全868件 (868件中 1-50件目)
夏休みも終わり、今日から9月・・・だと言うのに東京はまだまだ暑い日が続いています今年の夏休み、中学生になった娘は部活三昧でしたが、週末やお盆休みに家族で色々お出かけも出来、充実したものになりましたお盆は夫の両親と2泊3日で温泉でのんびりわたしの実家にもお盆明けに子供とわたしで帰省し、どちらにも顔がたちましたそして夏休みも終わりが見えた8月30日、子供とわたしでディズニーシーに出掛けてきましたわが家はどちらかと言えばランド派?だったのですが、今年の夏は”トイストーリーマニア”がシーにオープンわが家の息子くん、小さいころからトイストーリー好き、ついでに新し物好きの娘も”夏休みの間に乗りたい!!”っと・・・混雑予想を見ると今までは圧倒的にランドの客数が上だったのにこの夏はシーの方が集客しているらしい・・・これって確実に”トイストーリー効果”ですよねぇ・・・ここでシーに行くって思いっきりオリエンタルランドの罠にかかりに行くようなものじゃないか!っと思ったのですが・・・子供の要望に負けて行ったのでした久々のディズニーシーで思ったのは・・・坂が多い!!勾配がキツイ!!ランドは殆ど平らなのでラクですがシーは移動だけでも辛かったで、お目当てのトイストーリーマニア、これはすっごく楽しかったですシューティングゲーム?みたいなものですがキャラクターもたくさん出てきて大人でも楽しかったです~でも待ち時間200分以上は・・・鬼ですね他にもタワテラやセンターオブジアースに乗り、初めてショーも観てしまいましたなかなか本格的でよかったですよ~!座って休めるし娘はタートルトークで指名されて話せて気分し、息子は最近なぜか思い出したように見ていたミスターインクレディブルとイラスティガール(奥さんです)がグリーティングに出てきたところに偶然居合わせて写真を撮ってもらえたので喜んでいましたわたしはぐったり、でしたがこれで子供が思い残すことなく学校生活に復帰してくれれば、と思えばです
2012年09月01日
コメント(1)
中学受験の塾通いに終わった昨夏を経て、どうにか中学生となった今年の夏、娘は毎日部活に明け暮れています運動部だけど結構緩い?っと聞いていたのですが・・・夏休みは日曜以外、ほぼ毎日の活動です!お休みはお盆と最後の週にちょっと・・・前半は今日でようやくひと段落、今頃はまだ汗を流していることでしょう午前の日も午後の日もありますが練習時間+往復の通学時間…結局はかなりの拘束時間となり、家にはあまりいません。練習時間は屋外にいるので例年以上に日焼けして今や真っ黒々お友達でも色白ちゃんの子たちは当初、日焼けというよりやけど状態だったそうですがもともと日焼け体質の娘は初めから黒く黒くなって、今やどす黒い感じ一応お年頃なので日焼け止めも塗ってるって言うんですが・・・無駄な抵抗?かな。娘はお世辞にも運動神経が良いとは言えず、部活はどうするのかな~?っと思っていましたが、意外にも?運動部に入り、案外たのしそうにやっています準備や片付けが一年生の仕事だったり、コーチが一年生にばかり厳しい、とかブーブー言うこともありますが(苦笑)それもあっての部活、っと思うので運動部に入ってくれてよかった、と思っています(文化系も最近、熱いところが多いと聞くのでそういうところは運動部ノリなのかも?ですね。)。先輩ともそれなりに仲良くやっているようで(私が中学生の頃のような?!)妙な?行き過ぎた?上下関係は無いようです(優しい先輩とそうでもない先輩、はいるようですがそれはどこでもあることだと思うので。)他の学校のことはわかりませんが娘の学校は夏休みの宿題もそれなりにあるので、一応?ちょこちょこと片づけているようです。下調べや現地視察、実験などが必要なレポートの宿題はちょっときつそうですが、部活をやるためにも本人なりに頑張っているようです結局、夏休みも毎日のように楽しそうに学校に行っている様子を見ると、娘の学校選択は今のところ成功だったのかな?っと思えます週に一度の部活の休日にも学校近くのカラオケに行き、部活のお友達と5時間も歌ってきたりしているので人間関係もまぁ良好なのかな、と。明日から1週間はようやくお盆休み・・・娘の受験中にお世話になったことのお礼も込めて夫の両親といっしょに2泊3日で温泉に行く予定ですそして一度帰京してから後半はまた、家族四人で3日間温泉に・・・今年のお盆休みは温泉三昧です
2012年08月11日
コメント(0)
上野動物園でパンダの赤ちゃんが誕生したのニュースに沸いたここ数日自然妊娠ということでパンダカップルの相性もよかったのだろうな~っと思っていました。が、今日になって母パンダが育児放棄か?っとのこと私が読んだニュースサイトではあれだけ可愛がっていた赤ちゃんの世話を放棄して笹(たけのこと書いてあったかも?)を食べ始めた、赤ちゃんを少し保護して体温を戻した後に赤ちゃんを戻してみたが世話を再開することはなかった、ということでしたパンダの生態については全く知らないので何とも言えませんが、出産後に懸命に世話をしていた姿にはウルっとくるものがあったのでどうなるのかなぁ・・・と思っていましたその後、いくつかのニュースサイトを巡り、納得したのはどこかの専門家さんの(何ともアバウトですみません)”出産後から寝ずに世話をして疲れたのでしょう”というご意見。当たり前と言えば当たり前、だけれど私はそりゃそうだっと納得してしまいました。上野動物園の方のお話ではしばらく保育器で育てて母パンダが落ち着いたところでまた赤ちゃんを戻してみるそうですで、わたしが思ったのは人間もパンダも一緒、っということで・・・恋焦がれて、ようやく誕生したわが子、それでも生まれてみたら泣いてばかりでこっちが泣きたくなるようなこと、ありましたよね母パンダはここ数日一人で(一匹で)がんばったんだもの。少しは休みたい、誰かに甘えたいですよね。(と、勝手に母パンダに共感してみましたが、単にパンダってそういうちょっと薄情な?もの~みたいなことだったらすみません)数日前にアメブロでくわばたりえさんの”しんどいよな”っという記事を読んで、そうそうそんな時あったよって思ったので・・・(詳しくは書きませんが育児に関する悩みですね。)その記事はたまたまアメブロで辻望美さんのブログで話題に上がっていてそこからめぐって読んだのですが・・・辻ちゃんも昔は加護ちゃんとセットでモー娘のちょっとおバカなコンビ?みたいなイメージでしたが(すみません)・・・ブログを見ると結構がんばって主婦&育児&タレントをしているようなんですよね(見た目は・・・ついていけない感じもありますが)夫の杉浦太陽さんも育メンっぽくてすごいな~っと思いますが、それでもやはり母が背負うものは大きいと思います。わが家の子供たちも成長し、育児の心配も直接的な躾や学習のフォローより精神面のフォローや金銭面の心配(爆)に比重が移ってきましたが・・・それでもやはり母として悩みもあり、イラッと?カッと??することも有り・・・です母パンダは買い物したり、友達と飲んだり、バケーションに出掛けたりできないですから・・・今頃はとりあえず沢山食べてゆっくり寝ているといいな今日は七夕ですが息子のスイミングの送迎で夕方、バタバタしていたわたしに替り、娘が夕食にカレーを作ってくれました片づけなど口出ししたい点はありましたが・・・”助かったわ、ありがとう”っと感謝の気持ちを伝えました我が娘も大きくなったものです
2012年07月07日
コメント(2)
今日の東京は肌寒いです・・・あまりに肌寒くて家事をする気にもなれませんなんてで、朝から”朝イチ”でシミ・しわ・たるみ特集を見て、はなまるマーケットに移って水野真紀さんを見て・・・コーヒーを飲みながらパソコン中ですまぁたまにはこんな朝もいいかなあっそうそうテレビドラマのお話・・・今クールは色々見ています娘といっしょに見ているのは”鍵のかかった部屋”や”ATARU”って昨日終わっちゃったけどアニメの”宇宙兄弟”も毎週欠かさず・・ってドラマじゃないけどそして夫も一緒になって見ているのが”リーガルハイ”これ、かなり楽しいわが家の今クールナンバー1ドラマです明日が最終回、だったかな?既に今から残念あとは・・・NHKの”初恋”を見ています。NHKのドラマ、実は結構好きで・・・昨年は”ビターシュガー”を見ていました。初恋は・・・主人公の木村佳乃さんと夫さん、初恋の人、大人三人がそれぞれに素敵ですそして木村さんと初恋の人、それぞれの高校生時代を演じている役者さんが本当にイメージ通りなのです。どうやって見つけてきたの~~~ってくらいに自然でビックリです木村佳乃さん、”名前をなくした女神”の時はFOXYを着こなすセレブ主婦だったのが今回は本当にふつ~の主婦・・・化粧っ気も無く服装も地味ですが、すごく自然ではまっています。こちらもあと数回で終わりかな。ドラマの最終回って見たいんだけど、でも終わってほしくないから見たくないような・・・不思議な感じです
2012年06月25日
コメント(2)
今朝の東京は早朝から凄い雨でした・・・娘が家を出る時間もかありの雨だったので・・・・最寄駅まで送ってしまいましたわたしの中では女子中高生は雨でもローファーと言う生き物だと思っていたのですが、娘はあっさり長靴で行くよ、っと・・・お子様長靴ではない、一見ブーツな長靴を買ったばかりだから、と言うのもあったかと思いますがそして用意周到にエーグルのポンチョまで持って行きました(どれだけ濡れたくないんだって感じです)あまり濡れることなく学校に着いたかな。息子が出かけるころにはかなりおさまってきていたのでほっと一安心、でした娘が中学生になり、早くも2か月が過ぎましたが・・・とりあえずスタートの時点で人間関係に躓いている様子は無いのでほっとしています娘のクラスにも色々なお子さんが居て、グループでワイワイやっている子もいれば、必要以上に人と関わらない子もいるようですが、不登校気味のお子さんなどはいないようなので何よりです。娘はいわゆる女子っぽいお付き合いを面倒くさい、と思っていてちょっと付き合いが悪いところがあるのでどんなかな~っと思っていましたが、お友達といっしょにディズニーシーに出掛けたりもして、まあそれなりにやっているようですただグループで行動する、とかいうことが本当に面倒なようで・・・先日もクラスの子がランチや遊びに娘をしつこく誘っているグループに向かって”こはるちゃん、あなたたちにしつこく誘われて迷惑してるんじゃない?”っと言ったとか・・・うちの娘はどれだけ迷惑そうにしているんだかしかも後から”こはるちゃん、あたしたちのこと嫌ってる?”っと本人たちからダイレクトに聞かれたと言うので、わたしも爆笑して”それははっきり言えないよね”っと言ってしまいましたそんなこんなで色々あるようですが、とりあえず旨く立ち回っているようなのでほっとしています
2012年06月22日
コメント(5)

先日、息子が10歳の誕生日を迎えました一つ、二つ、三つ・・・っと歳月を重ねてとうとう”つ”を付けて数えられる年齢を卒業してしまいました10歳を迎え、プレゼントは何にしようか?っと言っても・・・”DVD・・・”っというような息子欲というものが全く無いんですよね。なんでももらえば喜ぶし、旅行などにも連れて行けば喜びますが、自分から行きたい!っというのはディズニーリゾートくらいかな(^^;ですのでプレゼントは完全に親セレクト結果、DSiLLとディズニーメテオスというゲーム小さいころからお姉ちゃんのお古のDSを使ってきた息子・・・本人は文句も言いません。が、画面にちょこっとですが線が入ってしまってさすがに可哀想かな~っと。3DSも検討したんですが色々な方のレビューを見ると目に良くないような気がしたので。DSiLLは画面が大きいので良い感じですおまけでキックボードも買ってあげました(幼児向けのような4輪のものしか家に無かったので^^;)上の娘が中学生になり、息子は4年生・・・家族の在り方が少しずつ変わってくるかな~っと感じています娘の受験の際は近所に住む夫の両親にも大変お世話になったのでお礼に一緒に温泉でも・・・なんて言いながらそのままになっています幸い、義両親は元気で今も二人で中欧を周遊する旅に出ているのですが・・・子供のことが少し落ち着いてきたので、先送りにしてきたことを少しずつやっていこうと思いながら今もネット中です・・・
2012年06月08日
コメント(5)
少し前になりますが、娘の通う公文教室の先生からご招待を受けて、公文の最終教材を終了した生徒さんや保護者さん、娘がお世話になっているエリアの事務局長さんなどとホテルのレストランで会食をさせていただきました国・英・数のどの教科でも良いので最終教材を終了した生徒さんと保護者を招待してそれまでの頑張りをお祝いしましょうと言う趣旨で先生が数年前から企画されているそうなのですが・・・うちの娘、中学受験を終えて2か月前に公文を再開したばかりなので最終教材には至っていませんなのに何故招待してくださったの?っと思ったら・・・娘が公文・英語の最終教材を終了したのは確か3年生の時。そしてその当時はまだ最終教材まで終えるような生徒さんが少なく、お祝いの会というようなものを行っていなかったそうです。娘はそのまま受験塾通いと共に公文をやめてしまったのですが・・・今回、再開したのを機に、先生が前にお祝いしてあげられなかったから~と呼んでくださったとのことでしたちなみに他の参加者さんは皆さん、直近に終了なさっているわけですから多少、肩身の狭い感じはありました・・・当日は景色の良い、素敵なレストランだったのでわたしも娘もテンションお料理も素晴らしく、今度家族で来たいねなんて話しました。参加者の皆さんとも色々お話させて頂きとても楽しいひと時でした地元の公立中学に通っていらっしゃる方もいらっしゃれば。公文国際学園に通っている、というお嬢さんもいらっしゃいましたそして現在、教室スタッフをされているという男子大学生さんを先生が呼んでくださっていました。その彼は高校生の時に1年間アメリカに留学、そしてこの秋からまた1年間の留学に出るということでした。高校時代に留学した際の卒業アルバムなどを持ってきてくださり、向かう前に準備したことなどを話してくださり、しっかりと自分の考えを持った大学生さんに感心しきりでした参加者の中には留学はしたくない、というお子さんもいらっしゃいましたが、娘は機会があればそれもいいかも?っと思っているようで、いろいろお話が聞けて楽しかったようでした再開した後は全くのノータッチなので進み具合すらわかりませんが(汗)学校の宿題もそれなりに出ていますし、部活も始まったのでそれほどのペースではできていないだろうと思っています。それでもまぁ本人がやりたい、と言ううちは細々とでも続けてくれたら、と思っています。まぁ何年かかるかわかりませんが、もう一度採取教材を終了して、親子でお祝い会に招待してもらえるよう、頑張ってほしいものです
2012年06月01日
コメント(4)
日本で公開になった”ファミリーツリー”・・・ジョージクルーニー主演、ハワイが舞台の映画ですが・・・すごく見たいですなぜか?と言うと・・・途中まで見てしまったから先月初めににサイパンに行った際に、帰国便の機内で上映されていたこの作品・・・子供が生まれる前はハワイ大好き だったのですが、長女が生まれてから1回、長男が生まれて子供が二人になってから1回・・・っと、ハワイからずいぶん遠ざかってしまったな~っと思いながら見ていたのですが・・・なんともゆるいハワイアンミュージックにつられて?ラストを見ずに寝てしまったんですたぶん最後のさいご、本当に10分くらいを見逃しちゃったんですよぉ・・・(そこまでのあらすじ、結構ちゃんと言えるし、ほんと)ちなみにネタバレになるといけないので詳しくは書きませんが、お父さんと娘二人、の微妙な関係が良い感じのお話でした・・・途中までの間ではそしてそして、初めはなんだこいつ?重要なの??って感じで出てくる長女のボーイフレンドがなんともいい味出していました最後はどうなったのか?どう終わったのか??が気にかかります・・・途中までしか見ていませんが、なんていうか・・・あ~ハワイに行きたいな~って気分に、ゆるい感じで懐かしい気分?になる映画でした飛行機の中でこの映画を見ながら娘に”次はハワイどう?”っっとふってみましたが・・・”う~ん、好きじゃない・・・人が多くて、バスを乗るのも大変だったじゃない?人が居ないところがいいんだよね~”・・・そうだった、この娘がハワイよりサイパン!!っと言いだしてから我が家のサイパン参りが始まったんだった・・・この娘、オアフは嫌だけどハワイ島なら言ってもいいかな~って・・・何者だいちなみに最近の映画では”宇宙兄弟”これは面白かったです娘と試写会で見たのですが、原作の兄弟のイメージが壊れずに済んで・・・特に小栗旬さんのお兄ちゃん役、よかったです
2012年05月22日
コメント(2)

ゴールデンウィークの後半、家族で奈良&三重に出掛けてきました2日の夜、東京を出発し・・・新東名・初体験!っと意気込んだもののその前から渋滞・・・とりあえず無理をせずに、安全運転で・・・3日、早朝に奈良に入りました。ちなみに新東名の感想は・・・・トンネルが多かった!まぁ当然と言えば当然ですが、初めに通した方はいかに作りやすいところに通すか?だったのだと思うので、新東名はかなり山寄り、っというか山の中を通している感じですね奈良では吉野の山にある金峯山寺にお参りし、TVコマーシャルでお馴染みの青い仏像を拝んできました。下の子は仏像やお寺にはまだ全然興味が無いのですが、CMを見て”これ凄い!”っと言っていただけあって、ここでは長い時間見入っていました今回は古墳も二か所見て、お馴染みの東大寺と興福寺にもお参り・・・お決まりの鹿さんは東大より興福寺の方がおとなしかったかな?興福寺では特別開帳で運慶の仏像を見ることが出来、夫大満足でした前回、3年前に行ったときに訪れた平城宮跡にも行きましたがGW中でなにやらイベントをやっていました(吉本芸人さんもいましたが私たちはどなたなのかかわりませんでした^^;)。あとは・・・苔が美しい秋篠寺で秋篠宮佳子内親王にそっくり、と噂の仏像も拝観してきましたが本当にお寺も仏像も風情があって美しかったです3日は奈良に宿泊、4日は三重に宿泊し5日は伊勢神宮に参拝してきました♪初めて訪れましたが周辺一帯を含め荘厳な雰囲気でした。。。あっお決まりの赤福をお土産に買い、赤福氷も食してきましたよ~そして5日は三重から帰京・・・・っと思ったのですが・・・仏像好きの夫が次はいつ見られるか っと言うので再び奈良に舞い戻り・・・・興福寺の運慶作の仏像を再び拝観し、東京に戻りました言うまでもなく予定が大幅に狂ったので渋滞に巻き込まれ東京に着いたのは深夜・・・・帰りの車中では積んでいたCDにも飽きて、すごく久しぶりにニッポン放送など聞いてしまいました!ラジオもたま~に聞くと楽しいですねそんな感じでGWも終わり、今日は母の日・・・午前中に夫の実家を訪問し、義母といっしょに外食で昼食を済ませ先ほど帰宅・・・一応?わたしも母なので・・・今夜は家族で焼肉!家事放棄の予定です
2012年05月13日
コメント(2)

ゴールデンウィーク前半、東京都青梅市の御岳山に出掛けてきました娘はお友達と出かける、というので下の息子と三人でこれからはこんな組み合わせが増えるのかもしれないですね。せっかくなので徒歩で登りたいね~っと7時に自宅を出発したのですが・・・まさかの中央高速・事故渋滞で御岳山のふもとに着いたのは10時過ぎ・・・当然、駐車場待ちのなが~~~い列どうする?行先変える??などと言いながら結局2時間半待ってようやく入庫こうなると下山時間の関係から(駐車場から出られなくなると困るので)登りはとりあえずケーブルで高尾山にケーブルで登ったことがないので比較はできませんが、御岳山のケーブルは急こう配を登っていくので前面のガラス前に陣取ったぼっこが大喜びでしたケーブルの終点からとりあえず山頂の御岳神社にお参り・・・そしてお蕎麦を食べて・・・わたしの一番の目的”ロックガーデン”に行きたかったのですが・・・時間が足りない昨今の山ブームで時間設定を誤って下山できずに救援隊のお世話になる方も多いと聞くので、そんなことになっては、っとロックガーデンは諦めて・・・天狗岩まで歩いてきました天狗岩にはぼっこも登り・・・登るときより下るときの方が怖かった、と言っていました下山は長蛇の列のケーブルカーを諦めて徒歩で・・・これがね、きつかったのです下りだから膝にくる、とかもあるんですが・・・何より下山道がアスファルトなんです高尾山は色々な道があるので山中を通ることもできるのですが・・・御岳山は一本だけ、住民の方の生活道路なので舗装がされていて、時折車も通るのです。翌日、夫は”お尻まで痛い”っと話していましたそんなんこんなで予定通りにはいかなかった御岳山登山・・・ですが、ロックガーデンにどうしても行きたいので、またチャレンジしたいと思います
2012年05月02日
コメント(0)
中学一年生になった娘ですが・・・とりあえず今のところ?遅刻せずに登校しているようです朝は6時起床・・・なので小学生時代とあまり変わりませんが、だらだらする余裕が無いので毎朝、機嫌が悪いです電車通学も大変そうですが(小学校はリビングから見えていて徒歩3分だったので)帰りに買い食いをしたり、それなりに楽しんでいるようです授業のことは・・・殆ど話さないのでよくわかりませんだらしがないのでカバンから英語のアルファベットテスト?か何かがこぼれ落ちていたりしますが・・・それほど凄い進度で進んでいる、ということも無さそうです。ちなみに課題で毎日聞いている(たまに聞き忘れている^^;)基礎英語については英語の先生から”殆どの人がなんだ?って感じだと思うけどそれでいいから聞いておいて”と言われたそう・・・でも娘は”皆わかるんじゃない?”っと言っています。小学校の英語ってお遊び程度だったような気がするけど、その程度で基礎英語が理解できるのか?それとも皆さん、入学前に英語は始めているってことなのかな。部活紹介も終わり、早い子はもう入部して活動しているそうですが・・・娘は只今”入活中”なんだそうです入活?っと思ったのですが婚活、妊活、と同じで”入部活動”を略して”入活”だそうですなんでも娘が希望している部は上級生の人数が多く、新入生の人数を絞りたいそうで・・・多くの部で”体験入部大歓迎”の中、体験入部NGとのことそれでどうやって入部を検討するんだ?っと思いましたがひたすら見学に行っているようで放課後2時間も見学ってどう?っとも思いますが・・・その際に顧問の先生や上級生から”やる気がある人だけ入部して”とか”希望者多数の際は面接をします”と言ったお話があったそうでそれでかなりの入部希望者が去って行ったそうです聞いている限り、娘の学校の中ではかなり上下関係に厳しそうな部なので大丈夫?っと思いますが、本人は気にしていないようなのでまぁ入れるといいね、っと応援しています放課後は部活見学をしたり、それが無い日もお友達と図書室で勉強?をしてきたりしているので早くに帰宅することはありませんとっとと帰宅してやることやりなさいよっと言いたい気持ちもありますが、一緒にうだうだするようなお友達がいて、楽しくやっているようなのでまぁいいか、っと思っていますとにかく今は毎日、”入活”の為に学校に行っているようなものなので、早いところ決まってほしいものです
2012年04月24日
コメント(4)
中学校生活が始まり、今のところ遅刻せずに登校している娘ですが・・・なんとなんと中学受験で終わりにした(はず?)公文教室に再び通い始めました中学生の間はとにかく学校の勉強をきちんとやりなさい、と話し塾通いの予定もなかったのですが・・・。受験が終わり、それほど受験勉強に打ち込んでいたわけでもない娘は”公文に行こうかな”っと言いだしました確かに公文の先生からは”受験が終わったら是非また・・・”っと言われ、年賀状なども頂いていたのですが。娘の公文、中学受験前に英語は最終教材まで終わっていましたが、国語は古典をちょっとかじったところ、数学は中学数学(わかっちゃいなかったような^^;)・・・という感じで終わっていたのですが・・・でも中学校でもやるわけだし・・・どうよ?っと思ったもの確かですついでに中学生は1教科7350円だし・・・(苦笑)ですが・・・本人がいきたい!って言うんですよね・・何故そんなに公文?塾もあるよ?っと言ってみましたが・・・公文は自分のペースでやれるから好き、なのだそうです。確かに塾は部活の曜日などによってスケジュールがきつそうですが、公文ならあまり時間に縛られずに済む・・・。でも私が思うに娘が公文教室を好きな理由・・・とても根本的なところになりますがたぶん自分を認めてもらった、という思いが残っているからではないかな?と。と、言いますのは小さいころからお勉強が好き(出来る、ではないです)という子でしたがスポーツと違い、お勉強が好き!っということで褒められたりすることってあまりなかったと思うのです。(親としても水泳やサッカーが好き、ということのように勉強が好きみたい、とは言えませんし^^;)そんな時に公文を始めて勉強がわかる、進むことによって褒められる、自分を認めてもらえる、という体験を教室でさせて頂いたように思います。公文のさまざまな試験やスピーチコンテストもわかりやすい評価だったのかな、と。中学生になると公文に通う子も少ないでしょうし、どうなのかな?っと思わなくもないのですが・・・まぁ本人が行きたい、と言うのでとりあえずしばらく行かせてみることにしました。中学校の家庭学習が膨大だったり、部活の活動日があまりに多い、っとなったらまた相談するつもりです。ちなみに本人がやりたい!っと言う英語・・・と、どうせいくなら、と私が勧めた数学の2教科です 国語は・・・本人が大好きなので敢えて行かなくてもいいかな、と。とりあえずプリントの整理を確実に!っと言い渡しましたがどうなることやら?です
2012年04月14日
コメント(4)
受験が終わり、本当に毎日のんびりしています娘本人は春休みになってもお友達と毎日のように遊びまわり、勉強はどこかに置き忘れたようです進学先の学校から宿題が出ていないこともありますが、受験や学校とは関係のない趣味的な勉強は少しずつしているので今はまぁ、っと思っています。今日は塾主催のお別れ会でした受験後に皆が集うのは初めてだったのでどうかな?っと思っていましたがゲームをしたり、メルアド交換をしたり、楽しくやってきたようです娘の教室は学年3クラスのアットホームな塾でしたそして娘は4教科の中で一番お若い、算数の先生に大変お世話になりました算数がとにかく出来ない足をひっぱり過ぎていたと言うこともありますが、性格的に馬が合っていたようでした。6年生の一年間は学校のクラスが崩壊していたこともあり質問と称して居残り、算数の先生と受験には直接関係ない色々な話をしてリラックスしていたようです。先生も親身になって下さっていたのか、娘におすすめの大学を提案してくれたり、更にはその際の受験科目まで指定してくださっていたそうで有難い限りでした。ただ保護者会などでお話を伺うとちょっと変わっている?という印象だったのですが(苦笑)・・・その先生から”血液型、Bだろ?”っと言われたという我が娘話を聞いて”そういう○○先生がB型だったでしょ?”っと私が言うと”そうなの~!”っと娘先生は自分が変わり者だ、という自覚を持ったうえで娘を同類だろう?っと判断していたようです娘はB型ではないのでそう答えると”おっかしいな~絶対Bだと思ったのに”っと言っていたそうですが・・・まぁそれも今は笑い話ですとてもとてもお世話になった先生には感謝かんしゃです塾通いをした3年間、娘は塾に行きたくない!っと言ったことがありませんでした・・・そして受験をやめたいと言ったこともありませんでした・・・我が家の中学受験はそんな受験でした受験が終わったので明後日から久しぶりにサイパンに出掛けてきますもう少しのんびり行きたかったのですが、子供たちの予定をやりくりしたところこの1週間がどうにか、という感じだったので。受験で1年半近く行けなかったのですが変わらずに待っていてくれる友達がいる、そして何といっても南国で何にも縛られずにの~んびりできる・・・これに変わる贅沢はありませんが、旅行準備がまだ全然・・・頑張らねば
2012年03月30日
コメント(8)
先週、娘が無事に(?)小学校を卒業しました娘の学校では数年前に謝恩会が廃止されたので、卒業式の2週間ほど前にお別れ会が行われました。正直、子供も親もまだまだお別れ気分では無かったので皆で集まって懇談した(子供たちはゲームなど)感じでしたがそして肝心の卒業式・・・こちらも私が小学生の頃とはだいぶ違い、子供たちも緊張した面持ちながら感極まってというような様子もあまりありませんでした。それでも最後のさいご、5年生に見送りを受け、記念撮影の輪があちこちにでき始めると泣いている子も数人・・・ちなみに一番号泣していたのは娘たちの5年生の時の担任の先生でした5年生の時は先生と子供たちが本当にうまくいっていて、そのまま持ち上がることを皆が望んでいたので・・・先生にも思うところがあったようでした6年生になり、担任が変わり、転校生が加わり・・・クラスが荒れて、親としても胃が痛い一年でしたが・・・それももう終わりです。クラスで先生への寄せ書きをしてプレゼントしたそうなのですが、こっそり見せてもらったところわが娘の先生へのメッセージは”ありがとうございました。来年度はゆっくり過ごしてください。”でした先生もホッとしたころに読んで苦笑いをしたことでしょう卒業式後はクラスでビュッフェレストランを借り切ってランチをしました親子別席でしたが、男の子たちはま~賑やか一方、女の子たちは携帯を出して記念撮影やらアドレス交換やらに追われていました我が家も今まではお友達とのメールはさせていませんでしたが、卒業後は皆と違う学校に進学するので自分の責任においてアドレス交換をしたいお友達とはしてもいいよ、っと伝えました。その夜はメール着信音が鳴り響いていましたが、それももう落ち着いたようです。そして今週は遊びに遊ぶつもりのようで、昨日はお友達と4人でディズニーシーに出かけてきました誘ってくれたお友達のお母さんが付き添ってくださり有難かったです。明日は他のお友達ととしまえんに出掛けるそうですこちらは近いので子供だけで行くそうなのですが。と、いう訳でまだまだ卒業の実感はないようで・・・中学校の入学式にはどうにかなっているといいかなぁ・・・
2012年03月27日
コメント(4)
今年はついに春一番が吹かぬまま、っとなってしまいましたがそれでもそろそろ春の訪れが感じられそうですね娘は六年生、明日はいよいよ卒業式です受験後は学校のお友達と遊びにあそび・・・も大変だから、っと今日はお友達が数人、家に遊びに来ていますさてさて子連れのお出かけ・・・昨日は家族で高尾山に登ってきました登ってきた、っと言うことでケーブルカーを使わずに麓から上りました!昨年の秋ごろ、下の子と二人で何度か訪れこの時期なら、っと思ったのが”稲荷山コース”麓ではすごい人でしたが(さすが山ブーム!)ケーブルカーやリフトで途中まで上がる方が多いようで稲荷山コースでは山登りの雰囲気を感じることができました頂上ではビール&アイスで登頂を喜びましたが・・・やはりまだまだ肌寒かったですそしていつものカレーを食べて下山・・・途中でお約束の”天狗焼き”を購入あっ”ひっぱり蛸”を子供たちはこれでもか~ってくらい撫でていましたが・・・ご利益はあるかな下山は途中からリフトでわたしの田舎の山にもリフトがありますがスキー以外でリフトに乗るとなんだかわくわくしますねって私だけでしょうか下山後は娘の希望で”高尾・トリックアート美術館”へ。祭日ですごい人出でしたが子供たちは楽しんでいました只、トリックを利用した写真を撮ろうにもおよその方が映りこんじゃう?って感じで苦労しました高尾山、昨年から何度か訪れていますが麓から登ると達成感もありますし、おすすめですよ~わたしはとりあえず恰好から、っとティンバーランドのを買ってしまったのでまた訪れたいと思っています
2012年03月21日
コメント(2)
ロンドン五輪のマラソン代表選手が発表されましたね。世間の注目を集めていた川内選手にわたしも注目していましたが・・・残念ながら選ばれませんでした。わたしは全くの素人ですが、選考レースの結果(順位、タイム)から川内選手、代表は難しいかもしれないけれど補欠には?っと思っていたんですが・・・。もちろん選ばれた選手はどの方も選ばれるにふさわしい選手だと思います。でも・・・なんて言うか、日本を元気にしてくれる!っという意味で川内選手に期待したかったかな、と。川内選手は選考レースの一つである福岡国際で日本人1位になっていたのであのまま待つ、という選択もあったはず。でも敢えて東京マラソンに出場し、自力で代表を引き寄せようと勝負に出た。その選手が”積極性”で補欠選考に漏れてしまったのは・・・皮肉なものですね。私は川内選手の走りには積極性を感じますが・・・専門家が見ると違うのかな。女子では川内選手と同じように結果待ち、ではなく自ら代表を取りにいった赤羽選手が補欠でした。そして再びマラソンに戻ってきた野口選手も・・・。昨日の野口選手の走りは諦めない気持ちが前面に出ていて本当に素敵だったのでまた是非、記録を狙って頂きたいです。渋井選手はトラック競技で五輪代表を目指すのかな。今回の選考、女子は選考レースの日本人1位の方々なのでまぁ納得、ですが男子は・・・どうなんでしょう。まぁ皆が納得、なんてことはないのでしょうが・・・。アメリカは一発選考なので100メートルであろうと本命選手が国内選考で落ちる、ということもあります。日本もかつてそんな話が出ましたが確か瀬古さんの時におかしなことになってうやむや・・・?とかだったかな。皆が納得、という意味ではアメリカの一発選考、というのも有りのように思うのですが。もちろん本命選手が落ちる波乱もあるでしょうが、実際の五輪も当日一回きりなのですし。とにもかくにも出場が決まった選手の皆さんが故障なく、スタートラインに立てますように☆そしてとても潔く選考結果を受け止めた川内選手、たまにしゃべりすぎ?率直過ぎ??っと思うこともありますが(^^;)わたしは川内選手の走りが好きで・・・ゴール後に倒れこんでいく姿を見ると”ほんと捨て身度が高いな~”っていつも思うので・・・これからも彼なりなやり方でマラソンを盛り上げていってほしいな~っと思います☆先ほどバルコニーに出たのですが今夜の東京はとても星がきれいです~☆星座がはっきりわかるほどですよ~(*^^*)
2012年03月12日
コメント(4)
6年生の娘、受験も終わりいよいよ小学校生活も残りわずかとなっていますわたし自身は田舎の小学校に通っていたので小学校卒業の時には市内の二つの中学校に分かれるくらいのものでした。娘は私立中学校への進学を決めたので同じ中学へ進学するお友達は一人もいません。性格的なものかそれに関してすごく寂しい、とか不安だ、という思いは無いようで日々淡々とやっているようですで、わたしが小学生や中学生の頃は卒業間近になるとサイン帳と言って住所やメッセージを一人一人に書いてもらいバインダーのようなものに綴じるものがあったのですが・・・今はプロフ帳に変わっているのですねプロフ帳は特に卒業用ではなく携帯コンテンツなどにあるものが紙になっている?という印象で、娘もたまにお友達に書いて、っと言われて用紙をぺらぺらと持ち帰っていましたしかも・・数日経ってもその用紙が机の上にほっぽってあって・・・たぶん書かないまま、お友達に渡さないままになっていたものも・・・そんなとんでも娘ですが卒業が近づいてきて、自らもプロフ帳を購入したようですクラス全員にとりあえず書いてもらうのかな?と思い聞いてみると”えっ女子だけだよ”っとのこと・・・わたしはとりあえずクラスみんなに書いてもらった物が今も実家にあるんだけどなぁ~時代が違うからか単にわたしと娘のタイプの違いなのか?面白いですね
2012年02月25日
コメント(4)
中学校受験が終わり、娘は最後の小学校生活を謳歌しているようですお友達とプラプラと出かけてプリクラを撮ってきたり、図書館でシリーズものを一気に借りてきたり・・・今までできなかったこと、なのでしょうね勉強は・・・恐ろしいくらい何もしていません家庭学習は学校の勉強のみで一日10分くらい、かな実は進学先の学校から入学までの間の宿題が出るのかな?っと思っていたのですが、娘の進学先の学校は無いようで他の私立に進学するお友達の中には結構な量の宿題が出た、というお子さんもいるようなのですが・・・。そんなまったり我が家にも毎日のように通信教育&塾案内の郵便物が配送されてきますその量たるや・・・いったいどこの名簿にうちの娘は載っているの!?っと思うくらい我が家は中学生になったら、とにかくまずは学校できちんと勉強を、っと思っているので今は通塾や通信教育は考えていません。進学先の学校の授業レベルや進度、宿題の量などがわからないので、まずは学校に慣れることから、としか~しそんな私を焦らせるDMが!そこにはこう書かれていました・・・『中学受験を終えたお子さんたち、受験期に偏差60超の成績を納めていたお子さんたち、その子たちもここから入学までの2か月弱の取り組み次第で4月の入学時には偏差45~70にバラけます』(だいたいこんな感じでした)って・・・まぁうちの娘の場合、すでに受験時の偏差-5って感じですがいや~塾も親の不安を煽りますね・・・これに惑わされてはいけない、っとは思うのですが娘の学習ゼロもさすがにマズイ気がしてきました
2012年02月22日
コメント(4)
今クールのドラマ・・・娘の受験がありましたがしっかり見ています何を見ているかと言うと”最後から二番目の恋”です。アラフォー&アラフィフの方々のもう一度恋愛したい話?かと思っていましたが・・・見てみたらいい意味でちょっと違ったかな。と言うかそれだけじゃない感じ・・・でした主人公は未婚・45歳のちあき(小泉今日子さん)と妻を亡くした鎌倉市観光推進課の・・・名前がわからない!すみません(中井貴一さん)です。でも今のところ二人の間に恋愛要素は無く、小泉さん演じるちあきはおじさんの弟のしんぺいくん(だったと思う、坂口憲二さんが演じています)と恋愛チック?な関係。でもね~小泉さんと中井さんの遠慮のない掛け合い?が面白いわたしはもう少し下の世代なのであと何年かたったらあんなかな~相手によるのかな~~っと。中井さんがこのドラマ?!っという感じがあったのですが(すみません)本当に演技が自然で観光推進課に居そうに思えてすごいです。小泉さんもすっかり女優さんだな~っと。でも私は坂口さん演じるエンジェルしんぺいくんが好きです坂口さんってプロレスラー坂口せいじさんの息子さん、っというイメージでしたが医龍あたりからいいな~っと思っていて・・・今回の役は正直はじめよくわかんないな~って感じでしたが、訳ありの役だとわかり、そうなると彼の生き方にも納得出来・・・あの役をジャニーズくんとかがやっていたらちょっと気持ち悪い感じだったかな?っと思うのですが(苦笑)坂口さんだから許せるというか、女性にとってはまさにエンジェルかも?!っとまぁ単にわたしが夏男好き、っというとても単純な理由によるところもあるかも?ですがちなみにこのドラマ、鎌倉の風景がとてもたくさん出てくるのですが我が夫はずっと”鎌倉に住みたい”っと言い続けており、このドラマを見ると”やっぱ鎌倉じゃない?通勤圏だよ~”っと言いだしますわたしも夫も海好きなのですが・・・わたしは鎌倉じゃなくてわたしの地元に居を構えたいと思っております・・・と言っても隠居できる年になったら、の話ですが
2012年02月18日
コメント(2)
ホイットニーヒューストンが滞在先のホテルで亡くなったとのこと・・・正直まず驚いたのがその年齢・・・私よりもっとずっと上だと思っていたのですが・・・まだ48歳だったのですね何歳ならいい、なんて無いけれど48歳はあまりに若すぎると感じましたホイットニーとうと日本では「ボディガード」が有名かな?っと思います。が、私が大好きなホイットニーの映画はなんと言っても「ため息つかせて」同名の主題歌もご本人が歌っていてこちらも大好きです映画の方は・・・大人の女が4人・・・それぞれに懸命に生きているのに誰もが幸せではない感が否めないでもあんな女友達がいていいな・・、男運は悪いけどみんな一生懸命、って。大人はいろいろ諦めたり、折り合いをつけたりしながら生きているけど、でも彼女たちはここぞということ路で妥協しない最後にはちょっとうるっと、ほろりとする・・・そんな映画です私はDVDを持っているので今夜はベッドに入りながらホイットニーを偲びたいと思います
2012年02月13日
コメント(0)
我が家の中学受験も終わり、平穏な毎日が戻ってきました娘は今日もお友達とショッピングに出かけてまだ戻っていません娘の学校で私立受験を経験したお子さんは少なかったのですが、都立の中高一貫校にチャレンジしたお子さんはかなりいらしたようでその結果はまだ出ていないようです。同じようにもう少しの間、ドキドキするご家庭もお有りかと思います我が家の娘は入試前夜に腹痛を訴え、下痢を催し午前2時半まで就寝できず・・・一時はどうなるか?と思いましたが何とか無事に受験を終えることができましたインフルエンザなどで受験できなかったお子さんのことを考えたら受けられただけでも幸せなことでした今は進学先も決まり、残り少ない小学生生活を謳歌しています受験勉強に費やした日々も、穏やかな今日も全て同じ一日今日も東京は雪がちらつき春はまだ少し先になりそうですが親子ともども少しのんびりしたいと思います
2012年02月08日
コメント(6)
東京に大雪が降った今週・・・息子の担任の先生とお話しする機会が有り”○○くんのお母さんのご実家の方って雪とか降ります?”っと尋ねられました。先生は昨年からの持ち上がりでわたしの実家が伊豆であることをご存じで”伊豆=温暖”っという図式が頭の中にあったようで・・・伊豆と一口で言っても伊豆高原などの山方面は雪も降りますし、天城では積もりますよ~!たまにですが、っとお答えしました(^^;先生は息子から私の話を聞いて(娘の塾通いで家族お出かけが難しかった昨秋頃、息子と高尾山登山にはまったりしていたのです)わたしのことを超アクティブなお母さん!っと思っていたらしく幼少の頃の話になったのですが・・・田舎育ちのわたし、小学校の思い出というとなんといっても小学校5・6年生の時の担任の先生!!この先生、当時20代後半でしたが熱血先生(水谷豊に憧れていそうな?)で社会の時間はサッカーの時間!っと公言状態のクラス・・・雪が降った時には家に電話を掛けてきて”明日、雪遊びにするからそりを持って来い!他にも持ってそうなやつに電話しろ!”っと命じるような先生でした(^^;実際に雪が降った翌日には(学校が山の上にあったので)通学路の坂にジャンプ台を作ってそり大会!!3時間はそり遊び、あとの1時間は保健室で暖を取る・・・それで午前終了!というようなことをやっていました(@@今の先生がこんなことをしたらたちまち保護者からクレーム殺到、かな(^^;ちなみにその先生、今はお寺の住職さんです。。。息子の先生とのお話でそんなことを思い出しましたが、娘の先生とはそんなのんきなお話をする機会がなかなかありません。というのも娘の学年は6年間、毎年担任が変わり・・・そしてなんと6年生の今年、娘のクラスは学級崩壊中(TT)昨年、お隣のクラスが大荒れでその煽りで2クラスとも担任替え、となったのですが(娘のクラスは子供も保護者も先生ご自身も持ち上がりを希望していたのですが)なんと今年はこちら・・・(><)もちろん担任の先生のせいで、などとは思っていませんが・・・いろんな偶然が重なって卒業を控えたこの時期でもまだその最中・・・・・正直、受験前の、そして何より小学校生活最後の一年を娘が学校でどう過ごしてきたのか?っと考えるとどうして今年こんなことに・・・っと思わないでもないのですが、私自身も保護者で集まって対策を考えたり、校長先生を交えての話し合いに参加したりしていたので我が家は我が家、っと割り切ることもできずにここまで来ました。受験が目前の今となっても娘は”受験で休んだら先生、がっかりするだろうな~”っというので理由を聞くと”だってうるさい子を注意する女子が一人減っちゃうから”っと。そっかぁ・・・っと思いながらやはり学校は平穏であってほしい、っと思ってしまいました。中学校は私立に行くか、公立に行くか、まだわかりませんが・・・わたしが今も思いだす熱血先生がいるような学校、どこかに無いかな~?っって思ってしまいます。それは高偏差値の学校に合格するよりずっとずっと難しそうですが・・・我が子たちにそんな出会いがどこかであってほしいと切に願っています
2012年01月26日
コメント(3)
明けましておめでとうございます年が明けてはやくも1週間が過ぎましたが今年は暦の関係で子供たちの冬休みがながいですねお正月、我が家は例年通り元旦にお墓参りをして、夫の実家に挨拶をしてきました例年は夫の仕事始めの後に私と子供たちで私の実家に帰省しますが今年は娘の受験があるのでそれでも娘の塾は三日からだったので二日には家族揃って東京タワーに上ってきましたしかも階段で東京タワーは週末などになると階段でのぼろう!っというイベント?をやっていて認定カードみたいなものももらえるんですそして展望台にある神社で合格祈願も済ませてきました関西、そして首都圏でも早いお子さんたちは受験が始まりますね。娘はまだですがお友達の中にはこの連休中に初めての受験を経験するお子さんがちらほらいらっしゃるようです娘は今日も朝から塾・・・日曜日なので他校舎での授業が有り、車で送っていきました日曜の朝のこの日課ももうじきお役御免です。娘を送った帰り道、ラジオ・ニッポン放送の”ハートデリバリー”が癒しの時間ですラジオって普段はまったく聞かないのですがたまたま掛けてみたら薬師丸ひろ子さんのこの番組がやっていて・・・独特な透明感のある声、そして話し言葉がとてもきれいなのでとても癒されます今朝の話題は受験・・・で、薬師丸さんご自身が高校受験で失敗して、併願校に進学したのですがそこでとても貴重な学校生活を・・というようなお話でした。縁ってそういうことなのでしょうね我が娘の受験もどのような結果に終わるかはわかりませんが、どこの学校に進学しても”縁があった”っと思ってほしいなぁと思います
2012年01月08日
コメント(0)
大晦日ですが・・・娘は朝から塾、夫と息子はまだ旅行から戻らないため、一人でおせち準備をしていますとりあえず我が家の定番”牛蒡の牛肉巻”が完成これは私の実家の定番でもなんでもなく・・・わたしが持っているおせち料理本の中でおいしそうだったので作ってみたところ夫に大好評、で結婚以来、毎年作っているものです。他に手作りするものは田作りときんとん結婚当初はもう少し色々作っていましたが家族があまり好きでないものは既製品でいいかな、とそれからお雑煮といっしょに毎年お汁粉も作るので(息子が大好きなんです)今、小豆を煮ています。缶詰でもいいのですが頂きものの小豆があったので。娘がもうじき帰宅するはずなのできんとんと田作りは一緒に作る予定ですこのうちを出ていくことがあるかどうかわかりませんが彼女が好きなものなので自分で作れるように、っと毎年いっしょに作っているので・・・今年は3月に震災があり、本当にいろいろなことを体験し、考えた一年でした。新しい年が穏やかなものであって欲しいと心から願っています
2011年12月31日
コメント(0)
我が家の娘、今ひとつ(3つくらい?!)エンジンの掛からない受験生ですが、今日も朝から塾に出かけています冬期講習?直前講習??名前はわかりませんが・・・塾の引き落としってもうないのかしら?娘の塾は年末は明日まで、そして元日と二日はまったりお休みです・・・大手塾の中には元旦からそっくり模試開催!!という気合の入ったところもあるそうですが・・・やはりそういう塾を選ばなかったところはうちのまったり娘です元旦はお墓に行って、近所の義父母のところに新年の挨拶に行って、たぶん夜まで遊んで帰ってきます二日は学校の宿題となっている書初めを子供たちにさせて、ちょっとお出かけできるかな?!するともう三日から再び塾再開娘は淡々と通っているのですが(中身はまぁ別として)わたしの方が、なんて可哀想な小学6年生の冬休みっと感じてしまっていますこの生活もあと1か月ちょっとで終わるんですけどね(結果はともかく、ですが)その娘の下に息子がいるのですが、息子と夫は昨日の朝から初めての男二人旅、で鬼怒川方面に出かけています娘に付き合わされて今年一年旅行らしい旅行にも行けず息子が可哀想だ(と言っても夏休みには帰省もしたし、キッザニアやディズニーランドにも家族で出かけたんですけどね)っと夫が言うのでそれならお二人でど~ぞ、っと言ったところよろこび勇んで出かけて行ったわけです昨日は東武ワールドスクエア、今日は日光猿軍団を見に行ったそうなので一応?旅館でだらだら旅行にはなっていないようです今日はもうじき娘が帰ってきます 二人での夕ご飯、昨夜は塾に迎えに行って二人で外食をしたのですが今夜は家でのんびりすき焼きにして、たまには娘の話に耳を傾けようかな~っと思います
2011年12月30日
コメント(0)
今年も無事?我が家にサンタクロースがやってきました6年生の娘と3年生の息子・・・娘はさすがに・・・ですが我が家では”サンタクロースを信じていない子供のところにサンタは来ない”っと話してあるので”信じてる”っと言い張っております(^^;なので我が家の子供たちにはサンタからのと親からのが例年二つ。両方の祖父母たちからは毎年、何が良いかわからないので・・っとが届きます・・・有難いです(^^;でも来年、中学生になる娘へのサンタからのは今年が最後かな。サンタもそう思ったのか?この先少し長く使えそうなソーラー&電波の腕時計を娘にプレゼントしてくれましたクリスマスと言えば数々の絵本や映画がありますよね・・・みなさん、お気に入りはありますか?我が家は子供たちが小さいころから絵本は”サンタクロースと小人たち”で映画は”サンタクローズ”に決めていますあとはサンタに一目会おうと寝ずに頑張る絵本・・・”Is that you Santa?"娘は小さいころに公文で読んだ”サンタクロースっているのでしょうか?”という本で”目に見えるものがすべてでしょうか?”という言葉に納得したようで”愛情や思いやりは目に見えないけど確かに存在する、サンタもそれと同じ”っと思えたようでその後、サンタの存在について私たちに問いただすことはありませんでした。ちなみにこのお話はその質問を新聞社に送ったアメリカの少女に記者が新聞紙上で出したお返事の手紙から成る本なのですが、数十年経ってその少女が亡くなったときにも”サンタの友達バージニアへ”という社説を発表したそうです。そういうお話ってほっこりしますね3年生の息子は信じているような気がするのですが・・・実のところどう思っているのか?今のところは謎です。大人になったわたしのところにはサンタは現れませんでしたが現実的な夫サンタから珍しくが届きましたそれがわたしの好みを考慮してか?LVのポーチだったのですが・・・24日の夕方に買いに行ったのにLVがガラガラで日本経済を心配したよ~~~っと言うおまけ話付きでした でもまぁ嬉しかったです
2011年12月26日
コメント(0)
冬休み前に学校で個人面談が有りました・・・下のぼっこはまぁ元気にやっています、係の仕事なども真面目にやっています、とのことで当たり障りなく終了で、中学受験を控えた娘の方ですが・・・学校生活においては全く問題なし、とのことでした。まぁこれは想定の範囲内・・・この6年間、学校の先生にじっくり、きっちり見てもらったという覚えがないのでそういう評価だろうな~と。(悪い意味ではないつもりですが・・・30人いる学級に4、5人ちょっと大変なお子さんがいると後はその他大勢、ちょっとすると先生のアシスタント?みたいな気が)そして今回の面談で(すっごく面倒で嫌だな~と思いながら)受験に必要な出席状況証明書の作成を依頼してきましたこはるが受験する(かもしれない)学校で通知表のコピーが必要な学校があるのですが、うちの学校は二期制の為、12月までの出席状況証明書を一緒に提出、となるのです学校が三学期制だったらコピーを取って提出するだけで良いのに・・・先生にご面倒を掛けるのも、と思い用紙を作成して持参したのですが(小学校で決まった書式があればもちろんそちらで、と。)提出先の学校は~?から始まり延々質問・・・”まだ最後の模試などの結果を見て最終的な受験校を決めるので”と答えましたが他の方のブログでも受験校を小学校にすべて報告?みたいなお話がありましたが私は最終的に進学する学校のみ報告すれば良いと思うのです。と言うか1月校からすべて、なんてことになったら個人情報の侵害につながるような気も・・・(お休みした日に”○○ちゃんは今日は受験でお休みです!頑張ってほしいですね”とか言われるの???なんて考えたりすると怖いし)と、思っていたら娘が今日”中学校受験に関して”というお便りを持ち帰り・・・なんと受験でお休みする場合は欠席扱いにならないので日程と受験校をすべて記入してください、と担任の先生の一存などではなく学校から毎年出されている決まりきったお便りなのだろうと思いますが、一人目の子供なので私にはわかりませんいずれにしても受験校すべて、なんてちょっと・・・仮に結果が悪くても学校の先生が精神的にフォローしてくれるなんて娘のクラスは期待できない状態ですしとりあえず娘と夫と相談するつもりですが・・・私は3学期の出席日数などべつに、と思うので学校に受験校の報告はしなくてよいかな、と考えています。ただその場合、体調不良で毎回休むのか?自己都合とするのか??はたまた受験ではあるけれど受験校報告のシステムに疑問を感じるので、と言ってしまうのか??(わざわざそんな、とも思いますが娘は今年一日も休んでいないので突然休みだしたら先生も察すると思うのですよね)なんだかここに来て受験がとっても面倒に思えてきました(あっうちの学校は都立一貫校を受ける子はそこそこいますが私立を受けるのはクラスに4、5人?みたいな学校なので・・・受験が当たり前、の学校はもっと理解があるのかも?ですね。)
2011年12月21日
コメント(4)
韓国ドラマ・・・今のようなブームになる前に”イブのすべて”にはまったことがありましたチャンドンゴンが本当に素敵で・・・でもヨン様にはひいたかなですが最近、”愛もリフィルできますか”というドラマにはまっています。東京MXで木・金のお昼ごろにやっているので数年前のものだと思いますが簡単に言ってしまうと三姉妹それぞれが・・・離婚経験者・既婚者・独身者の三人なんですがそれぞれの恋愛や日常を描いたホームドラマ見たことある人?はキムヒョンジュンくらいですが(韓国版花より男子の類くん)変な先入観もない分、楽しめます。私に状況が近いのは既婚、一児の母である次女さんですが・・・子供の英語教育の為に全く英語がわからない娘を英語幼稚園に入れたりしちゃう・・・わかるようなわかんないようなでもブランドバックをあきらめて家族の為に高級肉を買ったり・・・かわいいちなみにキムヒョンジュンは三女さんといい仲になりそうだけど脇役チックです韓国のコテコテの恋愛ドラマはあまり好きではないのですがこういうホームドラマはいいかなでもいったい何話まで続くのかが・・・見始めて2か月くらいになるのにわかりません
2011年12月20日
コメント(0)
首都圏在住の我が家、娘の中学入試まで2か月を切りました。塾では出願に向けての保護者会があったり、引き落としのご案内が”これで最後か?”っと思わせるものだったり?していますそして今日は水曜日・・・他の曜日は6時間!なのですがこの日だけは4時間・・・1時半過ぎに娘も帰宅しました(月に1、2回は水曜日でも5時間の日があるのですが)受験生らしくない受験生、毎日何があろうと平然と10時半就寝を死守し今朝も朝食をとりながら”謎解きはディナーのあとで”を1、3倍速で完見してから登校した娘そんな娘も今日くらいは”過去問をやるのだろう・・・”っっと淡い期待を抱いておりました弟もいない夕方までがチャ~ンスと、帰宅して宿題をしながら”学期末のお楽しみ会でクイズをやるんだ~。他のメンバーは今日、打ち合わせをするんだけどわたしは行けないって断ったから。。。”と話だし・・・そ~か~~うんうん、えらいえらいっ、さすが受験生!と思ったのもつかの間・・・我が家の外で”こはる~こない~?だめ~~??ほんとに~~~??”っと叫ぶ声が・・・娘はやることあるから~っと答えていたのですが・・・なんとなくね、可哀想になってしまって”行って来たら?”っと援護射撃をしてしまいましたそれを聞いた娘はコートを引っ掴んでお友達の輪の中にすっ飛んで行きましたこれって親である私が弱いのでしょうか・・・・?でもね・・・我が家はこれでい~かな~って思ってしまうのです模試の成績も乱高下が激しくいい時がでれば受かるかな?悪い時が出たらどこも受からないかな?って・・・親のわたしでもハラハラしているのですから本人はもっときついだろうと思うのです。もちろん全落ちしたらキツイだろうな~とは思いますが・・・それもまた人生地元の中学校には行けるんだし娘が今回一緒にクイズをやるお友達の中には福島から震災後に転校してきて、今学期末で福島に戻ることがきまったお友達がいます。。。そんなお友達と過ごせる時間を過去問に、っと言う思いが私にはありませんでした帰ってきてから、さ~遊んできた分もっとなるような娘ではないかな、っと思いますが・・・それもまたいいか、っと大きく構えたいと思います
2011年12月07日
コメント(6)
わたしと娘(小6)が大好きな漫画”ちはやふる”がアニメ化され、昨夜から放送が始まりました”ちはやふる”はすごく簡単に言ってしまうとかるた(百人一首)に青春を掛けている高校生たちのお話・・・スポーツじゃないけどスポ根とでも言いましょうかで、漫画が既に14巻まで進んでいるのですがアニメは始まったばかり・・・アニメ化されてイメージと違う声優さんだったら嫌だな~とか絵がとんでもなかったらどうしよう?(ってどうにもできませんが^^;)とか思っていましたが・・・1回目を見たら深夜枠がもったいなく思えるくらい良い感じでした(小学生にも見てもらえる夕方枠で放送してくれたらもっともっと盛り上がると思うのですが。)久しぶりに(って言いますか何十年ぶり?)テレビアニメが楽しみになってしまいましたちなみに主人公やその友人たちがかるたで名人やクイーン(日本一)を目指したり、団体で高校選手権優勝を目指したりするのですが・・・純粋に一番を目指すっていいな~新鮮だな~って思ってしまいました夢について原作同様にアニメでも主人公が・・・”だれかの夢に乗っかったらあかんよ。自分のことでないと夢にしたらあかん”っと言われるシーンが出てくるのですが・・・大人のわたしでもそっかぁ・・・っと妙に納得考えてみたら我が子を見ても自分とは違う考え方、特性を持っているな~っと感じる今日この頃、小さくても自分の夢を持って生きていかなくちゃ
2011年10月05日
コメント(0)
ここ数日、急に秋が深まってきた東京・・・6年生の娘は宿泊学習で軽井沢にお出かけ中です”高校に行くつもりだから(高校受験ではなく)中学受験をする!”っと本人が言い、4年生から塾通いをしてきましたが・・・受験まで5か月を切った今になってもなんだかな~っという感じです地方出身のわたしには中学受験生?というのが今一つわからないのですが・・・うちの娘はたぶんかなりやる気度が低い・・・と思われます塾に通い、一応?宿題をこなし・・・でもそれ以上、というのがまるで無い受験の天王山である夏休み前には腕を骨折し(人生初の骨折)片腕ちゃん状態夏のプール授業は見学三昧塾にはとりあえず通い続けましたが”受験前にはやらないでくれ”と先生から釘を刺され・・・勉強以前に髪を洗えない着替えが出来ないということでわたしもしばらくはヘルパーさん状態で険悪な親子関係が続きました夏休みが明けてようやくホッとしたところです7月クールにはドラマを週3本鑑賞する余裕っぷりこれに関しては一緒になって見ていたわたしにも責任がある?かも。でもそれ以外にも嵐の番組やらコナンやバラエティを録画して朝の5時から見ていたので・・・そういう時は起きられるみたいです9月クールのドラマはどうするのやら?!先日、塾では志望校に関するシビアな個人面談が有り・・・再検討、とは言われませんでしたがやはり今のままで大丈夫ではないですよっとはっぱをかけられ・・・でもわたしが受験するわけではないのでそのままを本人に伝えました。ただ秋になって塾のお友達が体調を崩したり、ちょっと意地悪?我儘??になってきて隣の席になるといやだなぁと思う子がいる・・・なんて話したりしているので・・・勉強も塾もストレスになったり、体調を崩したりしない程度に頑張ってくれたらいいかな、なんて。親も甘いのかな娘は行きたいと思う学校、そうでない学校、がかなり明確にあるようなので第一志望の学校ではなくても”ここなら!”っと思える学校の一つに縁があるといいなぁ・・・と思っています我が家のパパさんは受験にはゼロ興味で日々”全部落ちたら公立だよ~まぁそうしたら頑張れ高校受験!”っと娘をからかっていますが・・・5か月後にはいずれにしても進学する学校が決まっている・・・時の流れは止められないし・・・終りがあるから頑張れるのかな。って言うかそろそろ頑張ってほしいものです
2011年09月28日
コメント(0)
数日前に震災で今だ避難所暮らしをされている方にインタビューをしている番組を見ました。その中に両親を亡くした18歳と13歳のご兄弟がいました。二人はまもなく親戚の家に身を寄せることになったとのことだったのですが・・・高校を卒業したばかりの兄は”弟の面倒は俺がみる”と話し弟は”親戚に迷惑を掛けず、礼儀正しく生きていきたい”と話していました。我が家には二人の子供がいますが小さいころから”大きくなって何になってもどこに住んでも良いけど人に迷惑を掛けず、自分の面倒を自分でみられるようになってね”っと話してきました。果たしてわが子にどこまで伝わっているかはわかりませんんが・・・テレビに映った少年の言葉にご両親は素晴らしい子育てをしてこられたんだろう、と感じました。あのご兄弟のこれからの人生がどうか素晴らしいものでありますように・・・☆↓の詩は震災後にwebで見つけたものです。プリントアウトして家の壁に貼っておいたところ娘のベッドインの様子が少し変わりました。たぶんわたしの様子も少し違ってきているのでしょうね。 『 あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは あなたを抱きしめて キスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう あなたは言わなくても 分かってくれていたかもしれないけれど 最後だとわかっていたなら 一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」とわたしは 伝えただろう たしかにいつも明日はやってくる でももしそれがわたしの勘違いで 今日で全てが終わるのだとしたら、 わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたい そして わたしたちは 忘れないようにしたい 若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも約束されていないのだということを 愛する人を抱きしめられるのは 今日が最後になるかもしれないことを 明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず もし明日が来ないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから 微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと 忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうして してあげられなかったのかと だから 今日 あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう そして その人を愛していること いつでも いつまでも大切な存在だということをそっと伝えよう 「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから 』
2011年04月16日
コメント(2)
今日は4月1日・・・今朝、娘は”前の校長先生は4月1日からが新学年だ!ってよく話してたよ”っと言っていました。校長先生は昨年度、変わったのですが娘には自分が入学したときから4年生までを一緒に過ごした校長先生がやはり思い出深いようです。地震から3週間が過ぎて・・・被災地とは比べ物になりませんが東京の我が家の生活も大きく様変わりしました。子供たちの学校は震災直後から給食なしの午前授業(近隣区では牛乳なしの給食やお弁当持参で授業時間を確保したところもあったそうですが)、春休みもほとんど自宅待機状態です。都内の娯楽施設は休園、営業縮小のところが多いので出かけるにも、というところもありますが。娘は一応、塾の春期講習に通っていますが正直おちついて学習が出来る状態ではないかと思います。それでも本人が行く、というので大きな余震があった日以外は行かせています。幸い我が家は徒歩圏なので・・・今回のことがあってやはり学校も近いに越したことはない、っと強く感じました。お友達の中には帰省や長期旅行で東京を離れた子もいるそうですがわが子たちは”東京は今のところ大丈夫なんだよ”っと冷静です。先日のテレビでは自然発生する放射線量が大阪は東京に比べて約2倍、っとやっていたそうで”これじゃどこが安全かなんてわからないね”っと言うので”まあ水の問題も落ち着いたから”っと話しました。自宅軟禁状態の子供たちと公園でバドミントンをしたり連れ立って買い物に行ったりしていますがどこも本当に暗いです。明るさに慣れていた、と感じるところもありますが地下鉄駅構内などはエスカレーターは停止、電気も可能な限り落として、っという感じなので女性一人だったら少し怖いかも、っというくらいのところもあります。我が家は23区内で計画停電地域からは除外されていますがだから良い、という意識の人は殆どいないだろうと思います。商店などもこのご時世に煌々と電気を点けていたら意識を疑われるかな、と。一昨日も銀座を通りましたが本当に暗い・・・マツキヨなど真っ暗、もちろんみんなで頑張ろう!っという意識の表れなのですが犯罪抑止の面などで少し怖い気もしました。こんな時に!?、っと憤りを覚えるような事件があるのは悲しいですね。ここ数日は暖かな日が続き計画停電が見送られていますが夏には確実に電力不足になるとのこと、本当に心配です。23区も元々は足立、荒川区以外の区の住宅地も計画停電地域に入っていたので夏には当然、組み込まれることと思います。ただ寒さと違い夏の東京の暑さというのは尋常ではないので高齢者や乳児などの体調管理などが気がかりです。高層ビルには窓の開かないオフィスがありますし・・・。計画停電地域を広げることで停電時間を短くするなど出来れば、と思います。娘はお友達に”夏に停電になったら水風呂に入って凌ぐ”っと言ったら”うちのマンションは電気が止まったら水も出ない!”っと言う子がいたそうで・・・それは本当にキツイね、っと話しました。今日は子供たちが二人とも出掛けているので先ほど一人で買い物に行ってきたのですがスーパーで”福島産コーナー”が出来ていたのでそこで野菜やラーメンを買ってきました。被災地の産業がだめにならないように、どうせ買うなら東北産!っと思います。知り合いがいわき市にいるのですが30キロ範囲でなくても孤立したような感がある、っと話しています。物流関係もいわき市には、という感じで敬遠されているようで・・・電気は通っていましたが断水がずっと続いていたので宅急便再開時にはとりあえずミネラルウォーターを送りました。一昨年、いわき市のアクアマリン福島という水族館に家族で行ったのですがそこも今は見るも無惨な状態だとテレビで見ました。それでも職員の方々が復興のために頑張っているそうです。都内は何でも自粛ムード、ですがこのままで経済が停滞して国が潰れてしまうのでは?っと思うとこちらも心配です。大量電力消費は問題ですがそれ以外のところでは普通の日常を取り戻し、経済活動を皆で行っていくことが大切かな、っと。東京では桜が咲き始めました・・・被災地に桜が咲くころには皆さんが少しでも落ち着ける場所に居られますように。。。
2011年04月01日
コメント(0)
3月11日の地震・・・その時わたしは一人で家にいました。三階建ての自宅の1階でお風呂掃除をしていたのですが・・・あれ?揺れてる??よね???っという感じで・・・とりあえず二階リビングに上がり揺れながらテレビを点けました。揺れが強まる中、意外に冷静に長いな~強いな~~っと思いながらテーブルの下に入りました。その間には本棚のファイルが落ちたり、キッチンの食器が落ちて割れたり・・・揺れが収まってから家の外の植木や自転車が倒れているのでは?っと思い玄関を出るとご近所のおじいさん、おばあさん、一人暮らしの学生さんなどが集まっていました。「よく出てこなかったわね~!」っと前の家の奥さんに言われましたが・・・揺れている時は出ないほうが得策!っと子どもの頃に教わった気が(地元は地震の多い県なので)。その後、学校から連絡はありませんでしたが徒歩3分の我が家は速攻で子供を学校で引き取りました。学校では泣いている子もかなりいましたがわが子たちは思ったより冷静でした。ひとまず家に戻り娘のお友達が学校で取り乱していたのでお母様にメールを入れました。交錯していたのかなかなか返事がありませんでしたが5時近くになって返信が来て電車が止まって出先から戻れない、ということでお願いされて私が学校に向かいお友達を引き取り預かりました。子どもたちはテレビにかじりついて今起きていることに向き合っていました。お友達のお母様は夜の7時半にお迎えに来られ(演奏会で原宿におられそこから徒歩で戻られました)その頃には夕食も済ませてお嬢さんも落ち着いていたので安心しておられました。その震災から10日・・・この国は地震、津波、原発・・・っと次々に困難に見舞われています。都民も余震に怯え、食糧や生活物資の枯渇に怯えましたが・・・東北ではもっと厳しい現実に向かいあう人たちが数えきれないほどいらっしゃるわけで・・・。新聞を見てもテレビを見ても・・・本当に毎日切ないです。地震・津波で被災された方々、その救援に向かった方々、そして原発事故対応の為に危険を承知で作業にあたっている方々、それぞれのご家族・・・いろんな人のいろんな思いがそこにはあるはずです。東京でできることは募金だったり節電だったりちょっと買い物を控えることだったり・・・些細なことしかありませんがそれでもできることをしていく、その毎日を積み重ねているしかない、と思い毎日を過ごしています。(我が家のあたりでは今日現在もガソリンは一台への制限売りの後に売り切れ、スーパーに牛乳が並ぶのは朝のうち、という感じです。食パンや卵はだいぶ落ち着いてきたようです。トイレットペーパーやティッシュもおひとり様1点で即、売り切れのようです。)地震後、我が家の子供たちは少し変わりました。節電に励み、物も無駄にしなくなりました。そして東北で何が起きているのか?今この国の為に誰が頑張ってくれているのか?っとニュースに日々目を向けています。余震もまだありますし、東京と言えどまだまだ予断を許さない状況なので子供たちは放課後、お友達と出かけることもできません。それでももっと大変な人がいる!っという思いからか、国の一大事!!っと感じているのか、愚痴ぐち言うこともなく淡々と毎日を過ごしています。今後のことを思うとわたしでさえ不安を覚えるので東北の方々はどれほど・・・っと思います。が、子供の前で不安を見せるわけにもいかないので下の子と一緒に”がんばれにっぽん!すごいぞにっっぽん!あたまのいい国にっぽ~ん!”っとウル覚えで歌っています♪(歌詞が違うかも。)先ほどもNY在住の友人からメールが来て最後に「がんばれにっぽん!!」っと書いてありました。今頑張らないとな~っと思い気分をあげていこう!っと外国人の友人が教えてくれた日本を応援する動画をyoutubeで見ていたら・・・さらに元気をもらえる動画を見つけました!!このおじいちゃんがこう言ってるなら、若い私たちはもっとできる!っと・・・元気をもらいました(*^^*) よろしければみなさんも検索して見てください☆ YouTube 【地震】じいさん「また再建しましょう」
2011年03月20日
コメント(6)
皆様、こんにちは実は放置すること2ヶ月・・・日記にコメントを頂いていたことに気付き大慌てでお返事を書き・・・ついでにちょっと日記も書いてみています子供たちは夏休みに入り・・・元気にしておりますがとにかく今年の東京は暑いので毎日ひ~ひ~言っています夏休み直前の3連休には伊豆のわたしの実家に行き(途中、仏像見物もしました)子供たちは初めて日本の海で泳いできましたサイパン最高!サイパン一番!!という子供たちで”日本の海は綺麗じゃない~”とか”プールでいいよ”っと言っていたのですがわたしはやはり海が好きと、言うことで地元の玉砂利海岸(砂浜はわたしも好きじゃないので・・・あのべとべと感が)に連れて行ったところ大当たり子供たちも”伊豆の海もいいかも”っと大喜び!来月また帰省するときにもすっかり行く気になっています海の家が無い田舎の海なので子供たちを見失うような混雑も無く快適なので親もラクチンです今年の夏、こはるはとうとう?塾の夏期講習に参加すると言い・・・ぼっことわたしは毎日置き去り?わたしはいいけどぼっこはね・・・ということで習い事やら短期水泳教室やら子供遠足やら・・・とどうにか予定を入れて凌いでいます(なので今、わたしは1人のんびりです・・・)そんなぼっこも2年生になり・・・どうにかこうにかやっているようで・・・小さなトラブルはありつつも(何分、気が小さいというか繊細らしくぼっこ的にすごく嫌なこともお友達はえっ?みたいなことが多いのですが)元気にしていますこはるは相変わらずマイペースのようで・・・先日、学校の面談では担任の先生から”とてもしっかりしていて何も手が掛からないので助かっています”と言われ・・・それもどうよ?って感じですがただ先生、こはるが片付けが苦手なことなどにまだ気付いていないのかも・・・。もしかして5年生になって克服した?っとも思いましたが・・・家の状況を考えるとありえないし(爆)ちなみに担任の先生からこはるに関しての疑問が2つ提示され一つは学習のことだったのですがもう一つが”なんであんなに色が黒いのですか?”・・・って先生的には家に籠もっているイメージがあったようで”もしかしてもともと・・”っとおっしゃられ(爆)わたしが”海とかプールとか好きですしお友達ともよく外に行くので・・・まぁもともと日焼け体質なのもあるでしょうが”っと答えると”あっそうなんですか?!っと驚きつつ納得のご様子でした・・・まぁ個人面談でそんな質問ってよほど話すことがなかったのかも・・・ですが。5年生になっても我が道を行っているようでいいようなわるいような?です。
2010年07月27日
コメント(4)
大変ご無沙汰しており・・・いつ以来だっけ?っと思わず自分のブログを読み返してきちゃいました塾の新学年がスタートした2月に書いて以来だったようで・・・ずっと放置していた間に・・・春休みはサイパンに行き遊び呆けてきて、4月に子供たちは5年生と2年生になりましたゴールデンウイークは草津に行って湯畑周辺でソフトクリームにお饅頭に温泉卵、なぜか鮎の炉辺焼き・・・などなどを食してきましたそして私事ですが・・・昨日、猛烈な目の痛み?で頭がグワングワンして・・・もしや更年期?!っと焦ったのですが・・・如何せん目がおかしい!太陽光を見ると涙が止まらず目が開けられない・・・と言うことで取るものもとりあえず眼科に行きましたすると眼球に傷がいっていて強烈な痛みもその為でしょう・・・と。でもほんとめちゃくちゃ痛いんですよ~っと言いたいのをガマンして(なぜに?)控えめに痛さをアピールしたところ先生から”これは結構痛いでしょうね”っと同情を買ってしまいました結果、3種類もの目薬を処方され(一つはステロイド入り、初めて見ました)今日はだいぶ落ち着きました。目と歯だけはほんと大事にしたいですねで、子供たちですが・・・ぼっこはまぁ相変わらず・・・2年生になってもママっこです。が、学校では1年生の面倒を見たりすることもあるらしくちょっとビックリこはるは5年生になり希望通り(子供たちに人気らしいです)放送委員会に入れたそうで喜んでいます今は月末の運動会に向けて練習の毎日のようですが5年ということで組体操やら騎馬戦やら・・・正直、運動が得意とはいえない娘なので心配しておりますが本人なりに頑張っているようです。組体操ではほとんどが上に乗るらしいので(背の順で真ん中あたりなのですが)下の人に気を使いなさい~っとつい言ってしまいました(私は小学生当時、大きくて土台ばかりだったので)。逆立ちなども一応出来るらしいのですがグラウンドで、となると大丈夫?っと親の方が気が気ではありませんそしてなぜだか騎馬戦も上に乗る!っというので5、6年混合だし大丈夫???っとこれまた心配しております。まぁ怪我せず頑張ってくれると良いのですが・・・塾にも淡々と通っていますが・・・正直、5年生ってこんなかな~っという感じです。娘の場合、ここに行きたい!っという目標がまだ無いからなのかも知れませんが・・・与えられる課題は一応?こなしているけれどそれ以上!とか確実に!っというような意気込みは無く・・・テストを見ても正答率の高い問題をぽろぽろ落としてくる・・・ 一言で言うと必死さが足らないのよね~っというところでしょうか。そうこうしている間にも夏期講習の日程が出てきてこちらの方が頭が痛い・・・(金額に?)塾の先生からは5年の夏を越えると変わってきますよ!っと言われておりますが・・・さてどうなることやら、です
2010年05月23日
コメント(8)
皆さんご無沙汰しております。。。早いもので年が明け(っていつの話?!^^;)節分も終わり週末はバレンタインデーですね。最後に日記を書いた日すら忘れちゃいましたが・・・近況としては年が明けても相変わらず、先月は雪を見に奥日光まで出掛けたら帰ってきた週に東京でも・・・なんかタイミング悪い家族?って感じでした。で、わたし自身は2、3日前から急に声が枯れて殆ど喋れない状態です(--;内科で初期の風邪、と診断されたのですがたぶん花粉じゃないかと・・・妊娠中になってから毎年ではなく2,3年に一度、喉にくる花粉症になるんです~(><)そろそろ病院に行かねば、です子供たちですが・・・ぼっこはなぜか冬休みに急成長、1月の身体測定で125センチを越えました! 担任の先生にも他のママさんにも”なんか大きくなったね~”っと言われそう?!っと思っていたのですが・・・昨日の靴がもう履けない状態ですこはるは急成長することも無く、徐々に女の子らしくなっていくクラスメイトを尻目に身体的成長もマイペース!です一年前に通い始めた塾も今月から新5年生。通う日数が増え授業時間も増え・・・昨年は習い事程度という位置づけでしたが今年はダブルスクールって感じが本人も塾はそれなりに楽しいようですが体力的にかなり疲れるようです。新学年のクラス替えで国立小学校のお友達などは内部進学目的だから、と下のクラスに移ったようなのでやはり目的意識が高くないとダラダラ通っている感じになってしまうのかも知れないですね。なんて偉そうにいいましたがこはるは”どうしても受験したいとは思ってない”そうなので”だったら塾やめれば~?地元の○○中でいいじゃん!”っと言ったら”でも準備しておかないとここって学校が見つかったときに困るでしょ?”っと(--;こんな感じなので戦線離脱する(させる?)日も近いんじゃないかと思ったりもしています。それではも塾では先生から私立中の話が出たり入試問題を解かされたり・・・確実に学年UPを意識させるよう仕向けられているようです。
2010年02月10日
コメント(4)
すっかりご無沙汰しているうちに10月も終わりですが・・・どうにか無事に?学校のバザーも終わりわたしは変わらず元気にしております(^^;世間では新型インフルエンザによる学級閉鎖の話をあちこちで耳にしますが我が子たちのクラスではそのようなこともなく・・・有り難い限りです。たまの日記なので色々書きたいことがあるのですが・・・ここのところ何が、というわけではないのですがなんだか気忙しい日々が続いていて色々なことが疎かになっていました(反省)。ひとつ一つは大したことではないのですが・・・ささやかでもお礼を、と思っていた方にまだお礼状が出せていない、とか遠くの友人からのおちゃめなメールにたった2、3行の返事すら出していない、とか(英語が面倒って言うのもあるのですが)ブログの管理を全くチェックしていなかった為、個人的に頂いていたメッセに1週間も気付いていなかった!(@@とか・・・あっあと粗大ごみの申し込みを面倒だからと先送りにしていること、とか・・・はい、自己嫌悪です(--;あ~最近の自分って余裕無いな~、だらしないなあ~~って、ちょっと凹んでいます。こんなことを書いているくらいなら今やればいい、って話もあると思いますが(^^;あっ話がすっごく飛びますが今日の午後、テレビをつけていたらなんと”ロングバケーション”の再放送がやっていました!!あまり書くと歳がバレそうですが”このドラマ好きだったな~っ”てその当時のことなど思い出しながら懐かしい気分で見てしまいました。実はわたし木村拓哉さんがあまり好きではないのですがこのドラマの時は好きだったかも(今より、ですけど・・・^^;)。あっあと”あすなろ白書”の時も・・・でもロングバケーションで言えばやっぱり軽薄そうな竹之内さんが素敵☆山口智子さんと稲森いずみさんも可愛い!しかも皆さん若い!!なんだかんだ言って明日も見てしまいそうです・・・(^^;秋になりましたが我が子二人は共に早起き・・・特にこはるは5時半くらいから起きて漫画を読んだり絵を描いたり・・・昨日、ニュースで”秋に生まれた女の子は、春生まれなどに比べて朝型の傾向が強い”っと読みましたがその為かな?!あっでもぼっこは6月だけど早起きさんだし・・・(男の子だから?!)考えてみればわたしも子供の頃、明日起きたらなにしよう?!って感じで休みの日まで早起きな子供だったので遺伝なのかも?ちなみにうちの旦那さんは起こされなければお昼まで寝ているタイプです・・・ZZZ
2009年10月27日
コメント(3)
シルバーウィークに自主祭日?をくっ付けて9日間サイパンに出掛けていましたが無事に?戻りました・・・先週末に(^^;今回、久しぶりに旦那さんも一緒に行ったのですが・・・これがいけなかったのか?なんと往路の飛行機が5時間の遅延(--;この時点でかなりテンション下がりまくり・・・ついでに夫婦の会話も滞り気味(爆)5時間遅れで離陸した時には旦那さんだけビジネスにしてあげてよかった、と本気で思いました(じゃないと険悪ムードを引きずったと思うので・恥)。現地に着いたら真っ暗・・・おのずとテンションも下がり、翌日目を覚ましたら大雨(TT)って一体だれの行いが悪かったの~~~???その後も肝心なところでスコールに降られたり散々でしたがパパが一足先に帰るとお天気も徐々に回復v(^^後半は懐かしいお友達に会ったりプールでひたすらに流れたり・・・楽しい休日を過ごしました♪今回の旅行中にこはるの誕生日があったのですが早いものでもう10歳(@@わたしも(旦那さんも)歳をとる訳です(><)サイパンでこはるが誕生日を迎えたのは2回目?だったかな。今回も皆さんにおめでとう!を言っていただきバースデーガール、大満足だったようです☆ついでに?今回の滞在中にフローライダー(サーフィンみたいなボディーボードみたいな?ものです)という競技の大会がありずうずうしくもこはるは参加させていただいてしまいました(^^;その大会の為に韓国やグアムからやってくる選手もいるというきちんとした大会だったのですが子供だから大丈夫!出ちゃえでちゃえ!!っと皆に勧められてちゃっかりエントリー!おいおいまともに乗れないのに~~~~っという私の心配をよそに途中でワイプアウトしても最後まで頑張っていたので大いに褒めてあげました(^^小さい頃は何か勧めても恥ずかしい!上手に出来ないから!っとやりたがらなかったのでこの辺りは大きな成長かな、と感じました。大会の為に来ていた日本人のお子さんとお友達になって教えて貰ったり、こはるの試技中にDJをやっていたのが仲良しのスタッフだったので”彼女はぼくのガールフレンドです~♪”っと盛り上げてくれたりしたので気分的にこはるも楽しく参加できたようでそれが何よりでした。シルバーウィーク、次回の大型連休は5、6年後らしいので?9月の旅行はそれまでお預けかな?! なんと言っても9月のサイパンは台風に襲われやすいので10月以降の乾季がお勧めです(^^;↓フローライダーの競技中♪ 肌の色だけはローカル並みです(爆)
2009年10月04日
コメント(4)
明日からいよいよシルバーウィーク!(ってネーミングが今ひとつ!?って感じが)っということで我が家はサイパンに出掛けてきます♪今回は連休絡みということで久しぶりにパパも一緒です(^^なので少しはアクティブに遊びまわれるかな?っと楽しみにしています。皆さんも楽しい連休を~!!!
2009年09月18日
コメント(2)
こはるが通塾を始めて半年ちょっと・・・週に2回の通塾でそれほど時間も長くないので今のところ学習がキツイ、つらい・・・と言うことは無いようです。5年生になると一気に受験モードに突入するのかな?とも思いますがこはるの塾はどうもそんな感じとも思えない・・・(特にこはるの学年が^^;)夏休みの夏期講習も先に進むのではなく復習中心、ということでパス! 時間が勿体無いから家で復習する~っと言っていたのはだぁれ?っと言いたくなるくらい殆ど何もせずに夏休み終了・・・・(><)これは口出しをしなかったわたしのせい?と気付いたときには遅かった(恥)まぁいつまでも親が口出しをするわけにもいかないのでいい薬になってくれればいいかな?!塾ですが・・・今は4年生で週2日ですが5年生になると週3日になるらしい。そのほかにテストやら講習やら・・・ っと思っていたら気の早い事に先日塾から”4年生○○特訓”みたいなお便りが・・・ なんでも今までのテストで参加基準を満たしたお子さんを集めて今のうちから切磋琢磨しましょう~!みたいな?感じらしく・・・こはるは他の教室に行ける!(うちの校舎では開催予定が無いので)と言うことでかなり乗り気そうでしたが(単純過ぎるーー;)開催日の半分以上にもう予定が入っているので今回は見送ることにしました。が、さすが塾!申し込み期日までに連絡をしなかったところ塾長から電話が・・・・・せっかく誘ってあげたのに~っとは言わないまでも”せっかくの機会ですから・・・・”っと頑張るがんばる・・・ でもうちは今のところ”目指せ○○中!”みたいな明確な目標も無ければ本人のやる気も今ひとつ?よく言えば淡々としてるというか・・・なので”塾のペースに乗って今からそんなにガンガンやらなくてもいいかなと思います。目標とするところが出来て本人がやる気になったら考えます。他に優先したいことが今はあるので”っとキッパリ言い切ったらご納得いただけたようでした(^^;塾に入ってから”目指せ○○!”とか教室内での順位とか・・・塾のペースに乗せられているようでちょっと怖いように思えています。うちはあくまでも本人が行きたい!という学校が見つかったら受験、っとこはるとも話しているので他のご家庭と温度差があるのか・・・。でもうちの校舎の6年生の志望校の話を伺ったら殆どのお子さんが区内、もしくは隣接区の学校を志望しているらしいので目指せ難関校!って雰囲気じゃないんですけどね・・・・(^^;とりあえずうちはうち、あまり周りに流されずに大切なものを見失わずにいきたいと思います。
2009年09月13日
コメント(2)
新学期が始まって1週間・・・夏休みの終わりに帰省していた我が子たちは学校生活に無事に戻れているのか?!という感じの毎日です・・・特にこはる、毎朝5時半頃には起床しているのに朝食や朝の支度が終わるのが7時半近く(><)朝御飯も6時には用意しているのに30分以上モグモグ・・・ダラダラ?それでも本人は”朝勉強してっるって友達に言うとビックリされるよ~”っと涼しい顔・・・朝勉強してると言っても塾で出されている計算3問とか4問とかの世界なんですが(ーー; 考えてみるとうちの子供たち、食事の時間が異常に長い・・・。それはわたしたち夫婦の夕食時間が長いせい?とも思いますが・・・(晩酌付きなもので^^;)で、話が飛びますが先週末、二日連続で映画に出掛けてきました♪っと書くと新学期早々優雅ね~と思われそうですが二日とも子供映画です(^^;まず金曜日にぼっこと”ヤッターマン”を見に出掛けました!新宿が近いのですが時間の都合でユナイテッドシネマとしまえんへ。”平日なので自由席です~”っと言われて場内に入るとなんとお客さんが居ない(@@で、まさかね~っと思いながら中央の見やすい席に陣取りましたが・・・始まっても人が来ない・・・ん?まさか・・・なんと最後までぼっことわたし、貸切でしたv(^^サイパンの映画館でわたしたちともう一組だけ、ということが有りましたが東京でこんなことって・・・っとビックリ。おかげ様でゆっくりし過ぎて後半はウトウトしてしまいました(^^;そして土曜日はこはるとレイトショーで”ナイトミュージアム”を見てきました!日中用事があったのでレイトショーでもいいか、っと出掛けたのですがこはるは夜のお出掛けというだけで大喜び♪(子供って単純です^^;)こちらは内容からして土曜日の夜とは言え空いているだろう・・・というわたしの期待を裏切ってかなりのお客様がいらっしゃいました(^^;子連れはわたしたちだけだったので他の方はカップルさんが多かったのですが・・・まぁ字幕の回だったし大人でも笑えるところは多かったので気楽に見るには良い感じでした(^^映画のお供と言うと皆さんはなんですか?今は映画館によってホットドックだったりチュロスだったりと色々な食べ物が売っていますが・・・我が家は断然ポップコーン派!!と一口に言っても今は色々なフレーバーがありますがぼっこはキャラメル、こはるはチーズ味が映画の定番です☆
2009年09月07日
コメント(2)
今日で夏休みも終わりです~!!! 我が子たちは大きな怪我、病気・・・どころか熱を出すことも無く無事になが~いお休みを遊び倒しましたv(^^最後の1週間はわたしの実家に母子で帰省してきましたが異常気象の為か夏の終わりだからか?涼しいくらいの風が吹いておりました(--;が、それでも子供たちはプールに行ったり花火大会に出掛けたり、と田舎の夏を満喫していました♪夏休みの宿題、こはるは本人に任せましたが一応?形的には早々に出来上がっていたのでOK! ぼっこに関してはわたしの頑張りも有り(苦笑)今日の日記も書いて無事!終了しました(^^悪天候もあって今日は一日家に籠もっていたので朝から”学校の支度してね~”っといい続けたにも関わらず一日テレビにゲーム、漫画と二人とも好き放題!!こはるは寝る頃になって”あっ自由研究入れてなかった><”とか”ママ~新しい雑巾どこ~?”って・・・(ーー; ほんと頭が痛いです(怒)が、そんなの状況も我が家だけではないようで夜になってクラスメイトからこはるに明日の持ち物や予定の問い合わせの電話が・・・そういえば夏休み中も別の子から学校の水泳教室の受付時間を教えて~!!っとかなんとか、やたらと電話が入っておりました。こはるも自己管理が出来ている訳ではないので正直なぜうちに掛けてくる?と思うのですが電話ではもっともらしい感じで予定やなにかを伝達していて・・・・これって学校のお便りを管理しているわたしのお手柄じゃないかと思うのですが。明日からは学校! わたしにも自分の時間が戻ってきます(^^今日は友達が京菓子の”鼓月”というお店の水羊羹を送ってくれたので(控えめな甘さですご~く美味しかった☆)お礼の電話を入れたのですがしっかりランチの約束もしてしまいましたv(^^
2009年08月31日
コメント(2)
役員でお手伝いをしていたラジオ体操がようやく今朝で終わりました~(@@起きているとは言え毎朝、早々に着替えて眉毛を書いて近所の中学校まで出掛けるのは辛かったです(^^;そしてもう一つ、同じく役員で準備を勧めていた地域の”デイキャンプ”が今日行われこちらも無事に終えることが出来ました♪デイキャンプ・・・っと言っても子供たちを集めて皆でカレーを作ってゲームをして・・・という簡単なものでしたが夏休みの最中、子供たちを朝から預かってお昼ごはんを食べさせて遊ばせただけでも参加したお子さんのお母様には感謝された?かな(^^;今日のデイキャンプ、役員のおうちのお父様が趣味で繁殖させているという”蝶尾”という金魚を提供して即席の金魚すくいコーナーをやってくださいました!みんなで金魚すくいをして持ち帰りを希望する子には金魚を分けてくださったのですが・・・我が家は子供たちが縁日の金魚を飼いたい!と言い数年前に飼った事があるのですが縁日の金魚で弱かったのかすぐに病気になって薬やらなにやらすご~く手を掛けたのに結局死なせてしまった苦い思い出があり・・・なので今日もうちは貰わないで、と言ってあったのですが・・・実際に”蝶尾”を見ると本当に可愛くて(出目金ほどではないのですが大きな目で蝶の羽のような尾っぽなんです~)こはるの”飼ってもいいでしょ?世話はやるから!”という言葉に負けて10匹近く頂いてきてしまいました(^^;提供してくださった方に伺ったところ小さい鉢より大きな水槽!ということだったので少し前に高島屋で衝動買いしてバルコニーに出してある信楽焼きの瓶に入れることにしました(水草しか入っていなかったので^^;)こはるがどの程度世話をしてくれるのかは?ですが今日は帰宅後、バルコニーに椅子を出して金魚を入れた瓶の横で漫画を読みふけっていたので様子は気になっているようです。今、世界陸上をやっていますが今回はラジオ体操の為の早起きに備えあまり見ていません(TT)が、昨夜は大好きなアリソンフェリックスが女子200メートルで3連覇!! すごく嬉しかったです(^^アリソンはアテネ、北京の五輪では連続銀メダルという苦い思いをしていますが世陸とは相性がいいようで本当に嬉しく思います♪アリソンは走りが格好良く速いこともありますが可愛らしい顔立ち、そして何より必要な筋肉がありながらもスレンダーな体型が本当に羨ましい!!フィギュアスケートの浅田選手などもそうですがムキムキではない細マッチョ的な女子がわたしは大好きです(自分には手が届かないから?^^;)役員の仕事がひと段落したので夏休み最後の1週間はわたしの実家に母子で帰省する予定です! 皆さんも最後の夏を楽しんでください(^^
2009年08月22日
コメント(2)
夏休みも残すところ10日となりましたが・・・・我が家はこはるがサマーキャンプから戻りまた賑やかにやっております♪が、母親のわたしは・・・夏休み後半になってラジオ体操のお手伝いの為、毎朝早起きしており・・・(--;元々早起きは苦手ではないし夏は子供たちが5時半くらいに起きるので体力的には辛くないのです・・・が、起きてはいるけど家にいる、のと外に出るのでは大違い(><)ラジオ体操とは言え地域の方々が集まるので着替えて眉毛を書いて(爆)出掛けないといけないわけで・・・(^^;とりあえず明後日で終わりなのであと2日、どうにか頑張りたいと思いますv(^^子供たちですがこはるは今年のサマーキャンプ、お天気が今ひとつだったこともあって流れてしまったプログラムもあったようで・・・それでも怪我もせず”楽しかった”と言って帰ってきたので何よりでした(^^今年の夏休み、4年生になったことだしお互いの精神の安定の為に?夏休みの学校の宿題や自由研究、感想文は全て本人に任せてわたしはノータッチ!としました。とりあえずプリントや漢字などは7月中に終わらせキャンプ前に自由研究を終えたようです。残るは感想文らしいのですが何を読んでいるのやら?!ぼっこの宿題、こちらは大したものが無いとは言え付きっ切り(ーー;1年生ですしとりあえず毎日、地道に取り組んでいるだけでも、と思っています。よそのお子さんと比べると・・・ですが(><)夏休みの始めと比べれば字もだいぶ上手に(マシに?)なったかな、と(^^お約束のおうちのお手伝いもこはるの時は雑巾掛けや洗濯物干しやらさせていましたが親が付いてやるようなものはキツイのでぼっこのお手伝いは”朝、新聞を取りに行くこと!”(爆)我が家は3階建てでリビングが2階なので1階に下りて外にでて新聞を取ってくるのは結構面倒で・・・これなら親が手伝うことも無く毎日御褒美シールが貼れて(何より無理が無く)いい感じですv(^^お買い物大好きなわたしですが夏休み前にバタバタしていたので今年はデパートのセールにも殆ど行けず・・・あっでも今年は不況の影響か早くに始まって遅くまでセールをしていたお店が多かったような・・・?東京都下だけでしょうか?!夏休みはサンダルで何処へでも~っの我が子たち、こはるはスケッチャーズ&roxy、ぼっこは スケッチャーズ&quick silberのサンダルがここのところ定番でしたが夏のセールでクロックスのビーサンをお揃いで購入しました♪購入・・・っと言っても便利なネットで、なんですが(爆)クロックス、普及しているサボタイプを前に持っていましたがうちの子供たちには今ひとつ不評であまり活躍しませんでした。今回のビーサンタイプ、ぼっこのサンダルが2つしか無いのでセールで30%オフだしいっか、と注文したのですが靴と同じサイズで注文したらすごく大きい(@@で、こはるが”履ける気がする~”っと言うので履かせてみたらジャストサイズ!しかもこはるが”履き心地いいから貰っていい?”っと言うので大きすぎて使えないのだから、始めに注文したものをこはる用としぼっこ用にサイズの小さいものを再度注文しました。よく考えたら送料が掛かっているから30%オフも殆ど意味がなかった・・・何よりこはるのサンダル、玄関にいくつ並んでいるやら?(--;靴関係は試し履きをさせてから!がモットーの我が家ですがビーサンならいいか、と思ったのがいけなかったようです(反省)。でもこのサンダル↑に関しては履き心地もよく二人ともとても気に入っています(^^
2009年08月20日
コメント(4)
早いもので夏休みも残すところ2週間ですね・・・夏休みはブログ復活!っと思っていたのに・・・いつの間にか更新が滞ってしまいました(^^;で、我が家の子供たち二人の夏休みですが・・・こはるは今、1週間のサマーキャンプに出掛けています♪ 今年は4年生でようやく公文のイングリッシュイマージョンキャンプに応募できる!っと張り切って応募しましたが見事に抽選にハズレ・・・(TT) で、結局幾つかの候補の中から本人が気に入ったものに参加しています。出発日、月曜の朝は豪雨で集合場所まで送っていくだけでも大変でした!(車でしたが^^;)毎夏どこかしらのキャンプに参加しているので本人は慣れたものらしく笑顔で出発していきました(^^ 一方ぼっこは・・・10日間の集中水泳教室に通いました♪ 水泳は大好き☆ですがコーチの指導に従って練習する、ということが大嫌い(--; でも本人が行きたいと言ったので”休まず頑張ろう!”っと言うことで参加させました。途中、行くのを渋った日もありましたが最後まで頑張り皆勤賞で終わることができました(^^そして昨日はこはるが留守でぼっこがつまらない思いをしているだろう、と言うことでお義母さんが誘ってくださりぼっこが一人でパパの実家にお泊りに行きました!考えてみれば今まではいつもお姉ちゃんと一緒だったので一人でおじいちゃんの家に泊まったのは初めて。近所なのでリュックにパジャマと着替えを詰めて一人で出掛けさせました♪お姉ちゃんが居ないとどうなのかな~っと思いましたがお義母さんの話では取り立てて手を掛けることも無かったようで安心しました。で、昨夜はわたしとパパもここぞとばかりにパパお気に入りの四谷の焼肉やさんへ~! たらふく食べて飲んできました♪親もたまには息抜き、です(^^)v↓ そして今夜はタイ風焼きそば♪ 暑い日は辛いものをv(^^
2009年08月13日
コメント(2)
東京の空模様を見ているともしかしてまだ梅雨??っと思うような感じですがあっという間に8月、夏休みも2週間が過ぎてしまいました。昨日のことですがぼっこの水泳教室から車で帰ってくると我が家の門柱のところ(敷地内)にビデオカメラを持った人影が・・・ 車を入れるのに邪魔になる位置だったので指差しで”ここに車を入れますよ~”っと合図をして駐車したのですが・・・一向にその方、立ち去る気配が無いのです。とりあえずぼっこを降ろし先に家に入れそちらに”何か?”っという感じで顔を向けると”あっすみません、ちょっと撮らせていただいています”っと叔父さんが(--;叔父さんが撮影していたのは我が家の草花だったようなのですが家主が戻ってきた時点であちらから”ちょっとお花を撮らせていただいてます~”とかって一言があってもいいんじゃない?っと思ってしまったのですが・・・(わたしが神経質?でしょうか)。見た目もちょっと接した感じも普通の方だったので”あっはい・・”っと家に入ったのですが(仮に怪しい人だったとしても家がわかっていることですし余計に何も出来なかったと思いますが)。わたしが花好きで玄関先に色々植えているので通りすがりの方に花について話しかけられることは普段から多いのですが今回はデジカメではなくビデオカメラだったこともあってちょっと怖いかも・・・っと思ってしまいました。そして昨夜、こはるが自由研究に使う写真をプリントしたいというので二人でセブンイレブンに行きプリント操作をしていたのですが・・・こはると話しながら画像選択をしていてふと気付いたらすぐ隣にOLさんらしき女性が立ってるんです(@@順番待ちをしていることは明らかだったのですがあまりに接近していた上に”時間掛かります?”っなどと尋ねられることなども無かったので本当にビックリで・・・当然そこからはスピードアップしてプリントを済ませその方に”お待たせしました”っと言ったのですが・・・その方は無言・・・わたしはこはるとその場を立ち去ったのですが正直、わたしだったら遠くから様子を見ながら終わるのを待つ、もしくは時間が掛かりそうな感じだったら”お時間掛かりそうですか?”っと尋ねる、かな?と。どちらもわたしとしてはちょっとえっと引っかかるような出来事だったのですがこれって今の世間ではふつ~?常識的??なのでしょうか。昨日はわたしが世間ズレしてきたのかな?っと考えさせられた一日でした。 ↓ 朝顔に混じって夕顔・・・どちらも朝、花開いていたんですが(^^;
2009年08月04日
コメント(6)
夏休みに入り2回目の週末・・・土曜日は町内会の花火大会がありわたしは一足先にお手伝いに~! お手伝いと言っても町内会のおじさん、おばさんの指示に従ってちょこちょこっと物を運んだりお茶を作ったり・・・ 花火大会自体は6時から焼きそば、フランクフルトの販売! そして7時からみんなで手持ち花火をして最後は打ち上げやミニナイヤガラなどの大物花火!うちの町内のイベントなのですがなにせ焼きそば&フランクがセットで100円! 花火は子供のみですが無料で花火セットを配るので年々町外の参加者が増えかなり大掛かりなイベントになっています(--;案の定イベントにはこはるの学校の子供たちと近所の中学校の生徒がわんさか(@@特に中学生はマナーが悪く焼きそばは食べっぱなし、花火は立てて上に向ける(><)危ないので役員のママさんが注意すると逆切れする始末・・・これだから地元の公立に不安感を覚えてしまうのです・・・でも町内会のイベントに集団で来るってところはまだまだ可愛らしい気もするんですが(^^;まぁそんなこんなで夏休みの仕事の一つ花火大会も無事?修了!そして昨日は朝からキッザニアへ~!いつからか午前の部が9時開園になったので付き合う大人の方が疲れる疲れます・・・我が家の子供たち、こはるは一人で勝手に自分の行きたいパビリオンに行き終わると一言電話で”次は○○に並ぶから”っで終わり(--;ぼっこはとてもじゃありませんが一人では心配なのでひたすら並んでいるときもわたしかパパが遠目に見守り・・・箱入り息子です(爆)昨日は気合も無く8時過ぎに着いたので既に長蛇の列でしたがぼっこは自分がやりたいことからぶれないのが幸いしたのかヤマト運輸の1回目にすんなり参加♪一方こはるはウロウロしている間にどこも埋まってしまったようで何故だか東京電力の1回目に参加しておりました(^^;一日見ていると本当にそれぞれの個性が光りひたすらに自分が行きたいところを優先したぼっこは1時間以上並んだものもありましたが宅急便、パン屋さん、消防士、ソフトクリーム屋さん、ピザ屋さん、理髪店(お客さん)という人気どころを制覇!一方こはるは東京電力、理髪店(お客さん)、花屋さん、新聞社、証券会社、パレードダンサー(看護士)という行き当たりばったりな感じの内容(^^;まぁ二人とも楽しかった!っと言っていたので親があれこれ口出しをしなくて良かったのかも?ですが・・・。今日は朝から快晴だった東京ですが今は雨・・・こはるのお友達でお父様の転勤で海外にお引越ししたお友達が一時帰国していて今日は会いに出掛けているのですが雨が酷くならないうちに帰って来て欲しいです・・・お迎えは面倒なので(^^;
2009年07月27日
コメント(2)
夏休みに入り1週間・・・今週は公文の進度上位者のつどいがありました。今は細々と英語のみを続けているこはるですが公文の教室には学校のお友達が沢山いるので通うのは今も楽しいようです(半分は社交の為?!^^;)。今年のつどい、こはるにはひとつの区切りとなる表彰が2つありました。英語の最終教材修了認定テスト、そして特別表彰で1位となり表彰を受けたことです。本人や教室の先生にとっては1位というのがやはり感慨深いものだったようですがわたしは最終教材を終え、認定テストに合格したことを何よりも喜ばしく思いました。この辺りのエリアは教室数が多くつどいも3回に分けて行われたのですが特別表彰のインタビューを3回お願いされた為、ほぼ1日中ホテルに缶詰状態となり親の方が疲れましたが本人は皆さんに”おめでとう”っと言っていただける一日を満喫したようでした(^^;特別表彰を受けたお子さんで幼稚園の年中さんのお子さんがおられたのですがこはるが公文を始めた頃はあんな感じだったのかしら?と懐かしく思いました。先日、久しぶりに公文の先生と少しお話する機会があったのですが先生はこはるの事を”小さい頃からずっと一緒にやってきてこんな風に学んでいくということを見せていただいて有り難く思っています。今はもぅ仲間という感じがしますよ”っとおっしゃってくださいました。塾に通い始め公文に関しては続けるも辞めるも本人に任せていますがお教室では学校のお友達以外の上級生とも英単語ゲームで盛り上がったりこはるの世界が存在しているようなのでもうしばらくは続ける事になるのかな?と思っています。
2009年07月26日
コメント(8)
夏休みに入り停滞気味だった(気味どころじゃない?!)ブログも少しは頑張って更新しようかと・・・(^^;夏休み最初の3連休、我が家はETCの恩恵を受けるべく?家族で(もちろん車で)奈良に出掛けてきました~!!金曜深夜に出発して土曜日の朝には奈良公園・・・深夜で渋滞も無く?と思ったら事故渋滞が(><) わたしも運転しながらかな~り眠かったのでやはり深夜走行は要注意!です。で、奈良には2泊したのですが東大寺、興福寺、薬師寺、長谷寺・・・などなどを巡りこれでもか!っというくらいに仏像を拝んで参りました。何故かと言いますとうちの旦那さんが仏像マニアなもので(--; 少し前まではお寺マニア?と思っていたのですが最近はもっぱら仏像!家に仏像の写真集が転がっております・・・。で、子供たちとわたしはかぎりな~く興味が無かったのですが毎年常夏の島に出掛けられるのもパパのおかげ!たまにはお付き合いしましょう!!ということで(^^;結果的にぼっこが一番興奮していたのは鹿!(かなり怖かったようでしたが・汗)そしてこはるがはまったのは平城宮跡・・・と言うことで仏像の良さはわかったようなわからなかったような??でもサイパンに行っても”都内のホテルでビール飲んでた方が・・・”というような旦那さんが仏像軍団に大喜びでしたのでまぁ何よりでした。ちなみに阿修羅さまは九州にお出掛け中で見られませんでしたが千手観音は本当に見事でした! パパが個人的に感動していたのはどこだったか忘れましたが(すみません^^;)こじんまりしたお寺の運慶でした。で、感想は・・・やっぱり奈良は遠かった! ETCも1000円!って出るかと思ったらなぜか1900円~!とかであれ?1000円ってどこの区間のこと??みたいな感じで感動も無く・・・ あっそれでも車で移動する途中でこはるが地図でしか知らなかった川や湖が見られたり日本って緑が多いのね~っと感じたり・・・もう一度行くか?と言われると悩みますが(車じゃなければ行きたいです)なかなか楽しい旅行でした♪
2009年07月21日
コメント(2)
全868件 (868件中 1-50件目)


![]()