全4件 (4件中 1-4件目)
1

前の日記どうしちゃったんだろう?リンクのタグも、写真のタグも消えてて、改行もなくなってた。(読みにくくてすいませんでした)さて、本日の話題・・・パパが朝から「越前クラゲが海岸に打ち上げられてる」というのでデッキから覗いてみたら・・・まるで宇宙人の遺体のようなこれは???偵察に行ったパパと比べると大きさが分るでしょう?パパ曰く「中と足が茶色だから、越前クラゲに間違いない!」だそうですが・・・この時期って、北の方にいらっしゃるんじゃないの?九州、有明海の南の島にいても良いの?それとも、これは大きいけど違うクラゲ?南の島に引っ越して、次の夏で9年。こんなに大きいクラゲが打ち上げられているのは初めて見ました。やっぱり、地球は壊れつつある?日曜日の朝・・・ちょっと不思議で心配な事件でした。そんな日曜日・・・バジルさんのお部屋のインテリアを模様替え(笑)バジルさんサイズをペット用品として買うと凄く高いので、人間用、敷きパットシングルサイズ、大きな枕を「しまむら」で購入(^^ゞペット用品として買う商品の10分の1程度。人間用のほうが安いって???何だろう???バジキロのお部屋は、デッキの下にあるんですが、日曜日の夕方から、上に上がってこなくなったので、気に入って寝てくれているんだろ思います。久しぶりにワンコネタでした(笑)
2010.01.26
コメント(2)

今までにも何度か書いたことがありますが改めて・・・今はお休み中のminさんを通じお知り合いになったリスさん出会った時は、まだ猫ママ初心者で、メインクーンの美人猫「ソニアちゃん」との生活を試行錯誤してらっしゃいました。私達全員が経験した、初めての猫との生活。上手く意思の疎通が出来ず、可愛くないと思ってみたり・・・イタズラに手を焼いたり・・・私自身も経験した猫ママ初心者生活を頑張っていたリスさん。リスさんの素敵な文章と、可愛いソニちゃんの写真に惹かれ、ずっと、ブログのお付き合いが続いております。そんな、リスさん・・・すっかり猫ママ初心者マークは取れて、ソニちゃんと良い関係の現在、関東地方にお住まいですから、万が一に備えて非難用品を揃えたとブログに・・・私と長くお付き合いをしてる人は、「絶対に助けに行くからね!」と書いたのは覚えてらっしゃるでしょうけど、その後にお付き合いが始まった方もいるので改めて・・・私自身が、台風時に避難する生活をしてるから、ワンニャンの避難所生活について、色々と考えました。結論から言うと、ワンコは避難所での生活でも何とかなるだろう。でも・・・猫は無理。ワンコの性格にもよるけど、基本的に、人間が好きで、集団生活は得意だから、無駄吠えの癖がないなら、何とかやっていけると思うの。だけど、ニャンコの場合は避難用のキャリーの中で避難所生活をしなければならない訳で、我が家のモニャみたいに、玄関のベルが鳴っただけでベッドに潜り込むような小心者はストレスでどうかなっちゃうはず。「ママ・・・キャリーから出してにゃぁ~ん」って昼夜を問わず鳴いたら、周りから苦情も来るだろうし・・・色々と想像を巡らせても、ネガティブな結論から脱却できません。自分自身が、いつも避難と隣り合わせの生活をしてるからこそ、もしもの時は力になってあげたい。避難所からの脱出を望むなら、どこまででも、なんとしてでも助けに行く!そう思うようになったのよ。例えば冬ならば、短毛ちゃんたちは寒くないだろうか?と心配だし、夏ならば、毛むくじゃらちゃんが熱中症になってないか?って、遠くで心配するより助けに行った方が早いもん!幸いにして?私にはホテルがあるから、客室を潰してお猫様のお部屋に提供してもOK!土方屋の仕事で、資材をヘリで運んだり・・・空輸会社とも取引があります。多分・・・普通の人よりは、災害対応に強いはず。(土方屋ネットワークもあるし・・・)新潟地震をの実際に体験したたけこさんたけこさんが書いてらっしゃった、その時の事を読んだり、耐震性能をしっかり吟味して新居を決めた上に、「その荷物、本当に背負える?」って思うくらい、大きなリュックに避難道具を揃えたあきがみさんpumoriさんは登山の経験を活かし、マンションごと潰れる事はないだろうから、避難所に行くよりは、自宅内にテントを張ってでも・・・って仰ってました。みんな、自分の事よりニャンズが優先(笑)どう考えても避難用のキャリーの中には何日も閉じ込めておけない。って言うのが、結局は現実じゃないかなぁ?疎開先がある人は良いけど、そうでない場合は、絶対に遠慮なく!私に頼ってください。ブログのお友達ニャンコなら、性格や好みもある程度分かってるから、大事に大事に、ホテルの客室でお預かりします。(勿論、人間ごと疎開も受け入れ可能です)実際、阪神淡路大震災の後、暫く被災犬を預かった事があります。あの頃は、まだ被災したペットに対する理解がなくて、インターネット上には飼い主さんの悲痛なSOSがいっぱいだった。その時は、直後ではなく暫く経ってからだったので、飼い主さんが自力で空港まで行き、そこからワンコだけ飛行機に乗って私が待つ熊本空港まで来ました。今は、獣医師団体などが被災したペットを預ったりしてるけど、それも長期になれば、狭いケージの中は可愛そう。何も起きないのが一番良い。万が一何かが起きても、不自由せずに無事ならそれが良い。だけど、避難所生活を強いられるような事があったら・・・速攻で昌華を呼び付けて下さい(∩.∩)その代わり、九州で何かが起き・・・5ニャンが辛い生活を強いられた時は、出来る限りで良いので、助けて欲しい。お互い様だと思って、協力し合えたら嬉しいです!珍しい組み合わせで4人がソファーの上(笑)こんな事をしているのは、ワサビです(汗)
2010.01.23
コメント(7)

南の島と言えども冬は冬。食事中に席を立つと・・・私の周りはこうなっていたらしい・・・お尻がほんわか暖かかったのはワサビのおかげ(笑)この場にいない白い毛玉は・・・テレビに釘付け(汗)こんなに近くで見て・・・どんな風に見えてるんだろう?あ、タイトルには関係ないけど・・・【箱なし・新古品】【デジ造音楽版 匠】サウンド自動分割機能搭載 USBオーディオキャプチャーユニット 『OPCA-ACUP』去年、日本舞踊のお稽古を再開して以来、カセットテープが聞けない車なので、CDに焼く方法はないか?と思っていたのです。探せばあるものですねぇ~。これは音楽版ですけど、映像版もあるらしく、ビデオデッキとパソコンを繋いで、ビデオのデジタル保存が出来るケーブルもありました。長期保存しておきたい音や映像はやっぱりデジタル化しておきたいですよね!私の場合も、お稽古用に車で聞きたいというのプラス、舞台で実際に演奏して頂いた音を、音声さんにお願いして録音してもらった生演奏テープがたくさんあって・・・お偉い先生方の素晴らしい演奏を、きちんと保存しておきたい。と言う目的もあり、見つけて喜んでおります。ケーブルとソフトだけなので、音楽版は4980円でした。ダビングサービスもあるけど、調べたところ、テープ1本が1000円とか?そのくらいの値段なんです。そう考えると、ケーブルは安い!
2010.01.12
コメント(8)

メチャメチャ遅い新年の挨拶ですいません (^^ゞ 今日から、仕事を始めております。まずは、今年も相変わらずな縞々コンビの写真で一年をスタート。今年で18歳になる京ちゃん、12歳になるゆうちゃん。どちらか片方がいなくなったらどうなるんだろう?いつもピッタリな2人を見ていて、真剣に心配しちゃいました。神様…どうかまた一年間…2人を元気で長生きさせて下さい。そう祈らずにはいられない新年の幕開けでした。その他3ニャンand2ワンも元気に年を越しました。一年間、皆様のニャンズ、そして我が家のワンニャンが元気で暮らせますように!そして、途切れ途切れですが去年よりは真面目にがんばりますので、昌華のブログも宜しくお願いします m(_"_)m ペコペコ
2010.01.05
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1