PR

プロフィール

★タイガー&乙姫★

★タイガー&乙姫★

コメント新着

Programmir_qsmn@ Программирование контроллеров Siemens Эффективное программирование контроллер…
Kinovasty@ Почему выгодные займы становятся всё реже? Что допустим важные финансовые новости …
ビクビクジジイ@ ミカンバエ発生 昨秋、わが自然農園にミカンバエが発生し…
来楽暮 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) 残念で残念で仕方ありません。 毎年送って…
mix hana01 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) お大事に。 いままでどうもありがとうござ…
はなたちばな3385 @ Re:ブログ終了まであと3ヶ月(03/18) いろいろ事情があるんでしょうけど、 残念…
しげちゃんはず@ え~~~!! facebookでも入れましたがおめで…
はなたちばな3385 @ Re:☆★☆みかん狩り~ みかんの島・高根☆★☆(12/01) オーナー制は、きっと子どもたちに、 未来…
タイガー&乙姫@ おぉぉぉ~ Akkochanさんへ: おぉぉぉ~何とっ削除…
Akkochan@ Re:☆★☆みかん狩り~ みかんの島・高根☆★☆(12/01) ご無沙汰してます。お元気そうで何より。…
2009年01月15日
XML
昨年は吉永小百合さんから年賀状が届きました・・・。
今年は櫻井翔さんから・・・大笑い


み。4

題名:【吉永改め櫻井さんのいる方角に向かって頭を下げる少年】



深々。
(なぁ~んてな)



さて皆の衆。
農薬を使用しないのは畑だけかの?
収穫時の事は知っておるかの?



通常は、収穫前に防腐剤だの防カビ剤だのを散布して
それから一斉に収穫が始ま~る。
大きな農園で忙しくてどうにもならんという所では
前日に散布、翌日にはもう収穫なんて所もある。
恐ろしや 恐ろしや



ナマモノだから市場に出回るまでに品質を落としてはならぬ
それは分かるが、それをせずとも
自然の力でみかんの長期保存が可能なのを御存知かの?





自然の力
酸の力




星The 予措星



予措とは・・・何かの?


収穫後、3~4日ワザと寒風に晒して外皮の水分を抜く。
これを「予措」(よそ)と言います。

予措は昔から行われてきた貯蔵前の一手間です。
これさえしっかりやっておけば、
わざわざ収穫前の防腐剤・防カビ剤散布なんてやらなくたって
倉庫で貯蔵する際の気温と湿度に気をつけさえすれば
3月頃までみかん自身が持つ酸の力で十分保存可能なんです。
(上手に管理すれば腐りやカビ果なんて殆ど出ません)


品種により多少差があるけど

気温3~8℃ 湿度70~95% という環境を保てば貯蔵OK
(昔は土蔵に莚を敷いてそこにネーブル等保管しておった)



外皮の水分が抜ける分、
外観は少し皺が寄った様なものが出る事があるけれど
中の果肉には十分に水分や甘味が閉じ込められて








ん~~★


ん~~~~~~~~~~






勇気みかん食べた~~い★

ぅんみゃ~~~~★





・・・で ござる。


みかん以降に出回る中晩柑類に関しても同様で
収穫直前・収穫後に特に何か薬品で処理をせずとも
酸の力と貯蔵管理の技術だけで十分長期保存OK!


いつまでも外皮がピッチピチのものは果肉がパサリンコだったり
逆に外皮がちょっと草臥れた感のある方が意外と果肉が瑞々しい
なんて事がある(特に文旦の類に多い)
その辺は生産者という他人に全て任せてしまうのではなく
消費者自身も各自で実験して学習すると良かろう。







防腐剤・防カビ剤を散布したから腐らんと安心し
倉庫内の気温や湿度管理を怠ると・・・
何にも薬剤散布せず予措をして貯蔵した実と比べて
防カビ剤を散布しているみかんの方が
倉庫で早く、沢山カビが発生

おかしいでしょ?それって無駄でしょ?






今まで生産者側が説明して来なかったから
消費者が知らなくて、知らないから文句を言う
文句を言われるのを恐れて生産者が隠そうとする
(或いは文句を言われない為に薬剤で保護しようとする)
そんなおかしな悪循環が物流の中で出来ていた
(ウチは隠してなんかいませんよ)


昔は(みかん黄金期)
収穫を手伝う「もぎこさん」や近所の小僧さん達ですら
(「もぎおさん」「もぎよさん」「もぎじろう」も居たかの?)
収穫したみかんを園主からなかなか分けてもらえなかった
小僧さん達が必死にせがんでようやく貰ったのが
ちょっと傷んだ実や半分腐りかけの実。
それでも園主が渋々分け与えたもの。
昔はそれだけみかんが貴重だったので御座います

それが現代では外観がちょっと悪いだけで捨てられる
(なんともゼイタクになったものでア~ル)


このブログを始めた理由の一つは何かの?

消費者に現実を知ってしっかり見極めてもらう事
生産者の現状を伝えて、理解を深めてもらう事





みかんの世界についてもっと生産者が隠さずにちゃんと伝えて
それを消費者もしっかり勉強して理解を深めて行けば、
もっと良くなるのではなかろうか。。。



だから皆さん、これからも
このブログでちょっとだけ勉強して下さいね。
(こちらのブログもチェック★)




※ いつものランクリは毎日気が向いた時に気軽に
↓ポチッと宜しくお願いしますね~~♪


****************

コメントする前にキッチリと♪ どうぞお忘れなく
ぽちっと投票宜しゅうウィンク

拍手する

みかんの島をメジャーにしよう★
↓ケロンパをぽちっと宜しゅう~♪


imgd9c6d3c0d94fn3.jpg


★花・ガーデニング部門参加中★


【お知らせ】   【お知らせ】   【お知らせ】

みかんやレモンを無農薬栽培で育てている
自然勇気農園のホームページは
この画像をクリックしてねウィンク
よだれみかん♪


↓お問い合せは↓このフォームを御利用下さいませ。
お問合せの際には御自分のEメールアドレスの入力など
御間違えの無い様にお願い致します。

【お問い合わせフォーム】



訪問どうも有り難う御座いました<(_ _)>
みかんの様子をレポートしていきますので、
またいつでもお気軽にお越し下さいませ★

なかのひと Firefox3 Meter 携帯アクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 21時07分42秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: