全348件 (348件中 1-50件目)

突然ですが・・・体調不良や環境の変化その他の事情を考慮し調整を図った結果今後は一般販売を行わない事になりました。毎年高根島みかんや自然レモンを注文下さった大勢の方々国内だけでなく海外からもメールやブログで応援して下さった方々また肥料の一部として草木灰やカニ殻などを送って下さった方々の御親切に大変感謝しております。2013年5月15日をもって当農園の柑橘類販売を全て終了自然レモン定期購入発送は6月分の最終便をもって終了。また当ブログは6月いっぱいで閉鎖致します。長い間、当農園を御利用下さり、皆様どうも有難う御座いました。ちなみに・・・今年の安政柑は例年より甘いゾ~!自然勇気農園を応援して下さった皆様に心から感謝!****************みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>
2013年03月18日
コメント(3)

毎年毎年この時期の恒例行事となったみかんの木のオーナー御一家総出でのみかん狩りイベント『オレは雨男じゃけ~』・・・と仰る方もおられますがいつ来園してもその日は必ず晴天のポカポカ陽気初めて来園した年には収穫後、海岸へ移動してのバーベキュー(ドサクサで我々も御相伴に預かり候)以後、バーベキューは無くなったが(我々の所為ではないゾ・・・)毎年再会する度にそれぞれの1年間の変化など近況報告アレコレ話に花が咲いて つい話し込んでいると 他のみんながあっという間にみかんを収穫してしまうから慌てて自分もソレ~!と参戦し残りのみかんを収穫そんな親類の様な皆さん今年はみかんの裏年で収穫量が少ない上にここの畑は今年いっぱいで規模縮小し伯父タイガーが別の苗木を植える(改植する)事になっているだから今年ココで収穫するみかんが最後のみかんとなるオーナー御一家の為のみかんの木は別の畑で今後も継続して育てて行く予定その畑も一昨年、昨年と改植をして苗木を沢山植えているのでこれからはオンリーワンのみかんの木・みかん畑となる(皆の衆、来年からみかんの注文は伯父タイガーに聞いて下され)大人数で気兼ね無く畑でワイワイ・ガヤガヤとみかん狩りを楽しめる園地はなかなか無いらしい…だから余計にココに来て海を眺めながらみかん狩りをしたり町中で美味しいモノを探して購入したりするのが楽しいとの事・・・そう言って頂けると我々大変ウレシイ今回はオマケのレモン狩りも楽しんで頂いたのダ~来年もまた来てね~!ではまた次回までゴキゲンヨウ~自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2012年12月01日
コメント(6)

今年は何かとテヌキをして畑作業は必要最小限の事しかしておらぬ故『喝! 喝! 喝~~~~~~~!!!!!』と何処からか声が聞こえてくる様な~えぇ~えぇ~ もちろん重い腰を上げて今草刈りやっとりますお♪ (レモン収穫中)今年はレモンの花が沢山咲いて実が成っておる沢山成り過ぎて一つ一つの実が小さい木もあるがねこれからポチポチもいで(収穫して)送るんよあ、そうだった来年はみかん畑を伯父タイガーに返すから今年収穫するみかんが我々にとっては最後のみかんとなるのぢゃ皆の衆、来年からみかんの注文は伯父タイガーに聞いて下されではまた次回までゴキゲンヨウ~自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2012年11月12日
コメント(2)

長らく更新をしておらぬ故「コレ、何をサボッておるのぢゃ!しっかりせんかい!』と何処からか声が聞こえてくる様な~えぇ~えぇ~ もちろん時々草刈りやっとりますトア~ル晴れた日にみかん畑で草刈りをしておりましたところカマキリがフラ~りとやって来たのでお♪ ・・・と(よせば良いのに)好奇心から携帯電話を取り出して動画撮影を始め最後は・・・あ、そうだった今年はみかんの裏年(不作年)だからどの木も殆ど実が成っておりませぬだからあんまり手間がかからんではまた次回までゴキゲンヨウ~自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2012年10月02日
コメント(4)

長かった冬の後に春がキタ決してワタクシのプライベートな話ではナイ一昨年から今冬にかけての厳しい寒波の影響で樹勢低下・凍害発生していたレモンの木がジワリジワリと時間をかけて樹勢回復し沢山の花芽を着けたのぢゃ新芽もこの通りフッサフササビシカッタ~ボクノ庭ニ~ 花が沢山咲くと庭が明るくなりニンゲンも気分が晴れやかですなぁ~これからの時期は草刈り~草刈り~草刈り~ですそれから農薬の代わりになる様なもの・・・自然農薬とでも申しましょうかつまり植物が持っている成分をうまく利用してそれらを散布して病害虫を追い払ってしまおうという事を常々行っている(いわゆる農薬・化学薬品は一切使用しない)その為の資材となる植物を集めて瓶詰めにしたり新たに別の種類の植物を集めて病害虫対策に有効か実験したりあ、そうだったみかんの花芽をケムンパスに食われてしまわない様現場を見つけ次第、割り箸でケムンパスを捕らえて遠くへポ~ンと放り投げる強制退去もするノダプライベートでは何しとんか~って?持久力UPの為にウォーキング・登山そして時々ジョギングやり過ぎて腰痛 イテテッ(どうやら走っている時の姿勢が良くないらしい…前傾・猫背)・・・水泳はって? 海解禁までちょっとお休み~'`,、('∀`) '`,、脳ミソのトレーニングは おろしや語学習で鍛えておる(V)o\o(V) フォッフォッフォッ (V)o\o(V)ではまた次回までゴキゲンヨウ~コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリ高根島の無農薬栽培畑でみかんの収穫ジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2012年05月20日
コメント(1)

早生みかんの収穫が終わりネーブルの収穫が終わり紅八朔の収穫が終わり時々レモンの収穫をし体がナマってはナラヌので時々ウォーキングと水泳をし(10kmのウォーキングと3,500~5,500mの水泳)更にこの様に時々登山をして筋トレ&ストレス発散に励んでおるお陰で毎年恒例の物凄く体力を消耗するこの作業もラクになったそう。みかん畑やレモン畑に撒く為にカキ殻を集めそれをコンテナに一杯にしたものをトラックに載せ(30kg以上×60ケース)更に畑に運んで少しずつ全園地でパラリパラリと撒く傾斜の緩やかな畑なら荷車でコンテナを木の近くまで運ぶ事が可能だが段々畑の場合はバケツや空の肥料袋にスコップで小分けし撒くその為に広い畑の最上段から最下段まで上下左右と何度も往復しあっちでパラパラ、こっちでパラパラあっちの畑でも こっちの畑でもあっちでパラパラ、こっちでパラパラ暇さえあればあっちでパラパラ、 こっちでパラパラこの作業も結構筋トレ&持久力UPする良い運動になりますゾコレは我々のニクタイロウドウの動画ナリ高根島の無農薬栽培畑でみかんの収穫ジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2012年01月29日
コメント(8)

只今、早生みかんの収穫中。コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリ高根島の無農薬栽培畑でみかんの収穫ジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★Facebook ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年12月21日
コメント(2)

みかんの・・・色が変化してきた。今年は雨が多いので例年より若干味が薄い気がするけど酸味と甘みのバランスはいつも通り申し分のないものに雨が多いのは自然の事干ばつの年もあれば雨続きの年もあるソレが自然ぢゃニンゲンが過剰なまでに肥料を与え余計な手を加えて過保護にしやたら甘いだけ、売る為だけのみかんにしてしまうのはイ カ ン(ソレは「作られた」みかんに成り下がっているだけ)我々はそんな人造みかんやレモンを作る気などナ~イ(エゴが詰まった「エゴみかん」や「エゴレモン」は要らん)だから必要最低限の世話だけしあとはみかんやレモン自身のチカラでその年の環境に適応してもらうだけ~だから酸味と甘味のバランスが取れておるのぢゃレモンも順調~♪・・・と、晴耕雨読の生活でのほほ~~~んとしていたらある日、レモン畑に行ってみるとこうなっていたナニモノかが勝手に畑をほじくり返し石垣を崩して石が数個落っこちるもそのまま放置そして逃走誰?アレぢゃ(V)o\o(V)★チョキ★すなわち【イノブタ】みかんの島のイノブタについてはこちらの過去記事を参照下され☆★☆増え広がるチョキ… みかんの島・高根☆★☆高根島民が一致団結しチョキを追い出さんとせっせせっせと畑と山の境界線を張るべく6年前から実施してきた対策に柵ッ!お陰で多少被害が少なくなった・・・か!?やれやれ・・・と思ったのも束の間今度は山ではなく谷になっている所をアジトにしていたチョキが勢力を広げつつア~ル更に橋を渡って移動してきたであろうNewチョキまでもが新規参入再び暗黒ファミリーが台頭する事となったのでア~ルたま~に猟友会の皆様と精鋭部隊であるワン蔵さん達がチョキを追いださんとみかんの島の山や畑に入りワンワンワン! ワンワンワン!と朝から夕方まで走り回り時折、バーン★ バーン★ と音がするも成果ゼロの日も結構あるらしいえ、退治出来んかったん?聞いた話によれば猟友会のオッチャン達ですら『どこに居るか分からん~』むむっ、「どこに居るか分からん~」とな。ウチのレモン畑の石垣を破壊して去って行った痕跡があったぞ。あの辺も探してみてはどうかね?これまでも各農家が個人的に自分達の畑の周囲に柵を巡らしておったが更にその対策に柵ッ!を強化せねばならぬようぢゃ↑↑↑コレを見たら110番いやトタン板や鉄柵の御用意を★コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリ趣味の農園 第三回 ネーブルの摘果ジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) Twitter ★自然勇気農園★****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年10月28日
コメント(5)

アナタぁぁ~の ためにぃ~~守り通した~ 無農薬~~(中略) あなたの決して お邪魔はしないからァ~~と真夏のカンカン照りの日も台風で大雨の日もこの御方は畑で黙ってせっせせっせと網を張り巡らせてお仕事に励んでおられます9月2日から3日にかけて大型の台風12号が通過。みかんの島では一日中、雨が降った(降水量172mm)強風で海水が巻き上げられ畑に降りかかる事もなく枝が折れる事もなくどれも順調これまで外皮がゴツゴツしていたものがこの時期になると表面が滑らかになりツルツルと光沢を帯びてくる【表面がまだゴツゴツしているみかん】【表面が滑らかになっているみかん】こうなると摘果開始!これから小さ過ぎる実や大き過ぎる実など一気に摘果して残った実に更に栄養が送られ、収穫前まで糖度が上がる様お手伝いレモンも順調~コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年09月05日
コメント(4)

暑過ぎたらお休み~疲れ過ぎたらお休み~雨が降ったらお休み~今日がダメなら明日にしまちょ明日がダメなら明後日にしまちょ明後日がダメなら明明後日にしまちょドン・ガバチョ氏の歌に倣いゆるゆる農園 ゆるゆる農業 それでも年中必死に畑に通って働き続けるヨソ様の園地と同様我々の園地でも順調にみかんやレモンが毎年育っておる明明後日の後にようやく重い腰を上げて畑に向かい行った作業は次の通りその1の動画 レモンの夏芽剪定夏に伸びる芽(夏枝)は弱いからハモグリガのお子ちゃまに齧られて葉の中に侵入されその際に傷つけられた箇所から病原菌までもが侵入そして被害拡大するソレを出来る限り防ぎ、尚且つ栄養分を実へ送る様助ける為にちまちま・・・ ちまちま・・・と夏枝を鋏で地道に摘み落とすのがこの作業その2の動画 ネーブルの摘果作業小さな実や成り過ぎた実を適量になるまでちまちま・・・ ちまちま・・・と鋏で摘み落とし、残った実に養分が送られて均等に成長する様、助けるのがこの作業こんなセミの抜け殻が3段になったのがあるから作業中につい脱線して写真撮影したりして遊んでおる・・・更に・・・台風シーズン到来前に強風で実に傷が着くのを防ぐ為ちまちま・・・ ちまちま・・・と枯枝を鋏で摘み落としついでに小さ過ぎる実や成り過ぎた実を適量になるまでちまちま・・・ ちまちま・・・と手で摘み落とし、残った実に養分が送られて均等に成長する様、助けるのがこのみかん摘果作業そして相変わらず草刈・草刈・草刈ドン・ガバチョ方式でゆるゆる~っとなニンゲンは必要最小限の事しかしてオラヌでもみかんは元気そのもの~農業はコレでイイのだコレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年08月21日
コメント(5)

相変わらずあっちの畑こっちの畑と草刈ビフォーアフタービフォーとアフターの間に我が身に生じたのがコレだUSTREAMで放送中のラジオに生出演Skypeで一文字弥太郎がバルコムUSTスタジオ(広島市西区大芝)からお?届けするインターネットラジオ番組「ついツイ生だし広島ラジオ」略して『ツイなま』おぉぉぉぉ~~~~2011年7月5日(火)PM23:00~ 放送アレコレお話が続き20分ほど経過した頃でしょうか・・・ついに・・・ついに・・・メディアに登場しちまっただよ『わっ、目がテン』『無農薬栽培でみかんやレモンを育てている人』という事でアレコレとインタビューを受けたので御座いますでもドシロウトですから面白い話なんぞ出来ませぬアレコレ瞬時にアタマに浮かべども『いやいや、この話は既にブログで何度か語ったからヤメトコ…』と余計な考えをメグラセてソレを語らず結果、緊張状態が続くワタクシは次々に投げかけられる質問に対しシドロモドロで回答最後は『欲のない人』で終了。『ツイなま』53回目の放送はコチラ♪日向夏の実もゆっくり育っておる晩白柚のお子ちゃまも順調に育っとるで~7月1日より頒布会の申込受付開始多くの方から毎年申込頂き既に本年度の分は各箱サイズ残り僅か皆様有難う御座いますm(__)m(申込・詳細は当農園ホームページ参照)コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年07月09日
コメント(4)

クサカッタ~コレより数日前、庭木の剪定最中にグイグイと引っ張った枝がバ~ンとはね返り目を直撃約一週間、オトンは独眼竜と相成候 そして晴れて独眼竜を卒業後、クサカッタ~ビフォーアフタービフォーとアフターの間に見つけたのがコレだキミドリ色の蠢く物体モゾモゾ・・・モゾモゾ・・・動く映像はコチラ♪『わっ、目がテン』みかんの花も咲いたでも今年は着花量が多過ぎる多過ぎるから余分なモノは散った枯れた落ちた『わっ、目がテン』雨がよく降るので頻繁に畑に行く事が出来ぬ雨降ッタ~畑に行ケヌ~昼寝スル~と雨があがるのを待ってる間に畑では次々に花が咲き、花びらが散り始めた今年は着花量が多い為、ニンゲンがジンリキでみかんの蕾を適量になるまで揉んで落とす摘蕾をせよという指令が島内放送で連日出ておったがこの雨・雨・雨でなかなか思うように作業は進まぬ作業が遅れたら困るのでは?実が多過ぎたら木が弱るのでは?心配御無用自然というものは実にうまく出来ておる我々が雨で昼寝三昧、いや足止め状態の中木自身が多過ぎる不要な花芽には実を成らせず開花後はそのまま花びらが散って落下するか或いは小さな小さな実を成らせてもすぐに朽ちて落ちるままにさせ適量と思われる量の花だけを残しそれらにしっかりとした実を成らせて成長を促しておるだから散った枯れた落ちたで、残った精鋭部隊がコレよ~く観察して回ると確かに最初は着花量が多過ぎたでも自然に調整が図られて結局、実が成り始める頃には例年通りの量に『ほんなら何の心配もせんとみかん風呂に入とったらえぇね♪』そうでもそれでもまだまだ着果量が多いので7月に入ったら摘果で成長を助けてやらねばナラヌちょこっとだけ~レモンのお子ちゃまも順調に育っとるで~コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年06月10日
コメント(8)

みかんの島には造船所がア~ルそこでは日々大勢の作業員の皆さんがぶ厚い鉄板と格闘し一致団結・協力して巨大な船を建造しておるで時は来たれりパナマ船籍 乾貨物船『SANTA SERENA』号 進水式2011年5月19日(木)AM11:50ワタクシと同様、情報を聞きつけ何処からとも無く現れた見学者達に紅白まんぢうが配られ『紅白まんぢう』(隣の因島「岡野パン」製造…何故に地元の越智パンを使わぬか)『飛ばしてやっておくんなせぃ』と風船が配られ(ワタクシは飛ばさずに持ち帰ったが)来賓席の辺りで国歌斉唱が行われている間作業員の皆さんは船首方向へ向かって直立ジリジリジリジリジリジリジリジリ『1番~!2番~!3番~!』という合図と共に船底にボルトの周りにこんなものが取り付けられているその近くで作業員の手により安全装置が外されガッチャンという音がしてスルスルスルスル~~~ッ(必ず船尾からスルスル~ッとな)乾貨物船『SANTA SERENA』号 海へおぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~~88888888パチパチパチパチ昼時なのでこんな所で休憩しながら見学する作業員の皆さんもこの進水式の様子を動画でどうぞ♪動画は作業員の方が安全装置を外す所から船が海へ出て行く迄の様子を撮影因みに2011年2月20日に同造船所内で行われた自動車運搬船『JUPITER SPIRIT』号の【進水式】の様子はこちらのブログに掲載その時の動画もあるでよレモンの凍害に関する被害状況その他画像を含む詳細説明はこちらを参照下さいを コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)無添加・無農薬のジャム販売・受注生産のぽっぺじゃむ(当農園が無農薬栽培で育てた甘夏の砂糖漬け製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年05月21日
コメント(6)

昨年2月末、安政柑の収穫時期に倉庫で釘を踏み足を負傷松葉杖生活が暫く続いた。あれから一年・・・今年は安政柑が熟れるのがちと遅かった。(寒い日や湿気た日は古傷がちと痛みますな)3月半ば頃からようやく収穫可能に。普段、タイガー農園で作業しているヒトサマの仕事ぶりばかりをiPhoneで撮影して勝手にYouTubeにUPしてるので(モチロン作業内容を皆様に見て頂く為ぢゃと事前に説明済み)たまには御大将自ら動画出演も良かという訳で安政柑の枝にiPhoneを固定して撮影したのがコレ。1・2・3収穫するついでに剪定もやってしまえば後がラクなのぢゃ最初は薄暗かった木が実を収穫して剪定するにつれて徐々に光が差し込んできて明るくなってきたのが分かるかの?剪定の技術指導については(どの部分をどの程度切り縮めているか)教えまへん嘘偽りなく良心的に農薬を使用せずに栽培している姿を一般の方々に見せ、どの様に柑橘類が育って行くのかその成長の様子を紹介するけど剪定の技術など細々した専門的なノウハウについて園芸相談や同業者への技術指導は致しませぬ。このブログの開設当初からそう断言しておる故に、安政柑の剪定動画を見ても「枝を切っているその手元がよぅ見えん」と文句を言わぬ事ぢゃそういうものは自分であれこれやってみた結果、植物の成長にどの様に影響を及ぼしたか観察しその経験から学ぶものぢゃところで・・・『浜子唄』を御存知かぇ?ハマコ・・・さん?ハマォ・・・さん?みかんの島にはかつて『浜子』がおったハマコーではないハマコハマコとは何ぞや?御存知無い方の為にあるのがコレ瀬戸田町合併五十周年記念誌『歴史街道 瀬戸田を歩く』その記念誌の中で紹介されているものの一つがコレ『瀬戸田の塩業』(記念誌より掲載)島の北海岸と南海岸では、江戸時代から入浜塩田の開発が進み、明治、大正、昭和と時代を経て昭和三十年ごろに流下式塩田に変わるまで多くの男衆が浜子として塩作りの仕事に従事していた。ひとつの浜には五、六人の浜子がおり、そのほか寄子や沼井踏みの女衆も何人かいた。寄子や沼井踏みは、塩田の近くに住まう農家の女性たちが副業として行うもので、浜子の立てるアテコ(長竿の先に藁を括り付けたもの)を合図に浜へ降りて仕事をした。『その備後塩の代表格に、瀬戸田の塩があげられます。近世入浜塩田が出現したのは、慶安三年(1650)に開発された竹原塩田なのです。生口島における開発も比較的早く寛文十年(1670)から同十二年にかけて、南生口の御寺村・北生口の林村・高根島に作られました。生口島に、早い時期に入浜塩田が開発された理由は、瀬戸田商人と竹原商人との関係、そしてその資本力であったと考えられています。文政八年(1825)の広島藩の記録によると、塩生産高は八十万俵で第一位が竹原浜の二十万俵。二位、生口浜十七万俵となって、三位を大きく離した生産量を誇っていました。これは備後の国で、作られた塩を言うものでなく、芸予諸島の塩を総称して呼びました。塩田の始まりは揚浜塩田そして入浜塩田と変化し流下式塩田と変化していきました。昭和四十六年(1971)には、その塩田産業自体が瀬戸田から姿を消していきました。』記念誌にはこの塩田産業について詳細に記されておるがこれについては次回以降、少しずつ紹介して行く事にしよう今回は塩田で働く浜子さんの歌『浜子唄』を紹介浜の砂を何回もならす。塩が付きやすくするためである。次いで、砂に付いた塩分を洗い落とす沼井(ぬい)という台から、砂のすくい出し。昼寝が済んで、日が照りつける午後。もう一度、浜を引く。既に、「ハトのふんのような白い結晶」が固まっている。女性の寄子が集めた砂を、今度は沼にすくい込む。塩業作業は一言で言えば炎天下の砂との格闘といっていい。「暑うてきつい時は、浜子唄を歌うて浜を引きました。気をまぎらわせるためですよ」自分を励まし、働いた塩田の人たち、その労働力が入浜塩田を支えた。一、 浜子浜曳く寄子はよせる かわいい殿御は土をふる一、 浜子さんとは承知でほれた 夜釜焚とはしらなんだ一、 浜子浜子と小馬鹿にするな 浜子は大名じゃふちをとる一、 うれしゅうござんす なに買うたより うちのせがれに嫁もろた一、 目出た目出たが三ツ重なりて 末は鶴亀 五葉の松一、 そうてみなさい 金はないけど 金でかわれぬ実がある一、 つらいつとめもしばしのあいだ はやくなれなれ 五時の鐘一、 こいに こがれて なくせみよりも なかぬ ほたるが身をこがす一、 色はくろても浅草のりは 白いおままのはだにそう皆の衆も歌ぅてみて下されレモンの凍害に関する被害状況その他画像を含む詳細説明はこちらを参照下さいコレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年04月19日
コメント(5)

レモンが・・・ と凍害の深刻さを煩っていてもどうにもならんのでこちらのブログに最近の動向について書いておいた。2月20日に瀬戸田町(尾道市)内の造船所で行われた【進水式】画像を含む詳細説明はこちらを参照下さい動画もあるでよLamyai_daeng さんのブログでタイのバーンモットみかんについてレポートしておられます。こちらを御覧下さいさて、ボチボチ畑で安政柑の収穫をしてネーブルの剪定でもするかのぅ・・・(今年は安政柑が熟れるのが遅い)コレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年03月09日
コメント(4)

1月寒波でマイナス3度まで下がりレモンの葉っぱが枯れてはらり、はらりと落葉2月降雪(積雪5cm)により更に凍害被害拡大そしてレモンが・・・画像を含む詳細説明はこちらを参照下さい自然相手の仕事は楽しく遣り甲斐があり日々学びの場であるが辛抱強さと忍耐が求められる職でもア~ル『この現状を理解しておくんなせぃ♪』どうしても「何とかならんかのぅ~」と言われても今は「何ともならんのぅ~」しげちゃんレモンも同様の被害を受けておるが内成りの実はしっかりしたものが成っている様子もう少し気温が高くなり木の状態が回復するまで(新芽が出るその他)もう暫く人間は黙って様子を見守る事に致しませうコレは我々のニクタイロウドウの動画ナリジャム職人のたまごが開業目指して修行中さくらこんふぃちゅーる(当農園で栽培した柑橘類でジャム・マーマレード製作)三次の良心的な養蜂家転飼養蜂の『三次はちみつ園 蜂家』自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) 140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2011年02月28日
コメント(6)

『早いのぅ。もう12月ぢゃ』『トウミンするにはまだ早いぜぃ~♪』・・・と浮かれていたらヤラレタびろ~ん『フッ モズのダンナの仕業ぢゃ』レモンの枝にはトゲがあるのでそのトゲやちょっとした枯枝、枝の隙間などを利用して引っ掛ける様にしておカエル様をこの様なヒモノに・・・キビシ~ィ夏の干ばつを乗り越えてレモンの花がぽつりぽつりと咲き始めみかんシーズン突入して忙しくなる前にちょいと息抜きして四国4県ぐるっと巡る旅に~出てみた♪★レオマワールド内のホテル レオマの森★(観覧車の左側に見えるのが「讃岐富士」ナリ)今年は春の天候不良等の影響でみかんの開花時期が一ヶ月近く遅れ更に夏のキビシ~ィ干ばつの影響もありみかん・レモン共に収穫量が少ないのでア~ルだから、今年は注文数と箱サイズの制限を設ける事にした例年以上に無農薬栽培のみかんやレモンを求めて我々のHPに辿り着く方がヒジョゥ~に多いのだが皆さんに少しでもお分け出来る様にと均等を図るとどうしても大きな箱・複数箱での注文はお受け出来ぬ11月初めにレモン販売解禁にしたら僅か24時間の間に注文殺到1日で1ヶ月分の収穫可能量を超えるまでになったこりゃ イカン!全部をホイホイ♪とお受けしていたらこの先、レモンが足りなくなってしまう加工品の様に無くなれば工場で「ホィきた 合点♪」と次々に作り出せるものではナイからのぅ~という訳で御座います。みかんについても同様で現在は小さい箱での注文しかお受けしておりませぬが(12月1日から大きな箱での注文を一応お受けする予定だが)また注文受付休止する事になるかもしれませぬ。故にこれまで1回の注文で複数箱の注文をしていた方や大きな箱で購入していた方には申し訳ないが『この現状を理解しておくんなせぃ♪』どうしても「何とかならんかのぅ~」という方は個別にメール下され今後の収穫・発送状況を見て可能なら対応しますだコレは我々のニクタイロウドウの動画ナリ140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年11月28日
コメント(5)

暑過ぎる夏・・・9月になっても暑過ぎる・・・百舌鳥が山から下ってきたが『おとーちゃん山下りるの、ちぃと早過ぎたんじゃないん?』と妻子や孫の百舌鳥に言われそうな程、暑い『ほじゃけど9月じゃけ~早ぅ山下りて来んとのぅ・・・』・・・と、おとーちゃん百舌鳥が囀ったかどうかは知らぬがとにかく暑くて干からびてしまいそう・・・レモンがワレワレハ・・・毎年行っている気象観測で今年の夏の状態をある程度予想しておる故にこれらの事態も【想定内】でア~ル木の状態を見ながらギリギリまで辛抱してそれから一気に灌水作業でレモンやネーブルの木に潤いを因みにレモンのお子ちゃまは現在この位の大きさ状態を見ながら灌水して水分を補っておる故皆の衆、安心なされよ…ニンゲンは中耳炎の手術して方耳があまり聞こえん状態ぢゃが畑に行ってレモンの様子を眺めておるとたま~にこんなゴホウビもあるぞよコレは我々のニクタイロウドウ(みかん摘果作業)の動画ナリコレは我々のニクタイロウドウ(みかん畑で除草作業)の動画ナリ140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★はこちら。故に・・・ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年09月09日
コメント(4)

いつぞやに撮影したコレ・・・晩白柚は現在この位…優秀あっぱれぢゃどうやらワタクシめのファンが一人、また一人と増えこのブログの更新はいつか?とたま~に覗いている様なので(ただ単にワタクシとその文体が他と異なりメズラシイだけぢゃが)その期待に応えんとこの様にして今月もまた更新している次第で御座います・・・(先月末にリアルで会った皆の衆は日焼けしたワタクシを見たであろう)日焼け=ロウドウの証っ先月末まで我々はこの様な作業を朝夕繰り返しておりました動画1動画2動画3【レモンの収穫 ライブ中継】(現在は録画)そして現在、この様な作業を朝夕繰り返しておりまする動画4動画5【草刈作業 ライブ中継】先月、草刈最中に草刈機の刃が欠けそれがアゴにカーンと当たってアゴ負傷、作業服が血に染まったアボジが再びその草刈機で草を刈る!今度は石がスネにカーン※ヒモ式の草刈機に替えては…という声がありましたが柔らかい草や背丈の低い草建造物近くでの作業の場合にはチップソー等の刃ではなくヒモ式が適しております。しかし、ヒモはよく千切れるのでその度に手を止めなければなりませぬ畑の場合、草丈が高いもの茎が太く硬い草などもあるのでヒモでは少々力不足。やはりチップソーや二枚刃の様な刃でなければしっかり刈る事が出来ないのです。ですから、たとえ作業中に小石が飛んできてもキケン回避の為にと撥ねたマムシの頭が高速回転する刃に弾かれて草刈中のオジサンのシャツの胸元に飛んできてもそれでも畑での草刈はやはり金属製の刃で刈るのが良いのです【マムシの頭部ぶら下がり事件について】☆★☆バケモノとの格闘 みかんの島・高根☆★☆ よりトア~ル島のトア~ルおじさんはトア~ル日にトア~ル畑で草刈の最中に身も凍りつく程の恐怖体験をした。おじさんが草刈機でチャリーンと草を刈っていると目の前に「マムシ」が。こういう場合、農民はチャリーンと「マムシ」も刈る(毒蛇で、しかも飛び掛ってくるからキケン)トア~ルおじさんもその日、迷う事無く草と一緒にマムシをチャリーン★・・・が、次の瞬間、恐ろしい事が起こったチャリーンブーン。。。カプなんと、今チャリーンと刈ったマムシの頭が高速回転する草刈機の刃に弾かれその勢いでピューンと飛んであろう事かトア~ルおじさんの胸元にカプリと齧り付きそのままぶら下ったのでア~ル除草剤を散布していない畑では定期的に草刈をせねばならぬ。除草剤を散布していない畑ではマムシの出現率が高い。薬剤散布をしていない畑には虫や野鳥、蛙などが沢山いるしあちこちの草陰に隠れる事が出来るから蛇やトカゲが寄って来る今年に入って草刈の最中にマムシに咬まれたという人がちらほら。こんなバケモノの相手をしながら秋までみかんを育てるので御座います。草刈作業に加えて現在行っているのがコレ動画6【みかんの摘果作業 ライブ中継】実が多過ぎるので・・・ナゾのオトメ・のんちゃんが・・・(カナダのノンちゃんとは別人)適量になるまでただひたすら実を摘み落とすっ!(木への負担を減らす・隔年結果防止の為)『ここは放っておこぅか・・・な?』『こがなんは置いとっても太らんし来年裏年であんまり成らんけぇ~遠慮せんと全部摘み落としても良ぇんよ』『あぁ、ほぅですかぁ~』豊作年には沢山の実が着くコレを欲張って全部育てようなどと考えてはナラヌ全部を成らせていると沢山の実に養分を行き渡らせねばならぬ故木への負担が大きくなる負担が大きい=弱る実が多い=一つの実が受け取る養分の割合が少なくなる結果としてメダマの様に小さい実ばかりが成り木は疲れ果て、翌年休眠状態(不作年)となるそして再び豊作年となり・・・欲を出して・・・そんな悪循環に陥るのを防ぎ毎年木にとって負担が少なくまた確実に適量の実が成る様、調整するのが梅雨明け以降に行われる摘果作業なのでア~ル故に『欲のないヒトが摘果名人ぢゃ』(乙姫語録より)今回の摘果は木全体の1/3~半分まで実を落とす『局部摘果』盆明け以降、更に細かな状態を見て摘果するのが『仕上げ摘果』これらの作業をちまちまとちまちまとちまちまと行って11月以降の楽しい収穫シーズンを迎えるのでア~ルそれまで時々畑から作業の様子を動画・画像などでリポートしますだ140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★はこちら。故に・・・ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年08月08日
コメント(6)

今年もまた幾つも幾つも見つけてはあちこちへ送り・・・届いた先で箱を開けた途端ドーンとこんなのが入ってたらサゾカシ驚くであろう・・・と期待しながら収穫・箱詰め・発送作業を繰り返す今日この頃よく仕事した、コキタナイ軍手と大きさを比較枝に挟まったままの状態でどんどんどんどん成長して行ったコレは・・・オトンが『エィッ』と上の枝を持ち上げその隙間から見事スルリと抜け出す事に成功枝に挟まれていた部分はこうなっていたシゲちゃんや新しいオーナーさんのみかんの木では一般的な施肥量の半分以下、殆どやらない状態でも自然の持つ『ソコヂカラ』で天候不良もなんのその順調に実が育ち・・・実際、各地区にある剪定や摘果のモデル樹とされている木よりも一般的な施肥量の基準を守ってどんどん栄養を与えられた木よりも自然の『ソコヂカラ』で育っているこの実の方がよく成長しておる自然の・・・ソコヂカラぢゃ~ソコヂカラぢゃ~ソコヂカラぢゃ~因みに晩白柚はこのくらい数日前に撮影したものなので現在はもう少し大きくなっている優秀あっぱれぢゃそして本日しげちゃんレモンや日向夏、安政柑その他の畑で草刈をしみかんコンテナを積んで運ぶモノレール(モノラック)のレール付近で草刈をしていたら草刈機の刃がレールに当たり金属同士激しくぶつかった衝撃で刃が欠けソレがオトンのアゴにカーン・・・グサッアゴから流血~~~本人は『アゴが割れてカーク・ダグラスじゃ♪』と笑ぅておったがカーク・ダグラスよりも『天下御免の向う傷』アゴ版といったところそれから・・・枯枝をこまめに除去して病原菌が広がるのを防げっ!こんな作業もちまちまと ちまちまとちまちまとやっておりまする。140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★はこちら。故に・・・ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年07月08日
コメント(5)

しげちゃんレモンの木に沢山の花が咲き・・・撮影:5月30日 現在はもっと葉っぱがフッサフサ♪安政柑も花が咲き、子房が肥大して実がゆっくりと大きくなり始め昨年開花して成った甘夏の実と今年開花後、結実した実の大きさはこんなに違う~~そして・・・自然勇気農園で栽培しているレモン他柑橘類がこんなところで活躍しております箕面『ぽっぺじゃむ』店長のブログより。。。柑橘砂糖漬け商品新発売!!!時期限定商品!!自然勇気農園で育てた安政柑と甘夏の外皮で作られた砂糖漬けそんな中・・・『アンタ、何しとん?』Twitterでツイートですがな。畑で・・・こんなのやこんなのやこんなのを撮影し別の場所では・・・こんなのやこんなのを撮影してUPモチロン、それなりにそれらしい文章も書いておる。早い話が皆様にもっと柑橘類の成長の様子や島での季節の移り変わりなど身近に感じて頂ける様に…という事で作業中の様子など画像も含めてTwitterで公開しているのでア~ル140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★はこちら。故に・・・ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・140字で畑からリポート! Twitter ★自然勇気農園★その日のツイートをまとめて読める!Twilog」(ついろぐ) ★自然勇気農園★はこちら♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年06月09日
コメント(5)

みかんの島にRollyがやって来る!!!第21回 2010せとだ パリ祭7月17日(土)PM16:00開演(PM15:30開場)今や尾道のイベント情報の一つとして扱われておりますがみかんの島が尾道に吸収合併されるずっと前から他地方同様毎年行われている【シャンソン】のコンサート+α元々は石井好子さんがこのみかんの島でシャンソンのコンサートを開いた時にこの島を非常~~~~~~~~~~~に気に入り(瀬戸田の一部である高根もモチロンお気に入り)それ以来、毎年この地に訪れてコンサートを開催コンサート後の交わり等も含めて色々楽しんでおられる様です年々、そのコンサートの参加者が増え今年は前田美波里・ペギー葉山・Rolly他多数出演関心のある方は是非みかんの島にお越し下され♪さて。。。この時期、カラスノエンドウ等の草丈が伸びそろそろ草刈をせねばならぬ春の草を出来るだけ長く放置して夏が来る前に一気に刈り込めばそれだけ夏草が生えるのが遅くなり少しだけ畑の管理がラク♪ついでに申しますと・・・カラスノエンドウの類はマメ科の植物であるからテキトーなところで刈って畑に放置しておけばソレはソレで立派な肥料の一部のなるのでア~ル♪(コレ、分かるかの? 窒素でっせ窒素。マメ科だから食べられるし)という理由で毎年ギリギリまでその様に放置しておるが、この様にみかんの枝にぶら下がり、花芽や葉っぱを食べるクワゴマダラヒトリを摘まんで遠くへ放り投げたり今は旅に出て行方知れずの黒猫く~たんもビックリ食パンからはみ出る位大きな どでかレモンを収穫せんと畑で作業をする為にはやはり一度全部草を刈る必要があるで、草刈機で刈るのぢゃが・・・時々石が草刈機の刃に当たってバーンとはじかれその勢いで我足にガーンと当たる・・・おぉ・・・スネに当たっぞ・・・おぉ。。。親指(右手)に当たって今ジンジンして感覚が無いぞ・・・(コレは一瞬ホネが折れたのかと思うくらい痛いのぢゃ)げっ、石が当たったところが紫になっとる~~・・・と言いながら草を刈って行きますと草の中に何やら茶色い物体が見える雉のメス~~~&卵っっっ!!!『ココが良かばい♪』と考えたのか毎年この時期、草ボーボーの畑の中のどこかに巣を構え、タマゴ数個を産んで温めているのでア~ル雉がタマゴを温めている時は動かない鳴かない羽ばたかない逃げない文字通り微動だにしない状態でじっと巣に座っておるだから我々が大きな音を立てて草刈機で草を刈りながら近付いても全く動こうとしないので我々もその巣がある場所ギリギリまで近付かないと巣の存在に気付かないのでア~ルたまたま主が不在の際に撮影したタマゴっ♪だから、我々が巣の存在に気付きその周辺だけ草を刈るのを止めた時には既に畑のその他大部分は草が刈られキレイサッパリ雉の巣がある部分だけ草がボーボーこれではココに何かがあるとバレバレではないか~!すまんのぅ。。。ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・※こちらの日記更新がない日はTwitterでつぶやいてるかも!?Twitter 時々つぶやいてます フォロー御自由に♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年05月15日
コメント(4)

叱咤激励感謝感激雨霰 深々皆の衆、足は治ったぞよ。(天気が悪い日はちょいと古傷が痛みますのぅ・・・)さて・・・1月に雪が降り3月に雪が降りいつまでも寒くしょっちゅう雨が降り天候不良・日照不足で花や野菜の生育が遅れていると巷では言われておりますがみかんの島のトア~ル畑に於いてもやはり例年に比べると新芽の成長スピードが若干遅め…か(東風がよく吹く場所や霜の通り道などの条件にも因る)しかぁ~~~し自然は強く逞しく美しく・・・雪の影響で一時的に落葉したレモンの木も・・・(レモンは柑橘類の中でも比較的寒さに弱いのでア~ル)例年よりは若干遅めではあるが失ったものを取り戻す、いやそれ以上に増やさんと確実に新芽を伸ばし、力強く成長を続けておりまする成っているレモンの実はまるまると太りネーブルその他の木は新芽が少しずつ伸び花芽が順に開花全て順調に育っておりまする♪畑仕事の合間に食べる我々のおやつ♪その名は・・・【安政柑(あんせいかん)】獲ったどーーー!!!木成り甘夏(開花もうすぐの花芽を見ながら収穫)獲ったどーーー!!!そして今年は例年よりも毛虫(クワゴマダラヒトリ)が多く発生している様な…『彼らの事は放っておきなさい』いや、花芽を齧ってしまうので(齧られたら実にならぬ)見つけ次第、鋏の先で摘んだり指ではじいて遠くへポーンと飛ばす。(農薬を一滴も散布しないので、出来るだけ遠くへ退去頂く)或いは鋏を持っていない、いわゆる空し手の時は毛虫の毛でやられては困るので枝を少々強めにブンブンブンと振って毛虫を落下させるかそれでもシブトク食らいついて離れない場合は強制退去の為足で軽く枝先を蹴って、その瞬間的な衝撃でさらに遠くへ…横上段蹴りとでも申しましょうか…でも決して枝を折ったり傷めたりはしておりませぬ(その辺はちゃんと手加減しております)バレエを畑でやっていると思って下されイメージ動画これだけ回転すれば毛虫も遠くへポ~ンって!?獲ったどーーー!!!(いや、飛ばしたどーーー!!!)ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪そ・し・て みかんの島で現在行われている事が一つ・・・手掘りのトンネルへの道新たなる道の建設コレが開通するのはハテ、いつの事であろうか・・・※こちらの日記更新がない日はTwitterでつぶやいてるかも!?Twitter 時々つぶやいてます フォロー御自由に♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年05月11日
コメント(8)

2010年3月13日夕刻・・・倉庫で釘踏んだ。グサッ!血が出た。ボタボタと・・・ひぇぇぇぇ~~~!!!(当然です)今日は土曜日だから病院はダメ月曜日に行きますわ~と考えていたら日曜日の当番医はここぢゃ!ここへすぐ行くのぢゃ!さぁ、早ぅ早ぅ!と電話の向こうで友人が病院へ行けと言う。日曜日病院へ行ったら閉まっていた。仕方なく買い物へ行ったらお医者さんが買い物袋を提げて店から出てきたところだった。てくてく・・・♪翌日別の病院へ行き、傷口を切開。細長いガーゼをつっ込んだ後、包帯でグルグル巻きに。歩行困難な為、松葉杖使用許可。(我人生における初の松葉杖)★松葉杖を借りる前に1つやった事が・・・お尻に注射!!!★右にプスリ★★左にプスリ★我人生に於いて人前でお尻をさらけ出しそして抵抗出来ずにただじっと堪えて看護師によりプスリと注されたのは20数年振りであろうか…以後、毎日通院・ガーゼ交換翌週~ 一日おき通院・ガーゼ交換翌々週~ 週に一度、傷口を確認まだ足が痛むが、強い強い看護士軍団に半ば強制的に松葉杖を返却させられ(ドクターは痛そうだからまだ使ってても良いと仰ったのだが)現在、びっこ。びっこびっこひょこひょこひょこ~~~~今週~ 近日、傷口を見せに行く予定故に、ココ暫く畑へ行く事が出来ずにおりますがどの木も順調に育ちレモンはまるまると太りネーブルその他の木は新芽が少しずつ伸び全て順調に育っておりまする♪(父上だけが毎日畑で作業し、確認)ニンゲンも木も順調ですので御安心を♪自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年04月06日
コメント(8)

さて皆さん♪広島といえば…何?CARP かぁぷ かぁぷ かぁぷ ひろっしまもみじまんぢぅ~~&宮島のシカ←コレはヤギだけどお好み焼きっ(今秋スタートNHK朝ドラ「てっぱん」は尾道と大阪が舞台)路面電車っ <Трамвай>着陸しにくいとパイロットの間で不評の広島空港いやいや・・・もっとあるでしょ。そう。カキ(牡蠣)&みかんそのカキとみかんの関係って?キーワードはコレだっ!『カルシウム・石灰』(炭酸カルシウム:CaCO3 アルカリ性)植物を育てていると土が段々酸性土壌となっていく。あまりに酸が高くなると(そういう土壌を好まない植物は)段々生育が悪くなり、病気や奇形が生じる率が高くなる。そこで(柑橘類はこの時期に)土壌改良剤として堆肥や石灰を投入し土壌の中和を図るのでアール。それだけ?いぃゃ。他にも石灰の役目は色々アール。・細胞壁を強化する助けとなる⇒病気に強くなる・低温や乾燥などのストレスに強くなる(低温に耐えたり乾燥時には気孔を閉鎖したり)・根を伸長させる(根から養分を吸収し葉や実へと移行させる)などなど。つまり、カキの殻はカルシウム分が豊富で砕けば石灰として使えるのでアール。そして、柑橘類の木は割と石灰を好んで吸収する植物。おぉにゃらばわざわざ肥料を買わなくても自然のものを自然に帰してやれば良かろう♪…という事で一昨年も昨年もやったが当然の如く今年もまたこの時期がやってきた★カキ殻を人力で粉砕★何時ぞやに来楽暮のおねえちゃんが電話で心配していた我々のお手々・・・慣れてるから平気ですよ~ん♪(原始的・超アナログ農法ですな)そしてその為に ★カキ殻を集めるっ!★先々週、2t車借りて行ったのは・・・ トアール牡蠣の養殖&加工所…の裏側建物の中では ぶぇってらぁーん のオバチャン牡蠣打ち部隊とフィリピンからの研修生部隊が並んでせっせ せっせと殻から身を取り出しておる(以前は中国人が多かったが、様々な理由から現在は↑彼らが多い)彼らがポィッと投げた殻が1番目のベルトコンベヤーに乗って出て来るのがココ↓2年前に行った時↑ココから牡蠣打ち(牡蠣をこじ開けて身を取り出す道具)がベルトコンベヤーに乗って出てきた。どうやらオバチャンがうっかり落っことしてそのまま外に出てきてしまったようだ。今年もソレを期待してみたが、そんな事は起こらなかった。1番目のベルトコンベヤーから2番目へ2番目の先には3番目のベルトコンベヤーが。この3番目、ユニック車(クレーン付の大型車)で吊ってある。3番目のベルトコンベヤーの先はもう海。…といってもココは海水で流れないように土留めしてある。ここに夥しい数のカキ殻がこの様に堆く積まれているのでアール。そして鳥達が殻に残っているカキを狙って飛んで来る~♪※2年前に撮影した画像と今年撮影した画像が混在しております。水産加工所の皆さんは身さえキレイに取り出してしまえば殻なんて要らぬのぢゃ。殻が山になったら、後で業者が船で回収に来る。だから我々が『カキ殻欲しぃ~の♪』と尋ねたらあっさり快諾。『全部持ってってぇぇ~~~』とな。と言うわけで、今年もめでたく(?)お宝を手に入れたのでアール。モチロン後で剥きたての『身』の方もちゃんと買いましたがな。(お礼にタイガーみかんもみんなにあげた♪)これぞ地産地消★(人にとっても植物にとっても)さぁ~~~これからちょっとずつこれをハンマーで砕いて畑にせっせと撒きませう♪(もう撒いた所もあるけど)で、何故にココのカキ殻が良いのか・・・もう一つ、いや二つ理由がある。(オバサンとの雑談の中で今年偶然知ったのだが)★気温が高くなるとハエ除けにカキ殻の山に薬をするのだが我々が掻き集めた殻にはその薬剤を散布していない★生食用のカキは食中毒が出てはならぬ故、薬剤につけてから出荷せねばならぬが、ここの加工場はその作業をするのがイヤなので(薬剤使用)あえて生食用のカキは販売していない。(調理用のみ販売)大変よろしい♪みんながゴミだと思って捨ててしまうカキ殻・カニ殻・籾殻・米糠などなどどれも植物にとっては貴重な栄養分がたっぷりつまったお宝。自然のものは無駄なく使えるし、どれも何かの役に立ってるんですよ~~~♪以上、食べる事…も多少関係しているが植える側・育てる側における地産地消の世界でした。自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年02月27日
コメント(3)

味噌~それは大豆~♪味噌~それは米麹~♪味噌~それはカマドでグラグラ~♪『味噌作るけぇ~来んか?』と大タイガー氏言うので今年初参加。オバQ様が『見たい♪』と興味津々の【無農薬大豆・無農薬米を用いてカマドでグラグラ味噌作り♪】カマドにくべる薪は赤レンジャーが準備材料の大豆と米麹は緑レンジャーが持参混ぜる道具色々はその父母と我々が準備(塩その他も各人で事前に購入して準備)1.クドコ(カマド)を準備する2.カマドで火を焚く新品のカマドが火を入れたらいきなり真っ黒けになったと思ってはイケナイこれは古~い方で御座る新しいのはこっちついでだから焼き芋も♪3.大豆を煮る前日から水に浸けておいた大豆をひたすら煮る。丁度良いやわらかさになるまで大体2時間ちょっと。4.大豆を潰す以前はミキサーを使用していたが少量ずつしか出来ない上に非常~~~にジカンがかかるので日本古来より伝わる伝統的なあの道具そう杵と臼を使用。ココがすんばらすぃ♪ぐにぐに♪ぐにぐに ぐにぐに♪ぐにぐに ぐにぐに ぐにぐに♪もうちょぃ ぐにぐに♪5.米麹と混ぜる潰した大豆を大きなたらいに移し、米麹と一緒に混ぜる緑レンジャーが仕込んでおいた米麹を・・・それ~~~ッ!!!!!少々大豆の粒が残っていても構わんどんどん混ぜてぐにぐに潰せ~~♪混ぜろ~混ぜろ~♪ホレ、追加ぢゃ♪(15kg分だから半分ずつ前述の方法で潰して投入)再び混ぜる『えぇ~ 何か言うた?』混ぜている途中で様子を見て煮汁を少量足す(水分調整の為)6.丸めて団子状にし樽へ入れる米麹とよく混ぜ合わせたら次はコレペッタンペッタン空気を抜きながら丸めて団子状にしソレを保存用の樽へ投入ハンバーグを作る時の様にしっかり空気を抜くのぢゃ♪団子投入♪しっかり手で空気を抜きながら隅々まで押し込んで行く7.ココがミソ いっぱいになったら上にナイロンを敷き、塩を敷き詰め全体の空気を抜く様にして外側のナイロンも全て紐で縛る(空気を遮断し、雑菌繁殖を防ぐ為)ツボならナイロン袋で…という工程は要らぬ今回はプラスチック製の容器を使用する為この様な作業が必要となった8.蓋をして待つ『重石をしとかんにゃ~いけんよ』コレで盆明け頃からぼちぼちこの味噌を取り出して使えるようになる大豆15kg分を使用して↑この樽1杯分3人家族なら大体1年分位かの・・・思ったよりもカンタンに出来る味噌これから毎年この味噌作りをする事になるであろう…自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年02月01日
コメント(4)

バツタがおりました。。。茶色い、ココア味のウェハースのやうな色のバツタがおりました。。。年越して、まだ木に成らせているネーブルを寒波が来る前に収穫せんと家族皆で畑に急ぎて 収穫籠と鋏を持ちおもむろに枝にぶら下がりし実を掴めばその向こう側に 葉っぱの陰に隠れるやうにしてその者 茶色き衣を纏い 枝に掴まり寒さと雨風を凌いで越冬せんと・・・が、我々がネーブルを収穫したから隠れる所が減っちまったよ。。。このバツタは今も健在であろうか。。。それとも先日の冷え込みで力尽きて肥料の一部になったか。。。 米糠があまっていたので畑に撒いた。一般には施肥の時期だの石灰を撒く時期だのあるけれど手元にこういうものがある時はテキトーにパラッと撒く。ある程度施肥の時期を考えるがこういうテキトーな事もアリだと思うから。米糠があまっていたので菜園場が真っ白(米糠独特の乳白色)になる位、たっぷり撒いた。ソラマメの小さな苗にも『ホ~レ、まんまだべ♪』とたっぷり撒いた。そんな一仕事をして機嫌良く家の中へ戻った。あまっていた米糠をたっぷり撒いた畑で何やら賑やかな鳥の囀りが聞こえる。窓からそっと見ると、米糠をたっぷり撒いた畑にスズメが20羽以上やって来て先程のたっぷり撒いた米糠をせっせせっせと皆で啄ばんでいる。『うわぁ~どうしたんぢゃこりゃ~大御馳走ぢゃ~~~!!!!!』『盆と正月がいっぺんに来たでェェェェ~~~!!!!!』チュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーー何か敵機襲来の気配を察知したのか一斉に退却そして暫くして再びレストランへ団体様がお越しになるチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーーこうして日没となり、朝となった。2日目である。米糠があまっていたので畑に撒いた。昨日同様、スズメ御一行様が早朝からレストランにお越しになり食べては一時退散、再びやって来ては一時退散を繰り返すチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーーチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーーこうして日没となり、朝となった。3日目である。米糠があまっていたので畑に撒いた。一昨日同様、スズメ御一行様が早朝からレストランにお越しになるものと思っていたらこの日はもう来なかった。あまっていた米糠をたっぷり撒いた畑は全て米糠を撒く前の状態に戻っていた。スズメ御一行様が米糠をキレイに平らげたお陰で畑は米糠を撒く前の状態に元通り。スズメ御一行様が去った後は元通りの静けさが。スズメ御一行様が去った後は倒れたソラマメの苗が。スズメ御一行様がせっせせっせと米糠を啄ばむ最中に夢中になって食べているその最中に知ってか知らずか母君がせっせせっせと植えたソラマメの苗をスズメ御一行様が踏みちゃくって飛んで行ったチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーーチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン チュンチュンチュンチュン時折バサバサバサバサーーーーーまぁ良い。お食事に招待したから暖かくなったら虫を沢山取って食べて恩返ししてくれるであろう…。自然勇気農園を応援して下さっている皆様に心から感謝!♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年01月28日
コメント(1)

小栗旬様より年賀状が届きました・・・忙しいのにわざわざどうもアリガトウ・・・【小栗氏がいるであろう方角へ向かってアタマを下げる少年】過去頂いた年賀状・・・吉永小百合様よりアナタ様のお宅にも小栗氏からの年賀状、届きましたかぇ~?12月31日の午前中、みかんの島で雪が降り『エーーッッ!!!』とちょっと慌てましたぞ。暖冬だから寒いと言っても大した事ない収穫は慌てんでも宜しぃ…まずはニンゲンの体調を考えてちょぃと休むべ♪ 収穫は年明けでも良ぇやん♪と気楽に構えておりましたから、朝になって庭先が真っ白になっているのを見てその場で固まってしまいましたがな。でもね、ほんの1~2時間後にはお日様の力と強風で雪は吹き飛び、融かされて元通り。収穫し残した木を点検して回ったら、そちらもケロリンパでした。世間ではショウガツ・ショウガツと申しておりますが、我々の場合は特にイベントもなく(親戚は全員近くに居ていつでも顔見られるから特別な挨拶もお互い必要ナシで集まる事も簡素化)自宅で休んだり、午後から畑に行ったり注文分を箱詰めして発送したり。。。『えっ、ショウガツから仕事してんの?』そうです、昨日(1月1日)から畑に行って収穫してますがな。『ショウガツなのに休まないの?』さぁねぇ。。。テキトーに休んでるけど注文があったら出さねばならぬ故…(ずっと家でゴロゴロし続けるのも疲れる&飽きるから結局外へ出てしまう )ショウガツから畑行って仕事して発送しているのは我々くらいのモンでしょうなぁ家でゴロゴロするのに飽きたヨソ様の酒飲んで真っ赤な顔したトア~ル農民1号2号様も昨日夕方、軽トラ乗って農道をドライブしていた様ですがきっと我々が畑で作業をしている姿を見て『ショウガツなのに何やっとんじゃ~』と半分呆れて半分感心していた事でしょう・・・ 夕方、発送に行ったら予想通り他からの荷物が大変少なく運送会社の倉庫がガラ~ンとしてましたわ。今は世間でいう所のショウガツ、荷が少ない。みかん最盛期には運送会社の受付嬢の皆様もあまりの忙しさに特に夕方になると『キィィィィ~~~~~!!!』となる事が多々。(誤配送があってはならぬし、大勢の客を待たせてはならぬ故、受付嬢の方々も神経使ってみかん箱を運んで体力浪費してヘトヘト)彼ら()の働きがあるからこそ発送した翌日にはお届け先の玄関ピンポ~ン『コンニチハ~』が成り立つというもの。発送する際には出来るだけ彼らが扱い易い様な梱包にと努めねば。だから10kg箱×2を発送する際、ヨソ様は一括りにして1つの荷にするが我々はたとえ送料がかかっても2個口で出す事にしておる。ホレ、PPバンドできつく締められた20kgの荷物をエィッと持つよりも10kg箱1つを抱えて2度往復する方が腰や腕への負担が軽くて済むではないかそれに20kgを一度に持つと重くてヨロヨロしたりPPバンドだけを持って(手提げ)運ぶと配送途中でバンドが緩んでドスン! ボトッ! あら~箱開けたらみかんが潰れとったわ~なんて事態に陥る回数が増えますから。故にヨソ様の様に10kg箱×3箱を一括りなどというオソロシイ事は一切やらぬ1年365日、年中無休で稼動する運送会社で勤務する皆様に感謝・・・今年も安全・確実に荷物を運んでおくんなせぃ・・・【運送会社があるであろう方角へ向かってアタマを下げる少年】あら、方角が逆でしたわ~ホントは反対方向にお店があるの自然勇気農園を応援して下さっている皆様にも心から感謝!【皆様がおられるであろう方角へ向かって深々とアタマを下げる少年】♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2010年01月02日
コメント(15)

行けぇ~行けぇ~ハァッチィ~がお団子状態(iPhone で撮影♪)トア~ルお宅の庭にある紅葉の枝にハッチ~が農薬を散布せず静かに自然のままにしておけばこうしてハッチ~が生きられるので御座います今春、母上様が入院した病院で同室になった方実は三次(広島の県北)にお住まいの養蜂家入院中に色々雑談する中でこの養蜂家の家族の持つ自然に対する見方が我々のソレと似ている・・・と先日、三次まで出掛けた際に立ち寄り久々に再会日本列島を北上して蜜を集めるトラックなど見学なかなか興味深いお話を聞かせて頂きました♪その養蜂家のHPはコチラ山野で採ったままをみなさまのもとに 【蜂家のはちみつ 三次はちみつ園 蜂家】最近、みかんの島(この場合は生口島・瀬戸田町)出身の世界的に有名な日本画家・平山郁夫氏が逝去当日、スーパーやコンビニで号外が配布されましたまた町中で半旗が掲げられておりまするこちらは先日の『ゆめちゃん』収穫風景♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年12月07日
コメント(7)

『おこんばんは。わたいケロンパ★タイガーはんが風邪引いて寝込んどります今日はわたいが代わりにここで喋ります~』『ギョッッ、そりゃ、エライこっちゃ』(実はワタシ、バナナをもぎ取った後の軸なのよ~ん♪)『k様がいつぞやの日記コメント欄でウレシイ事を書いて下さったがここ1~2年、タイガーはんとこのみかんやレモンを買おう思うてもシーズン中なのに【只今、注文中止しております】などという表示が出る事があるのは何でか』『ワシ、リピーターなのにどうして注文出来んの~ん?』実際に何度もそんな問い合わせが寄せられそれだけ皆さんが待ち侘びておられる様子を伺うと心から嬉しく思い、感謝の気持ちで一杯になる。出来るだけその要望に応えたいと思うけれど『欲を出したらイカン』注文が殺到してアラ、在庫切れ~じゃぁ、すぐに生産数を増やして対応すんべ♪加工品ならそんな事が可能であろう。しかしレモンやみかんは自然の産物。簡単には行かないのでア~ル。客も大事ぢゃが、木も大事早いうちから(小さい実・青い実)収穫してどんどん出荷すればそれなりに利益があるであろう。が、小さい実や然程熟れていない実を受取った側はどう感じるか!?それでも欲しい!送ってくれ!と文句ナシという条件であれば相手も納得かもしれぬ。しかし、フツーに考えればそれは「・・・?」であろう。お金を出して買うのだから、しっかり大きく育った実が欲しい客が沢山待ってるから早く生めー、出せー、熟れろー!などと木に向かって叫んだところでどうにもならんその為に大量の肥料を投じても畑の空いたスペースに沢山の苗木を植えて収量を増やそうとしてもそれはそれぞれの木にとって負担になる(密植・抵抗力その他の問題)肥料を大量投入して毎年沢山成らせる事は可能しかし木への負担が相当なものになる(毎年休みなく出産し続ける様なもの)密植で収量を増やす事は可能しかし風通しが悪くなり、病原菌が増える本数が増えた事でニンゲンが管理出来る範囲を超えてしまう(細かな点まで気配りが出来ず、小さな変化を見落とすハメに)『自分達が十分に管理出来る適度な範囲の畑で最適な時期に収穫して本当に必要な人が受取って喜んでくれたらそれで良ぇとタイガーさん一家は思うとるんよ』だから・・・シーズン中であってもリピーターであっても注文数に制限が設けられてなかなか注文出来ないそんな事が度々起こるのでア~ル。業者サン関係を一切断って、取材も全て断って個人消費(一般家庭)の方々にだけ提供するのもそういう理由によるのでア~ル。(個人経営のレストランの期間限定メニューの一品としてレモンを提供する事が時々あるが、これもほんの1~2件程度)勿論、受取る側の家の事情を考慮して(病気療養中で野菜ジュースの材料にレモンがどうしても必要で、あちこち探してやっとこのレモンに辿り着いた等)優先的にそれらのお宅へお分けする事がある。(ソレが『期間限定販売』でア~ル)『タイガーさんとこはね、箱詰めの時にどんな人がコレを食べてくれるんかね~と考えながら家族で詰めて送る作業をするからお客さんの名前や購入履歴だけでなくお客さんがメールで話してくれたその家の状況もちゃんと覚えとるんよ』だ・か・ら…『見てこのスカート良いでしょう~、激安通販で買ったのよ~♪』などと嬉しそうにはしゃぐ白雪姫の様な全ての人々のその要望に応える事はタイガー農園にとっては不可能なのでア~ル。★勇気みかんのお礼にと下さったnayu(゜-^*)vさんのイラスト★★朝霧葡萄さんと粘土だんごさんが提供下さったSHOPロゴ★それから↑こういう形で応援・協力下さっている方々への感謝の気持ちも忘れずに細々と地道に今の自分達が行える範囲内でのびのびと仕事を続けておりまする。。。故に『ワシ、リピーターなのにどうして注文出来んの~ん?』などと言わずにじっと解禁日を待っておくんなせぃ♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年10月31日
コメント(5)

母上様・・・お元気ですか~(毎日病院から電話かかってきますわ~)自然の力にお任せし~人間は春に草刈り・ちょこっと剪定作業ちょこっと春に肥料を申し訳程度にパラリ以後、時々草刈り時々草刈り時々草刈り肥料ナシ特に目標がある訳ではありませぬが昨年同様、農薬を一滴も使用せずそして今年は肥料も殆ど与えない限りなく自然栽培に近い形でみかん達が育っています。実は人間の方が今年はちょいと体調がイマイチ父上:喘息(正月は病院ベッドで点滴三昧・後に肺炎も)母上:十二指腸潰瘍で入院中(先週倒れた)(春は腎臓癌で入院・右腎臓摘出)ワタクシ:目下のところk様だけが知っている~(最近直接会った方々にも知らせた)■食糧を携えてやって来た友人の皆々様に感謝!!!丁度、節目を迎えた頃なんでしょうかね~。だから体調に合わせてボチボチ仕事みかんやレモンは太陽と土と刈った草や虫の力、その他自然にお任せそれでちゃんとスクスク育っておりまする。昨日、ちょいと遅いけど摘果して中身確認(因みに画像は3年前のもの)全て順調故に皆の衆、安心されたし♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年09月19日
コメント(7)

雨ニモ負ケズ・・・いや、雨の日に剪定・収穫したら切り口から病原菌が繁殖するから休み~♪蚊ニモ負ケズ・・・夕刻になるとどこからともなく夥しい数の蚊がワレワレの足や手めがけて飛んで来て『お邪魔しますぅ~♪』と、断りも無く一斉に吸血行為に及ぶ(片方の足だけでざっと10匹以上)作業服を着ていても、その上から注射針をブスリと刺して何の断りも無く吸血行為に及ばんとする輩が数十匹これから8月になると『あぶさん』登場蚊の軍団に加えて虻までもが手足・背中体のあちこちにくっついて太い注射針でブスリとな。イテテッではみかんやレモンの木は今、何をしているか・・・?これだ・・・『自然落果』沢山開花して実が成るけれど、余分な実を適度に落として自分で調整を図りながら成長を続けておるのぢゃ。特に人間が手を加えずとも自然は時期が来ればその時に必要な作業を自分で行う。だから人間は剪定をしてやったり、草刈をし時々大きな実を収穫するだけ。レモンの摘果は? 自然落果するから、人間が介入する必要ナシこれが・・・こうなって・・・時々こうなって・・・こうなる。こういうオタノシミも・・・食パンからはみ出るくらい、巨大化した『どでかレモン♪』 『獲った(採った)どー!!!!!』元高根小学校跡地グラウンドの隅にある胃袋を持って立つ少年の像(正式名称は『生命の象』昭和35年8月28日完成)で、(『で』の後に『、』があるズラ♪)今、人間が行っているのはこんな作業ですな。草刈それだけ。刈った草をそのまま木の根元に放置しておけば肥料になるしそれが地面を覆って適度な水分保持の役目を果たし更に夏場の地温上昇と乾燥を防ぐそんな一石二鳥な草刈作業なのでア~ル。もしこれが除草剤を散布しまくっている畑だったらどうなるか…草が1本も無く、地面が露になっているので夏場に地温が上昇、上からと下からの反射光がキビシ~ィだから暑すぎて木が弱る更に土中の水分が一気に蒸発し、乾燥状態になるそうすると水不足で更に木が弱るだから秋まで人間が介入してしょっちゅう灌水をして水不足を補ってやらなければならなくなる という訳でア~ル1年中、木自身が元気な状態で良い実を生み出し続ける様に人間は必要最低限の部分だけ世話をし、後は自然に任せるこれが一番良い、そしてラクですな♪外観のキレイさや大きさが揃っているか等、そんな事はどこかの誰かが勝手に決めた商売人の基準であって実際にはどうでも良い事その基準を守る為に農薬を散布し、夜遅くまで選別作業をし借金をしながら資材の購入、維持管理を続けるなど農民が体を痛め、苦しめられているという場合もあるのぢゃそうそう、先週トア~ル出版社の人が我家にやって来てコンコンコン・・・こんにちはぁ~ と。某専門誌を定期購読している我々。一体どんな人達がその専門誌を読んでいるのか見てみたいとトア~ル出版社のトア~ル支部のトア~ル社員がやって来た。『あの~みかんの栽培をなさってるんですか?』『えぇ。。。まぁ、ちょこっと。オホホ…』あれこれ新刊案内のチラシやら名刺その他頂いたがそのうち取材の対象にでも…と思ってその候補を探していたのでしょうかね・・・?でも取材等に応じると後が大変になるから今のまんま、知る人ぞ知る みかんの島の 貴重なみかんやレモンで十分ですがな(業者様 個人の常連様を大切に)♪ ♪ ♪ オマケ ♪ ♪ ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画(↑生田島から…という字幕がありますが、正しくは生口島です)★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合せは全て上記HPよりお願い致します************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年07月14日
コメント(9)

NHK BSで放送中の【街道てくてく旅 山陽道】5月からスタートしたその旅(春編)のゴールはもうすぐ。今日のお昼頃、ゴール地点であるこのみかんの島へてくてく旅の旅人&中継スタッフが。。。出会った~~~・・・と言っても、丁度その時間帯は大雨で大変。近寄って声を掛ける事が出来ませんでしたわ。スタッフの皆さん黒合羽着て旅人の原田さんを取り囲んでいるからちょこっと離れた所から写真を…ってのも難しかったですな。(注:歩く姿を見に行ったのは両親でア~ル。ワタクシは留守番♪)あまりの強雨でとりあえず雨宿りしたようで・・・(過去に食中毒が出た某ラーメン屋にて長時間休憩の様子...お腹は大丈夫か!?)本日の旅の様子は明日、以下の予定で放送されます。明日の旅の様子は明後日の深夜、正確には土曜日に。是非御覧下さい~~♪7月2日木曜日 午前8:00 ~ 8:15(生放送) BS2・BS-hi 街道てくてく旅 山陽道 【春編】7月2日木曜日 午後7:45 ~ 8:00 BS2(再放送) 7月2日木曜日 午後7:45 ~ 8:00 BS-hi(再放送) 7月3日金曜日 午前8:00 ~ 8:15(生放送) BS2・BS-hi 街道てくてく旅 山陽道 【春編】7月3日金曜日 午後7:45 ~ 8:00 BS2(再放送)7月5日土曜日 午前0:00 ~ 0:15(金曜深夜) BS-hi(再放送) おぉ~~~~~!!!!!みかんの島・瀬戸田(生口島)が映っている!と感動した方は是非カナダのノンちゃんやD国のA子ちゃんにもその様子を伝えてあげて下さいな。・・・ちなみに・・・※当ブログは「みかんの島・高根」として主に高根での様子を紹介しておるが、みかんの島・瀬戸田町自体は生口島と高根島の2つで構成されている町でア~ル。(2006年に尾道に吸収合併させられたので現在は尾道市ぢゃが)ゆえに、本日は生口島の方を宣伝致しましたぞ。今回てくてく旅で歩いておられる方は・・・2008 北京五輪 シンクロナイズドスイミング デュエットで銅メダルを獲得した 【原田 早穂】(はらだ さほ)さん 5月から福岡(太宰府)⇒山口(岩国)⇒広島(宮島)⇒東広島⇒・・・と、毎日少しずつ一歩一歩前へ進め~♪ で前進。その途中で、山陽道から【しまなみ海道】へ「てくてく」みかんの島・瀬戸田町ってどんな島?(明日の放送で対岸の高根島が映るかどうかは不明)名古屋のk-0228さんが走り抜けカナダのtamalalalaさんがバスで通過しドイツのAkkochanさんが興味津々のみかんの島・瀬戸田町(生口島・いくちじま)それは一体どんな島、どんな景色?どんな人が住んでいて、どんなものがそこにあるの?明日と明々後日深夜にこの番組を見て、チェックしてみてね~え? ワタクシが出るかって?それはアナタ様がみかん狩りに来る日までのお楽しみ♪どなたが撮影したのか分かりませぬが・・・瀬戸田・サンセットビーチ 空撮映像 動画高根島の海岸線 動画★では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★↓こちらのブログの方が更新頻度高いです。(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年07月01日
コメント(5)

順調です・・・しげちゃんハズさん・・・『てくてく旅』はまだ来ておりませぬきっと7月2~3日頃にやって来るのでありましょうワレワレもTVに映る為に待ち伏せしますかな!?レモンの花が咲き・・・小さな実が成りやがてそれが成長し・・・順調***************************みかんも・・・順調雨が少ないのでこの日は灌水を兼ねて液肥として木酢液を散布。(魚・ニンニク・カニ殻などを漬け込んだもの)今年は例年よりもアブラムシが多いので、それを洗い流す目的も。沢山の実!これでも自然落果でポトポト余分な実が落ちた後自然落果…木自身が↑この黄色くて小さな実を落とす余分に着き過ぎた実を適量になるまで落として自分で調整するのぢゃ指先と比較***************************コレは肥料ナリ・・・肥料…と言っても市販のものを購入したのではナイ自分達で米糠や海草その他自然のものを集めてそれを魚粉や油粕(これらは購入)・EM活性液と混ぜ合わせたもの大きな樽の中で寝かせておくと勝手に発酵して、使う時には味噌の様な香りが。。。(味噌汁には使えぬが・・・)・・・とこの様に、ぼちぼち仕事しとります♪皆の衆、安心下され。◆◆◆現在行っている作業◆◆◆・剪定&除草作業・肥料やり(自然のものを集める)・収穫作業(レモン・甘夏など)では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合わせも↑こちらからどうぞ************************
2009年06月27日
コメント(6)

キミはバケモノを手に入れたか...この時期にバケモノが現れるのは自然なことあまりに大量発生すると「ギャ~~」と悩むが(木が弱るから)大抵の場合は「大した事ない」の一言で片付けておしまい(バケモノの発生は一時的なものだから)・・・それで よろしい。バケモノの近くには大抵、天敵と呼ばれる色々な英雄がいるから慌てて農薬を手に右往左往しなくてもよろしい(木自体が元気ならバケモノは毎年少しだけ。滅多に大量発生しない)農薬散布している畑で発生するバケモノは薬剤に対する耐性が出来るのでどんどん強くなる薬が効かないから新薬を…そしてまたバケモノが強くその悪循環でパワーアップしたバケモノが大量発生するのぢゃだから無農薬でのびのび育てている園地よりも薬剤散布で良い実を成らせようと格闘している園地の方がバケモノの発生率が高く、それだけ悪戦苦闘するのでア~ルしかし、バケモノは他にもいた。トア~ル島のトア~ルおじさんはトア~ル日にトア~ル畑で草刈の最中に身も凍りつく程の恐怖体験をした。おじさんが草刈機でチャリーンと草を刈っていると目の前に「マムシ」が。こういう場合、農民はチャリーンと「マムシ」も刈る(毒蛇で、しかも飛び掛ってくるからキケン)トア~ルおじさんもその日、迷う事無く草と一緒にマムシをチャリーン★・・・が、次の瞬間、恐ろしい事が起こったチャリーンブーン。。。カプなんと、今チャリーンと刈ったマムシの頭が高速回転する草刈機の刃に弾かれその勢いでピューンと飛んであろう事かトア~ルおじさんの胸元にカプリと齧り付きそのままぶら下ったのでア~ル草刈機でチャリーンと切断されたので即死であるがそれでもあの毒牙が作業用のブラウスの前立て部分にしっかり刺さりそのままぶら下っている様を、至近距離で見たら・・・ギャ~~~~~~~~~~~~~~~~ですな。トア~ルおじさん、きっと腰を抜かす程たまげたであろう。。。除草剤を散布していない畑では定期的に草刈をせねばならぬ。除草剤を散布していない畑ではマムシの出現率が高い。薬剤散布をしていない畑には虫や野鳥、蛙などが沢山いるしあちこちの草陰に隠れる事が出来るから蛇やトカゲが寄って来る今年に入って草刈の最中にマムシに咬まれたという人がちらほら。こんなバケモノの相手をしながら秋までみかんを育てるので御座います。草刈をする方はこれからの時期、御用心 御用心。◆◆◆現在行っている作業◆◆◆・剪定&除草作業・肥料やり(自然のものを集める)・収穫作業(レモン・甘夏など)では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★お問い合わせも↑こちらからどうぞ************************
2009年06月02日
コメント(7)

『アラ、可愛いわね~♪』・・・とネーブルの花の蜜を吸いに訪れたアゲハチョウ『アラ、可愛いわね~♪』・・・とレモン畑で収穫&剪定作業中に麦藁帽子にピタッ 羽を休める日本ミツバチ顔の周りをブ~ンブ~ン、時々鼻の穴にスポッと入りそうおぃおぃ、ココは巣じゃぁ ありませんぞと、微笑ましいのは昼間の光景。(一部の光景)では残りの『一部の光景』は・・・?齧られている齧られている齧られているお齧りになっているワォ君の名は・・・『クワゴマダラヒトリ』この時期にどこからともなく現れて新芽や花芽をお齧りになる毛虫軍団今年は特にこのお齧りになる毛虫軍団が多い多い多過ぎるぞよ。しかもこの毛虫、もぞもぞと動くそのスピードが速い!じゃぁ、薬剤散布で駆除するのかぇ?いいえ。とんでもない! そんなの現段階では必要ナシ箸で摘まんで遠くへポィッ♪ サイナラ~それだけ。箸を持っていない時は、ただ毛虫のいる枝をブンブン降って落とす。それだけ。強制退去 任務完了。ツルッ おっととと(汗) そんなに揺らしたら落っこちちゃうよ~!一旦地面へ落ちればまた這い上がってくるまで時間稼ぎ出来るからその分、少しだけ新芽が生長するのを守ってあげられるかな~。たとえこの毛虫が枝にいて新芽を食べたとしても、木全体の新芽を全て食べ尽くしてしまう訳ではないので御安心を。…と毎年この様な事を繰り返しておるのぢゃ。では『夜の光景』は・・・?アナタが寝てる間に・・・それは起こった・・・【その1 レモン畑の真ん中で】これは普段の畑の様子 草が生い茂っておるそれが母君が病院のベッドで寝てる間に・・・おぉ! 根っこが露になっておるではないかっ【その2 ネーブル畑の真ん中で】それは草刈&剪定をしようと階段を下りたところでみつかったう~ん、なんだか小ざっぱり・・・? どころではないゾ!結構深ぅ 掘ってくれとるでぇ~ギャ~ 根っこが切られとるぅぅぅ~~~地表近くを這う細根(養分を吸う)も地中深く踏ん張る太根もほじくって、ちぎって、ブヒ♪ぬぉぉぉぉ~~~~チョキめ…と憤慨してもシカタナイので、黙って土を被せておしまい。(レモンや、すまんのぅ。 ネーブルよ、すまんのぅ)頭上では『アラ、可愛いわね~♪』そして足元ではブヒ♪アナタが(連休中に)寝てる間にそれは起こった・・・犯人は・・・勿論イノブタ イノブタ・・・それはイノシシと豚の愛の子である。(愛の子 合の子 いや愛の子もか)イノブタ・・・それはみかんの島の脱走兵である。イノブタ・・・それはグルメである。昔、とあ~るお宅で飼われていたイノブタ♂&♀がある日、柵を抜けての逃避行。か、駆け落ちかっ!?♪ランナウェ~ (らんなうぇぇ~) ♪とぉ~ても好きさぁ~ (らんなうぇぇ~)♪連ぅ~れてぇ~ (らんなうぇぇ~)♪行ってあげるよ~ (わーわーわー)そのまま逃げて、逃げて、山へ逃げ…子を産んで多くなり みかんの島に満ちて巨大な暗黒組織・チョキファミリーが誕生した。『フッ、ヤツらはダークサイドへ落ちて行った。。。』・・・そんな生き物であ~る。彼らは畑にやって来ては木からみかんを引きちぎり御丁寧に皮を剥いてみかんを食す。(みかん風呂には入らんが)つまりな、みかんを収穫する直前ウマウマの頃に夜な夜な畑に出没して断りもなくムシャムシャ食べて行くけしからんヤカラじゃ。(しかも枝から無理矢理引きちぎり、御丁寧に皮を剥いて食べよる)ある時は地面をほじくってミミーちゃん(ミミズ)やセミの幼虫のフルコースを食す。(自分でほじほじした穴は埋めて行っとくんなはれ)またある時は民家の畑に現れて野菜をほじほじしてベジタリアンのディナーとする。サツマイモなんてサイコー!!(チョキにロックオンされたら最悪ですぞ)彼らは親子で走ってしまなみ海道を渡り泳いで瀬戸内海の島々に上陸し闊歩する。(※目撃者多数)話を元(我々の畑をイノブタがほじくった)に戻そう。両隣の畑の持ち主は除草剤を大量散布しておるゆえその畑には微生物があんまりおらん。だからイノブタもマズイ飯は食わぬ。一方、我々の畑は30年程、除草剤を使用せずにおる。だからセミの幼虫やミミズその他色んな御馳走が土中にわんさか、バイキング形式のレストラン状態でア~ル。故に夜な夜な現れてはこうして地面をほじくっておるのぢゃ。ではイノブタやイノシシは本当にワルイ奴らなのか?そうでもないようぢゃ。焼肉屋のオッサンの話によるとイノブタ(or猪)が多いところではマムシが少ない(イノブタやキジがマムシをつついて食べるから)しかし野犬が多いとイノブタやキジが少ない畑を荒らし人間には大層迷惑がられておるが実のところ、影で貢献しているイノブタ何か良い解決策は無いものかのぅ。。。ブヒ♪◆◆◆現在行っている作業◆◆◆・腎臓癌摘出手術を行った母上様のお世話(近日退院)・剪定作業(ネーブル・みかん・レモン・その他)・肥料作り(自然のものを集める)・収穫作業(安政柑・レモン・甘夏など)では皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★(★自然勇気農園のブログもチェック★) ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★************************
2009年05月07日
コメント(6)

広島県内や近隣の県にお住まいの方に耳寄り情報世羅の【大阪たこやき】を御存知?マックスバリューやナフコへ行く途中の道路沿いにあるたこ焼き屋さん大阪弁で気さくに話しかけてくれるオジサン&優しそうなお姉様方が焼いてくれるふっくら まぁるい 大阪たこ焼き メニューは色々定番のソースマヨしおマヨしょうゆマヨしょうゆマヨ韓国のり明石焼きたこ焼き・ラテその他、お好み焼きやフレンチトーストなど色々。『国産の材料しか使わないたとえ安くてお買い得でも外国産は仕入れない』口に入れるものだから、安心出来るものを…と正直に、良心的に商いをしている 大阪のおっちゃんとお姉様方その【大阪たこやき】のSHOP内に自然勇気農園の柑橘類が~HPでは3kg箱・5kg箱・10kg箱・15kg箱…と箱単位での販売ですが【大阪たこやき】の店舗では1個・2個・3個…とお好みの数量で。もぎたてのレモンや甘夏、旬の安政柑や晩白柚はるみ・紅八朔・ネーブルがお店に並んでる…かな!?マックスバリューやナフコへお買い物に行った際にはそして【大阪たこやき】にお立ち寄りの際は、たこ焼きと一緒に柑橘類も覗いてみてね~♪上記画像は、2009年4月14日にオープンする【大阪たこやき でかろぐ店】同じ世羅にある、芝桜の名所【花夢の里】の近くにある大きなログハウスで【大阪たこやき】営業中(既にテスト営業中)外のテラスで、ログハウス内で、ゆっくりのんびり景色を眺めながらたこ焼き・お好み焼き・フレンチトーストなど是非どうぞ。そしてこの【大阪たこやき でかろぐ店】にも自然勇気農園の柑橘類がちょこっと尚、4月14日(火) でかろぐ店オープン初日は【大阪たこやき】全品半額!! でかろぐ店でも、マックスバリュー前の本店でも全品半額!!これはお得です♪マックスバリュー前の本店では11月から3月まで上記画像の様な大阪風の美味しいオイシイお好み焼きを堪能出来ますしでかろぐ店ではいつでもオーダーOK!! 勿論お持ち帰りもOK詳しくは【大阪たこやき】の店主にお尋ね下さいませ~・・・と、ローカルニュースでした♪◆◆◆現在行っている作業◆◆◆・剪定作業(ネーブル・みかん・レモン・その他)・肥料作り(自然のものを集める)・収穫作業(安政柑・レモン・甘夏など)・防風林の剪定(畑の周囲にある高木の剪定)・苗木の植栽(弱った老木と選手交代の為に)「シゲちゃん」「ゆめちゃん」「しげちゃんレモン」順調ですでは皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★↓こちらのブログの方が更新頻度高いです。(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年04月12日
コメント(7)

NHK BSで放送予定の【街道てくてく旅 山陽道】5月からスタート予定だそうで、現在はその見どころを15分間の映像に要約して放送中。3月28日土曜日 午後7:45 ~ 午後8:00 BS2 めざせ!街道てくてく旅 山陽道3月30日月曜日 午後5:45 ~ 午後6:00 BS2 めざせ!街道てくてく旅 山陽道3月31日火曜日 午前7:45 ~ 午前8:00 BShi めざせ!街道てくてく旅 山陽道4月1日水曜日 午後4:45 ~ 午後5:00 BShi めざせ!街道てくてく旅 山陽道で、先程(3月26日)放送された内容を見ましたら…おぉ~~~~~!!!!!みかんの島・瀬戸田(生口島)が映っている!※当ブログは「みかんの島・高根」として主に高根での様子を紹介しておるが、みかんの島・瀬戸田町自体は生口島と高根島の2つで構成されている町でア~ル。(2006年に尾道に吸収合併させられたので現在は尾道市ぢゃが)今回てくてく旅で歩く方は・・・卓球の四元さんではなく2008 北京五輪 シンクロナイズドスイミング デュエットで銅メダルを獲得した 【原田 早穂】(はらだ さほ)さん いつ頃、どの辺りを通過するか まだ分からぬが5月から7月までの期間中に福岡から広島まで歩くらしい。通過する土地は・・・大雑把に地名を挙げると福岡(太宰府)⇒山口(岩国)⇒広島(宮島)⇒東広島⇒・・・その途中で、山陽道から【しまなみ海道】でも「てくてく」・・・上記、宣伝番組のナレーションを聞いているとどうやら今春歩く、前半部分のゴールがみかんの島・瀬戸田(生口島)になっている様子という事は7月3日がゴールぢゃのみかんの島・瀬戸田町ってどんな島?(高根島が映るかどうかは不明)名古屋のk-0228さんが走り抜けカナダのtamalalalaさんがバスで通過しドイツのAkkochanさんが興味津々のみかんの島・瀬戸田町(生口島・いくちじま)それは一体どんな島、どんな景色?どんな人が住んでいて、どんなものがそこにあるの?これから始まるこの番組を見て、チェックしてみてね~…と、その前にちょこっとだけ上記予定で15分間に要約されたハイライトが放送されるからそこでもほんの数秒(数十秒?)だけ見られますぞ。スーパーで時々見かけるあのオバさん達見慣れた橋やレモン、町並みなどなどえ? ワタクシが出るかって?「てくてく」でみかんの島に上陸する頃7月2日~3日頃に撮影スタッフの周辺をウロチョロしてみますかね◆◆◆現在行っている作業◆◆◆・剪定作業(ネーブル・その他)・肥料作り(自然のものを集める)・収穫作業(安政柑・レモンなど)・防風林の剪定(畑の周囲にある高木の剪定)・苗木の植栽(弱った老木と選手交代の為に)…そろそろ「ゆめちゃん」の候補木を選びますかねでは皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★↓こちらのブログの方が更新頻度高いです。(★自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年03月26日
コメント(4)

安政柑の安先生晴天のみかんの島で只今、収穫されております。ハサミでチョッキン収穫用のカゴに入れられてカゴが一杯になったら新聞紙を敷いたコンテナへコンテナが一杯になったらトラックの荷台に乗せられてトラックの荷台がコンテナで一杯になったら家へ~~~~~♪暑いわぁ~~~~~(^o^;)ところで・・・八朔や安政柑その他、この時期に食べ頃になる中晩柑類のヘタがポロリと取れるのは何故?皆の衆は分かるかの?それはねヘタと実の間に分離層が出来るからなのさぁ~♪そろそろ収穫時期だっぺ収穫するズラ早ぅ もぎなはれもがん(まだ収穫しようとしない)奴ぁ こうぢゃ!『爆弾投下準備始めっ!』『爆弾投下用意!』『投下ッ!』ヒュ~~~~~~~~~~~~~~~~ボト。ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロそして幾度も月面宙返りを繰り返しお隣の『ちぃすたや う゛ぁだ~』さんの畑に着地。★10点満点★…と、この様に中晩柑類の木が自分でサインを出しておるのぢゃ。他にも収穫して貯蔵しておいた実が触るとベタつく程ではないけれどちょっとしっとりして皮が柔らかくなってきたらそれもまた食べ頃のサイン~♪無理矢理人間が『熟れ~!熟れ~!』と圧力をかけんでも自然はゆっくりと時間をかけて最適・最高の時を作るのぢゃ!人間は急がず慌てずその流れに合わせれば良いのぢゃ。ふははははーーーーーーーーーーでは皆の衆、次回の更新までゴキゲンヨウ★↓こちらのブログの方が最近、更新頻度高いです。(自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年03月15日
コメント(3)

チチ ゼンソクチチ インフルエンザチチ ハイエンで正月(元日)に病院のベッドで点滴三昧帰宅後は病院以外の場所への外出が×だったアボジの調子がようやく回復チチ カイフク只今、作業中。斯様な実もまたコレクション也。誰か欲しい人おるかの?(自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年02月11日
コメント(12)

『元気ですかーーーっっ!!!』勇気(有機)があれば何でも出来る皆さんも御唱和くださいイチ・ニッ・サンッ『ダァァァーーーっっ!!!』一つ前の日記で『予措』(ヨソ)の話をした。予措をしたら、次は貯蔵ぢゃ。貯蔵のポイント(気温・湿度)も書いた。↑こんな風に新聞紙を敷いたコンテナに中晩柑類を入れて貯蔵するのぢゃでは、貯蔵中の換気を少々サボるとどうなるか・・・そろそろ食べ頃だろうから味見してみんべ♪と、貯蔵コンテナに手を伸ばし見てみると…♪ラン ランララ ランランラン♪『その者蒼き衣を纏い、金色の野に…ウォッホン あ゛ーお゛ー…』ほのかに甘い香りを漂わせふわふわとした青緑色の粉を放ち(時々白っぽいのもおるが)黄金の果実の中にひっそりと佇む『ブルータス お前もかーっっ!!!』食べようとする自分に反旗を翻し知らぬ間に青緑色の衣を纏って食べられまいと激しく抵抗その名は『ブルータス』(カビった奴)(時々白いのやオレンジ色のまま腐る輩もおる)しかも奴は放っておくとどんどん周囲を仲間に引き入れ知らぬ間に反乱軍を形成食べられまいと激しく抵抗その名は『ブルータス』(カビった奴)(時々白いのやオレンジ色のまま腐る輩もおる)彼らを毎年この時期に自由に活動させて良いのか?4年前にとあ~るホームセンターで売られていたこの摩訶不思議な商品でブルータス一味を捕らえるのか?角型メズミ捕り 498円『アタイの出番はなさそうね』ブルータスの反逆・・・土に返ろうと分解を始める自然な行為ゆえそれも仕方あるまいそれが自然であるにも関わらずそれを忌み嫌い、何とかして阻止せんと収穫直前にドバドバ防カビ剤や防腐剤を散布しいつまでも鮮度を保持しようとするのはそれこそが自然に反する事でア~ルぢゃがクスリを使わずとも時々換気をしたり貯蔵コンテナに敷いてある新聞紙を取り替えたりすればブルータスの進行をある程度遅らせる事が可能ついでにタイガー農園では貯蔵中のコンテナを覆う為にブルーシートは使わぬビニール系統は通気性が悪い(空気を遮断してしまう)アレを使うと置く場所によっては結露が生じる故に昔ながらの『莚』を沢山集めてソレでコンテナを覆う巨大な段ボールも『紙』だから適度に通気性があるそれから気温の低い倉庫と比較的暖かい倉庫を使い分けアッチからコッチへコッチからアッチへと時々コンテナの大半を移動させて少しでも腐敗スピードを遅らせて長~く柑橘類を味わえる様ソレナリに小さな努力をしておるのぢゃ農薬を出来る限り使用しない栽培方法で育てるなら資材もなるべく石油由来の製品を多用せず朽ちたら自然分解されて土に返る素材のものをなぁ~んてな♪(自然勇気農園のブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年01月26日
コメント(8)

昨年は吉永小百合さんから年賀状が届きました・・・。今年は櫻井翔さんから・・・題名:【吉永改め櫻井さんのいる方角に向かって頭を下げる少年】深々。(なぁ~んてな)さて皆の衆。農薬を使用しないのは畑だけかの?収穫時の事は知っておるかの?通常は、収穫前に防腐剤だの防カビ剤だのを散布してそれから一斉に収穫が始ま~る。大きな農園で忙しくてどうにもならんという所では前日に散布、翌日にはもう収穫なんて所もある。恐ろしや 恐ろしやナマモノだから市場に出回るまでに品質を落としてはならぬそれは分かるが、それをせずとも自然の力でみかんの長期保存が可能なのを御存知かの?自然の力酸の力The 予措予措とは・・・何かの?収穫後、3~4日ワザと寒風に晒して外皮の水分を抜く。これを「予措」(よそ)と言います。予措は昔から行われてきた貯蔵前の一手間です。これさえしっかりやっておけば、わざわざ収穫前の防腐剤・防カビ剤散布なんてやらなくたって倉庫で貯蔵する際の気温と湿度に気をつけさえすれば3月頃までみかん自身が持つ酸の力で十分保存可能なんです。(上手に管理すれば腐りやカビ果なんて殆ど出ません)品種により多少差があるけど気温3~8℃ 湿度70~95% という環境を保てば貯蔵OK(昔は土蔵に莚を敷いてそこにネーブル等保管しておった)外皮の水分が抜ける分、外観は少し皺が寄った様なものが出る事があるけれど中の果肉には十分に水分や甘味が閉じ込められてん~~~~~~~~~~ぅんみゃ~~~~★・・・で ござる。みかん以降に出回る中晩柑類に関しても同様で収穫直前・収穫後に特に何か薬品で処理をせずとも酸の力と貯蔵管理の技術だけで十分長期保存OK!いつまでも外皮がピッチピチのものは果肉がパサリンコだったり逆に外皮がちょっと草臥れた感のある方が意外と果肉が瑞々しいなんて事がある(特に文旦の類に多い)その辺は生産者という他人に全て任せてしまうのではなく消費者自身も各自で実験して学習すると良かろう。防腐剤・防カビ剤を散布したから腐らんと安心し倉庫内の気温や湿度管理を怠ると・・・何にも薬剤散布せず予措をして貯蔵した実と比べて防カビ剤を散布しているみかんの方が倉庫で早く、沢山カビが発生おかしいでしょ?それって無駄でしょ?今まで生産者側が説明して来なかったから消費者が知らなくて、知らないから文句を言う文句を言われるのを恐れて生産者が隠そうとする(或いは文句を言われない為に薬剤で保護しようとする)そんなおかしな悪循環が物流の中で出来ていた(ウチは隠してなんかいませんよ)昔は(みかん黄金期)収穫を手伝う「もぎこさん」や近所の小僧さん達ですら(「もぎおさん」「もぎよさん」「もぎじろう」も居たかの?)収穫したみかんを園主からなかなか分けてもらえなかった小僧さん達が必死にせがんでようやく貰ったのがちょっと傷んだ実や半分腐りかけの実。それでも園主が渋々分け与えたもの。昔はそれだけみかんが貴重だったので御座いますそれが現代では外観がちょっと悪いだけで捨てられる(なんともゼイタクになったものでア~ル)このブログを始めた理由の一つは何かの?消費者に現実を知ってしっかり見極めてもらう事生産者の現状を伝えて、理解を深めてもらう事みかんの世界についてもっと生産者が隠さずにちゃんと伝えてそれを消費者もしっかり勉強して理解を深めて行けば、もっと良くなるのではなかろうか。。。だから皆さん、これからもこのブログでちょっとだけ勉強して下さいね。(こちらのブログもチェック★) ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2009年01月15日
コメント(6)

しゃくれアゴ来月どこかのお宅へ飛んで行く~~♪(たぶんね)【お知らせ】★自然勇気農園★ PC・携帯対応HP: http://kohne.jp/ みかん欲しいぃ~~の♪という問い合わせが殺到し、(メール・FAX・電話・ハガキ)常連様の分を確保するのが精一杯(いや、それでもかなりアクセス制限したのだが)作ったものは無くなればまた作って出せるが、育てるものは時期や数量が限られる農産物は畑の面積・作付け本数に限りがある畑を増やせば収穫量が増えるが育てる人間の時間・体力には限界がある十分に世話をする事が可能な範囲それを『欲』の力で越えて(超過)しまうと一つ一つの作業がきちんと行えず質が劣るわ、信用を失うわで結局、全てがダメになる…という訳で今後も今ある畑だけで栽培多くても少なくてもその年に成っただけ収穫(無理矢理収穫量を増やそうとしない)出来る限り農薬を使用せず自然の流れに逆らわないそして、HPは会員登録制に変更会員登録した方だけがHPより注文可能(PCからアクセスした場合)※常連様最優先です※詳細はHP参照下さい会員制はもっと先…と思っていたけれど丁度良い機会だからという事で、先日HP更新・新システムにしました。さて、盆暮れ正月関係ナシみかんの収穫は先週終わったがネーブルはまだ半分収穫しただけ年が明ければまだまだ残りの収穫がア~ル1月~2月ははるみ・八朔・オオタチバ~ナ♪デコっちの収穫デコっちの貯蔵2月末~~~は晩白柚の収穫安政柑の収穫木成り甘夏の収穫などなど。それが済んだら・肥料作り・剪定・施肥などなど。そして昨年と同じ作業が繰り返される来月以降もみかんの島・高根の産物とブログその他をどうぞ宜しく~~~~~♪撮り貯めしておいた「商道」見ますか韓国大河ドラマ商道(サンド) BOX 1~5(最終巻)DVD セット ※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年12月30日
コメント(7)

週末の寒波による影響で夜中~明け方にかけて氷点下1~2℃(正確には-1.7℃)を記録したみかんの島 高根(こうね)もぎ残した(未収穫の)木がまだまだ沢山ア~ル。あまりの寒さでみかんが凍結せんかの?いやいや。そこが底力。農民の皆さんも慌てず騒がずケロリンパ★本日はお隣のオ・ギョモ様&とチェ一族の皆様方が朝から忙しく収穫作業に追われとります。ほじゃけど(でも)ウチの柵にビショビショに濡れた小汚い軍手2足を干さないでおくれ~~~~~……今朝、ナナちゃんにもろぅた豆さっきレモンもぎょうる間に(収穫作業中に)カラスに持って行かれてしもぅたわぁ~~♪……と、のんびりマイペースなみかんの島でのお仕事で御座います。【多忙につき、コメント返事遅れます~あしからず】★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年12月08日
コメント(8)

オレンジ色の輝く宝をアナタに・・・晴れの日も曇りの日も雨の日も夏の干ばつの時期も うぅぅ…み、水くれっ…台風接近の時期も冬の寒波で雪降る日もしっかり根を地に張って踏ん張り、力強く元気に育ちました皮を剥いて、果肉の色をしっかり見てねひとつぶ ひとつぶ しっかり見てね濃いオレンジ色のつぶつぶをしっかり見てねお日様の光を受けてキラキラにこにこ笑ってる元気なみかんのつぶつぶを~~~小さくたって 大きくたって 外皮に枝スレ傷があったってぽつぽつ黒いそばかすがあったってみ~~んな同じ木で育った元気な元気な宝物若者はもそもそと動き出し、のんびりハサミで摘み取りローバ軍団はハイスピード5倍速でパチパチパチパチとあっという間にみかんを摘んで隣の木へ移動する。(ローバは昼間山でみかん摘み、夕刻はマッサージ屋へ)ヒトはそんな山で働く彼らを【 も ぎ こ さ ん 】と呼ぶ。山の斜面で採集カゴを転がさないでね~~人間も転がらないようにね~~~食べながら「もいで」くださいね~~(正:「もぎながら」食べてくださいね~~)腰痛には注意 イテテッ【多忙につき、コメント返事遅れます~あしからず】★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年11月18日
コメント(9)

橋はみかん色(ETCも現金も要らん。開通した時から無料ぢゃ)↑高速船が港に向かっておるのが分かるかの?上空にゴミみたいな点々が見えるが、アレは鳥ぢゃ大して宣伝もレポートもありませぬが既に10月末辺りからあちこちでぼちぼちとみかんの収穫が始まっておる。故に、みかんの島では(年中そうぢゃが)朝から晩まであっちこっちと忙しく軽トラやトラックがみかんコンテナ積んで行き来しておる。ではここで皆の衆にちょいとみかんの採集方法を教授致そう。『ギュ~~っとじゅぅすぃ~なみかんをハサミで収穫するのは簡単♪でもいい加減じゃぁダメダメよぉ~~ん』↓↓↓ハサミでちょっきん★↓↓↓『モォ~一度強調しとこうね♪ギュ~~っとじゅぅすぃ~なみかんをハサミで収穫するのは簡単♪でもいい加減じゃぁダメダメよぉ~~ん』↓↓↓ホレ見なさい!!↓↓↓ぷっすぅぅぅ~~~((+_+))『これでは相手のみかんにキズが入るんだよ。そっから腐ったらどぅ~してくれんのさっっ』だからチョッキン★『おっ、コレでみかんの頭もスッキリだな。オレの目の前のスダレはいつスッキリなるんだ?』さて、最初の話に戻って、みかんの島を忙しく行き来する軽トラやトラックは収穫したみかんを積んだ車ばかりではナイ。個人的にみかんを発送する為の段ボール箱もまた皆の衆が沢山買いこんでトラックに積んで走っておる。(先日、段ボール業界が値上げした影響で箱代も高いのぅ)段ボール箱は必需品である。みんながみかんを発送する為にこの時期沢山買い込む。そんな中、一つの事件が。事の次第はこうでアル(ドイツで「あっはっは~」という笑い声が…!)ある日、ローバがホームセンターに行きそのまますぐガックリと肩を落として帰宅。昨日、トミちゃんが「段ボールまだあったよ♪」と言うから段ボール箱が値上がりする前に少しでも安く買わんと張り切っておったのにトミちゃんから聞いて翌日来てみたら段ボール箱がゴッソリさらわれて店内空っぽ。段ボール箱コーナーのスペースが空っぽ。ローバの欲したその値上がり直前の段ボール箱値上がり直前、つまりトミちゃんが見つけてローバに報告し、ローバが買いに行かんと決意した正にその日のその時刻(夕刻)にゴッソリ買い占め意気揚々とトラックで走り去って行ったのはワタシである【多忙につき、またコメント返事遅れます~あしからず】★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年11月04日
コメント(5)

マスゾエさんから自筆の署名付きラブレターが届きました『いぃかい、ワタシの気持ちがこの手紙に書かれている。ワタシはキミの返事を聞きたいんだ。どうか正直に答えておくれ。この内容に誤りがなければキミは”いいえ”の所にをしてこの中途半端な大きさの封筒に入れてワタシの元へ送り返してくれ。切手代はワタシがもつから送料の事は心配しないでくれ』届いたその日に”いいえ”につけて送り返しましたがな。題名:【マスゾエさんのいる方角に向かって頭を下げる少年】調査の為に日夜働き、戸別訪問では(自分のせいじゃないのに)怒り爆発している方々に罵声を浴びせられそれでもグッと堪えてにこやかに対応せんと努力している皆様に感謝。現在、畑でレモンを収穫しておる。収穫しておると、足元には蚊の大群がおり我が足にしがみ付いてチューチュー目の前にはスズメバチがやってきて『うりゃっ、刺したろか』レモンの秋芽を剪定しているとトゲトゲだらけの枝が指にぷすり帰宅すると指先や手の甲のあちこちにトゲトゲで出来た擦り傷や刺し傷、トゲがあるのでほぼ毎晩、待ち針で指先を数箇所ほじくっとります。そんな畑ですくすく育ち、爽やかな香りを放っているのがこのレモン足にしがみ付いた蚊の大群にチューチュー血を吸われてもトゲトゲが指にぷすりと刺さってもスズメバチに『うりゃっ、刺したろか』と目の前で威嚇されてもそれでもこの夏の干ばつを乗り越えて大きく育った実を見るだけで爽やかな香りを放つレモンの木の傍に立っているだけでただそれだけで気分がスッキリとし、自然に笑みがこぼれます。・・・だからって色んなものに刺されて『快感~』なんていうヘンタイじゃありませんよ~【多忙につき、またコメント返事遅れます~あしからず】★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年10月23日
コメント(9)

い~つもの様に~幕が開ぁ~きぃ~ワォ~~ンみかんの島が目の前の尾道市に吸収合併されて早1年と9ヶ月いや明日で10ヶ月。それでも島は消滅しませんゾ(ちなみに画像は3年前のもの)みかんの島のアーカイブス。。。それは記録それは歴史このブログの過去の記録を振り返ってみませう初期の頃から読んでいる方には懐かしく初めて読む方には新鮮な・・・地元民は本棚からほじくり出して探すか…!?ワタぁ~シに届いた知らせは後ろにDVDがありました~ワォ~~ンあれは3年前~ワォ~~ン各家庭に配布されたもの。瀬戸田町合併50周年記念誌歴史海道 瀬戸田を歩く☆★☆DVD付き☆★☆其の前に・・・御存知ない方の為に※みかんの島・高根(こうね)は瀬戸内海に浮かぶ島。瀬戸田町(現:尾道市)の一部である。★高根島の地図はこちら★記念誌の中身は真面目な歴史と写真が掲載されているのだが・・・見つけてしまった。『瀬戸田町広報に見る なつかしの昭和』明るい生活はねずみ退治から◎昭和35年1月1日『県下一斉にねずみ退治月間!』 ねずみは決して福の神ではありません。全国では「ねずみ」から受ける経済的被害は、内輪に見積もつても一,〇〇〇億以上と言われています。これを千円札で積み上げると富士山の二倍半の高さにもなります。 ねずみは、人間にとつて一つとしてとくになることはなく、悪いけだものであります。今年はねずみの年でもありますから、ことしこそ、悪獣ねずみを、みんなが力をあわせて退治してしまいましよう。 ねずみ退治月間中は次の様にテレビなどの賞品が当たるねずみくじの発行、賞金つきの地区対抗コンクール、および個人賞を出すなど、賞品、賞金つきのねずみ退治運動であります。 捕獲したねずみのしつぽを役場厚生課迄持参下されば一尾についてねずみくじ券一枚と引換えます。 ねずみくじの賞品は次の通りです。特等 東芝テレビ 一本一等 〃 電気洗濯機 一本二等 〃 五球ラジオ 三本三等 〃 電気アイロン 六本4等 マツダ六〇W電球 九〇〇本個人賞(県下でもつとも多くねずみを捕つた人九人)一等 トランジスターラジオ 一人二等 蛍光燈ランプ 三人三等 クリーナーセット 五人す、素晴らしい★しかも小さい「っ」や「ょ」を「つ」,「よ」と書いてある♪世ではメデタイと言われているネズミ年の1月1日初っ端にネズミ退治月間と称してネズミを退治せよとの御触れが。しかも人民の士気を高めるかの如きねずみくじと賞品の数々。そして地区対抗コンクールと個人賞受賞者には更にウレシイ賞金。これは是非とも御近所の皆さんにも知らせねばっ!!と皆の衆で孤軍奮闘して賞金稼ぎに励んだのであろうか…この年(昭和35年/1960年)、世では日米新安保条約安保闘争が。高根小学校では5月22日にサーカス見学を行い8月28日に「生命の像」が完成10月6日にPTA文学教室が開かれた。「生命の像」? あぁ、あの「胃袋を持って立つ少年の像」の事ぢゃな。現在は「獲ったどー!!」のポーズをしたこの像、グラウンドの隅っこに放置されておる。高根区や瀬戸田町内ではこの年に・・・内の浦消火栓工事完成高根区スポーツ推進委員会発足婦人会小グループ結成(9グループ)農協婦人部体験発表青年団公衆衛生・煙霧消毒町営プール完成などなど、みかん栽培という仕事以外に日々の暮らしの中ではこの様な事が当時行われていたのでア~ル。* * * オマケ * * *夏の間、中身はこんな色だった。現在はこの様な色に変化し、徐々に甘みが増して来ておる。仕事の合間に食べる摘果したみかんは「ぅみゃ~♪」★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】みかんやレモンを無農薬栽培で育てている自然勇気農園のホームページはこの画像をクリックしてね★自然勇気農園★↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年09月30日
コメント(8)

『おこんばんは。わたいケロンパ★来月17日で4年目突入のこのブログ3年前の日記を覚えてまっか?』 『ねーねー今日は何の話?』『そらもう恐ろしい話ぢゃ』 『終いまでちゃんと話について来ィや!!』 『ほんで、アンタどがな話しょー思うとんね(広島弁)』『そらもう恐ろしい話で』 みかんの島のヒ・ミ・ツ 『アンタ "あの"話しょー思うとん?』 『そら恐ろしいわ。ワシがこの鎖引きちぎって脱走するくらい恐ろしいわ』『みかんの島はのぅ、トンネルがイケんのぢゃ』イケてて行けるトンネルされどアヒルにイケんと言われるみかんの島のトンネル何故にイケんと言われるのか…なんとっ手掘り『昔の人が峠を越すのにちーとずつ掘ったんじゃろう。ワシみたいに顔で笑って心で泣いてじゃ。アンタ、疲れた時にコレ↓飲みんさい♪ファイト~~ 一発~~★』お1人様3個まで!!滋養強壮・栄養補給に!!「リポビタンD」10本入りしかもっ高さ制限2.25m低っand狭っしかもっかつてはトンネル中央天井部分にたった一つだけ灯があった。後に入り口付近と出口付近にも灯が増えた。しかしガラスが割れ、電球が球切れになったり割れたりして、手掘りのトンネルの壁が薄暗い明りによってブキミさを増していた。そんな中、大人だけでなく小僧さん達も駆けって通過しておった。そして・・・そこを通ると普通の人には見えないモノが見える人もいる。。。・・・らしい。キャ~~~『わっ、目がテン★』 Oh~ でぃんじゃら~す★ニャン相のちと悪そうな黒いネコが縄張りのパトロールの為に通り(飼い主夫婦は山へ向かってそのネコの名を叫ぶ『マロ~!』)老婆がシニアカーという名のイージス艦に乗って先頭を行けば荒っぽい運転をする鉄工所の従業員達の交通渋滞を生じさせ反対側から農家のトラックや観光客のマイカーがやって来てアンタが避けろ、いやそっちが避けろと畑の脇へ避けて通る短いトンネルを抜けるとそこは。。。みかん畑であった。このトンネル、高さだけでなく幅も狭いので大きな車は通れぬ。ゆえに鉄工所関連でやって来る業者の車の多くは海岸線を反対側に向かって走り、遠回りをして工場へ行かねばならぬ。業者の車が通れない=救急車が通れない夏に熱中症にかかった老婆の元へ救急車が駆けつけるも遠回りをしての出動・搬送ゆえ間に合わず、老婆が亡くなったという事が過去にありました。なんとかせねば。。。と議論に議論を重ねついにトンネル道路拡張工事の話が浮上。途中まで道路工事が進んでおる。が、それ以上なかなか先に進まず。3歩進んで2.5歩下がる状態の牛歩ではあるがそれでもいつか通りやすい道になるであろう。或いは大いなる遺産としてこのまま残されるのか!?* * * オマケ * * *夏の間、中身はこんな色だった。現在はこの様な色に変化し、徐々に甘みが増して来ておる。仕事の合間に食べる摘果したみかんは「ぅみゃ~♪」★高根島の地図はこちら★★自然勇気農園の栽培履歴★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】●農薬を使用していない畑(無農薬)で育ったみかんやレモン●●自然勇気農園のSHOPは画像をクリックしてね●携帯電話からはQRコードを御活用下さい♪ ↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】★自然勇気農園★************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年09月20日
コメント(34)

イノブタ・・・それはイノシシと豚の愛の子である。(愛の子 合の子 いや愛の子もか)イノブタ・・・それはみかんの島の脱走兵である。イノブタ・・・それはグルメである。過去の日記にも書いたが御存じない方の為にここで再びイノブタの話をしよう。本土ではイノシシで御座いますがみかんの島のチョキはちょいと違うので御座います。何が? ( ̄~ ̄;) う~ん。。。昔、とあ~るお宅で飼われていたイノブタ♂&♀がある日、柵を抜けての逃避行。か、駆け落ちかっ!?♪ランナウェ~ (らんなうぇぇ~) ♪とぉ~ても好きさぁ~ (らんなうぇぇ~)♪連ぅ~れてぇ~ (らんなうぇぇ~)♪行ってあげるよ~ (わーわーわー)そのまま逃げて、逃げて、山へ逃げ…子を産んで多くなり みかんの島に満ちて巨大な暗黒組織・チョキファミリーが誕生した。『フッ、ヤツらはダークサイドへ落ちて行った。。。』・・・そんな生き物であ~る。彼らは畑にやって来ては木からみかんを引きちぎり御丁寧に皮を剥いてみかんを食す。(みかん風呂には入らんが)↓↓↓これやがな。↓↓↓つまりな、↓↓↓コレを収穫する直前ウマウマの頃に↓↓↓夜な夜な畑に出没して断りもなくムシャムシャ食べて行くけしからんヤカラじゃ。(しかも枝から無理矢理引きちぎり、御丁寧に皮を剥いて食べよる)ある時は地面をほじくってミミーちゃん(ミミズ)やセミの幼虫のフルコースを食す。(自分でほじほじした穴は埋めて行っとくんなはれ)またある時は民家の畑に現れて野菜をほじほじしてベジタリアンのディナーとする。サツマイモなんてサイコー!!(チョキにロックオンされたら最悪ですぞ)彼らは親子で走ってしまなみ海道を渡り泳いで瀬戸内海の島々に上陸し闊歩する。(※目撃者多数)これから極早生みかんが熟れて収穫シーズンを迎える。よってイノブタもまたみかん畑を散策し、味見。ではイノブタやイノシシは本当にワルイ奴らなのか?そうでもないようぢゃ。焼肉屋のオッサンの話によるとイノブタ(or猪)が多いところではマムシが少ない(イノブタやキジがマムシをつついて食べるから)しかし野犬が多いとイノブタやキジが少ない畑を荒らし人間には大層迷惑がられておるが実のところ、影で貢献しているイノブタ何か良い解決策は無いものかのぅ。。。* * * オマケ * * *夏の間、中身はこんな色だった。(画像は過去のものぢゃが)現在はこの様な色に変化し、徐々に甘みが増して来ておる。仕事の合間に食べる摘果したみかんは「ぅみゃ~♪」先日トア~ル島でスズメバチの巣を撤去宇宙探索みたい★自然勇気農園ホームページ★★自然勇気農園ブログ★※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪ ****************コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなくぽちっと投票宜しゅうみかんの島をメジャーにしよう★↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪↓↓↓【人気blogランキング】エントリー中♪↓↓↓★花・ガーデニング部門参加中★【お知らせ】 【お知らせ】 【お知らせ】●農薬を使用していない畑(無農薬)で育ったみかんやレモン●●自然勇気農園のSHOPは画像をクリックしてね●携帯電話からはQRコードを御活用下さい♪ ↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など御間違えの無い様にお願い致します。【お問い合わせフォーム】★自然勇気農園★************************訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>みかんの様子をレポートしていきますので、またいつでもお気軽にお越し下さいませ★
2008年09月15日
コメント(62)
全348件 (348件中 1-50件目)