全16件 (16件中 1-16件目)
1

といっても、最後の一日は開き直って仕事してますから、普段より穏やかに過ぎている、今日は会社の大晦日、決算日です。決算と言う作業自体は、過ぎてしまった過去をいかに処理するかと言う事なので、この先は事務員と税理士任せで私が特に忙しい目にあうということはありません。私の場合「あぁ~、これで1年過ぎたなぁ~、2月1日からの1年間をどう切り盛りするかな?」と言う方に頭を使います。例えば、工事原価は現場ごとに予算を立てますが、それ以外の専門用語で言うと「一般管理費」の予算を立てるのは私です。平成16年度は、台風が何個も来たせいで、修繕費が予算オーバー(^^ゞ さすがに私も台風予測までは出来ませんから、一般的な老朽化に伴う修理代プラス突発的な修理代を計上するだけです。予算だけでなく、なにか会社のシステムそのものを変えようとする時も、2月1日スタートが多く、今年も車両や建設機械の維持費管理のやり方を2月から変えます。単純に考えると、財務管理の仕事って、同じ事を12回繰り返して12回目に決算。それを毎年繰り返しているだけなんですが、お金の管理って疲れますね・・・こんな日記を書きつつ・・・「そろそろ5時だ・・・今日の夕飯は何を作ろうかな?」兼業主婦の脳味噌は忙しい(笑)昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしています(∩.∩)そして、昌華の本館はこちら、ワンニャン写真満載でお送りしています。
2005.01.31
コメント(0)
パソコンと言うものがメジャーになってどのくらいの月日がたったのでしょうか?私が、コンピューターと名の付く物に初めて触れたのは、まだパソコンと言う名前のコンピューターがこの世に存在しなかった頃。もちろんウィンドウズも存在しませんでした。その後、ワープロと名の付く、今のパソコンよりはるかに大型な今考えるとその機能には雲泥の差がある機械が我が社に登場!モニターは勿論ですが、ハードも大きいわりには容量は少なく、システムファイルだの、プリンターファイルだの、仕事の内容に応じてあの頃は珍しかったFDを差し替えるというもの。勿論、本体HD内に作った文章を記録するなんていう機能もありませんでした。こんな初期型のワープロを知っている・・・私は、あくまで27歳(笑)タイピングも正式に勉強した事はなく、最初の頃はローマ字ではなく、ひらがなで打ってました。これは、私の個人的な主観で判断すると、1つの文字を打つために2つのキーを打たなければならいローマー入力より、1つの文字に1つのキーで打つひらがな入力の方がスピードが速いと判断したからです。私は、かなり長いことひらがな入力派でした。その私が、いつからか?ローマ字入力に・・・これが、いつからなのか?思い出せないんです。ルポと名の付くワープロが主流だった頃の私はひらがな入力でしたし、我が家のパパもワープロの頃はひらがなだったと申しております(笑)さて、そんな私がいつからローマ字入力になったのか?この記憶がないんですよね・・・パソコンも最初の頃はひらがな入力していたような気もしますし?定かではありません。ただ、確実にタイピングが上達したのは、チャットの世界にはまってから(笑)パパが常連だったチャットルームに行くようになってから、会話についていくために早くなりました。でも、タイピングの基礎を習ったわけではないので、私のタイピングを見た人は不思議な手の動きだと言います(謎)私は、ピアノを小さい頃からやっていたので、右手と左手が同じレベルでキーを打つことは難しい作業ではありません。不思議な動きになるのは・・・人差し指から薬指までで殆どのキーを打ってしまう事。小指は使いません。ピアノのブラインドタッチを覚えるがごとく覚えたので、人差し指をこのキーに合わせて・・・と言う動きではありません。口で説明するのは難しいけど・・・例えば・・・右手の人差し指をGの位置においても、Hの位置においても、Jの位置においてもブラインドタッチは可能です。自分の体を中心にした場合のキーの位置で覚えているので、指の位置を変えても、打つのには支障はありません。左手の人差し指をJに置いてもタイピングは可能です。本当の我流なので、正式に習った人からは不思議な動きだと言われます。さて・・・未だにひらがなで打つ人の事が、夫婦の話題になったので、キーのうち方の話を書いてみました。さて、あなたは、どんなキーの打ち方をしますか?
2005.01.30
コメント(4)
出社して、部屋のエアコンのリモコンを右手で持ちながら、左手でパソコンのスイッチを入れる(笑)そして、給湯室までコーヒーを取りに行く。これは、私が出社して毎朝やる日課。コーヒーを片手に、パソコンが立ち上がるのを眺める。普段なら、立ち上がるのを見ながら、机の上にある昨日の就業報告をペラペラとめくり、確認の印鑑を押すんですが、今日は朝から憂鬱なことばっかり。コーヒーを片手に部屋に戻ると、どこからか椅子まで持ってきて常務が座ってる。フロッピーをヒラヒラさせながら・・・私にこういうフロッピーの中身を見せたい時って、たいていお金や利益の相談。しかも、あまり嬉しくない場合が殆ど。。。案の定、終わった現場の精算・・・会議の前日の根回しが必要だと言う事は、予算から狂って利益が減ったと言う事。。。二つの現場の精算の書類を見て、ふぅ~っとため息をついてたら、今度はホテルからファックス。先日から調子が悪いといっていたボイラーの見積もり。。。見積もりの金額は150万(げふっ)とどめは銀行。31日が月曜日だから、月末の用事は今日のうちにやっておきたいらしい。。。そして今月の末は決算日。。。あまり楽しくはない(笑)朝から立て続けにお金の話をして、本日のエネルギーは使い果たしました(笑)←壊れた笑い
2005.01.28
コメント(2)

先々週の土曜日、お着物用ネイルにして以来、ずっとそのネイルで仕事をしていた私(笑)今日やっと、ベージュをベースにしたベイシックなネイルに変えてきました。とてもリーズナブルで素敵なサロンに出会ったので、私は今後も全く自分でやる気は無し(^^;) 高価なエステよりも、爪って常時自分の視界に入る物ですから、綺麗になると本当に良い気分になります。トップコートさえ自分でマメにやれば、本館日記で検証できますが10日以上綺麗なままでもちます。私にとっては、心の栄養(∩.∩)日々、家事と仕事に追われ、心に余裕をなくしそうになる中、2時間だけ時間を作る努力をすれば、この至福の時を過ごす事ができるんです。これって、私にとっては凄く重要(∩.∩)何でストレスを解消し、何で心に栄養をあげるか?それは人それぞれ価値観が違いますが、何か自分にご褒美をあげるのって重要だな?と、今年になってネイルをやってもらうようになってから感じています。昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしています(∩.∩)そして、昌華の本館はこちら、ワンニャン写真満載でお送りしています。
2005.01.27
コメント(0)
夏に買い換えたソファー・・・すでにガムテープの補修箇所多数です(笑)みんなお利巧にタワーで爪を研ぐんですが、たった一人「ゆうちゃん」だけは、ソファーがお気に入りで、ソファーの角が被害にあっています。ソファーを傷つけるのは「ゆうちゃん」だけかと思っておりましたら、もう一人犯人がおりました。それは「モニャ」です。彼女は、はしごを登ってロフトに上がるのですが、帰りははしごを降りることが出来ずソファー目掛けて「モニャジャァ~~~ンプ!」手のひらをいっぱいに広げてジャンプしてくるので、当然着地点には爪で穴が開きます(笑)笑い事ではありませんが・・・(^^ゞ 我が家の2代目ソファーもそろそろボロボロ・・・と、思っておりましたが、我が家のホテルのソファーの中にある同じサイズがちょうど良くタバコの焼け焦げソファーになっていたので、これを我が家で使うことにしました。(本館日記参照)そのソファーがボロボロになる頃には、また焼け焦げソファーが出来てれば新品購入は免れます(笑)
2005.01.26
コメント(0)

ワンをテーマに選んで日記を書くのは初めてです。今まで書いてなかったんだぁ~、と自分でも不思議(笑)御存知の方は良く知ってらっしゃいますが、我が家には2匹の愛犬がおります。バーニーズマウンテンドッグのバジル(通称バジラ)と、そのバジラとパパが去年の春、お散歩中に拾ってきたミックスのキロロ。この二人は、不思議です。どこへ行くのもセットで、うちは家が斜面になっているところに建っているので、人間スペースの高さにあるデッキと、そこから階段で下りるワンスペースのメゾネットで暮らしている二人ですが、この二人が上下に別れて寝ているのは見たことがありません(笑)散歩に行くのも、リード無しで遊ばせてる時も、殆どセットで走り回り、あまり離れて行動する事がないんです。どこのおうちも、2匹飼ってるとこんなものなのかな?まぁ、バジが気に入って拾ってきたんですから、仲が良いのも当たり前かもしれません。我が家の本館には、そんな二人の仲良し写真があるので、覗いてみてくださいね?昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしています(∩.∩)そして、昌華の本館はこちら、ワンニャン写真満載でお送りしています。
2005.01.25
コメント(0)

ネコにも花粉症ってあるのかしら?と、今朝のニュースを見ながら考えてみた(笑)でも、今年の花粉は凄いそうですね?私は幸い花粉症ではありませんが、花粉アレルギーはあるらしく、目が痒いではなく、目が痛くなります。ちょうどまつげが入った時のように、チクチクするような、ゴロゴロするような不快感。毎年2月の2週目くらいには、眼科へ目薬を貰いに行きます。でも、私には不思議に思うことがあるんです。我が家の土方屋チームは、大半の社員が花粉の発生源「国有林」の杉やヒノキの下で仕事をしています。もちろん、その中に数人花粉症がいるんですが、彼らいわく・・・山の中にいる時は何ともない。仕事が終わって街中に戻る途中からくしゃみが出る。不思議ですよね・・・杉の真下にいても平気・・・もちろん、林の中ですから沢山の花粉は飛んでるでしょうにね・・・私は秘かに大気汚染と何か関係があるのでは?と、勝手に考えています。汚染された大気の中に潜む物質の何かと、化学反応みたいな変化をして、人に悪影響のある花粉に変身する!いかがでしょう?どう思われます?ネコの話題からはずれてしまいましたが、ワンやニャンに花粉症が発祥しない事を節に節に祈ります。そんな我が家のネコは、下のバナーから遊びに来てくださいね?昌華の従姉妹が運営している動物養護施設 TWO IS ONEも遊びに行ってください。毎日楽しく、暮らしています(∩.∩)
2005.01.24
コメント(3)
昨日の夜から、パパとの間に冷たい空気・・・発端は、昨日私だけが休みの日で、家にいて夕食のしたくも早く出来そうだったので、午後に「今日は早く帰ってきてね?」とメールをしたら、顔文字入りでハーイとご機嫌な返事が返ってきたから、早く帰ってくるとばかり思っていたのに・・・午後は麻雀をして過ごしていたパパが、「出た」とメールをくれたのは6時半。。。御本人いわく「わりと早かったでしょう?」だそうで・・・「それって、麻雀をしてた割には早いって意味?」と私の反論。6時半に出たと言う事は、それから家まで1時間。いつもより遅いくらい。。。私が仕事で遅い時に、麻雀をして同じくらい遅く帰るのは許せるけど、毎週休みでもない土曜日で、せっかく早く夕飯が食べられそうな時ぐらい帰ってきたらどうよ・・・と言うわけで、普段なら例え遅くなる原因が麻雀であっても、帰るまで夕飯を食べずに待つけど、昨日は怒りモードが入っていたので、電話を切ったあと、さっさと作って一人で食べていた。帰ってきたパパは、初めてパパを待たずに夕飯を食べ始めていた私にちょっと驚いた様子で、しかも微妙な逆切れ・・・普通なら、こんな時は無言になり、冷たい風が吹くけど、猫がいると猫を相手に喋りながら夕飯(笑)そして、猫を抱いて眠る・・・朝も、パパは10時過ぎまで寝てたので、私はさっさとリビングへ行き猫と遊ぶ。。。起きてきたパパは、なお無言に近い状態で、ワン達と散歩。ワンとニャンがいなかったら・・・と、思うと恐ろしい気がするけど(苦笑)
2005.01.23
コメント(2)
お正月休みand北海道旅行で、1月の実質就業時間が極端に少なくなってしまった昌華。北海道も単なる遊びではないけれど、それは言い訳にしか聞こえないので・・・で、ですね・・・本日より、やっと通常業務を始めた昌華。我が社には、毎月色んな締め切りがあり、今日は昌華が担当している台帳の締切日だったんです。でも、先月からどう考えても、1日で出来るはずがないと思っていたので、先月の会議の時に、締切日には間に合わないと思いますから、出来次第連絡しまぁ~~~~す!と、宣言してたんですよ。でも、やっぱ間に合わせたい。。。なので、朝から必死で頑張りました。今まで一日で出来た為しがない作業、思いの外早く終わって、先程までは別な仕事をしておりました(∩.∩)いやぁ~~~、その気になって集中すれば出来るもんなんですね・・・(自分に感心)このテンションを365日持続しきれるならば、 今までの3倍とか4倍の仕事量がこなせるんだ・・・と、考えてみましたが、本日のは「火事場の馬鹿力」てきなテンションなので、持続は不可能(^^ゞ 明日はゆっくり休んで、来週はいつもののほほんモードで仕事をしたいと思います(自爆)
2005.01.21
コメント(2)
明日が従姉妹の結婚式で、着物を着るので、先日始めてやって頂いた方に今回もお願いしてネイルをやってもらいました。凄く細かな作業で、爪に沢山の桜の花を咲かせてもらって、とても気に入っています。(本館日記に写真を公開していますから、見てくださいね)明日は、朝早く出掛けて家に帰るのは遅い上に、明後日からは北海道です。スキーウェアーだけは、先に送りましたが、まだその他は何も荷造りしてません。明日は遅く帰って・・・(いつ荷造りするんだろう?)19日に北海道からは戻りますが、20日はこちらで飲み方付きの会議入っているので、20日はまたまたこちらにお泊りです。我が家の、ワンニャンはずっとお留守番。ちと、可愛そうですが・・・しょうがない。。。なんとも、お利口な我が家の家族であります(∩.∩)昌華の本館はこちら・・・遊びに来てくださいね!http://www.2is1.jp/~koki
2005.01.14
コメント(0)
今日の出来事と言うよりは、昨夜の出来事(笑)昨日、寝る前・・・「明日って木曜日だよね?」と、何気にパパに聞いてみた。「そうだよ、明日はロトシックスの発表?」とかなんとか・・・(-_-メ) ピクッ妻は・・・木曜日=ゴミ出し=朝が忙しいと、考えているのに、お気楽夫は「ロト????」これって、ちょっとムカつく(笑)まぁ、男なんてこんなものかな?うちでは「ぼ・・・」としてて、私からは「トド」とあだ名を付けられ、テレビと携帯ゲームをこよなく愛してるパパ。正直申しまして「この人、本当に会社の経営してるのか?(正確には出来てるのか?)」と疑問に思うほどのパパ。果たして会社ではどうなんでしょう?こっそり、パパの社長室にネットカメラを仕掛けたい気分(笑)(音声まで聞けるやつ)
2005.01.13
コメント(0)
去年はどちらかと言うと、自分の身なりにあまり構わなかった1年でした。なので、今年はちょっぴり、自分の為にも時間を使おうと思っている昌華です。まず手始めは、ネイルの復活。子供の頃から、マニキュアを塗るのは好きでした。20代前半は、凄く爪を伸ばし、真っ赤マニキュアにはまっていました。そして、次第に仕事で外との繋がりが出てきた頃からは、ベージュ系が主流。今も、ベージュ系をベースに、ちょっとデザインを入れた感じが好きです。しかし、去年はマニキュアなんてどのくらい塗っていたでしょうか?主婦すると、マニキュアが持たないのもあるし、何より塗る時間が・・・でもですね・・・今年は、装うと言う事を意識してみようと思っているんです。化粧をしてお洒落をしようと思ってるわけではありませんが、素肌を大事にしたり、寝る前にハンドクリームをしっかりつけてマッサージしたり。去年に比べ、今年が極端に暇になっているわけではないので、時間がない事には変わりません。でも、その中で自分を見失わないよう、自分を大事にして1年を過ごそう!と、今年は意識しているんです。自分自身の心に余裕を見出して、周りの人に優しく、周りの人を気遣う余裕を持てるようになりたいと・・・去年はお世話になりっぱなしでしたから・・・(⌒ ⌒;) アセアセさて、これから買物に行ってきます(∩.∩)
2005.01.10
コメント(2)
手帳を元に行動をするという習慣は、もう何年もやってましたが、今年から、付け方をちょっと工夫してみました。移動時間を書き込むようにしたんです。と、言いますのも・・・私の仕事、(会社)遠距離の仕事が多いんですよね・・・今までは、手帳を見て15時からの会議ならば、15時から2時間「会議」と書いていただけですが、実はそれが大分だったり、福岡だったりすると、前後に移動時間が必ず2時間づつはあるわけで、手帳を見ると忙しそうに見えないけど、実は余った時間は皆無。そんなスケジュールが多いのが私の特徴。なので、今年からたとえ20分であっても移動時間まで書き込むようにしました。そうすると、空き時間が沢山あるような錯覚に捉われずに済みます。そして・・・感じた事・・・私は、本当に一日の中で車に乗り、移動をしている時間が長い(笑)例えば、朝、会社までの移動時間が1時間半。本社に一度出てから、フォレストに来るのに40分。来週なんて、火曜日は長崎用事は1件ですが、丸一日潰れます。水曜日は宮崎。これも同じで、一つの用事で1日終わり。こんなだから、たいして仕事をしているような気がしないのに、時間が足りないんだなぁ~と、書き出してみて改めて実感。移動時間まで書き込むと、一つの用件のために空けなければならない時間がはっきり分かり、手帳が見やすく、スケジューリングがしやすくなりました(*^^*)頑張って頑張って、予定をこなして、自分の時間を作るのだ!そしてまた、ネイルに行く(*^^*)
2005.01.08
コメント(2)
去年は、精神的に疲れきって一年を終えたので、今年はメンタルに良い生活を少しややってみよう!と言うのが、私のメンタル目標(笑)本当はカウンセリングでも受けるのが一番だと思ったけど、カウンセリングって結局は先生との相性が重要。目下のところ、そういうクリニックが近くに探せないので、昌華流心のカウンセリング。それは・・・ネイルアート(*^^*)エステより、ネイルサロンの方が好きですね・・・で、先日、ネットで見つけた個人のホームサロンを見つけたので、今日予約を入れています。忙しくなると、しょっちゅうは行けなくなるでしょうけど、私にとっては心に栄養を与える時間。値段も高くなかったので、ちょっと楽しみにしています。仕事中に良いの?と、言われそうですが・・・(^^ゞ 自宅に帰っても、バタバタと忙しいので、私なりに余裕を作ろうと思ってのことです。たまには、息抜きしないと・・・さて、この年頭の志・・・いつまで続く事やら?(o⌒∇⌒o) ケラケラ
2005.01.07
コメント(2)
朝から本社に寄って、ちょこっと仕事をしてから、フォレストに初出勤をしている昌華です。午前中は、年末に忙しくてあまりこっちの仕事ができなかったこともあり、落書き帳のお返事下記が溜まっておりましたので、頑張って書きました。返事書き?と、思う人もいらっしゃるでしょうね?どこのホテルにも割りと置いてある「落書き帳」昌華はあれに全部返事を書いているのです。(暇人だと呼ばないでね?)こちらが真面目に返事を書くと、お客様の方もちゃんとした書き込みをしてくださる方が多く、私にとってはなくてはならない、お客様とのコミュニケーションノートになっています。しかし、このアナログ掲示板は、元の部屋に入らないと返事が見れないというもどかしさもあり・・・でも、それはそれで良しとしてます(*^^*)ながぁ~く常連さんとして来てくださって、落書き帳の中ではすっかりお友達になってしまったお客様もいます。中にいると気づかない事を気付かせてくれる、私の宝物です(*^^*)
2005.01.06
コメント(0)
本年最初の楽天日記なので、遅ればせながら皆様明けましておめでとうございます。あっという間にお正月休みは終わり、またお仕事モードに突入している昌華です。本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。お正月休みの間に必ずやる事・・・それは・・・その年にやりたい事リストを作るのです(笑)他愛もないことですが、この作業って凄く好きなんです。パパが釣りをしている間、その姿を部屋の中から眺めながら、色んなやりたい事を手帳のメモの欄に書き込むんです。知識・教養健康メンタルプライベート・家庭社会・仕事経済・物・お金カテゴリーはこのくらいかな?ただ単にやりたい事や、今年はやらなければ!と思うこと。楽しんで遣れる事も、そうでない事もまとめて書きます。去年を反省しながら、スキルアップしたい事や、会社の事。プライベートでは、ダイエットは必須ですし(笑)会いたい友人、行きたい場所、食べたい物などなど・・・こんな事したい、あんな事したいと、沢山書きます。こういう自分になりたいと言う憧れも書きます。書くという作業は、自分の心に暗示をかけるようなもので、書くだけで成功する!と、ちょっと過激な断言をする人もいるくらいです。私の場合はどうか分かりませんが、確かにこの作業を始めてから、分かってはいたけれど何年も先延ばしにしていた事をやったり、確かに書かなかった時よりは、書いたほうが達成率は上がるような気がします。もちろん、時間や仕事の都合で、毎年書くけど何年も達成できない夢もありますけど・・・まだ何も始まっていない、まっさらな一年に夢を託すと言う作業は好きです。ネット依存気味の昌華ですが、ペンを握って文字を書くという作業も嫌いではありません。考え事も、頭の中で漠然と考えるより、紙の上に文字を書いて考えた方が、旨くまとまると言う事もしばしばです。いかがですか?あなたの今年の夢はなんですか?
2005.01.05
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1