。。 あとは幼稚園用の麦茶を毎日沸かすようになったからかな。。。 節約しないとね。。。
2012.01.14
コメント(0)
今日は旦那が休みだったので、久しぶりにモデルルーム見に行ってきました。 カラーセレクトを考えるために。 でも、お風呂と洗面所は決まったけど、ドアや壁紙の色は決まらず・・・。 3種類あるんだけど、なかなか難しい(・_・;) 明るい白っぽいやつか、ナチュラルな茶色いやつか・・・とは思ってるんだけど・・・。 久しぶりにモデルルームに行って、何となくわくわくしました。 うちの部屋はモデルルームと同じタイプなので、イメージしやすいから。 ここにあれを置いてとか妄想。。。 だいぶ夢が見れました。。。 迷いはしたけど、海にも山にも都会にも近い(全部15分圏内)この場所はとても気に入ってます(*^o^*) 最初は大阪市内を考えてたけど、一生住むとなるとやっぱり自然の安らぎも感じたいので、ここにしてよかったと思ってます(*^o^*) しかし、当たり前だけど、全てが万々歳に済むほど人生甘くないという覚悟ももちろんあります。 こういう覚悟というか許容範囲の広さって、年齢を重ねるほどあがっていくものだって、最近は思います。 思い通りにはいかない、計画どおりにはいかない、それが人生。 ここ数年は人生において未曾有の苦難が続いたので、だいぶ許容範囲も広くなったような気がします(∋_∈) だから多少の計画のずれは想定内。 多分、これからの人生も計画どおりにばかりはいかないと思います。 だけどそれを何とかして乗り越えるのが、大人になることなんだと思います。 何があっても多分何とかはなるので。 神様は乗り越えない試練は与えない・・・と思って、何があっても柔軟に乗り越えていきたいと思っています。
2012.01.13
コメント(0)
<食費> 週2回、安いスーパーで特にお得な食材(うちの親は今はリタイアしてるけど昔はスーパー経営してたので、そのへんの知識は子供の頃から親に叩きこまれて豊富(∋_∈))をまとめ買い。それを使い切るように基本的にはやりくりする。どうしても足りない分はその都度買う。 間食、買い食い、外食はひとりではしないけど、相手がいる場合には節約しないで楽しむ。 飲み物はマイボトル持参。 大好きなお酒は、仕事が忙しかった日に限って1本。それ以外はひとり飲みは禁止(∋_∈) 職場の給食は残りは持ち帰る(かなりボリュームあるので半分くらいしか食べられない(T_T)ので、そのまま下膳するのも申し訳ないし、冷蔵庫に入れておいてお持ち帰りすることにしました。先輩もそうしてるので。。。) あとは基本外食はせず、するとしたらいいお店のみで。ファミレスとか美味しくもないのに割高なところには行かない。 お出かけはお弁当持参で。 今のところこれくらいかな? <雑費・おこづかい> 服は今まではデパートでセール品を買うのが通常だったけど、当面は、今ある服を大切に買い足さない。 こども服も去年のセールで買った大きいサイズのが大量にあるし来年は二人とも制服なので、当面は買い足さない。 逆に、小さくなったこども服やおもちゃやその他いらない物は積極的にオークションで処分する。 基本的には、今ある必要な物を大切に使う。 でも何か本当に必要な物は、ケチらずいい物を買う。 安物買いの銭失い・・・にはならないように・・・。 あとは、旦那の天引き後の給料からもやってる外貨預金や投資信託。 本当はやめさせたいけど、あまり制限してもまた隠れてFXで大金使われたら嫌なのである程度は公認(∋_∈) しかたあるまい。。。損する一方みたいですが。。。 <教育> ふたり使えるということで、教材は吟味して投資しています。繰り返し使えるようにノートにさせています。下の子はおさがり。 小学生になった途端何時間も座って勉強に集中できるようになるわけではないと思うので、習慣づけのためにも毎日30分は学習させています。 先取りはあまりせず、考える力を重視してさせています。 家でできることは外部委託しません。 でも、できないことは習わせます。 幼稚園では、親の介入のない集団生活・・・を学びに行ってもらっているつもりです。 経験重視のわんぱく園で、お勉強の時間はゼロです。 あとは身体を鍛えるためにスイミングに通っています。 <その他> その他は特に何もしてません(T_T) 光熱費も節約したところで金額的には微々たるものなので、だったら楽で快適なほうがいいと割り切っています。 遊びは基本的には公営の無料のところや安いところに行きます。このあたりはなかなか遊び場は充実しています。 あと、ユニバーサルスタジオと動物園の年パスを買って、そのふたつはよく行ってます。お弁当持って、お土産は買わないが鉄則(∋_∈) こんなかんじで頑張ってます~☆
2012.01.13
コメント(0)
最近仕事が忙しく、なんだかぐったりです(∋_∈) パートといえど普通に9時5時だから、忙しいと大変です(∋_∈) 幼稚園のお迎えは7時までだから、残業になる時はかなり必死(∋_∈) な、ななじまでには迎えに行かねば~と必死必死(・_・;) 保育園の時は8時までだったから余裕があったけどね。。。 ちなみに、晩御飯はフルタイムの時からの習慣で朝5時半起きで作ります。 だから帰って即ばんごはん。 そしてお風呂、その後勉強をみて読みきかせに寝かしつけ。 今はこれが週1~2回だからいいものの、週5だとほんまきついと思うわ~。。。(T_T) 話は変わって、節約生活は今のところ順調です。 今月はもうすぐ中盤だけど、今のところ食費は1万、予備費(その他の雑費)は2万以内で過ごしています(*^o^*) あとオークションで3万くらい売り上げました(*^o^*) この分だと、今月の生活費(家賃のぞく)は差し引き12万くらいでいけるかな(*^o^*) 我が家で一番かかってるのはこども費だけど、これはどうしても削れないから食費と予備費でがんばるしかない(ρ_;) 節約生活て苦しくてひもじいイメージがあったけど、実際は全く逆。 なんか楽しいし、小さなささいな事や物に対する感動やありがたさが、今までは全然気づきもしなかったけど、今はよくわかって精神的にむしろ豊かになった気さえする。 前は結構食材腐らせて捨ててたけど、今はほんの少しの食材さえも全て有り難く調理していただいています。 安い材料でどれだけおいしいものを作れるか、残った材料をいかに使い切って料理するか。 人間満たされすぎると頭を使いませんが、このように最低限の条件の中にいるととても頭が働くということがわかりました(笑) 頭をフル回転させて、最低限の条件の中でも毎日3~4品はおかずも作り、今のところひもじい思いはしていません。(*^o^*) これはこどもの教育にも言えるかもしれませんね。満たさず足りない状況で考える力をつけさせるのは大切かも・・・(∋_∈) そしてローンですが、やっぱり10年完済はやめて、1000万くらいまでは減らして月払いを低くして、あとは繰り上げ返済はせずに貯蓄を増やしていこうかなと思いました。 『ローンも財産のうち』まさにこれ。 ローンは団信に加入するから、生命保険みたいなもんだよね。。。そんなことは考えたくないけど、夫に万が一の事があった場合に備えてローンは残しておいて手持ちの貯蓄を増やしたほうがいいかなて思って。。。 もちろん低金利だったらで、今後金利が上がった場合には貯蓄は繰り上げ返済に使うのですが・・・。 それより、一番大変なのはわたしに何かあった場合・・・。 その為に、月払いはかなり低くした状態でそれ以上は繰り上げ返済せずに手持ちの貯蓄ある程度増やしておいたほうがいいよね・・・。 よくわからんけど、多分・・・。 さて。もうすぐ、オプションの説明申し込み会がありますが、キッチンの棚をつけるかどうかで悩み中(T_T) いいな~とは思うけど、40万(∋_∈)どど~ん! でも隙間ない取り付けは魅力的だし、ここにきて40万くらいもうあんまり変わらないような気もする。 割引分が2%あるから、それをこれに充てるとして申し込もうかな(・_・;) さて、明日は休みで土曜は当直です。 なんだかんだといいながら、忙しそうな予感です(∋_∈) 無事故、安全第一でお仕事頑張ります!
2012.01.12
コメント(2)
mixiは完全に育児日記状態なので、こちらのブログは節約生活専用?ブログにしたいと思います。これからは。 たまにこどものことも書くだろうけど(・_・;) そして・・・仕事の事は今後は書くのを控えようと思います。 お金の事を書くので、イコール仕事はお金・・・と思いたくないし、また読んで下さる方にもそう思われたくはないからです・・・。 もちろん収入のための仕事ではあるのですが・・・。 さて。 このブログのテーマは、今日から『10年でローン完済!』になりました(・_・;) 先月から家庭の経済色が濃いブログになっていましたが、いっそのことと思い・・・。 まず我が家の現状ですが、5000万の物件をローン3300万で購入することになりました( ̄○ ̄;) かな~り精神的なプレッシャーの大きなお買い物です(∋_∈) 35年ローンで組む予定ですが、これを約10年で返済することが我が家の目標であり、このブログの今後のテーマです。 今後の短期目標は、10月までに250万普通預金を増やすこと。(我が家は国債など簡単におろせないたぐいの貯金が大半を占めています(T_T)) ローン開始以降は年200万繰り上げ返済し、5年で残金2000万以下に。 その後はこどももある程度大きくなるのでフルタイムに戻るか勤務日数を今より増やして年300万繰り上げ返済して10年目頃には完済・・・というのが今考えてる計画です。 正直、今後数年は大変だと思います(T_T) 何より、何も考えてない時に契約した、財形、個人年金、社内預金、学習資保険で夫の給料から大量天引きが一番キツイ(T_T) しかし。今日は少しでも気持ちを明るくするため、この先に待っている、数年頑張れば楽になるだろう未来を考えてみることにしました。 景気も悪いし給料自体が減ってるし。 こどもが小さいからわたしはパート(∋_∈) しかもふたりとも私立幼稚園(∋_∈) 恐らく今が人生で一番経済的に厳しい時なんじゃないかなと思います(T_T) ・・・今後考えられる負担減・・・ 1年後・・・財形貯蓄払込終了+社宅料負担終了で年60万負担減、幼稚園卒園で約月3万負担減(習い事増やすので完全に幼稚園分減らない(T_T)でもそれでもだいぶ楽) 3年後・・・幼稚園卒園で約月3万負担減(習い事は同様(T_T)) 5年後・・・奨学金返済終了で年25万負担減 7年後・・・学資保険払込終了で月5万負担減 今は厳しいけど、とりあえず7年経てば家計はかなり楽になるかな~って気はします(T_T) その頃には繰り上げ返済でローンの月払も減ってだいたい6万くらいになってるはずだから、10年完済計画も努力次第かな。。。 この計画では旦那の今の給料で計算してるけど、さすがに少しは昇給するだろうしね(・_・;)(しないかもしれないが) 学資保険の事は契約してから払込だけして忘れてたけど、改めて確認してみたらあと7年頑張って振込み続けたら(汗)受取額は750万にはなるみたい。 ローン完済の後は学費学費って思ってたけど、とりあえず最初の7年を頑張れば後は余裕を持って生活できそうな気がしてきました(∋_∈) こどもが長期留学や私立の医大に行きたいとか言い出さないかぎりは。。。 そして老後資金(個人年金)もこのまま続ければ受け取り時には2000万になるみたいだから、とりあえず今は苦しい家計だけど、ローン完済した後には学費や老後資金に必死にならずゆとりを持って過ごせるかな・・・と思います(T_T) 努力次第で、無謀とも言える計画もできそうな気がします。 しかし、やはり一番大切なのは健康だと思います。 健康であればいくらでも働ける。 健康が何よりの財産です。家族全員、健康でいられるようより一層努力していきたいと思っています。 それと、地道に働いて節約すること。 それも我が家の鉄則です。 以前に投資に手を出して600万損をしました。 地道に働いて節約・・・は、地味な増え方しかしませんが。 しかし、膨大な損失は絶対に起こりません(T_T) 人間地道にコツコツが一番です。 それと、心が満たされて愛情があふれた家庭であること。 これも何よりの我が家の節約生活の条件です。 ただお金があればいい、収入が多ければいいってわけじゃない。 一番大切なところは大事にしていきたいと思っています。 今まで・・・妊娠中も子供が生まれてからもずっとフルタイムで働いて残業三昧夜勤三昧。 こどもは2重保育でかなり負担をかけていました。 いくら収入がよくても、そういう働き方は二度としたくはないです。 こどもとの時間はお金にはかえられません。 大切なことを忘れずに、これから『10年完済計画』頑張っていきたいと思います。 長くなりましたが、ここに宣言します(*^o^*)
2012.01.09
コメント(0)
昨日の実家からの出勤は・・・やっぱりしんどかったです(T_T) 仕事暇やと思ってたら手術あって暇やなかったし(T_T) 実家に帰ったの20時前・・・。 ジジババもこどもらビッグバン連れて行ってかなりヘタッてて。 当初考えていた堺にマイホーム買って親に全面的に世話になる・・じゃなくて、職場に近いところで親の助けなくやっていく・・・という選択をしてよかったと、お互いが思った一日でした・・・(・_・;) 御堂筋線混んでるしね~(・_・;) 今日自宅に帰ったんだけど、こどもらの希望で、帰り道ヨドバシ梅田に寄ってきました。 おもちゃ売り場に(・_・;) 親戚からいっぱいからたくさんお年玉をもらった子供たち。 今まで正月は帰省してなかったので、人生初のお年玉です(・_・;) かなりの人数にもらったので、チリも積もれば山となる・・・で、合わせてなんと3万・・・(」゜□゜)」 十分それで欲しいおもちゃは買えそうでしたが、「何年か貯めてたらLEGO買えるようになると思うよ」と言ってみると、今買える事には気づかなかったみたいで、「じゃあひなやん貯金する!」と即答(・_・;) 「あーちゃんもそうする!」と同意(・_・;) 扱いやすい子らで、ニコニコしてヨドバシを後にしました( ̄○ ̄;) そして家に帰ってから郵便局に行って貯金。 「おばちゃん、ちゃんと預かっといてな~」と念を押していたひなやんとあーちゃんでした(・_・;) そしておかんは・・・今日も節約生活頑張りました。 今年初めての食材購入。 駅前に用があったから駅前のスーパーに行ったのですが、いつもは何も考えず買ってたけど、節約目線で見ると駅前のスーパーは高い(T_T) 駅前に2つスーパーがあってデパート系なんだけど、高級食材が多くて珍しい物を置いてるけどかなり割高(T_T) 駅から離れた不便なとこにあるマンダイとサンディ(大阪にはよくある安いスーパー)はやっぱり安い! 今まで面倒だから駅前でばかり買い物してたけど、これからは面倒でも頑張って安いスーパーまで買いに行こう!と思いました。 あとは参考にしようと『おはよう奥さん』て雑誌を買いました。 なんていうか、自分の甘さを感じました(T_T) 世の中の主婦はすごいっ!! 食費だけじゃなくて全体的に見直さないと、節約は極められないということを知りました。 世の中の主婦の中には、本当に頑張っている人がたくさんいるんです(・_・;) わたしも見習って頑張らないとねo(^-^)o 10年完済計画がんばるぞ~☆
2012.01.06
コメント(0)
今日は堺の実家から出勤です。 初めてやから念のため7時に出たんやけど、さてはて何時に着くのか・・・。(始業は9時) 今日は恐らく暇なので(前半の予定者がみんな生まれてるので)、早く帰って帰りに百貨店行きたいと思います。 多分何も買わないけど、今年はまだ1回も見に行ってないので・・・。 本当は行かない事が一番の節約なんでしょうけどね(T_T) そういえば、話は変わるけど引越しの話。 だいたい同じ条件で引越した人何人かに聞いたら、5~7万程度ということがわかりました。 思ったよりかからんのや(・_・;)よかった。。。 東京からの引越しの時は玄関が狭くて荷物が出しきれずに(入る時は入ったのに(T_T))クレーン車呼んだけど、今回は呼ばなくていけるもんね。 マンションからマンションへの引越してまだ楽だよね(・_・;) ちなみに、クレーン車呼ぶだけでプラス8万なんですよ・・・。 ダメ元で会社に請求して通ったからよかったけど(・_・;) さて。そろそろ子達は目覚めた頃でしょうか・・・。 あーちゃん泣いてるかな(・_・;) 母は只今難波。 う~ん・・・ちょっと早過ぎたかな(・_・;) この時間に難波か・・・。 9時までどうしよ・・・。
2012.01.04
コメント(0)
『実家に甘える』 これに尽きます(∋_∈) 今までは遠かったからそんなわけにいかなかったけど、今はどちらの実家にも約1時間。かなりお気軽に行けます。 ・・・というわけで。 今年は元旦用のおせち1段を準備しただけで(わたしは明けだったのでお留守番してる旦那と子供のために)、あとは6日まで全て実家頼り(・_・;) 今まで実家とは疎遠になってたので(なにせ600キロ離れてたので)、今は頼ることが親孝行。 有り難く甘えることにしました。(・_・;) 我が家は長男で長女なのでいずれは親を引き取ることになると思いますが。(片方になったら) ジジババもいつか自分らが住むかもしれない家・・・のパンフレットを見て喜んでくれ、これもまた親孝行かな・・・。 みなさん今はまだ50代でピンピンしてますけど(・_・;) でも子供が巣立ったら、多分代わりにジジババが来るんだと思います。 子供、巣立たなかったらどうしよう(・_・;) さて。当面の目標は来年10月までに旦那の給料から天引き分(財形、個人年金、社内預金、学資保険がどど~ん(T_T))以外で、普通の貯金として250万以上増やす事! そんなに無理はないかとは思うけど、何も考えず無駄遣いしてたら絶対貯まらないので、がんばりたいと思います。節約生活。 とりあえず、毎年恒例の冬のスキー旅行と夏の海旅行は日帰りに格下げです(・_・;) いや、こっちは山も海も近いし、日帰りで我慢します・・・。 わたしがフルタイムで働くことがローンフリーとなる近道だとはわかってるけど(恐らく6年くらいで返済できると思う)、子育ても楽しみたいから、仕事は今までどおりで無駄を削って10年でほぼ完済を目指します。 そしたら、10年後からは目一杯学費にかけられると思うのて。 小さなうちは、知恵と工夫と努力で、しっかり子供に関わっていきたいと思っています。(*^o^*) さて。ただ今実家ですが、明日はお仕事。 初めて子たちをジジババに預けて出勤します(*^o^*) 明日はジジババがビッグバンに連れて行ってくれるんだって(*^o^*) ワクワクな子供たちです。 ママはお仕事頑張ろう!
2012.01.04
コメント(0)
今日は仕事始めでした。 スタッフ2名にお母さん2名、赤ちゃん2名(・_・;) わたしいらんやん?て思いが大きな一日でした。 でも外来が何人か来たから暇なりにも何か仕事はしてました・・・。 13時までお仕事して、帰ってから実家に。 弟夫婦も来てにぎやかな宴に(*^o^*) にぎやかだったのはうちのちびらですが。。。 実家は建設中のマイホームと同じメーカーの物件で、そもそも実家に憧れてほぼ同じ条件の物件を購入したので、久しぶりに実家に来てなんとなく夢が膨らみました(*^o^*) 一軒家に比べると狭いですが、90平米の角部屋に二方面のバルコニー・・・というところが実家の魅力なので、自分も将来こういうところに住みたいなあと思っていたので(*^o^*) 何となく夢ふくらみました。 ローンの重圧は大きいですけどね(∋_∈) でも、シュミレーションして、おそらく10年ちょっとで完済できそうです。 節約は必要だけど、もともとの生活が質素な家族なので(・_・;) 今の生活費は20万・・・なんですが、これを17万くらいに落として。 そうすると、年間元金300万は減らせると思います・・・。 何より、我が家の一番の問題点は食費(T_T) フルタイムの時は7万かかっていたからまだマシになったとは思うけど、それでも毎月5万(T_T) 旦那も子供も大食いってのもあるやろけど、みんな昼は給食食べてるから朝ご飯と晩御飯しか家で食べてないのに月5万(T_T) まずはここから改めなくてはなりません。。。 とりあえず今月は食費3.5万を目標にがんばります!(∋_∈) あとは、我が家のネックは、何も考えてなかった時に契約した給料天引きの貯蓄。 旦那の給料から毎月10万くらい天引きされ、手元に残る分が少なくなるのが今となってはかなりきつい(T_T) 子供の学資保険月5万がかなり痛い(∋_∈) ほんま何も考えずに契約した結果・・・。 でも今貯めておけば将来絶対安心だと思うので、がんばりたいと思います・・・。 このブログ、節約ブログに方向転換しようかな(・_・;)
2012.01.03
コメント(0)
京都の旦那の実家に行ってきました。 昨日は明けで、夜9時には寝てしまいました。そして9時まで寝続け(・_・;)なんて嫁(・_・;) で、今日は北野天満宮に行ってきました。 実家は中京区で京都市のどまんなか。 とりあえずこの時期はどこに行っても何をしようとしても混んでます(∋_∈) 北野天満宮が遠い遠い・・・。 ぎゅうぎゅう詰めのバスに道路は渋滞(T_T) やっとのこさ着いたと思ってたら雨が降ってきて。。。 傘持ってなかったのでサササッとお参りをして牛を触って、破魔矢も買わずに帰りました(・_・;) 帰りはタクシーだったけど道は激混み(T_T) 京都市には学生の時住んでたけど、久々に行くとなんとなくなつかしくて落ち着きます。 なんか、なんでもちんまくて古くていいわ・・・。 そういえば北野天満宮は学問の神様だから、国家試験前に友達と祈願にいったなあ・・・。 あれからはや8年。 う~ん・・・ついこないだのような気がするけど(・_・;) でも、一番最初に取り上げた赤ちゃん、今年でもう小学3年生なんだよね(・_・;) 毎年お母さんから年賀状が来るんだけど、みるたび時の流れを感じます・・・。 130cmになりましたとか書いてたわ(・_・;) ああ、そのうちすぐ身長抜かされそうやな(・_・;) 明日は仕事で夜から大阪実家です。 やっぱり自分の実家はほっとしますね(・_・;) 楽しみだなあ
2012.01.02
コメント(0)
2011年は・・・生活が大きく変わった激動の1年でした・・・。 3月に地震で片道1時間半の自転車通勤に夫の転勤で計画停電と余震の中母子家庭に(T_T) 悩んだ末退職、大阪に引っ越し。 専業主婦の退屈さにたった2か月でギブアップして10月に再就職。 12月にマイホームを衝動的買い(・_・;) なんか落ち着きのない一年でした。。。 こんな生活の中でも家族全員健康で、こども達ははぐんぐん成長し、まあ、結果よければ全てよし・・・な1年でしたね・・・。。。 2012年はどっしり腰をすえて、計画的に過ごしたいと思っています・・・。 去年に限らず今までも行き当たりばったりで結婚してこども2人産んで・・・と計画性のない人生を歩んできたので・・・今年からは改めて、計画性のある人生を・・・と思います・・・。 一番大きな計画は、マネー計画 社会人になってから一番テキトーにやってきた項目ですが、今後15年をシュミレーションしてみると贅沢してる余裕はないことがよくわかったので(焦)、不必要な出費を抑えるスタートの1年・・・。 とにかく、抑えるところは最大限に抑えてどこまでいけるか・・・をやってみる1年・・・で頑張ってみたいと思います・・・。 ほんま今までは何も考えてなかったけど(・_・;)今年からはしっかり考えなければ・・・。 とりあえず、今後10年で元金を500万くらいまで落とすことが目標です(∋_∈) 10年以降は学費がかかるから繰り上げ返済は難しくなると思われるので・・・。 ここまで返せば金利があがっても学費がかかってもとりあえずは安心・・・になるので、ひとまず10年は頑張らねば! 10年経てばこどもは15歳と12歳。わたし40歳。 今まで考えなしにきたから、正直20代前半は子育てと仕事の両立がほんま大変だったけど。 そのかわりに逆転の発想。 こどもが大きくなってもわたしはまだまだ若い(゜∇゜) ひなやん20歳でもわたしまだ44歳。 まだまだ現役!! ・・・というところに希望を持って頑張っていきたいと思います・・・。 あと、計画的にいきたいのはこどもの教育。 いろいろ考えたけど、こどもの放課後はスポーツ系の習い事をふたつづつさせるという方向になりました・・・。 日勤週5で入らないと学童には入れないから(日勤週5は大変なわりに割が悪いから嫌)しばらくは週2で習い事をさせないといけないんだけど、最初は学習系にしようかと考えてたけど、やっぱり学習は家と学校ですればいいから、体を鍛えてきてもらうことに決めました。 何より、徒歩4分のところにスポーツセンターがあるので安心なこと、英会話とか習うより費用が安いことが理由です(・_・;) ほんまは英会話をてずっと前から考えてたんやけど、週1くらいやったら無意味に近いらしいし、それなら今ある教材で毎日させるほうが効果が期待できる・・・という考えになり・・・。 ある程度の英語は教えられるけど、スイミングとか武道やバレエは教えられる能力はわたしは持ってないので(・_・;) 放課後に習ってきてもらおうと思っています。 小1の春からは一人で通わないといけないので、今年の夏くらいから始める予定です。 3つめはわたしの仕事について。 とりあえず10年くらいは現状維持を目標にして、それから今の職場でフルタイムになるか、違うところでフルタイムになるか。 どちらにしてもずっと働くつもりなので、職業人としてより高い知識と技術を身につける努力をしていきたいと思います。 具体的にはテキストでの勉強とか研修会とか。 結構普段使わない知識は忘れてるし、新しいことも増えてるしね(・_・;) 初心に戻ってがんばろう! 明けでただ今京都に向かう車の中です。 子らは昼寝。 着く頃には母へたりそうやわ(・_・;)
2012.01.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

