PR

プロフィール

★タイガー&乙姫★

★タイガー&乙姫★

コメント新着

Programmir_qsmn@ Программирование контроллеров Siemens Эффективное программирование контроллер…
Kinovasty@ Почему выгодные займы становятся всё реже? Что допустим важные финансовые новости …
ビクビクジジイ@ ミカンバエ発生 昨秋、わが自然農園にミカンバエが発生し…
来楽暮 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) 残念で残念で仕方ありません。 毎年送って…
mix hana01 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) お大事に。 いままでどうもありがとうござ…
はなたちばな3385 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) いろいろ事情があるんでしょうけど、 残念…
しげちゃんはず@ え~~~!! facebookでも入れましたがおめで…
はなたちばな3385 @ Re:☆★☆みかん狩り~ みかんの島・高根☆★☆(12/01) オーナー制は、きっと子どもたちに、 未来…
タイガー&乙姫@ おぉぉぉ~ Akkochanさんへ: おぉぉぉ~何とっ削除…
Akkochan@ Re:☆★☆みかん狩り~ みかんの島・高根☆★☆(12/01) ご無沙汰してます。お元気そうで何より。…
2008年04月24日
XML
カテゴリ: ●(V)o\o(V)との闘い
アナタはぁ~もぅぅぉぅ~忘れたかしらぁ~



遊星からの物体X その1

遊星からの物体X その2

ゴマ みたい♪


ヤツの招待は。



いや正体は・・・





ヤノネカイガラムシ


御存じない方は⇒ コチラ をクリック♪

注:小さな無数の黒い点々はヤノネではなく、黒点病です。
少し大きな楕円形のカサブタみたいなものがヤノネ。


昔々その昔、遠く中国より渡ってきたといわれるこのムシ。
農薬散布の力により徐々に徐々に減少してきたのだが
ここ数年、再びその勢力を広げつつある。
(農家が使用できる農薬に制限が課され、キツイ薬を使わなくなったから)
ジサマの様に高齢でしかも広い畑を幾つも持ち1人で管理している
そんな畑も十分に手入れが行き届かないから、荒れてムシが増える
…という2つの要因がヤノネ大発生と関係しているのであ~る。




で、タイガーはんトコはどうなん?


昨春1回マシン油散布してからは一切薬を使用しておらぬ。
出来るだけ木の状態をこまめにチェックしておるぞよ。
込み入った所は枝を剪定して風通し良くしてやったり
枯れ枝があればハサミで摘み落としたり。


でも周囲の畑で『ヤノネが出たぁ~~~』と。



それは時間の問題かもしれぬ。


しかしヤノネ退治の為にと薬を撒く事を考えるよりも
自然界の天敵の力にお任せしようと思っておる。
我々はヤノネの好む環境を作り出さない様、みかんの木を守らねば。
風通しの良い剪定をし
カイガラムシの類が沢山寄生した枝を見つけたら迷わず除去。
(ムシの居る所をハサミや小枝でガリガリやって落とすだけの事もアル)



そして忍び寄る魔の手はもう一つあった。




(V)o¥o(V) チョキ (V)o¥o(V)
チョキ=イノブタ
(飼われていた夫婦が脱獄し、増え広がったもの)

チョキについては左サイドバーのカテゴリー
『●(V)o\o(V)との闘い(5)』 をクリックして各日記を参照。



先日、気が付いた。
一昨年植えたレモンとみかんの苗木の周囲を誰かがほじくっている!!
まるで耕運機で耕したかの様なそのほじくり方。


チョキだった。。。



4年前に畑の周囲を網やトタン板、杭を打ちたてて柵をした。
漁師が使う魚網を張ると、チョキが足をとられて嫌がると聞き
それも要所要所で使ってみた。

それなのに。。。チョキはその魚網を破り、無理矢理進入。


不法侵入ですがな
ガードしたからもう来ないと思っていたのに
(実際3月まではチョキが来た痕跡などなかった)


これは再び柵を強化せねばならぬ。
しかしここで興味深い点が一つ。




『自分の畑は自分で守る』



と、柵を設置する事無くいつもオープンな畑がお隣に。





オ・ギョモ様 だっ!




みかんの島のオ・ギョモ様の武勇伝については下記リンク先参照。
●その1
●その2



このオ・ギョモ様の畑は広い。そして無防備だ。
オ・ギョモ様御本人による見回りも滅多に無い。
いつでも★来園熱烈歓迎★という状態なのに
それなのにチョキ達はその畑に現れない。




なぁぁぁ~~~~~ぜぇぇぇぇ~~~~~~







・・・これはミステリー・・・か!?





という訳で、今年も農薬を殆ど使わない栽培と
そしてイノブタとの闘いが続きます。


お知らせ: みかん&レモンの島SNS  開設しました♪
招待制のサイトですので、参加希望の方は
このずぅっと下の↓お問合せフォームより問合せ下さい。
後程、招待メールをお送りします。





栽培履歴はコチラより御確認頂けます⇒ 【2007年度栽培履歴】


※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に
↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪


****************

コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなく
ぽちっと投票宜しゅう<(_ _)>

拍手する
↓↓↓通販ランキングエントリー中★↓↓↓

SEO対策ページランクチェックツール
8
e通販のランキング↑エントリーしてます♪

みかんの島をメジャーにしよう★
ここを是非ともポチッとね♪
↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~<(_ _)>
↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓


imgd9c6d3c0d94fn3.jpg





【お知らせ】   【お知らせ】   【お知らせ】

●農薬を一切使用していない畑で育てた無農薬のビーツなど野菜や
低農薬栽培のみかん・レモンなどのお買物は↓こちらよりどうぞ♪
左画像をクリックすると自然勇気農園のSHOPサイトに行けます~。
携帯電話からはQRコードを御活用下さい♪
よだれみかん♪ SHOP-QR.cgi

↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。
お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など
御間違えの無い様にお願い致します。

【お問い合わせフォーム】




************************
訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>
みかんの様子をレポートしていきますので、
またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
無料アクセスカウンター
なかのひと





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月15日 19時32分08秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


頑張って~~  
k-file  さん
またまた チョキとの戦いなのですね
頑張ってくださいね!!
自分の畑は自分で守る!!  家庭も一緒ですね(^^)  ところでストーブはもうつけていないのですが 少したまった灰がありますが、お使いになりますか???   (2008年04月24日 20時29分38秒)

Re:☆★☆忍び寄る魔の手・・・ みかんの島・高根☆★☆(04/24)  
来楽暮  さん
チョキに虫・・・戦う相手は無限大ですね。
とっつかまえて、しし鍋もどきがいいかな~(^_^;) (2008年04月25日 21時13分51秒)

◆k-fileさんへ  
タイガー&乙姫さん さん
携帯から私書箱にメッセ入れたんですが…ココにも。
灰やカニちゃんはいつでも大歓迎です~♪
灰、またお時間のある時に
是非お願い致します~m(u_u)m


御協力に厚く感謝!
(2008年04月26日 21時14分35秒)

Re:☆★☆忍び寄る魔の手・・・ みかんの島・高根☆★☆(04/24)  
tamalalala  さん
こっちのJAPAN TVで観ました。
静岡のみかんの産地でも今、この虫の問題で頭を抱えてると言っていました。美味しくて体に良いみかんを作るということは並大抵の事ではありませんね。頭が下がる思いで一杯です。
(2008年04月29日 01時34分44秒)

Re:頑張って~~(04/24)  
k-fileさんへ

>またまた チョキとの戦いなのですね
>頑張ってくださいね!!

*は~ぃ♪
 時々この島で『チョキ討伐作戦』があります。
 それにより幾らか頭数が減ったりしますが、何故かお子ちゃまを数匹残す事があるので(何故?)再び勢力を拡大する事も。
 柵をしたから大丈夫とこちらも油断してはなりませぬな。


>自分の畑は自分で守る!!  家庭も一緒ですね(^^)  ところでストーブはもうつけていないのですが 少したまった灰がありますが、お使いになりますか???  

*『灰色の恋人』に感謝!

(2008年08月15日 13時53分41秒)

◆来楽暮さんへ  
来楽暮さん

>チョキに虫・・・戦う相手は無限大ですね。
>とっつかまえて、しし鍋もどきがいいかな~(^_^;)

*この島の戦いの最前線にどうです?
 あ、ここのチョキはね、イノブタだからマズイのよ~ん。
 k-0228さんが以前、白味噌仕立ての鍋にしてしまえば美味しく食べられるって仰ってましたが、我々まだそこまでする勇気がなくて…。

(2008年08月15日 13時55分57秒)

◆tamalalalaさんへ  
tamalalalaさん

>こっちのJAPAN TVで観ました。
>静岡のみかんの産地でも今、この虫の問題で頭を抱えてると言っていました。美味しくて体に良いみかんを作るということは並大抵の事ではありませんね。頭が下がる思いで一杯です。

*ささ、どうぞアタマをお上げになって下さいな。
 我々の方はこういう仕事をしている事を知って理解して下さる方々にむしろ感謝感謝の気持ちで頭を下げねばなりませぬ。

 いつかノンちゃんにこの島に上陸して直接畑の木からみかんを収穫して食べてもらえたらなぁ。。。
 今度来日する時はアタマの上を通過しないでねぇぇぇぇぇ~~。



(2008年08月15日 13時58分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: